VideoStudio 7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 7の価格比較
  • VideoStudio 7のスペック・仕様
  • VideoStudio 7のレビュー
  • VideoStudio 7のクチコミ
  • VideoStudio 7の画像・動画
  • VideoStudio 7のピックアップリスト
  • VideoStudio 7のオークション

VideoStudio 7ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 4日

  • VideoStudio 7の価格比較
  • VideoStudio 7のスペック・仕様
  • VideoStudio 7のレビュー
  • VideoStudio 7のクチコミ
  • VideoStudio 7の画像・動画
  • VideoStudio 7のピックアップリスト
  • VideoStudio 7のオークション

VideoStudio 7 のクチコミ掲示板

(518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全82スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 7」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 7を新規書き込みVideoStudio 7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

英語版のメニューの日本語にするのは?

2004/01/10 17:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7

スレ主 まーよ、再びさん

アメリカ在住で英語版を購入しました。
V6.0SEではメニューが日本語になりましたし、V7.0にも日本語を含む多言語対応と書いてあります。今のメニューは英語なのですが、どうやって日本語に変えるのでしょうか。わかる方よろしくお願いします。

書込番号:2328122

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 まーよ、再びさん

2004/01/10 17:45(1年以上前)

勘違いでした。メニュー以外は日本語になっていました。
さて、もう一つおかしいのは画面の左上が欠けています。インストールし直しても同じでした。直す方法は何かありますか?
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/9744/VS7.htm

書込番号:2328154

ナイスクチコミ!0


スレ主 まーよ、再びさん

2004/01/11 02:44(1年以上前)

ToolBarを下に持っていったら直りました。
お手数おかけしました。

書込番号:2330441

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2004/01/08 06:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7

スレ主 まぁよさん

VideoStudioV6.0SEを使用しています。すみません、7.0でなくて。
いくつかの質問があります。諸先輩方のお知恵を拝借させてください。
マシーンはDellのデスクトップ4550で
CPU2.54GHz
メインHDD:WD30GB(7200rpm)
スレーブ:IBM30GB(7200rpm)
外部FireWire:WD160GB(7200rpm)
メモリ:756MB
WinXPです。
@映像をキャプチュアすると、1時間で10GB超のデータになりますが、これはどうしていますか?編集してDVDに書き込んだら捨てていますか?それとも取っておく何かいい方法がありますか。
Aキャプチュアした映像をスレーブHDDに保存すると、かなりの割合でコマ落ちが多発します。メインや外部のFireWireではOKです。何か理由があるのでしょうか。
B6.0を使っていますが、7.0にする価値はありますか。

よろしくお願いします。

書込番号:2319167

ナイスクチコミ!0


返信する
XPマニア7さん

2004/01/08 07:50(1年以上前)

圧縮してDVDに保存する人もいます、私は圧縮して画像の劣化がいやなので、ほしい物だけHDDに保存して、いっぱいになったら、HDDを新しいのに交換しています、ビデオのカセット感覚とおもえばいいと思います、
まだ大容量のバックアップメディアがでないので、いまのところそういう方法にしています、分割して2枚に収納するという手もありますが、
ブルーレイが早く出回るといいのですが、規格もきまってないし、値段も恐ろしく高く、まだまだ当分様子見ですね

書込番号:2319233

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/08 11:07(1年以上前)

1,編集後、オーサリングしてDVDに焼いて、元のAVIデータはデジタルビデオカセットに書き戻しています。ただ、どーでもいいのは消してます。
2,スレーブのHDDが遅いのかな?IBMの30GBって、DTLAですか?だとしたら3年以上前の機種だし、最新のHDDに交換しても良いのでは?10000円以内で120GBが買えますよ。
3,うーん、僕はHT有効なので恩恵合ったけど。あと、HTなマシ以外でも6.0より処理速度は速くなった感じがしました。付属の特殊効果画像も増えたし。ま、現状不満がなければ買い換える必要はないかも。

書込番号:2319599

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/01/08 11:42(1年以上前)

DVテープからのキャプチャならオリジナルはテープという形で残るわけですので、TV放送のキャプチャなどオリジナルがPCにしかない場合のことと言う解釈で
1.
>1時間で10GB超のデータ
ということはDV-AVIでキャプチャしてらっしゃるんでしょうか?もしそうならすでにDV圧縮されたデータですから、DVテープに書き戻しという保存法もあるかと思います。
キャプチャが、無圧縮や可逆圧縮コーデックならDV並みの画質になりますので、それが不満ならばリムーバブルディスク化でもしてXPマニア7さんのようにHDDに保存する、可逆圧縮や分割してDVDにデータとして保存するなどがあります。

2.スレーブ:IBM30GB(7200rpm)の転送速度が何らかの原因で落ちているんではないでしょうか。HDBENCHなどで実転送速度を他ドライブと比べてみてください。接続が実はPIO接続になっていた、なんてのもありがちなパターンです。

3.それが判断できるのはまぁよさんだけでしょう。お使いのVideoStudioV6.0SEとVideoStudio 7の機能を比較して、出資額に見合う差があるとまぁよさんがお感じになれば価値があります。
たとえば私の感覚では編集ソフトとして一番大きい機能向上はスローモーションが使えるようになったことではないかと思いますが、スローモーションを必要としない人にとってはまったく価値のないことですし。

まぁよさんのおっしゃる「映像をキャプチュア」というのが「DVテープからキャプチャ」という意味なら、必要があればオリジナルからキャプチャすればいいことですから、私は完全に作業が終わった時点で削除しますね。オリジナルテープは空気を抜いて保存する保存容器などもありますのでそんなものも使って大容量メディアが一般的になるまで保存してもいいかと思います。

書込番号:2319686

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぁよさん

2004/01/09 02:29(1年以上前)

質問者です。皆さんありがとうございました。
@しばらくは160GBHDDに保管して、いっぱいになってきたら考えます。
A今朝方(私はUS在住です)、HDDベンチをやってみました。結果は
Master(WD30GB,2003/4) Read 25000, Write 26000, FileCopy 2300
Slave(IBM30GB,2001/3) Read 2200, Write 2200, FileCopy 1000
FireWire(WD160GB, 2004/1) Read 33000, Write 29000, FileCopy 9000
というわけで、SlaveのIBMの転送速度が無茶苦茶遅そうです。7200rpm、確かDTLAだと思います。
B今使用しているのはVer6.0SE(機能限定)なので、7.0をそのうち購入します。


ありがとうございました。

書込番号:2322649

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3034件

2004/01/09 09:31(1年以上前)

最近のHDDはRead・Write共に50000は超えます。USAでのHDD値段はわかりませんが、最近は120GBでもそんな高くないでしょう?全く動作が変わりますよ(~~;)。
DTLAとはいえ、2000台は異常ですね。ただメーカー製PCですし、マスターの数値が妥当な感じなのでPIOモードになってるわけではないようです。
という事は寿命がきてるのかな?INTELのアプリケーションアクセラレーターを入れてみてもいいかもしれませんが。intelのHPからDL可能です。
ま、DTLAはあまり評判の良いHDDでは無いので(故障が多くて裁判沙汰にもなった。IBM故障率高の伝説を作ってしまった(~~;))、早急に買い換える事をオススメしますね。

書込番号:2323046

ナイスクチコミ!0


スレ主 まぁよさん

2004/01/09 14:51(1年以上前)

>USAでのHDD値段はわかりませんが、最近は120GBでもそんな高くないでしょう?全く動作が変わりますよ(~~;)。
普通は1GB/1ドルくらいです。最近では日本の方が安そうに感じます。
WDの160GBはメールインリベートという方法で最終的には90ドルで買えました

>DTLAはあまり評判の良いHDDでは無いので(故障が多くて裁判沙汰にもなった。IBM故障率高の伝説を作ってしまった(~~;))、早急に買い換える事をオススメしますね。
そうですね。買い換えを検討します。今、HGSTのHDDが結構安く売っているのですが、最近のHGST(旧IBM)の信頼性ははどうなのでしょう。

書込番号:2323764

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

音ズレ

2003/08/04 22:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7

ここだけでなく、いろいろなサイトで探してみたのですが、
答えが見つからないので質問させて頂きます。
Video Studio7を購入し、DVDの作成をしています。
ところがどうやっても音がずれます。
最初は合っているのですが、
映像が進むにつれ、遅れていくのです。
編集し、映像をつなぎ、ビデオファイルの作成までは
うまくいっているのです。
そしてDVDの作成で「ビデオ..変換中...]になり、
出来上がったファイルをパソコン上で再生すると、
最初と終わりで10秒程差が出ています。
いろいろ試してみましたが、わからないので
よろしくい願いします。

書込番号:1827021

ナイスクチコミ!0


返信する
Ryuu2003さん

2003/08/05 00:17(1年以上前)

どの様なマシンをお使いになっているのか?全く分からないので、
詳しく書けませんが、音ズレの原因を突き止めるには結構お金が掛か
ります。
 パソコン自体の処理速度が遅く、処理が間に合わない。
 ソフトとハードの合性が悪い。
 オーディオボードが古い(48Khzに対応していない?)
 HDDの速度が遅い。

 などなど考えればキリがありません。音が遅れると言う事は、
ほとんどの場合、映像の処理が間に合わず、画像が間引かれている
事が多いです。

書込番号:1827470

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARMYさん

2003/08/05 02:22(1年以上前)

Ryuu2003さま、返事ありがとうございます。
もうしわけありません、慌てていまして書き忘れていました。
自分のマシンは自作です。

CPU P4 2.4CGHz
メモリ 256MB*2
HDD 120GB 7200rpm Ultra ATA100
VGA RADEON9600PRO (128MB)

ビデオカメラからのキャプチャですが、ビデオは、

HITACHI DZ-MV100 DVDCAMです。
親戚の結婚式を撮影したのですが、何しろ突然の事だったので、
動画の編集、キャプチャ、エンコードなどわからないことばかりで、
まったく知識の無いまま始めてしまいました。
その他何か足りない情報があれば、書き足します。
ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

書込番号:1827794

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/08/07 22:06(1年以上前)

自分もDVD作成に関しては詳しくないんですけど、サンプリング周波数の違いでズレるということを聞いたことがあるのでその辺を変更してみてはどうでしょうか?
ちなみに編集後のmpegファイルを作成後にそれをDVDに焼いているということであってますか?

書込番号:1835152

ナイスクチコミ!0


スレ主 ARMYさん

2003/08/08 01:18(1年以上前)

甜さん、返信ありがとうございます。
僕も良くわからないのですが、編集したMpegは正常です。
音もピッタリ合ってます。
DVD作成時にオーサリング?しますよね、
そして出来上がったvob形式のファイルを、
パソコン上で再生するとずれているのです。
ご指摘のサンプリング周波数を変えながら、挑戦してみます。

どこかで見たのですが、8の倍数の周波数が良いとありました。
それもかんけいあるのでしょうか?
とにかくいろいろ試してみます。

書込番号:1835851

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/08/08 21:06(1年以上前)

8の倍数なら8の倍数、そうでない(44.1kHzなど)なら8の倍数でない周波数でやればいいので、そのmpegの音声ファイルの周波数に従ってやれば倍数とか関係ないです。
それでまだ解決しないでしょうか?

書込番号:1837659

ナイスクチコミ!0


toshicさん

2004/01/07 23:18(1年以上前)

バンドルのVIDEOSTUDIO7.0 SEを使い始めましたがやはり編集・焼きをしてみたところ、音ズレを起こし困っています。国産メディアから格安メディアまで、また、ライティングソフトを変えてみましたが(BHAのB'sRECORDER7)結果は同じでした。
キャプして作成したMPEGファイルはMediaPlayerなので再生しても正常ということで状況は似ているかと思います。環境は
M/B MSI848P NEO
CPU PEN4 2.4CGHz
MRY DDR SDRAM512×1
OS WINXP PRO
HDD1 40GB(C)
HDD2 40GB(D)
DVD+-R/RW ST-TRADE DVR-P4242BS(E)←PIONEER DVR-106使用
HDD3 80GB(F)←セカンダリスレーブATA100 VIDEOSTUDIOはここにインストール 動画編集専用
サウンドカード 玄人志向CMI8738-6CHPCI2

よろしくお願いいたします。


書込番号:2318172

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

基本的な事かもしれませんが・・・

2004/01/05 06:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7

スレ主 編集挑戦さん

この度、編集に挑戦しようと思い、まずは体験版で使い勝手確認したくてインストールしました。
DVDレコーダーで作成した動画を使って、タイトルやスクロール効果を入れたいのですが、キャプチャーしてみたら映像は映って編集できるのですが、音声が全く入りませんでした。
これはキャプチャーの方法が間違っているのでしょうか?
解決策や、別の何か良い方法がありましたらご教授願います。

書込番号:2307562

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2004/01/05 08:17(1年以上前)

どういうPCでどういうレコーダーで
レコーダーの音声出力端子をPCのどこに繋いで
ソフトのほうでは音声入力はどこから拾うようにしてあるか
あたりを書かれると有効な回答が得られやすい気がします。

書込番号:2307648

ナイスクチコミ!0


スレ主 編集挑戦さん

2004/01/05 20:06(1年以上前)

夢屋の市さん、アドバイスありがとうございます。

こちらの説明が足りませんでしたね。
知り合いがレコーダーを使ってDVDに落としてくれたビデオ映像を使い、ソフトで編集しようと思っています。

キャプチャーフォルダーをDVDドライブにし、ビデオをキャプチャし、編集作業画面でキャプチャしたビデオを再生してみましたが、映像はきれいに映るのですが、音声が全く聞こえないという状態です。

もしかしたら、音声の拾い先の指定が間違っているのかもしれませんね。
もう一度キャプチャの設定を確認して再チャレンジしてみます。

書込番号:2309334

ナイスクチコミ!0


メランコリックさん

2004/01/06 16:13(1年以上前)

音声がAC3(ドルビーデジタル)で、編集挑戦さんは、AC3プラグインを入れていないって落ちではないですよね?
AC3のプラグインを入れていなければAC3の音声をデコードできませんし、変換もできません。

書込番号:2312621

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

突然ファイルに書き込めなくなった

2004/01/01 19:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7

スレ主 toro5552さん

昨日,ビデオを編集してファイルに書き込もうとして,「完了」ステップに進んだら,エラーが発生(内容確認できなかった・・)して,エラー報告しますとなり,それっきり,保存のウィンドウが開かなくなり,ソフトも強制終了。。。
ムービーメーカーの保存のステップも同じ症状。
ビデオスタジオをアンインストールしても,システムの復元をしても直りませんでした。
これってどういうことが考えられるのでしょうか?再インストールするしかないのでしょうか?

書込番号:2294768

ナイスクチコミ!0


返信する
皇帝さん

2004/01/01 19:18(1年以上前)

とりあえず、ユーリードのサイトへ行きビデオスタジオ7をアップデートしてみる。
何か他の書き込みソフトが悪さしているかもね。

書込番号:2294796

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/01 23:43(1年以上前)

根本的なとこではフォルダ名に特定の漢字を使用してるとか。
場合によっては特定のcodec入れたら変になる事もあります。

書込番号:2295651

ナイスクチコミ!0


スレ主 toro5552さん

2004/01/05 22:58(1年以上前)

皇帝さん,甜さんありがとうございます。
で,アップデートしようとして,インストールをする途中に,「他のユーザーが使用中です。終了してからインストールしてください」とメッセージが出て,インストールできませんでした(T_T)
「他のユーザー」って,ログインは自分しかしていないのに・・
どういうことでしょうか。
甜さん,「特定のcodec入れたら変になる事もあります。」のcodecとは??すいません,初心者のもので。

書込番号:2310225

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/01/06 01:27(1年以上前)

http://yougo.ascii24.com/
こういうページがあるのでぜひお気に入りに追加しましょう。
インストールする前に関連するレジストリとかフォルダが残ってたらそこも全部消してみて下さい。
たぶんcodec関係とかではないですし、上記のことをしても直らない気もしますが・・・。

書込番号:2311058

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

NEC版

2003/12/12 12:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7

スレ主 くーがーさん

ヤマダ電機へ行ったらビデオスタジオ7SE(NEC)が5千円くらい?で売ってたのですが、どこか違うのでしょうか?
価格だけ見ると安いですが・・・

書込番号:2222743

ナイスクチコミ!0


返信する
ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2003/12/13 02:54(1年以上前)

NECのPCで旧バージョンが入っている方用のアップグレード版ですよ。
PCに旧バージョンが入っていない方は使えません。
NECのPC以外で旧バージョンをお持ちの方は通常アップグレード版も一緒に入っていますので使えるかも?です。(未確認)

書込番号:2225292

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーがーさん

2003/12/13 11:39(1年以上前)

あーなるほど。。。
しかし、乗り換え版なる物も別にあったようでふ〜
ネットで暫く検索してたんですが、機能の一部を制限したものなのかな?
NECのMPEGプラグイン?が入ってるらしいですがー

書込番号:2226022

ナイスクチコミ!0


ぶる2さん
クチコミ投稿数:1003件Goodアンサー獲得:110件

2003/12/14 03:13(1年以上前)

「乗り換え版」とはその名のとおり他社製ビデオ編集ソフトウェアを使っている方が新たにこの商品に乗り換える為の物です。
あと学生や学校関係者用の「アカデミック版」もあります。

詳しくはこちらより
http://www.ulead.co.jp/store/price.htm

自分の知る限りどれも機能制限はなかったかと思います。

書込番号:2229094

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーがーさん

2003/12/14 10:48(1年以上前)

あーっと、スミマセン。
語弊があるようです。
なんというか、ユーリードの製品がビデオスタジオ7なわけですが、それをNECがアレンジしたっぽいのがSE(5980円?)
なんすよ。
安いけど、心配なんで通常版買っておくべきかな・・・
販売価格は11800円也。
プロ用のMPEGプラグインが6800円なんですけど、価格に見合う価値があるんでしょうか??
誰かダウンロード購入した方います?

書込番号:2229716

ナイスクチコミ!0


ネコヤネンさん

2003/12/14 20:58(1年以上前)

アカデミック版も乗り換え版も通常版と同じようにインストールできました。
付録のデモの内容が若干違うのかもしれません。

書込番号:2231730

ナイスクチコミ!0


スレ主 くーがーさん

2003/12/15 17:11(1年以上前)

あれっ、そうなんですかー
こちらは通常版買ったんですけど、プラグンを購入しようか迷ってマス。
6800円?はちょっとねー
3千円くらいなら考えたけど。
自作機のハイパースレッティングだけど、30分のが40分くらいなんで速いかビミョ−です。
(元の形式がMPEG−2だからか、、、)
形式がある程度合っていて、MPEG−1をVCD形式っていうのだったらメチャ早いんすけどね。
ちなみに、NEC版と通常版。
プラグインの説明が同じなんでかなり迷いました。
どこが違うのか明確に書いてくれれば良かったのにー

書込番号:2234649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VideoStudio 7」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 7を新規書き込みVideoStudio 7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 7
ULEAD

VideoStudio 7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 4日

VideoStudio 7をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング