

このページのスレッド一覧(全82スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年11月24日 07:36 |
![]() |
0 | 6 | 2004年10月14日 00:17 |
![]() |
0 | 0 | 2004年10月3日 23:38 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月7日 20:48 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月13日 12:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年8月3日 11:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


Video Studio6 SEを使用していますが、編集後に映像と音のずれ現象が出ました。
過去、同じような現象が出た方もあるようですが、確実な対応策もなく、サポート対応も悪いようなので、他の編集ソフトを探そうと思います。
mpeg2ファイルを幾つか読み込んでトランジションでつなぎ、テキストタイトルをつけてスマートレンダリングでmpeg2ファイルで出力という使い方をしていますが、同じことが出来る他のお勧め編集ソフトはありませんか?
0点


2004/11/24 07:36(1年以上前)
MovieStudio、超編 がとってもお勧めです!!
VideoStudioは過去レスを見ると、サポートといい動作にストレスがあり、非常に不満を感じます。
MovieStudio、超編はホンとに良いですよ。
体験版もありますから試してはどうでしょうか??
MovieStudio
http://www.hookup.co.jp/software/moviestudio/ms2.html
超編
http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit/ultra_edit_info.htm
ちなみに私は、MovieStudioを使用してます。
購入時に乗り換え版ということで、定価15000円→値引きして12000円と価格が安かったものですから。
書込番号:3540095
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


VideoStudio 7 SEのエラーについての質問です。
キャプチャーしたTV番組をDVDに焼こうと試みているのですが
「完了」→「ディスクを作成」で別窓?が立ち上がり、「ビデオを追加」
したのち、エラー(問題が発生したため、Ulead VideoStudio を終了します。 ご不便をおかけして申し訳ありません。)が起きて、MSへエラーの送信後VideoStudioは終了しまいます。
アップデートなどはすべて実行してあります。
同様の体験例や原因・改善方法をご存じの方はおられませんでしょうか?
0点

“虫”さん、こんばんは。
※ユーザーではありません。
ご利用されている環境(CPUやOS[xp?])と、Windowsのエラーメッセージの詳細(エラー送信内容)等を提示されたほうが、良いとお思います。
外付けドライブやDVカメラが接続されているだけでもエラーが発生する場合もあるようです。HTが有効になっていると、場合によっては書き込みウィザードでエラーが発生しているのかもしれません。
書込番号:3305434
0点



2004/09/24 01:24(1年以上前)
すたぱふさん早速ありがとうございます。
ご指摘の通りですね。補足します。
>ご利用されている環境(CPUやOS[xp?])と
環境:XP HE sp2 Pen4 3GHz(emachines J4325)です。
>Windowsのエラーメッセージの詳細(エラー送信内容)等を提示されたほう>が、良いとお思います。
コピペができなくて・・・。
外付けHDDはありますがデータ等は内蔵HDD使用で、DVカメラは接続していません。
>HTが有効になっていると
ごめんなさい。HTとはなんの略ですか?
書込番号:3305568
0点

すみません、略してしまいました。
HTはHyper-Threadingの事です。仮想的にCPUが2つあるように見せかける機能です。
ご利用されているCPUには標準で搭載・WindowsXPでは有効になっています。
例えばDVDプレーヤのPowerDVD等、バージョンによってはHTが有効になっていると正常にソフトウェア自体が起動できなかったりします。
アップデートを実行済みとのことですが、何分Pentium4●E(Prescott)は、新コアが採用されているので、環境によっては現在のアップデートでは対応が不足しているのかもしれません。
あるいはBIOSメニューでHTを無効にする事で回復するかもしれません。
ULEADより サポート
http://www.ulead.co.jp/mailform/tech-a/support.htm
上記からメールにて問合せをされてはいかがでしょうか?
対応外とは思いますが一応PCメーカーのサポートも。
ツクモより サポート(メーカHPより見やすいです)
http://www.tsukumo.co.jp/emachines/techsupport/
書込番号:3305756
0点



2004/09/26 21:00(1年以上前)
FAQをみますとどうやら前例があるようです。
常駐ソフトや競合ソフトが影響するとやら・・・。
常駐ソフトを終了させても競合ソフトを削除しても同じでした。
結局サポートに問い合わせしてみました。
さて回答はいつになるやら・・・。
書込番号:3317649
0点



2004/10/13 15:30(1年以上前)
解決策をお知らせします。
「このソフトを使わない」ことにし、別なソフトでDVDに焼くことができました。
サポートに関してはみなさんの想像の通りです。
ありがとうございました。
書込番号:3381390
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


VideoStudio 7 SEをインストールすると、今までマイコンピュータでDVD-RやCD-RWと表示されていたドライブ名がすべてCDドライブと表示されるようになりました。このときAutoRunが正常に動作しなくなるます。
一度、削除してみたのですがそれでも表示は変わらず。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


はじめまして。
VideoStudio7(製品版)に、「Ulead Mpeg-4 plug-in for UVS7」を入れて、Mpeg4形式でも保存できるようにしました。
最初のうちはうまく保存できたのですが、最近、Mpeg4形式で保存するときにするときに限ってエラーが起こるようになりました。
Uleadのホームページに行って、アップデートパッチを探したのですが、本体向けのアップデータだけで、プラグイン用のは出ていません。
が、いろいろ探しているうちに、以下のアップデータを見つけました。
VideoConverter with VideoStudio7専用 修正プログラム (2003.11.27)
修正点:長時間(1時間以上)のファイルをMPEG4で作成した際、正常にファイルが作成できない場合があったのを修正。
これでアップデートしてもよいものなのでしょうか。修正点に書いてある事項は、まさに私のケースにぴったりなのですが。
海外に長期出張をしていて、今はこういったアップデート作業ができる環境にいるのですが、いつも編集などの作業をしているところではアップデートできる環境にありません。逆に、今は一時的にそういう便利な場所に出ているのですが、DVビデオなどの機器をもってきていないので、アップデートした結果がきちんと反映されるかテストすることができません。
回りくどい説明で申し訳ありませんが、何か情報をお持ちの方がいらっしゃいましたら、ご回答いただければ幸いです。サポセンよりもこちらの方が対応が早いので、こちらにも書き込みをさせていただきました。
0点

Updateは全て自己責任になりますが、不具合個所が該当し、そのアプリケーション用に
リリースされているのであれば試す価値はあるでしょう
不具合が解消されるかどうかは分かりませんが。。。
というか、ご自身で試さないのは何か理由があるのでしょうか?
解消するかどうかは、ご自身でお試しになられるしか他人には分かりませんね
書込番号:3235941
0点



2004/09/07 20:48(1年以上前)
早速ありがとうございます。助かります。
自身で今すぐに試したいところなのですが、現在、拠点としている場所(そこにはビデオカメラ、外付けHDDなど機材がおいてある)から、200km以上も離れたところにいるので、試せないのです。
逆に、そちらに戻ってしまえば、インターネットに接続する環境にないので、不具合が解消されるかどうかはほとんど「一発勝負」の世界なのです。ご理解よろしくお願いします。
書込番号:3235977
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


DVD-videoの映像(音声付)をリッピングして、
mpeg2に変換し、
VS7で再編集をしているのですが、
プロジェクト作成時に「プロジェクトモード」で確認すると
音声が消えてしまうのです。
「クリップモード」だと聞こえているのに・・・。
原因がわかりません。
ちなみにmpeg2への変換は、VOBファイルの拡張子を「m2p」に変えただけですが、正しいですか?
ど素人ですみません!
0点


2004/08/13 12:38(1年以上前)
>DVD-videoの映像(音声付)をリッピングして、
>mpeg2に変換し、
>VS7で再編集をしているのですが、
>プロジェクト作成時に「プロジェクトモード」で確認すると
>音声が消えてしまうのです。
見当違いだったらすみませんが、
MovieWriter2でリッピングしたんでしたら
そのDVD自体のAudio形式が
「ドルビーAC−3」でしたら
そのUleadサイトから有料版
プラグインを購入あてはめましたか?
>「クリップモード」だと聞こえているのに・・・。
この辺はわかりません
書込番号:3138888
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


体験版をインストールしてみましたが、起動すると上部が表示されません。閉じたり、小さくしたりする部分。わかりますかね。
そこの部分だけ、その下の画面が出てます。製品版ではこんな不具合
ないですか?
それとサイバーリンクの商品とどっちが良いですかね。
0点


2004/08/03 11:58(1年以上前)
いまさらですが・・・
windowsタスクバーが画面上部にあるとこの不具合がでるようです。
上以外に移動すると使えるようになりました。
ってもうこの板ご覧になってないでしょうね・・・。
書込番号:3102346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


