『ここで聞いてもいいですか』のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

  • VideoStudio 6の価格比較
  • VideoStudio 6の店頭購入
  • VideoStudio 6のスペック・仕様
  • VideoStudio 6のレビュー
  • VideoStudio 6のクチコミ
  • VideoStudio 6の画像・動画
  • VideoStudio 6のピックアップリスト
  • VideoStudio 6のオークション

VideoStudio 6ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月13日

  • VideoStudio 6の価格比較
  • VideoStudio 6の店頭購入
  • VideoStudio 6のスペック・仕様
  • VideoStudio 6のレビュー
  • VideoStudio 6のクチコミ
  • VideoStudio 6の画像・動画
  • VideoStudio 6のピックアップリスト
  • VideoStudio 6のオークション

『ここで聞いてもいいですか』 のクチコミ掲示板

RSS


「VideoStudio 6」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 6を新規書き込みVideoStudio 6をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ここで聞いてもいいですか

2002/11/22 11:59(1年以上前)


動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 hurukawaさん

Tvキャプチャーカードで録画したものを ビデオスタジオ5でCMなど切り取りたいのですが どうやって録画したファイルを表示させるのかがわかりません 本も買いましたがDVのことばかりで 先に進めません よろしくお願いします

書込番号:1082114

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/11/22 12:12(1年以上前)

>Tvキャプチャーカードで録画したもの
MPEG2ですか?
1.開始ステップでプロジェクト作成(テンプレートはMPEG2)
2.ストーリーボードステップでメディアファイル挿入ボタンを押しビデオを追加
3.トリムバーなどで不要な部分をカットする。
でどうでしょうか?

書込番号:1082131

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurukawaさん

2002/11/22 21:23(1年以上前)

ありがとうございました 一応画面に 録画したものを表示させることができました が、トリムバーでカットがわかりません 自分の持っているものは5.0ですが 本は最新版6.0用なので 今ひとつ要領がわからず うまくいきません このソフトの使い方はかなり難しく思うのですが 皆さんは どうやって使えるようになっているのですか おしえてください

書込番号:1083118

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/24 09:17(1年以上前)

私は主にストーリーボードモードでカットしています。以下に簡単に説明いたします。harukawaさんがどの程度このソフトの使用方法を理解されているかわからないので、私の説明でわからないところがあるかもしれません。その場合にはまた質問してください。
1.ストーリーボードモードに並んでいるビデオクリップをマウスで左クリ
  ックして選択する。→画面の中央には選択したビデオクリップの最初の
  画面が表示される。
2.画面の中央下にはトリムハンドル(上)、プレビューバー(下)の2本  の線がある。(この下には再生ボタン等がある)
3.プレビューバーをマウスでドラッグしてカットする部分に移動する。
  (この時大まかな位置でよい)
4.再生ボタンや1コマ戻り、1コマ送りボタンなどを押しカットする部分
  にぴったり合わせる。
5.画面左側にあるビデオクリップ分割ボタンを押す。(ビデオクリップが
  2つに分割される)
6.この段階で、ビデオクリップ前半はCMカットされた状態、後半はCM
  +番組内容になると思います。
7.つぎに分割されたビデオクリップ後半を選択します。
8.再生、1コマ送り、1コマ戻しボタンでCMと番組との境に移動します。
9.画面左側にあるマークインポイント右側のマークイン設定ボタンを押す。
  (このときF3ボタンを押しても良い)
10.画面左側の変更内容の適用ボタン(チェックマーク)を押し確定す
  る。→これで後半のビデオクリップの最初のCMがカットされる。

その他
1.マークアウトのボタンは同様にF4キーでもできます。
2.カットする位置はトリムバーの上にある再生時間表示に直接入力して
  そのあとマークイン、マークアウト、分割などの操作をしても良い。
3.トリムバーの最初のハンドルをドラッグすると直接カットできるが、
  ビデオクリップが長いと扱いが不便です。(短いと大丈夫)
4.ビデオクリップの分割をしてもファイルとしては分割されません。

とりあえずこんなところでしょうか。またわからないところがあれば質問してください。

書込番号:1086285

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/24 15:44(1年以上前)

ホームページに図入りで説明がのっていましたよ。
http://www.ulead.co.jp/tech/uvs3dvfaq/uvs_howto.htm

書込番号:1086960

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurukawaさん

2002/11/25 19:45(1年以上前)

ありがとうございます ソフトの知識は ないのですが回答をコピーしてみながらやって見ます

書込番号:1089364

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 6
ULEAD

VideoStudio 6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月13日

VideoStudio 6をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月17日

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング