VideoStudio 6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 6の価格比較
  • VideoStudio 6のスペック・仕様
  • VideoStudio 6のレビュー
  • VideoStudio 6のクチコミ
  • VideoStudio 6の画像・動画
  • VideoStudio 6のピックアップリスト
  • VideoStudio 6のオークション

VideoStudio 6ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月13日

  • VideoStudio 6の価格比較
  • VideoStudio 6のスペック・仕様
  • VideoStudio 6のレビュー
  • VideoStudio 6のクチコミ
  • VideoStudio 6の画像・動画
  • VideoStudio 6のピックアップリスト
  • VideoStudio 6のオークション

VideoStudio 6 のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 6」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 6を新規書き込みVideoStudio 6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

利用できません

2002/11/24 16:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 mayosukeさん

ビデオスタジオ6の購入を考えています。とりあえず体験版をダウンロードしたのですが、「プロジェクトの新規作成」でどのテンプレートを選択しても、「ビデオキャプチャープラグインを初期化できません。指定されたインターフェイスが見つかりません」と表示されます。なにか設定が必要なようですが、どこで設定を変えるのかもわかりません。PCはソニーのVAIOです。きわめて初歩的な質問なのでしょうが、よろしくお願いします。

書込番号:1087075

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/11/25 10:53(1年以上前)

DVカメラからの取り込みですか?

書込番号:1088548

ナイスクチコミ!0


スレ主 mayosukeさん

2002/11/25 12:06(1年以上前)

fukufukuchanさん、ありがとうございます。DVカメラは接続していません。すでにPCに取り込んだムービーファイルを編集してMPEGで保存したいのです。
上の質問を書いた後、「右側のビデオを開く」からファイルを読み込んで利用できるようになりました。「ビデオキャプチャープラグインが見つからない」というのは、「DVが接続されていない」ということなのでしょうか?それならば問題はないのですが。
なんか、いきなり警告めいたメッセージが出てきたので動揺してしまい、質問させていただきました。

書込番号:1088644

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

ソフトが落ちてしまいます。

2002/11/24 12:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 ナヤンデルタールさん

はじめまして。
早速の質問なのですが当方、MTV1000を使って
TV番組をmpg2でキャプチャし、VSでCMカット等を
行いDVD作成中(スマートレンダリング中)にいつも
VSが落ちてしまいます。
一度、アンインストールし再インストールしても
状況は変わりません。MTV1000が何か影響しているのでしょうか?

PEN4 1.7G
MEM 512M
WINDOWS XP

書込番号:1086649

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/11/25 10:47(1年以上前)

↓これではないでしょうか?
http://www.ulead.co.jp/tech/uvs/faq/uvs057.htm

書込番号:1088543

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ここで聞いてもいいですか

2002/11/22 11:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 hurukawaさん

Tvキャプチャーカードで録画したものを ビデオスタジオ5でCMなど切り取りたいのですが どうやって録画したファイルを表示させるのかがわかりません 本も買いましたがDVのことばかりで 先に進めません よろしくお願いします

書込番号:1082114

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/11/22 12:12(1年以上前)

>Tvキャプチャーカードで録画したもの
MPEG2ですか?
1.開始ステップでプロジェクト作成(テンプレートはMPEG2)
2.ストーリーボードステップでメディアファイル挿入ボタンを押しビデオを追加
3.トリムバーなどで不要な部分をカットする。
でどうでしょうか?

書込番号:1082131

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurukawaさん

2002/11/22 21:23(1年以上前)

ありがとうございました 一応画面に 録画したものを表示させることができました が、トリムバーでカットがわかりません 自分の持っているものは5.0ですが 本は最新版6.0用なので 今ひとつ要領がわからず うまくいきません このソフトの使い方はかなり難しく思うのですが 皆さんは どうやって使えるようになっているのですか おしえてください

書込番号:1083118

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/24 09:17(1年以上前)

私は主にストーリーボードモードでカットしています。以下に簡単に説明いたします。harukawaさんがどの程度このソフトの使用方法を理解されているかわからないので、私の説明でわからないところがあるかもしれません。その場合にはまた質問してください。
1.ストーリーボードモードに並んでいるビデオクリップをマウスで左クリ
  ックして選択する。→画面の中央には選択したビデオクリップの最初の
  画面が表示される。
2.画面の中央下にはトリムハンドル(上)、プレビューバー(下)の2本  の線がある。(この下には再生ボタン等がある)
3.プレビューバーをマウスでドラッグしてカットする部分に移動する。
  (この時大まかな位置でよい)
4.再生ボタンや1コマ戻り、1コマ送りボタンなどを押しカットする部分
  にぴったり合わせる。
5.画面左側にあるビデオクリップ分割ボタンを押す。(ビデオクリップが
  2つに分割される)
6.この段階で、ビデオクリップ前半はCMカットされた状態、後半はCM
  +番組内容になると思います。
7.つぎに分割されたビデオクリップ後半を選択します。
8.再生、1コマ送り、1コマ戻しボタンでCMと番組との境に移動します。
9.画面左側にあるマークインポイント右側のマークイン設定ボタンを押す。
  (このときF3ボタンを押しても良い)
10.画面左側の変更内容の適用ボタン(チェックマーク)を押し確定す
  る。→これで後半のビデオクリップの最初のCMがカットされる。

その他
1.マークアウトのボタンは同様にF4キーでもできます。
2.カットする位置はトリムバーの上にある再生時間表示に直接入力して
  そのあとマークイン、マークアウト、分割などの操作をしても良い。
3.トリムバーの最初のハンドルをドラッグすると直接カットできるが、
  ビデオクリップが長いと扱いが不便です。(短いと大丈夫)
4.ビデオクリップの分割をしてもファイルとしては分割されません。

とりあえずこんなところでしょうか。またわからないところがあれば質問してください。

書込番号:1086285

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/24 15:44(1年以上前)

ホームページに図入りで説明がのっていましたよ。
http://www.ulead.co.jp/tech/uvs3dvfaq/uvs_howto.htm

書込番号:1086960

ナイスクチコミ!0


スレ主 hurukawaさん

2002/11/25 19:45(1年以上前)

ありがとうございます ソフトの知識は ないのですが回答をコピーしてみながらやって見ます

書込番号:1089364

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

おしえてください

2002/11/17 18:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 kuriさんさん

VS6お使いの方教えてください。シームレスキャプチャというのは、カノープスのように参照型AVIが作成されるのでしょうか?それとも2GずつのAVIが作成されて、ソフト上とぎれがないように表示されるのでしょうか?
いずれにしても2Gの壁を越えられるんですよね?

書込番号:1072508

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/11/19 09:26(1年以上前)

Meで使用して約4GBずつのAVIファイルが作成されます。

書込番号:1075980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 今日は雪さん

先日、乗り換え/アップグレード版を購入して、VAIOのRZ50にインストールしたのですが、キャプチャの段階で必ず「プラグインが開けません」とエラーが出て先に進めません。何度かインストールし直しても、アップデートしても直りません。RZ50ではプレミアしか使えないのでしょうか?
どなたかご教示ください。

書込番号:1057110

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/11/10 12:02(1年以上前)

DVからの取り込みでしょうか?プラグインがUlead Direct Showキャプチャプラグインが選択されていますか?

書込番号:1057176

ナイスクチコミ!0


スレ主 今日は雪さん

2002/11/10 13:28(1年以上前)

fukufukuchanさん
ありがとうございます。
GIGA POCKETで取り込んだデータ(MPEG)を編集しようと思っており、「開始」で「プロジェクトを開く」で該当データを選択し(プレビューでは問題なく見られます)、次のステップの「キャプチャ」に入ると、エラーが出てしまうのです。私としては、付属のGIGA POCKETで取り込んで、その後でビデオ編集したいのですが・・・・・。
よろしくご教示ください。

書込番号:1057318

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/10 14:14(1年以上前)

キャプチャーはしないで編集でタイムラインにビデオクリップを読み込めばよいと思います。

書込番号:1057387

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/10 14:22(1年以上前)

もう少し詳しく言うと
1.開始ステップでプロジェクトの新規作成
2.編集ステップで左下にある「メディアファイル挿入」ボタンを押す
3.「ビデオを追加」をクリック
4.「ビデオファイルを開く」ダイアログボックスで目的のファイルを選び
  「開く」ボタンをクリック
これでできないでしょうか?私はMPEGでの編集をしていないのではっきりした答えを示せないのですが、たぶんこれでできると思います。
ところで青森県は今日は雪なのでしょうか?

書込番号:1057402

ナイスクチコミ!0


スレ主 今日は雪さん

2002/11/10 17:12(1年以上前)

fukufukuchanさん
丁寧な解説、ありがとうございます。
おかげさまで無事に取り込むことができました。
また分からないことがあったら、教えてください。
青森はすでに雪景色です。
憂鬱な日々のはじまりです・・・。

書込番号:1057730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

大容量のファイルの扱いは?

2002/11/03 02:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 動画編集初心者さん

WinXPで使っています。
最近購入し、短いビデオ編集を簡単に行うときは便利に使っています。
でもこれまでプレミアなどで編集していた1時間半くらいのファイル(AVI)をビデオスタジオ6に編集画面からメディアファイル挿入をすると9分程度しか取り込めません。
何か設定はあるのでしょうか? それとも取り込めないのでしょうか?
NTFSで使っています。
お分かりの方教えてください。

書込番号:1041209

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2002/11/03 03:27(1年以上前)

もし、非圧縮のAVIならば9分で約10GB程度の大きさになると思うんですが、
作業ドライブの空き容量は足りてますか?

書込番号:1041297

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画編集初心者さん

2002/11/03 09:36(1年以上前)

レスありがとうございます。
空き容量は15GBあります。
ちなみに1時間の映像を編集し出力するのにどれくらいの容量がいるのでしょうか?

書込番号:1041612

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画編集初心者さん

2002/11/03 09:41(1年以上前)

MR2-SW20にもうひとつお聞きしたいのですが、非圧縮という言葉がありますが圧縮するものなのでしょうか?
私はそのような作業はしておりません。
するならどの段階でするのでしょうか?
確かに取り込みの容量が多きいです。

書込番号:1041624

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2002/11/03 17:01(1年以上前)

MR2-SW20 さんのデータを参考に
9分10GBだから、1時間62GBぐらいですかね

圧縮は普通かけます
保存するときに選べると思いましたけど
ただし、速度は圧倒的に遅くなりますが

書込番号:1042404

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画編集初心者さん

2002/11/03 21:52(1年以上前)

梢雪さんありがとうございます。
圧縮の方法、確認してみます。
HDの容量は足りません。皆さんはどのくらい搭載しているのでしょうか?

書込番号:1042942

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/04 09:10(1年以上前)

プレミアでもビデオスタジオでも圧縮AVIを扱うと思います。1時間で約13GBくらいのデータ量です。

書込番号:1043844

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/04 13:06(1年以上前)

>1時間半くらいのファイル(AVI)をビデオスタジオ6に編集画面から
>メディアファイル挿入をすると9分程度しか取り込めません。

質問1.1つのAVIファイルですか?
質問2.9分程度の取り込みとはどういうことでしょうか?

書込番号:1044347

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画編集初心者さん

2002/11/04 20:05(1年以上前)

fukufukuchanさんありがとうございます。
質問にミスがありました。
1時間ものをキャプチャーしたつもりが、9分しか取り込めていませんでした。
しかし何度キャプチャーしても9分(約2GB)でキャプチャーが終了してしまいます。取り込みたいのは1時間です。
設定方法が悪いのでしょうか?
ファイルはNTFSで、HDは80GBフル空きです。
常駐ソフトもはずしています。
何故なんでしょうか?

書込番号:1045238

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2002/11/05 01:16(1年以上前)

ある程度古いOSでは1ファイル2GBぐらいのデータまでしか扱えなかったような…。
4GBでしたっけ?

書込番号:1046038

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画編集初心者さん

2002/11/05 01:27(1年以上前)

ちなみにOSはXPを使っています。
NTFSファイルは一応制限はないとお聞きしたことがありますが。

書込番号:1046055

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/05 09:17(1年以上前)

編集画面のメディアファイル挿入ではなくキャプチャー画面からキャプチャーしようとしているわけですね。
1.何からキャプチャーしようとしてますか?(DVカメラorその他)
2.作業領域を80GBのHDDに設定していますか?

梢雪さんへ
FAT32で4GBまでキャプチャーできます。また、シームレスキャプチャーを選択すると制限が無くなります。(AVIファイルとしては4GBに分割されキャプチャーされる)

書込番号:1046403

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画編集初心者さん

2002/11/06 01:47(1年以上前)

fukufukuchanさん何度もありがとうございます。
取り込みはアナログビデオの取り込みA/Dコンバーター(カノープスADVC100)使用です。
>2.作業領域を80GBのHDDに設定していますか?
これはどういうことでしょうか。
このような設定はしたことがありません。

書込番号:1048233

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/06 10:48(1年以上前)

どのビデオを取り込んでも9分ぐらいしか取り込めないのでしょうか?
もし、このビデオだけの現象であれば9分程度のところに乱れがあるかもしれません。ADVC100はコピーガードに対応しているので市販のビデオでは当然コピーは途中で止まりますが、自作のビデオでもたまたま画像に乱れがあれば出力のデジタル信号に乱れができて止まるかもしれません。確認してみてください。

作業領域の設定は環境設定の中の作業フォルダが標準ではC:¥Documents・・・・に設定されると思いますが、Cドライブの空きが少なければ当然キャプチャーできなくなります。80GBフルで空きと書いてあるのでDドライブ以降は空いているのでしょうが、Cドライブの空きがどのくらいあるのかは書いてありません。どちらにしても空いているドライブに設定しておいた方がよいでしょう。

書込番号:1048673

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画編集初心者さん

2002/11/07 01:57(1年以上前)

fukufukuchanさんありがとうございます。
テープの確認してみます。傷等があればその部分だけ飛ばして録画します。
Cドライブは約10GBのうち半分くらい使っています。
作業領域の設定も見てみます。

書込番号:1050327

ナイスクチコミ!0


スロットさん

2002/11/12 08:21(1年以上前)

便乗?です
私も30分くらいのAVIファイルをMPEGにエンコードしようと思って読み込ませたところ、
9分10秒ぐらいまでしか認識されない現象が起きました。
確かプレミアで分割&編集したファイルだったと思います。

書込番号:1061058

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VideoStudio 6」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 6を新規書き込みVideoStudio 6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 6
ULEAD

VideoStudio 6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月13日

VideoStudio 6をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング