VideoStudio 6 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 6のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 6の価格比較
  • VideoStudio 6のスペック・仕様
  • VideoStudio 6のレビュー
  • VideoStudio 6のクチコミ
  • VideoStudio 6の画像・動画
  • VideoStudio 6のピックアップリスト
  • VideoStudio 6のオークション

VideoStudio 6ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2002年 6月13日

  • VideoStudio 6の価格比較
  • VideoStudio 6のスペック・仕様
  • VideoStudio 6のレビュー
  • VideoStudio 6のクチコミ
  • VideoStudio 6の画像・動画
  • VideoStudio 6のピックアップリスト
  • VideoStudio 6のオークション

VideoStudio 6 のクチコミ掲示板

(310件)
RSS

このページのスレッド一覧(全71スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 6」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 6を新規書き込みVideoStudio 6をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

2時間DVD

2002/12/29 02:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 らいぞうさん

はじめまして、らいぞうともうします
2時間のビデオを1枚のDVDに収めたいのですが、
VideoStudio 6では可能でしょうか
キャプチャと編集ソフトで4GB MPEGファイルとしましたが、
MP5125Aに添付されている、neo DVDでDVD VIDEOを作成すると
7GBになっるようで、1枚に収まらないようでした。

情報、よろしくお願いします。

書込番号:1171177

ナイスクチコミ!0


返信する
メランコリーさん

2003/01/07 20:06(1年以上前)

できますよ。
ブリセットに
1時間=8Mbps
1時間半=6Mbps
2時間=4Mbps
3時間=3Mbps
など豊富です。

書込番号:1196791

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

コマ落ちについて

2003/01/04 14:20(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 ビデオ編集ビギナーさん

キャプチャー時のコマ落ちがひどく、10分程の動画を取り込むと、毎回約5%はドロップフレームしてしまいます。考えられる原因と対処の仕方を教えて頂けないでしょうか?よろしくお願いします。

書込番号:1187738

ナイスクチコミ!0


返信する
風見鶏1さん

2003/01/04 14:26(1年以上前)

まずは出来るだけ詳しくPC等環境をカキコされないとナンとも言いがたいですな。

書込番号:1187761

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/01/04 14:28(1年以上前)

ユーリードのHPはごらんになられましたか?
http://www.ulead.co.jp/tech/uvs/faq/capture/uvs027.htm
あとは、常駐ソフトをはずしてみて下さい。

書込番号:1187765

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデオ編集ビギナーさん

2003/01/05 14:40(1年以上前)

ごめんなさい。パソコンは3年前の富士通製デスクトップで、98SEからアップグレードしたWindowsXPです。HDDの空き容量は11Gあります。それと、IEEE1391ボードは別途追加しています。
あと、HDDのデフラグって何ですか?どうやって行えばいいのでしょうか?素人の質問で申し訳ありませんが教えて下さい。

書込番号:1190916

ナイスクチコミ!0


fukufukuchanさん

2003/01/05 14:47(1年以上前)

エクスプローラーでCorDドライブのところにカーソルを合わせて右クリックする。プロパティが出てくるのでえらぶ。ツールの中に最適化という項目があるので実行。

書込番号:1190942

ナイスクチコミ!0


A@奈良さん

2003/01/05 16:12(1年以上前)

>素人の質問で申し訳ありませんが教えて下さい。

http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/winxp/20021125/102905/
http://www.vector.co.jp/soft/win95/util/se162092.html
http://winfaq.jp/

順序はスキャンディスクをやって、デフラグです。


インターネット はじめの一歩 http://www.ippo.ne.jp/

まずFAQを読んでおきましょう。
http://www.ippo.ne.jp/netiquette/common/04question/faq.htm

「教えてクン」に厳しいネットの現実
http://arena.nikkeibp.co.jp/tec/security/20020822/101592/

代表的な検索サイト
http://www.google.com/intl/ja/
http://www.searchdesk.com/

書込番号:1191141

ナイスクチコミ!0


風見鶏1さん

2003/01/05 22:28(1年以上前)

>HDDの空き容量は11Gあります。

そのような状態ですと1時間弱しかキャプチャーできませんね。
転送、回転数が早いHDDも必要かと思います。

書込番号:1192133

ナイスクチコミ!0


スレ主 ビデオ編集ビギナーさん

2003/01/06 09:07(1年以上前)

fukufukuchanさん、A@奈良さん、 風見鶏1さん、分かり易く答え頂きありがとうございます。デフラグをやってみて、それでもダメならHDDの追加を検討します。

書込番号:1193157

ナイスクチコミ!0


adbaさん

2003/01/07 01:06(1年以上前)

動画の編集を考えるなら、PCの買い替えを検討されては如何かな。3年前の機種ではちと辛そうな気がするが。

書込番号:1195086

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

やっぱりダメジャン!

2002/12/30 00:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

同じ動画を、neoDVDを使用してでキャプチャした物とビデオスタジオ6.0を使用してキャプチャした物を比べてみました。取り込みはどちらもDV-AVI形式です。
neoの方が若干ファイルサイズがでかくなりますが、画質は良いですね。
ということで、やっぱりビデオスタジオは使えない!

書込番号:1173646

ナイスクチコミ!0


返信する
ガオライオンさん

2002/12/30 00:52(1年以上前)

同じコーデックを使っても、ソフトが違うと画質やファイルサイズが違うんですか?初めて知りました。

書込番号:1173674

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2002/12/30 02:09(1年以上前)

私も動画編集初心者なんで良くは分りませんが、そういう結果です。
ビデオスタジオは動画の再生能力(パソコン上で綺麗に映像を再生させる能力)が弱い気がします。
ビデオスタジオで取り込んだDV−AVIファイルをDivxでエンコードした物を専用のプレイヤーで再生したところ結構見れました。(エンコは1パスのクオリティベース、インターレースをはずしてます。)
サイズはDV-AVIの1/9に圧縮されてるんですが、ビデオスタジオの編集画面で見る元映像よりかえって見やすい感じです。

書込番号:1173888

ナイスクチコミ!0


ZACK03さん

2002/12/31 14:29(1年以上前)

VSは再生ソフトではなく編集ソフトだからだと思いますが。

書込番号:1177510

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

使えない……

2002/12/24 02:27(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

このソフト、ビデオスタジオ6SEを使用して初めてDVカメラから動画を取り込みました。
10分程の動画ファイルを取り込んだところ、約2Gの容量です。でか過ぎ。
AVIファイルが作成されましたので、無圧縮で取り込んでるんでしょうか?
それにしては画像悪すぎ、ノイズが発生しまくってます。
ただし、エンコ作業が無いせいかCPUに負担がかからないのでコマ落ちは無い様で、動画の動きはスムーズですが。
でも、肝心の画質がひどいのではその後の編集作業をする気力が失せました。

 で、別なソフトを試しました。SONICのMYDVDです。
こちらの方がよっぽど綺麗です。
キャプチャと同時にエンコもしている(多分MPEG2)ので、同じ長さの動画を取り込んで700MB強でした。
ただし、取り込み先をCドライブに設定しているのと、CPUが非力(セレ1.1GHz)なのでコマ落ちが多少発生しているようです。

従いまして、ビデオスタジオ6SEはお払い箱となる運命に!
ああ、もったいない。

書込番号:1157575

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/12/24 09:18(1年以上前)

>AVIファイルが作成されましたので、無圧縮で取り込んでるんでしょうか?
圧縮されています。1時間で約13GBになります。

書込番号:1157896

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2002/12/24 10:13(1年以上前)

AVIファイル自体は圧縮が掛かっていると思いますが、DVで撮影する時に圧縮されているのであって、取り込み時には圧縮していないと理解していたのですが、間違ってましたでしょうか。

書込番号:1157979

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2002/12/24 14:14(1年以上前)

kouhei925さん
ビデオスタジオとMyDVDは用途の違うソフトですので同列に比べない方がいいかと思います。
 スタジオは編集ソフトで、DVの映像をパソコンに取り込んで編集したり効果を加えたりすることが主目的のソフトです。編集を加えた後MPEG2など保存に適した画像形式に変換したり、MyDVDなどでDVD化します。
 MyDVDは、オーサリングソフトというジャンルのもので、編集ソフトでつくったデータをDVD-Videoにするのが主たる目的です。
 編集用のAVIは容量が大きくなるかわりに編集性に優れていて、1フレーム(1/30秒)単位で容易に編集ができたり画質に優れている、MPEG2はデータサイズを小さくできる代わりに編集がやりにくかったり(0.5秒単位出の編集になるとか編集ソフトによっては扱えないなど)画質が(AVIより)劣るといった特性があり、適正に応じて使い分けます。
 DVからAVIへの取込はデータの単なるコピーですから劣化はほとんどしません。エンコードした画像よりAVIの画質が目に見えて劣るならソフトの設定ミス、あるいはハードの故障すら考えられ留と思います。
 編集ソフト、オーサリングソフトは機能的に重なる部分も多い(フォトレタッチソフトとドローソフトみたいな関係ですね)のですが主目的が違うことだけは意識した方がいいと思いますよ。
 DVでは、色情報を落とすなどしてフル画像の1/5程度の情報量にしています。これがfukufukuchanさんやkouhei925のおっしゃっている圧縮の意味だと思います。フル画像そのものを未圧縮、DVにしただけのものを無圧縮ということが多いです。MPEGではそれをさらに「フレーム間圧縮」という方法でデータ量を落としてしています。
 長々とすいませんでした。
 

書込番号:1158493

ナイスクチコミ!0


スレ主 kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2002/12/25 00:21(1年以上前)

非常に参考になるご意見ありがとうございます。多少知識の整理ができました。
本当はAVI形式で劣化の無い動画を取り込みしたいんですね、それをDivXでエンコして圧縮し、CDーRに書き出すという筋書きだったですが……
時間があったらNEODVD4.0も試してみようかなと思ってます。

書込番号:1160217

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

コマ落ち…

2002/07/12 15:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

VS6を使ってDV編集をしています。AVIでキャプチャしているのですが、
MPEG2でレンダリングするとコマ落ちするのです。MPEG1ではコマ落ち
していないので、キャプチャ時のフレームドロップではありません。

使用環境は自作機で、
Pen-4(socket-423)1.7Ghz RD-RAM 128MB×4(i-850)
HDD:Seagate バラクーダW ATA-100 60GB×2 (OS用と編集用)
Soundblasterオーディギー(IEEE1394を使用)
OS:WINDOWS XP Pro

HDDは、IDE-1にOS用ドライブ、IDE-2に編集専用ドライブを
接続しています(NTFS)。また、IntelのIAA最新版が
インストールされています。
レンダリングは常駐ソフトを解除して行っています。

コマ落ちの頻度はさほど多くはないのですが、動きの
ある場面では気になります。また、文字(テキスト)を
スクロールさせると、スピードが一定でないことが
あります。

DVD WORKSHOPのNEC製MPEGエンジン
を手に入れれば解決するのか?とも
考えています。
せっかくVS6の操作方法を覚えましたし、
ADOBEのプレミアは高価だしLEならVS6
の方がいいような気がするし…

マシンのスペック不足なのか、ソフトの限界なのか
よくわかりません。皆様は如何でしょうか?

書込番号:827012

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 i-takashiさん
クチコミ投稿数:191件 iwmt's naturegraphy from japan 

2002/07/14 10:34(1年以上前)

自己レスです。
どうやらレンダリングの問題ではなく、再生(デコード)時の
問題のようです。再生にはWinDVD3.0を使用していましたが、
WinDVD4にUPGRADEしたところ、今までコマ落ちしていた部分が
コマ落ちしなくなりました。
大変お粗末さまでした… (^_^;)

書込番号:830532

ナイスクチコミ!0


クリプトナイトさん

2002/12/18 04:58(1年以上前)

参考に成ると思います。

書込番号:1141358

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ソフトがフリーズする

2002/12/02 23:48(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 6

スレ主 がっちゃん7さん

37歳ですが、この顔アイコンは老けすぎてると毎回思のですが・・・
VS5SEをインストールしてます。
環境は自作デスクトップで
OS:XPHE 
CPU:P4 1.7
メモリ:512M
HDD:40G+40G
です。
HPからXP対応パッチやアップグレードファイルもDLして取り込んでますが、当ソフトを起動してサンプル動画を再生したりクリップボードをいじったりするだけで完全にフリーズしてしまいます。
毎回本体のリセットスイッチを押すことになります。
他のアプリはすべて閉じた状態です。
VS6にバージョンアップすればOKなんでしょうか?
しかしバンドル品と言えど使えないのでは話になりませし気分的に落ち着かないので皆さんに質問させていただきます。
よろしくお願いします。

書込番号:1105622

ナイスクチコミ!0


返信する
fukufukuchanさん

2002/12/03 15:27(1年以上前)

VS5製品版をXPhomeで使っていたけれど、毎回のようにフリーズということはありませんでした。再インストールされてみてはいかがでしょうか?
また、体験版もありますよ。
http://www.ulead.co.jp/vs/trial.htm

書込番号:1107052

ナイスクチコミ!0


スレ主 がっちゃん7さん

2002/12/03 22:09(1年以上前)

fukufukuchan さん レスありがとうございます。
一度体験版をDLしてみます。
結果がよければアップグレード申し込みます。

書込番号:1107961

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VideoStudio 6」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 6を新規書き込みVideoStudio 6をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 6
ULEAD

VideoStudio 6

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2002年 6月13日

VideoStudio 6をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング