

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年7月26日 22:02 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月18日 20:53 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月18日 09:50 |
![]() |
0 | 5 | 2004年7月18日 03:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月4日 18:07 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月28日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


以前ここで質問させていただいた動画初心者…です。
また初歩的な質問なのですが、DVよりDV形式でハードディスクに取り込む際、ファイルが4Gで区切られてしまいます。
NTFSであれば4Gの壁は無いと思ったんですが…。
OSはXP、ファイルシステムはNTFSでVS7SEを使っています。設定の変更などが必要なのでしょうか?
どなたか4Gを超える動画を取り込む方法を教えてください。
0点




2004/07/25 23:44(1年以上前)
たかろうさん、お返事ありがとうございました。
設定の件ですが、HPと同様の設定になっていました。
VSでは4G超のファイルは作成できないのでしょうか。。。
書込番号:3071709
0点



2004/07/26 22:02(1年以上前)
本日ユーリードのHPから修正パッチを落としてあててみたところ、4Gの壁を破ることができました。たかろうサンどうもありがとうございました。
書込番号:3074749
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


初めまして。
このたび初めてビデオスタジオ7SEにて動画を編集しようと思ったところ、DVよりキャプチャした動画をタイムラインに挿入してもフィルムの様に1コマずつ表示されず、最初の1コマのみ表示され残りの部分は黒地に白文字でファイル名が表示されるだけになってしまいます。(会社でVS6を使ったときはフィルムのように表示されたんですが…)
どなたかフィルムのように表示する方法を教えていただけませんでしょうか?基本的なことですいません。
OSはXP
CPUは2.8C
メモリは512です。
0点


2004/07/16 21:19(1年以上前)
VS6はできたのですが
VS7や8はできません
不便ですがなにか著作権にひっかかるとかどうとかで廃止になったとききました
(2CH情報なのでほんとかどうかはわかりません)
書込番号:3037302
0点



2004/07/16 21:34(1年以上前)
さくやタンさん
ありがとうございます。
そうですか…非常に不便な気が。
(ヘルプではフィルムのように出てるんですがね。さすが外人って感じでしょうか)
タイムラインでフィルムのように出るソフトってほかにありますでしょうか?
書込番号:3037356
0点


2004/07/18 08:18(1年以上前)
現在SEって事はバンドルソフトですよね
もしどれでもいいやってことなら
VS6が2000円で変えますのでためしに買ってみてもいいのでは?
書込番号:3042783
0点



2004/07/18 20:53(1年以上前)
VS5は持ってるんですよ。(使ったことがないんですが…)
VS7SEにした理由としてHTの恩恵を受けたかったものでして。
このまま使うことにします。
さくやタンさんありがとうございました!
書込番号:3044920
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


こんにちは。
VideoStudioを使って、キャプチャボードから映像をMPEGにキャプチャするときのことなのですが、何度やっても音声がおかしくなります。症状はエコーといいますか、数回響いて返ってきます。これは私の設定上のミスなのでしょうか。それとも相性問題なのでしょうか。ドライバ・ソフトの再インストールは何度もしました。それでもムリでした。もし、設定でチェックしなければならないところがありましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2004/07/18 08:03(1年以上前)
使用キャプチャーボードを書くといいことあるかもね
音声は録画時以外は普通に聞けるんですよね
だとするとやはり音声の設定がおかしいのかなとしか思えません
VSの設定確認はもちろんですがOS上の音声もチェックしてみてください
3Dサラウンドとかの設定になってたなんてなしですよ
書込番号:3042740
0点



2004/07/18 09:50(1年以上前)
はい、キャプチャカード付属の録画ソフトやウィンドウズムービーメーカー等は正常です。大切な動画を高画質なMPEGで取ろうと思うと、このVideoStudioしかもっていなくて困っています。ボードはNOVAC製のPRIME-TV-7135です。設定上のミスであるとしたら、どこを見ればよいでしょうか。お願いします(o*。_。)oペコッ
書込番号:3043030
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


DVカメラで再生すれば撮影した日時が表示されますが、VS7でキャプチャーしたビデオでは撮影日時がわかりません。インデックスやタイトルを作るときにもう一度DVカメラで再生したメモを取っています。もっとうまい方法を教えてください。
0点


2004/07/15 12:30(1年以上前)
初心者であまり詳しくないのですが、私は、下記のソフトを使用して
撮影日時を入れています。
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se248128.html
結構便利ですよ。
書込番号:3032519
0点

それ、昔試してあまりの画質の劣化に即ゴミ箱行きになったんだけど
今は改善されてるの?
書込番号:3038436
0点


2004/07/17 23:10(1年以上前)
え?そうですか?非圧縮のデータに日付を追加するだけなので
そんなに劣化は起こしませんでしたけど。
とんちんかんな答えを返していましたら、ごめんなさい。
書込番号:3041653
0点

今見たら出力に非圧縮が選べるようになってる。
しかし、なぜかCanopusDVが読めない_| ̄|○
おかしいなあ・・・
書込番号:3042396
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


[2318650]DVのキャプチャには?でIrisというcodecが薦められていたのでインストールしてみました。が、どうしてもわからない点がありますので教えていただけますでしょうか。
・このcodecを使用して、VS7でDV >> MPEG2にエンコードできるのでしょうか。
・使用できるとすれば、他のcodecとの選択はできるのでしょうか。
VS7のいろいろな設定を見てみましたが、「Iris」「codec」という項目が見つかりませんのでよろしくお願いいたします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


DVR-UEH8にはVideoStudio7(SE)が付属されていますが、DVR-UEP8には付属されていません。
DVR-UEP8とVideoStudio7は相性が悪いのでしょうか?
DVR-UEP8をお使いの方でVideoStudio7を使っている方がいましたら、問題無いかどうか教えてください。
(DVR-UEP8+VideoStudio8を購入しようかどうか検討中です。)
よろしくお願いします。
0点

ドライブとソフトの相性なんてないよ(^^;)。DVR-UEP8に使われてるパイオニアA07でビデオスタジオ7普通に使ってます。
付属されてないのは、パイオニアドライブが高いので付属フトを削って価格を抑えたんじゃない?
書込番号:2845890
0点



2004/05/28 19:39(1年以上前)
ありがとうございました。
検討してみます。
書込番号:2859080
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


