VideoStudio 6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 6の価格比較
  • VideoStudio 6のスペック・仕様
  • VideoStudio 6のレビュー
  • VideoStudio 6のクチコミ
  • VideoStudio 6の画像・動画
  • VideoStudio 6のピックアップリスト
  • VideoStudio 6のオークション

VideoStudio 6ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月13日

  • VideoStudio 6の価格比較
  • VideoStudio 6のスペック・仕様
  • VideoStudio 6のレビュー
  • VideoStudio 6のクチコミ
  • VideoStudio 6の画像・動画
  • VideoStudio 6のピックアップリスト
  • VideoStudio 6のオークション

VideoStudio 6 のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 6」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 6を新規書き込みVideoStudio 6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

大容量のファイルの扱いは?

2002/11/03 02:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 動画編集初心者さん

WinXPで使っています。
最近購入し、短いビデオ編集を簡単に行うときは便利に使っています。
でもこれまでプレミアなどで編集していた1時間半くらいのファイル(AVI)をビデオスタジオ6に編集画面からメディアファイル挿入をすると9分程度しか取り込めません。
何か設定はあるのでしょうか? それとも取り込めないのでしょうか?
NTFSで使っています。
お分かりの方教えてください。

書込番号:1041209

ナイスクチコミ!0


返信する
MR2-SW20さん

2002/11/03 03:27(1年以上前)

もし、非圧縮のAVIならば9分で約10GB程度の大きさになると思うんですが、
作業ドライブの空き容量は足りてますか?

書込番号:1041297

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画編集初心者さん

2002/11/03 09:36(1年以上前)

レスありがとうございます。
空き容量は15GBあります。
ちなみに1時間の映像を編集し出力するのにどれくらいの容量がいるのでしょうか?

書込番号:1041612

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画編集初心者さん

2002/11/03 09:41(1年以上前)

MR2-SW20にもうひとつお聞きしたいのですが、非圧縮という言葉がありますが圧縮するものなのでしょうか?
私はそのような作業はしておりません。
するならどの段階でするのでしょうか?
確かに取り込みの容量が多きいです。

書込番号:1041624

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2002/11/03 17:01(1年以上前)

MR2-SW20 さんのデータを参考に
9分10GBだから、1時間62GBぐらいですかね

圧縮は普通かけます
保存するときに選べると思いましたけど
ただし、速度は圧倒的に遅くなりますが

書込番号:1042404

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画編集初心者さん

2002/11/03 21:52(1年以上前)

梢雪さんありがとうございます。
圧縮の方法、確認してみます。
HDの容量は足りません。皆さんはどのくらい搭載しているのでしょうか?

書込番号:1042942

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/04 09:10(1年以上前)

プレミアでもビデオスタジオでも圧縮AVIを扱うと思います。1時間で約13GBくらいのデータ量です。

書込番号:1043844

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/04 13:06(1年以上前)

>1時間半くらいのファイル(AVI)をビデオスタジオ6に編集画面から
>メディアファイル挿入をすると9分程度しか取り込めません。

質問1.1つのAVIファイルですか?
質問2.9分程度の取り込みとはどういうことでしょうか?

書込番号:1044347

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画編集初心者さん

2002/11/04 20:05(1年以上前)

fukufukuchanさんありがとうございます。
質問にミスがありました。
1時間ものをキャプチャーしたつもりが、9分しか取り込めていませんでした。
しかし何度キャプチャーしても9分(約2GB)でキャプチャーが終了してしまいます。取り込みたいのは1時間です。
設定方法が悪いのでしょうか?
ファイルはNTFSで、HDは80GBフル空きです。
常駐ソフトもはずしています。
何故なんでしょうか?

書込番号:1045238

ナイスクチコミ!0


梢雪さん

2002/11/05 01:16(1年以上前)

ある程度古いOSでは1ファイル2GBぐらいのデータまでしか扱えなかったような…。
4GBでしたっけ?

書込番号:1046038

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画編集初心者さん

2002/11/05 01:27(1年以上前)

ちなみにOSはXPを使っています。
NTFSファイルは一応制限はないとお聞きしたことがありますが。

書込番号:1046055

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/05 09:17(1年以上前)

編集画面のメディアファイル挿入ではなくキャプチャー画面からキャプチャーしようとしているわけですね。
1.何からキャプチャーしようとしてますか?(DVカメラorその他)
2.作業領域を80GBのHDDに設定していますか?

梢雪さんへ
FAT32で4GBまでキャプチャーできます。また、シームレスキャプチャーを選択すると制限が無くなります。(AVIファイルとしては4GBに分割されキャプチャーされる)

書込番号:1046403

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画編集初心者さん

2002/11/06 01:47(1年以上前)

fukufukuchanさん何度もありがとうございます。
取り込みはアナログビデオの取り込みA/Dコンバーター(カノープスADVC100)使用です。
>2.作業領域を80GBのHDDに設定していますか?
これはどういうことでしょうか。
このような設定はしたことがありません。

書込番号:1048233

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/06 10:48(1年以上前)

どのビデオを取り込んでも9分ぐらいしか取り込めないのでしょうか?
もし、このビデオだけの現象であれば9分程度のところに乱れがあるかもしれません。ADVC100はコピーガードに対応しているので市販のビデオでは当然コピーは途中で止まりますが、自作のビデオでもたまたま画像に乱れがあれば出力のデジタル信号に乱れができて止まるかもしれません。確認してみてください。

作業領域の設定は環境設定の中の作業フォルダが標準ではC:¥Documents・・・・に設定されると思いますが、Cドライブの空きが少なければ当然キャプチャーできなくなります。80GBフルで空きと書いてあるのでDドライブ以降は空いているのでしょうが、Cドライブの空きがどのくらいあるのかは書いてありません。どちらにしても空いているドライブに設定しておいた方がよいでしょう。

書込番号:1048673

ナイスクチコミ!0


スレ主 動画編集初心者さん

2002/11/07 01:57(1年以上前)

fukufukuchanさんありがとうございます。
テープの確認してみます。傷等があればその部分だけ飛ばして録画します。
Cドライブは約10GBのうち半分くらい使っています。
作業領域の設定も見てみます。

書込番号:1050327

ナイスクチコミ!0


スロットさん

2002/11/12 08:21(1年以上前)

便乗?です
私も30分くらいのAVIファイルをMPEGにエンコードしようと思って読み込ませたところ、
9分10秒ぐらいまでしか認識されない現象が起きました。
確かプレミアで分割&編集したファイルだったと思います。

書込番号:1061058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 今日は雪さん

先日、乗り換え/アップグレード版を購入して、VAIOのRZ50にインストールしたのですが、キャプチャの段階で必ず「プラグインが開けません」とエラーが出て先に進めません。何度かインストールし直しても、アップデートしても直りません。RZ50ではプレミアしか使えないのでしょうか?
どなたかご教示ください。

書込番号:1057110

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/11/10 12:02(1年以上前)

DVからの取り込みでしょうか?プラグインがUlead Direct Showキャプチャプラグインが選択されていますか?

書込番号:1057176

ナイスクチコミ!0


スレ主 今日は雪さん

2002/11/10 13:28(1年以上前)

fukufukuchanさん
ありがとうございます。
GIGA POCKETで取り込んだデータ(MPEG)を編集しようと思っており、「開始」で「プロジェクトを開く」で該当データを選択し(プレビューでは問題なく見られます)、次のステップの「キャプチャ」に入ると、エラーが出てしまうのです。私としては、付属のGIGA POCKETで取り込んで、その後でビデオ編集したいのですが・・・・・。
よろしくご教示ください。

書込番号:1057318

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/10 14:14(1年以上前)

キャプチャーはしないで編集でタイムラインにビデオクリップを読み込めばよいと思います。

書込番号:1057387

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/11/10 14:22(1年以上前)

もう少し詳しく言うと
1.開始ステップでプロジェクトの新規作成
2.編集ステップで左下にある「メディアファイル挿入」ボタンを押す
3.「ビデオを追加」をクリック
4.「ビデオファイルを開く」ダイアログボックスで目的のファイルを選び
  「開く」ボタンをクリック
これでできないでしょうか?私はMPEGでの編集をしていないのではっきりした答えを示せないのですが、たぶんこれでできると思います。
ところで青森県は今日は雪なのでしょうか?

書込番号:1057402

ナイスクチコミ!0


スレ主 今日は雪さん

2002/11/10 17:12(1年以上前)

fukufukuchanさん
丁寧な解説、ありがとうございます。
おかげさまで無事に取り込むことができました。
また分からないことがあったら、教えてください。
青森はすでに雪景色です。
憂鬱な日々のはじまりです・・・。

書込番号:1057730

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

DVDの書き込みについて

2002/10/27 23:59(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 ケン−kunさん

「完了」から「DVDを作成」を作成しできあがったディスクを
再生したところ音と映像がずれていました。
たった10分程度の映像ですが、約2分くらいのところから音がずれだし
最後には2秒くらいのタイムラグがあります。
レコーダはIOデータのRAM/Rです。
PC構成は
ペンティアム4、メモリー1G、HD80GB、メルコIEEE1394
症状の解決法を教えてください。

もう1つ、Premiere6.0でDV AVIでHDに書き出したものは
このソフトに読み込めない(Mpeg2に変換したいので)のでしょうか?
併せて教えてください。
なにぶん初心者ですのでよろしくお願いいたします。

書込番号:1029124

ナイスクチコミ!0


返信する
トイザまスさん

2002/10/28 00:16(1年以上前)

下記の修正プログラムは試してみたのでしょうか。http://www.ulead.co.jp/tech/vs_ftp.htm

書込番号:1029167

ナイスクチコミ!0


ケン−kunさん

2002/10/28 23:12(1年以上前)

トイザまスさんありがとうございます。
早速ダウンロードをしてみました。アップデートもちゃんとできたとは思いますが、今度は「CDのバッファアンダー」というものが出てしまいました。DVDーRを入れているのにのになぜCDが・・・。

「DVDのプラグインー終了」画面の「DVDの作成」ボタンを押し待っているとテスト書き込みが終了した後に「CDのバッファアンダー」が出てしまいます。
教えていただいたアドレスを探してみましたが、このことについてのことは見当たりません。常駐ソフトは外しています。

ドライブはIOデータのIE4.7です。
以上のことはご存じないでしょうか?

書込番号:1031008

ナイスクチコミ!0


トイザまスさん

2002/10/29 00:15(1年以上前)

ケン−kunさん
http://www.ulead.co.jp/tech/vs_ftp.htm
の下のほうにCD/DVD書き込みエンジンアップデートが
ありますが、これも試されたのでしょうか。
使用機種が違うので(リコーMP5120A)、
これ以上は力になれそうにありません・・・

書込番号:1031128

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケン−kunさん

2002/10/29 00:39(1年以上前)

トイザまスさん何度もありがとうございます。
教えていただきましたアドレスの中の3つプログラムがあるうちの上の2つは試してみました。
一番下の分は4つのサイトともつながりません。
このソフト以外ですと、プレミア6.5くらいしか無いんでしょうか?
プレミアは高すぎる。

書込番号:1031187

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/10/29 08:48(1年以上前)

下記のFAQは見られましたか?
http://www.ulead.co.jp/tech/uvs/faq/go_dvd/uvs038.htm

書込番号:1031652

ナイスクチコミ!0


トイザまスさん

2002/10/30 01:15(1年以上前)

ケン−kunさん
アイオーデータに付属しているのは
MediaStudioなのですね。
よく調べず返信して申し訳ありません。
(てっきりVideoStuidoかと・・・)
ならば、http://www.ulead.co.jp/tech/msp_ftp.htm
こちらですね。
まあ書き込みエンジンに関するアップデートは共通のようですけど。

込んでいる時間を避ければ、ダウンロードできると思うのですが。

書込番号:1033170

ナイスクチコミ!0


トイザまスさん

2002/10/30 01:24(1年以上前)

×込んでいる、○混んでいる
です。すいません。

書込番号:1033198

ナイスクチコミ!0


スレ主 ケン−kunさん

2002/10/30 01:38(1年以上前)

fukufukuchanさん、解決いたしました。イライラも解消いたしました。
ありがとうございました。
いろんなからくりがあるということを実感いたしました。

また、トイザまスさんへ
アイオーデータに付属しているのはMediaStudioなのですが
なんとも無駄なことにVideoStudio6がアイオーを購入するより前に買ったのです。簡単そうなので使っています。
気を使っていただき恐縮です。
メディアも焼けるようになり、音と映像のずれも直っていました。
本当にありがとうございます。

で、疑問点がもうひとつできました。
よくこの書き込みに画質のことがありますが、そんなに(画質が)落ちているのでしょうか?
確かに解像度は落ちているようですが、PCでの編集はこんなものかと思っていました。
取り込み専用ボード(カノープスなど)や、MPEG変換ソフトの違いで劇的に変わるのでしょうか?

書込番号:1033241

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

メニューの作成について

2002/10/13 14:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 tak-kunさん

キャプチャしたTV番組をDVDに保存するため、
Video Studio 6 の体験版で色々試していますが、
どうしても分らないことがあります。

最後の「完了」の「DVDを作成」を実行すると、
エンコード等の処理が終わった後、メニューを作成しますが、
そこで、1番目シーンが再生し終わったあと、メニューに戻るように
することは、できるのでしょうか?
色々試してみましたが、どうしても、
続けて次のシーンが再生されてしまいます。

DVDに複数の番組を保存しておき、番組ごとに
再生できるようにしたいのですが…

書込番号:998490

ナイスクチコミ!0


返信する
イチニサンさん

2002/10/14 16:23(1年以上前)

できなかったと記憶しています。
ちなみに、同じUleadのMovieWriter(V1.5)もなさそうです。AplixのWinCDR Ultimate DVDなら、その都度タイトルに戻る設定が可能です。

書込番号:1000871

ナイスクチコミ!0


スレ主 tak-kunさん

2002/10/18 19:07(1年以上前)

ありがとうございます。
このようなメニューはやっぱり出来ないのですね。

その他いろいろと体験版を使ってみましたが、
Video Studioが一番、編集しやすかったので、
こういったメニューが作れれば、
このソフトを購入しようかと思っていましたが…

まぁ、
もう少し、使ってみて決めようと思います。

書込番号:1008952

ナイスクチコミ!0


nomonomoさん

2002/10/23 15:23(1年以上前)

使用していますが、1時間くらいの作品を編集していると10分位から
やたらに重くなりはじめます。イライラします。結構マシンパワーはあるのですが(ペン4−2GH・HDD 100GB ・メモリ 256MB)もっとサクサク動作するソフトがほしーい!

書込番号:1019497

ナイスクチコミ!0


イチニサンさん

2002/10/24 23:21(1年以上前)

編集についてはUleadならMediaStudioProが快適でした。IOのDVD-RAMに添付されていたVideoEditionなのでいろいろ制限がありますがVideoStudioでDV取り込みと書き出しをし、編集はMediaStudioでやっています。
DVDへのMpeg2エンコードに時間がかかる、という意味ならパソコンのメモリを512Mまであげる、HDDを2台にする、ハードウェアエンコーダ(カノープスのMTVとか)という対策でしょう。(でも作品時間程度は変換にかかります)

書込番号:1022376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/10/09 03:36(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 ゆぅぅさん

いろいろな機能があり大変満足しているのですが、「吹き出し」みたいな物は出来ないのでしょか??「吹き出し」の中に文字を入れて画面上に出す事って出来るのでしょうか??もし良い案があれば教えて頂けないでしょうか??どなたか宜しくお願いします!!

書込番号:990659

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/10/09 08:41(1年以上前)

試したことはありませんが、他のソフトで「吹き出し」&「文字」の静止画(背景色を透明に)を作成して、オーバーレイで重ねるとできるかもしれませんね。

書込番号:990811

ナイスクチコミ!0


スレ主 ゆぅぅさん

2002/10/11 00:21(1年以上前)

fukufukuchanちゃんさん返信ありがとうございます!!DV編集出来る時間が出来たので早速試してみます!!
みなさんの質問内容がとても難しい内容に見えたので、こんな質問じゃ返信が来ないかと思っていたので、大変感激しております!!
ほんとにありがとうございました!!

書込番号:993789

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

SEとの違い

2002/10/01 12:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 ビギナーXさん

ビデオスタジオ6と6SEの違いを教えてください。
宜しくお願い致します。

書込番号:976147

ナイスクチコミ!0


返信する
ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2002/10/01 14:48(1年以上前)

フルスペックと機能限定版(SE)だと思いますが、、、、

書込番号:976280

ナイスクチコミ!0


Jwwmさん

2002/10/01 15:29(1年以上前)

違いは、ジェドさんの説明の通りです。
この場合
ビデオスタジオ6はULEAD社の製品版。
SEはService Edition(サービス版)の頭文字で、ストレージ製品(DVD-R,CD-RW,ビデオキャプチャボード等)に添付されている製品を指します。

書込番号:976335

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/10/01 15:51(1年以上前)

私もフルスペックと機能限定版との差だと思っていましたが、I−O DATAのホームページのQ&Aに次の質問がのっていました。

Q:キャプチャ製品に添付のUlead Viedo Studio 5はSE版となっていますが、製品版とは何が違うのですか?
A:機能的に差はございませんが、製品版にはサンプルとしてMPEGファイルを収録、弊社製品添付のSE版は未収録となっております。

だとしたら、ビデオスタジオ6と6SEも同様なのかな???
機能限定だとしたらどういう機能が使えないのか誰か詳しく知っている人教えて下さい。

書込番号:976366

ナイスクチコミ!0


otejiさん

2002/10/04 16:38(1年以上前)

ULEAD に質問をしたときの回答です。

弊社製品の SE版と、製品版の違いに共通しているのは

・GIF形式の画像が扱えない
・冊子のマニュアルが付属しない(PDFファイルのみになります)

以上の点になります。

更に、VideoStudio 6の場合、

・CONTENT CD(素材集のCD)が付属しない
・トランジションやビデオフィルタ等の効果が少ない

と言った制限がございます。

また、DVD MovieWriterの場合は、

・ラベル作成機能がない

と言った制限がございます。

製品版への優待価格については、VideoStudio 6の場合は、
「乗り換え/アップグレード版」をご用意しておりますので、
そちらをご利用いただくことになります。
DVD MovieWriterについては、
製品版のみしかご用意しておりませんので、
そちらをご購入いただくことになります。

ということでした。

書込番号:981599

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2002/10/07 16:15(1年以上前)

otejiさんありがとうございました。あまり違いがないみたいですね。

書込番号:987739

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VideoStudio 6」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 6を新規書き込みVideoStudio 6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 6
ULEAD

VideoStudio 6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月13日

VideoStudio 6をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング