VideoStudio 6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 6の価格比較
  • VideoStudio 6のスペック・仕様
  • VideoStudio 6のレビュー
  • VideoStudio 6のクチコミ
  • VideoStudio 6の画像・動画
  • VideoStudio 6のピックアップリスト
  • VideoStudio 6のオークション

VideoStudio 6ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月13日

  • VideoStudio 6の価格比較
  • VideoStudio 6のスペック・仕様
  • VideoStudio 6のレビュー
  • VideoStudio 6のクチコミ
  • VideoStudio 6の画像・動画
  • VideoStudio 6のピックアップリスト
  • VideoStudio 6のオークション

VideoStudio 6 のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全60スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 6」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 6を新規書き込みVideoStudio 6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

コマ落ちについて

2003/01/04 14:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 ビデオ編集ビギナーさん

キャプチャー時のコマ落ちがひどく、10分程の動画を取り込むと、毎回約5%はドロップフレームしてしまいます。考えられる原因と対処の仕方を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1187738

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/01/04 14:26(1年以上前)

まずは出来るだけ詳しくPC等環境をカキコされないとナンとも言いがたいですな。

書込番号:1187761

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/01/04 14:28(1年以上前)

ユーリードのHPはごらんになられましたか?
http://www.ulead.co.jp/tech/uvs/faq/capture/uvs027.htm
あとは、常駐ソフトをはずしてみて下さい。

書込番号:1187765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデオ編集ビギナーさん

2003/01/05 14:40(1年以上前)

ごめんなさい。パソコンは3年前の富士通製デスクトップで、98SEからアップグレードしたWindowsXPです。HDDの空き容量は11Gあります。それと、IEEE1391ボードは別途追加しています。
あと、HDDのデフラグって何ですか?どうやって行えばいいのでしょうか?素人の質問で申し訳ありませんが教えて下さい。

書込番号:1190916

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/01/05 14:47(1年以上前)

エクスプローラーでCorDドライブのところにカーソルを合わせて右クリックする。プロパティが出てくるのでえらぶ。ツールの中に最適化という項目があるので実行。

書込番号:1190942

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/01/05 16:12(1年以上前)

>素人の質問で申し訳ありませんが教えて下さい。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20021125/102905/
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162092.html
http://winfaq.jp/

順序はスキャンディスクをやって、デフラグです。


インターネット はじめの一歩 http://www.ippo.ne.jp/

まずFAQを読んでおきましょう。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/faq.htm

「教えてクン」に厳しいネットの現実
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/security/20020822/101592/

代表的な検索サイト
http://www.google.com/intl/ja/
http://www.searchdesk.com/

書込番号:1191141

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/01/05 22:28(1年以上前)

>HDDの空き容量は11Gあります。

そのような状態ですと1時間弱しかキャプチャーできませんね。
転送、回転数が早いHDDも必要かと思います。

書込番号:1192133

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデオ編集ビギナーさん

2003/01/06 09:07(1年以上前)

fukufukuchanさん、A@奈良さん、 風見鶏1さん、分かり易く答え頂きありがとうございます。デフラグをやってみて、それでもダメならHDDの追加を検討します。

書込番号:1193157

ナイスクチコミ!0


adbaさん

2003/01/07 01:06(1年以上前)

動画の編集を考えるなら、PCの買い替えを検討されては如何かな。3年前の機種ではちと辛そうな気がするが。

書込番号:1195086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトがフリーズする

2002/12/02 23:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 がっちゃん7さん

37歳ですが、この顔アイコンは老けすぎてると毎回思のですが・・・
VS5SEをインストールしてます。
環境は自作デスクトップで
OS:XPHE 
CPU:P4 1.7
メモリ:512M
HDD:40G+40G
です。
HPからXP対応パッチやアップグレードファイルもDLして取り込んでますが、当ソフトを起動してサンプル動画を再生したりクリップボードをいじったりするだけで完全にフリーズしてしまいます。
毎回本体のリセットスイッチを押すことになります。
他のアプリはすべて閉じた状態です。
VS6にバージョンアップすればOKなんでしょうか?
しかしバンドル品と言えど使えないのでは話になりませし気分的に落ち着かないので皆さんに質問させていただきます。
よろしくお願いします。

書込番号:1105622

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/12/03 15:27(1年以上前)

VS5製品版をXPhomeで使っていたけれど、毎回のようにフリーズということはありませんでした。再インストールされてみてはいかがでしょうか?
また、体験版もありますよ。
http://www.ulead.co.jp/vs/trial.htm

書込番号:1107052

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっちゃん7さん

2002/12/03 22:09(1年以上前)

fukufukuchan さん レスありがとうございます。
一度体験版をDLしてみます。
結果がよければアップグレード申し込みます。

書込番号:1107961

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ガッカリ...

2002/12/03 01:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 ビデオのヒデオさん

VS6を使って、SVCDを作ったのですが、ブロックノイズが入りまくります。VS4SEを今まで使ってて、作ったDVテープ用のデータをnero5.5と、その付属のエンコードを使って作ってた時は、きれいなのができてたのに...!
それで今は、VS6でDVテープ用のデータを作り、前と同じようにneroでSVCDを作ってますが、みなさんもSVCDの出来には満足してないんでしょうか?
私の使ってるパソコンの環境は、
OS Microsoft®Windows®98 Second Edition
CPU Intel Pentium III プロセッサ 800MHz
1次キャッシュ 32KB
2次キャッシュ 256KB
CPUソケット Slot 1
マザーボード チップセット Intel 440ZX AGPset
BIOS AMI WIN BIOS
メモリ 168pin DIMM (PC100対応 SDRAM,3.3V,パリティなし)
標準メモリ 128MB
最大メモリ 256MB
メモリスロット 2スロット
FDD 3.5インチ 2モード (1.44MB/720KB)
HDD 60GB(エンハンストIDE,Ultra DMA/33 対応)
ドライブ DVD-ROM 12倍速 (最大40倍速CD-ROM互換),ATAPI対応
CD-RW 24倍速(CD-ROM読込), 4倍速(CD-R/RW書込),ATAPI対応
グラフィックシステム ATI All-in-Wonder 128(AGP×2モード対応)
TVチューナー,キャプチャー機能付き
ビデオメモリ 16MB SDRAM
サウンド Crystal CS4281(PCI対応)   ・・・です。

ついでに、文字タイトルを入れると表示されない文字がたまにあるのは、何故でしょうか?(実際にあった例:『サファリパーク』と打って『サフ リパーク』になったり、『安心院』と打って『安心 』となった。)
・・・分かりましたら教えて下さい。

書込番号:1105971

ナイスクチコミ!0


返信する
ノンリニア編集初心者さん

2002/12/03 07:20(1年以上前)

文字ですが、今のところ「院」と「宗」が表示されません。
「病院」と「宗昭」をタイトルに使いたかったのですが、困ってしまいました。
メーカーさんに問い合わせたほうがいいみたいですね。

書込番号:1106271

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/12/03 08:54(1年以上前)




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ここで聞いてもいいですか

2002/11/22 11:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 hurukawaさん

Tvキャプチャーカードで録画したものを ビデオスタジオ5でCMなど切り取りたいのですが どうやって録画したファイルを表示させるのかがわかりません 本も買いましたがDVのことばかりで 先に進めません よろしくお願いします

書込番号:1082114

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/11/22 12:12(1年以上前)

>Tvキャプチャーカードで録画したもの
MPEG2ですか?
1.開始ステップでプロジェクト作成(テンプレートはMPEG2)
2.ストーリーボードステップでメディアファイル挿入ボタンを押しビデオを追加
3.トリムバーなどで不要な部分をカットする。
でどうでしょうか?

書込番号:1082131

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurukawaさん

2002/11/22 21:23(1年以上前)

ありがとうございました 一応画面に 録画したものを表示させることができました が、トリムバーでカットがわかりません 自分の持っているものは5.0ですが 本は最新版6.0用なので 今ひとつ要領がわからず うまくいきません このソフトの使い方はかなり難しく思うのですが 皆さんは どうやって使えるようになっているのですか おしえてください

書込番号:1083118

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/24 09:17(1年以上前)

私は主にストーリーボードモードでカットしています。以下に簡単に説明いたします。harukawaさんがどの程度このソフトの使用方法を理解されているかわからないので、私の説明でわからないところがあるかもしれません。その場合にはまた質問してください。
1.ストーリーボードモードに並んでいるビデオクリップをマウスで左クリ
  ックして選択する。→画面の中央には選択したビデオクリップの最初の
  画面が表示される。
2.画面の中央下にはトリムハンドル(上)、プレビューバー(下)の2本  の線がある。(この下には再生ボタン等がある)
3.プレビューバーをマウスでドラッグしてカットする部分に移動する。
  (この時大まかな位置でよい)
4.再生ボタンや1コマ戻り、1コマ送りボタンなどを押しカットする部分
  にぴったり合わせる。
5.画面左側にあるビデオクリップ分割ボタンを押す。(ビデオクリップが
  2つに分割される)
6.この段階で、ビデオクリップ前半はCMカットされた状態、後半はCM
  +番組内容になると思います。
7.つぎに分割されたビデオクリップ後半を選択します。
8.再生、1コマ送り、1コマ戻しボタンでCMと番組との境に移動します。
9.画面左側にあるマークインポイント右側のマークイン設定ボタンを押す。
  (このときF3ボタンを押しても良い)
10.画面左側の変更内容の適用ボタン(チェックマーク)を押し確定す
  る。→これで後半のビデオクリップの最初のCMがカットされる。

その他
1.マークアウトのボタンは同様にF4キーでもできます。
2.カットする位置はトリムバーの上にある再生時間表示に直接入力して
  そのあとマークイン、マークアウト、分割などの操作をしても良い。
3.トリムバーの最初のハンドルをドラッグすると直接カットできるが、
  ビデオクリップが長いと扱いが不便です。(短いと大丈夫)
4.ビデオクリップの分割をしてもファイルとしては分割されません。

とりあえずこんなところでしょうか。またわからないところがあれば質問してください。

書込番号:1086285

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/24 15:44(1年以上前)

ホームページに図入りで説明がのっていましたよ。
http://www.ulead.co.jp/tech/uvs3dvfaq/uvs_howto.htm

書込番号:1086960

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurukawaさん

2002/11/25 19:45(1年以上前)

ありがとうございます ソフトの知識は ないのですが回答をコピーしてみながらやって見ます

書込番号:1089364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

利用できません

2002/11/24 16:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 mayosukeさん

ビデオスタジオ6の購入を考えています。とりあえず体験版をダウンロードしたのですが、「プロジェクトの新規作成」でどのテンプレートを選択しても、「ビデオキャプチャープラグインを初期化できません。指定されたインターフェイスが見つかりません」と表示されます。なにか設定が必要なようですが、どこで設定を変えるのかもわかりません。PCはソニーのVAIOです。きわめて初歩的な質問なのでしょうが、よろしくお願いします。

書込番号:1087075

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/11/25 10:53(1年以上前)

DVカメラからの取り込みですか?

書込番号:1088548

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayosukeさん

2002/11/25 12:06(1年以上前)

fukufukuchanさん、ありがとうございます。DVカメラは接続していません。すでにPCに取り込んだムービーファイルを編集してMPEGで保存したいのです。
上の質問を書いた後、「右側のビデオを開く」からファイルを読み込んで利用できるようになりました。「ビデオキャプチャープラグインが見つからない」というのは、「DVが接続されていない」ということなのでしょうか?それならば問題はないのですが。
なんか、いきなり警告めいたメッセージが出てきたので動揺してしまい、質問させていただきました。

書込番号:1088644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソフトが落ちてしまいます。

2002/11/24 12:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 ナヤンデルタールさん

はじめまして。
早速の質問なのですが当方、MTV1000を使って
TV番組をmpg2でキャプチャし、VSでCMカット等を
行いDVD作成中(スマートレンダリング中)にいつも
VSが落ちてしまいます。
一度、アンインストールし再インストールしても
状況は変わりません。MTV1000が何か影響しているのでしょうか?

PEN4 1.7G
MEM 512M
WINDOWS XP

書込番号:1086649

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/11/25 10:47(1年以上前)

↓これではないでしょうか?
http://www.ulead.co.jp/tech/uvs/faq/uvs057.htm

書込番号:1088543

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VideoStudio 6」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 6を新規書き込みVideoStudio 6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 6
ULEAD

VideoStudio 6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月13日

VideoStudio 6をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング