このページのスレッド一覧(全82スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2004年3月17日 23:56 | |
| 0 | 3 | 2004年3月10日 17:41 | |
| 0 | 1 | 2004年4月29日 00:21 | |
| 0 | 6 | 2004年3月29日 20:25 | |
| 0 | 1 | 2004年8月3日 11:58 | |
| 0 | 1 | 2004年2月23日 18:27 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7
お尋ねします。
バッファローMV5DX/PCI付属のSE版を使っています。
8MbpsCBRでキャプチャした映像(8.45GB、2時間22分)をCMカットして出力しますが、
途中まで(2.53GB、約42分)までしかファイルが作成されません。
過去に4GBまでしか編集できないような発言があるようですが
本当でしょうか?
また別件になりますが再エンコを防止するために
GOP単位のみで編集することは出来るのでしょうか?
(スマートレンダリング機能が悪さをしているのかなと想像しているもので)
なおOSはXPです。
0点
私の場合 MTV-2000 PLUSでおなじ設定でとりこんだファイルをよく編集しますが、問題なく出力されてます。といっても製品版ですが。SE にそんな制限あるのかな。
書込番号:2576621
0点
2004/03/12 22:53(1年以上前)
説明書の「製品版とSE版の違い」を見てみましたが容量の制限は書いてありませんでした。
また4GB制限はVS6のFAQページに書いてあるので関係ないかもしれません。
動画苦戦中さんが問題なく編集されてるようですので、キャプチャカードの作るMPEGファイルか、私のPCの環境に問題があるのかもしれませんね。
参考になる情報を有難うございました。
書込番号:2577666
0点
ファイルシステムは FAT32 なんてことはないですよね。作業領域、ファイル作成領域がNTFSって環境でしか試していませんが。
書込番号:2580111
0点
2004/03/14 22:19(1年以上前)
もちろんNTFSです。
何度やってもCMカットした同じ所までのファイルしか作成されません。
2chの掲示板を見た所、こまめにレンダリングすると良いと書いてありましたので試してみたいと思います。
書込番号:2585823
0点
2004/03/17 23:56(1年以上前)
二回に分けてレンダリングしたところファイルが出来ましたが、
DVDに焼いたらDVDプレイヤーではCMカットした部分で必ず止まってしまいます。
パソコンでは大丈夫ですが・・・
ためしにTMPGEnc DVD Authorで編集(GOP単位)して焼いたら無事再生できました。
やはりスマートレンダリングがトラブルの元なのかなぁ?
(プレイヤーが古いというのもあるかも)
書込番号:2597382
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7
2004/03/10 17:41(1年以上前)
リンクが復活してダウンロード出来るようになりました。
いちごほしいかもさん、どうもありがとうでした。
書込番号:2568992
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7
タイトルで使うフォントの選択肢の中から、突然『まるもじ体』が消えてしまいとても困っています。どういう設定をすれば、使えるようになるのかサッパリ分かりません・・・。ソフトは、「VS6」です。OSは、「Win98SE」で、コントロールパネルのフォントの中には、『DFまるもじ体&DHFまるもじ体』ってのが、あるんですけど...???メーカーに問い合わせてもまだ返事は帰ってきません。どなたか分かる方、お願いします。
0点
通りかかったんですが、遅レスで見てますか?
ちなみに、ほかのソフト(ワードでも何でもいいです)では、そのフォント見えますか?
見えなければ、セーフモードで一回起動して、再起動すると戻ると思いますよ。
セーフモードの立ち上げ方は、機種によりけりなので、明言しませんが、電源ボタンを押したあと、F5あたりのファンクションキーを押すパターンだと思います。一度、お試しあれ。
書込番号:2747367
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7
デジカメで撮影した静止画を取り込んだのですが、非常に画像が荒いです。
プレビューだけでなく、DVD等に書き込みTVで見ても荒いです。
なぜ?
参考までにデジカメデータは2560×1920・JPEGです
わかる方がいましたら宜しくお願いします
0点
元データが2560×1920でもビデオに取り込んだならNTSC/DVDフォーマットでも720×480でしか表示されません。
それでもTVで見る場合にそんなに荒れて見えるのはおかしいですから、もしかしたら、高画素の写真をただ取り込んだままかもしれません。編集モードの「リサンプリングオプション」というところが「縦横比固定」になっていたら「プロジェクトサイズにフィット」とすればリサイズされますので画質が良くなります。
書込番号:2521532
0点
2004/02/29 00:45(1年以上前)
ありがとうございました
早速試したところ画像はよくなりました
あとデジカメデータの静止画取り込みの際にJPEGとBMPで違い(DVDVにして再生した際のキレイさ)はあるのでしょうか?
もしよろしければ教えていただけないでしょうか?
書込番号:2527431
0点
?BMPで記録できるデジカメをお持ちということですか・・・RAWを現像してBMPに変換したデータということなのかな?
JPEGは不可逆圧縮ですから、同じソース(無圧縮TIFFとか)からのJPEGとBMPなら、BMPの方が理論的にはいいです。(ビデオに取り込んでTVに映したらまず差はわからないと思いますが)
デジカメでJPEG撮影したものをBMPに変換したものなら、もともとがJPEGですから画質が良くなったりはしません。元のJPEG と同じです。
書込番号:2529616
0点
2004/02/29 23:51(1年以上前)
こちらの知識不足にもかかわらず、本当に色々と教えていただきありがとうございました
さっそく編集の続きをやってみます
改めてありがとうございました(でも、またわからないことが出てきたら書き込みするかもしれませんが・・・)
書込番号:2531721
0点
2004/03/29 11:47(1年以上前)
割り込みで失礼します。
srapneelさんのご指摘どおり
>編集モードの「リサンプリングオプション」というところが「縦横比固定」になっていたら「プロジェクトサイズにフィット」とすればリサイズされますので画質が良くなります。
以上を実行したら画質はよくなった(ガビガビが消えた)のですが、リサイズされた結果(縦横比が変わるので)、対象物が横長になってしまいます。縦の写真もそのまま横に引き伸ばされてしまいます。
どのようにすれば、マスター画像を変形させずに表示することができるでしょうか。
書込番号:2642284
0点
そりゃ、「縦横比固定」に戻すことでしょ・・・
自分でリサイズしてから使えばいいんだよ
書込番号:2643607
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7
体験版をインストールしてみましたが、起動すると上部が表示されません。閉じたり、小さくしたりする部分。わかりますかね。
そこの部分だけ、その下の画面が出てます。製品版ではこんな不具合
ないですか?
それとサイバーリンクの商品とどっちが良いですかね。
0点
2004/08/03 11:58(1年以上前)
いまさらですが・・・
windowsタスクバーが画面上部にあるとこの不具合がでるようです。
上以外に移動すると使えるようになりました。
ってもうこの板ご覧になってないでしょうね・・・。
書込番号:3102346
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7
VideoStudio搭載のリアルタイムエンコード機能と,DVDworkshopに搭載しているNECのエンコーダですと,どちらのほうがきれいなのでしょうか?
購入しようとはしたもののDVD〜のほうは随分と発売から時間がたっているようであまりよくない,との話を聞いたのですが・・・
よろしくお願いします
0点
2004/02/23 18:27(1年以上前)
えっとリアルタイムエンコードとは、キャプチャー時についてですか?
それとも素材をDVD化するためのMpegエンコードの画質のことですか?
後者についてなら、個人的にですが、NECのエンコーダよりVS7のエンコーダのほうが綺麗に見えます。
書込番号:2506328
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



