このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 2 | 2004年4月10日 22:11 | |
| 0 | 3 | 2004年3月25日 21:18 | |
| 0 | 2 | 2004年3月23日 09:32 | |
| 0 | 1 | 2004年3月22日 11:14 | |
| 0 | 2 | 2004年3月14日 08:25 | |
| 0 | 5 | 2004年5月12日 22:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7
はじめまして。
今度、DV編集ソフトを購入しようと思っています。
「PowerDirector 3」と「video syudio 7」のどちらかで迷っています。
書き込みを見ると、どちらもサポートは最悪のようで…
どちらの方がいいのか、どなたか教えてください。
0点
2004/04/02 22:45(1年以上前)
体験版つかてみて判断してみたらどうでしょうか
私はVS6使っていますが、たまに読めないファイルがあるようなのですが
それ以外は満足しております(かなりの欠点かもしれませんが・・・)
書込番号:2659132
0点
2004/04/10 22:11(1年以上前)
私も体験版による事前確認を強くお勧めいたします。
タイトルのイフェクトやトランジェントなどVS7より
優れていると感じるところが多いのですが、
私の場合、体験版が非常に不安定動作でがっかりしました。
機能などが優れていても、動きが変だと疲れると思います。
サポートはULEADしか分かりませんが、的外れな答えが
返って来るのはいい方で、「なしのつぶて」の憂き目にあった
一人であります。
でも、話はかわりますが、ここの掲示板が情報(サポート)の宝庫で
ありがたいことです。
書込番号:2687146
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7
最近になってやっとVS7の使い方を少し覚えました。サンプルのmpg2ファイルをトリムしたり試してますが、トリムした画質が元のより荒く見えます。再エンコという言葉を思い出しましたが、これとなんか関係があるのでしょうか?
0点
サンプルのMPEGより低いビットレートで設定してあるんでしょう
サンプルの設定とMPEG出力の設定をあわせれば
いいと思いますが。
やり方は・・・VSは最近つかってないのでわすれたけど
プロジェクトの設定をいじればできるかな?要マニュアル
書込番号:2627546
0点
新規プロジェクト->編集をクリックし。そして動画ファイルをタイムラインにドラグするとそのファイルのフォーマットでスマートレンダリングしてくれますよ。mpegの場合、私はプロジェクト設定で画質を高画質に設定し直しますが。
書込番号:2627797
0点
2004/03/25 21:18(1年以上前)
早々のお返事有り難うございました。「トリムされたビデオを保存」をして、それをタイムラインに追加してましたが、よく考えますと二度手間な事をしていました。「トリムされたビデオを保存」の意味はカットしたシーンを別に作るということなんですね。その場合にプロジェクト設定がいるんですよね。
初心者のお願いを聞いて頂きまして恐縮です。
書込番号:2628006
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7
教えて下さい
過去ログがあったらすいません(気が付かなかったもので)
何かのハード付属のVS7SEを持っていますがこれでデジタルビデオからパソコンへのIリンク取り込みはできますか?
SE版と製品版はどこが違うのでしょうか
0点
とりこめるでしょ ほぼ確実に
SEはテンプレートとか素材の数程度の差だとおもいましたけど
書込番号:2614452
0点
2004/03/23 09:32(1年以上前)
たかろう さん 早速のコメント有難うございます。
昨日キャプチャーに成功しました。
このソフトが付属していたハードは、ビデオキャプチャーボードでした。
その説明の中に、キャプチャーするときはこのソフトを使わないでくれと書いてあったし、実際キャプチャーしょうとしても、キャプチャー開始のボタンがグレーになっていて操作できませんでした。またVSの説明書にも他のオーサリングソフトなどインストールされているとビデオカメラを認識しないと言うようなことも書いてありました。
それで今回の質問となったのですが。
いったんVS7SEをアンインストールして再度インストールしなおしたら
キャプチャーできる状態になりました。
何らかの加減でビデオカメラを認識してなかったのでしょうか。
理由はわかりませんが、とりあえず問題は解決しました。
たかろうさんアドバイス有難うございました。
書込番号:2618232
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7
VS7でVBR素材の編集をする場合メモリー搭載量を増やすことでシーク時
間は改善しますでしょうか?
PCのスペックはAthlon2500+、Windows XPに512MBのメモリーです。これ
で30分番組の編集を行う場合、番組前半でのシークはHDDが盛大に回り約
10秒、後半になると数秒待たされます。
他のアプリでメモリー不足を感じることが無いため、VS7で効果が無いな
ら増設の予定はありません。
メモリー1MB以上搭載されている方、レスポンスはいかがですか?
0点
タスクマネージャーで、メモリがどのくらい使われてるのか
確認して 十分足りてるなら増設しても意味ないですね。
書込番号:2614173
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7
VS7SEですけど皆さんのところではこんな症状はありませんか?
CMカットなど中抜けにカット編集したクリップを再エンコせずに結合して出力
すると切れ目にノイズが入ります。
無音クリップを途中に挿入して確認するとカットされたクリップの最後にノイ
ズが入っており、逆に頭には入りません。
カットしたクリップを繋げないでトリム出力をし、別々のビデオとしてDVDに
焼く場合には境目にノイズは入りません。
またカノプのMpegCraft LEのGOP編集モードで別々に出力したクリップを繋ぎ
合わせればノイズが出ませんし、その後のDVD作成時に再エンコされることも
ありませんが、不便だしちょっと馬鹿馬鹿しいです。
Uleadのサポートに問い合わせましたがあまり意味のある回答は得られません
でした。また某巨大掲示板で聞いたところ、同様の症状の方はいらっしゃらな
かったようです。
0点
2004/03/12 07:43(1年以上前)
書き漏らしておりましたが「ノイズ」とは音声に混入するデジタル
ノイズっぽい「ザリッ」音です。
書込番号:2575116
0点
2004/03/14 08:25(1年以上前)
同様の問題はあまり一般的ではないようなので、元のMpeg2ファイルを
出力しているボードを疑ってそちらの「口コミ」情報で聞いて見る事に
します。失礼しました。
書込番号:2582824
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7
VS7でDVよりi-Linkで画像をキャプチャし編集しました。オーディオトラックにBGMを挿入しフェードイン、フェードアウトを設定し、プレビューすると問題ないのですが、DVD+Rに書き込んだときにフェードイン、アウトとボリュームの調整も反映されていません。システムはDELL8250、スペック的に不足はないと思っています。サポートセンターに電話で問い合わせたところ「常駐ソフトの停止、デフラグの実行」との事。全く改善されませんでした。どなたかお解かりの方、お願いいたします。
0点
2004/04/25 10:04(1年以上前)
「ZeroFighter11-21」さんとまったく同じ症状です。サポートセンターの対応はまったくなく、あてにできないためここにやってきたら、まったく同じ症例があったので、書き込みさせていただきました。
・フェードアウト設定:10秒・15秒で設定
・プレビュー時点では問題なし
・DVD-R、DVD+Rでテストしたが、フェードイン、フェードアウトまったく利かず
どなたか、お助けください。
書込番号:2734354
0点
2004/05/06 21:12(1年以上前)
godiva2004 さん
私もまったく同じ。
VS6では出来ていた機能が何でVS7で駄目なの?
「VS8では正常に利用できますのでVS8をご購入ください」なんて
言われたら「切れます。」
そのときは、VS8のライセンスコード無償でよこせといいたい。
書込番号:2777425
0点
2004/05/08 20:36(1年以上前)
回避策
一度DVに戻すつもりでファイルを生成する。
私の場合は、AVI形式に出力
その後、再度VS7で作成したAVIファイルを元にDVD生成作業
オープニング、チャプター作成、メニュー作成をしてあげると
ちゃんと目的の物が仕上がりました。
た・だ・し
チャプターが多数ありメニューが複数枚になったとき、
2ページ目以降の文字色情報が欠落する様子で、
黒になってしまいます。
1ページ目は、白なのに・・・
怒りを通り越して厭きれてしまいます。
製品として完璧なものが無いことはある程度理解していますが
DVD作成に関しては「ある程度の完成度」でなくβバージョン
といっても過言ではないと思います。
VS8に期待すべきか・・・
書込番号:2785388
0点
2004/05/11 21:07(1年以上前)
はじめまして。
>た・だ・し
チャプターが多数ありメニューが複数枚になったとき、
2ページ目以降の文字色情報が欠落する様子で、
黒になってしまいます。
1ページ目は、白なのに・・・
↑これはバグ?らしいです。
「チャプターメニュー2ページ目以降の文字色が黒になるのですが」
とサポートにメールを送ったところ
「当方でも確認できました。改善します」
という旨の返事か来ました。
書込番号:2797559
0点
2004/05/12 22:12(1年以上前)
ほ〜〜〜ぉ
私はまた解凍もらってないのです。
といってもチャプターメニューの文字色ではありませんが・・・
バグ、いつごろFixするんでしょうか。
VS7リリースされてからずいぶん経過しているとおもうんですが、
いままで放置か?
書込番号:2801389
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



