VideoStudio 7 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 7のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 7の価格比較
  • VideoStudio 7のスペック・仕様
  • VideoStudio 7のレビュー
  • VideoStudio 7のクチコミ
  • VideoStudio 7の画像・動画
  • VideoStudio 7のピックアップリスト
  • VideoStudio 7のオークション

VideoStudio 7ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 4日

  • VideoStudio 7の価格比較
  • VideoStudio 7のスペック・仕様
  • VideoStudio 7のレビュー
  • VideoStudio 7のクチコミ
  • VideoStudio 7の画像・動画
  • VideoStudio 7のピックアップリスト
  • VideoStudio 7のオークション

VideoStudio 7 のクチコミ掲示板

(518件)
RSS

このページのスレッド一覧(全95スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 7」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 7を新規書き込みVideoStudio 7をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

XPが終了できない件

2003/12/11 17:13(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7

クチコミ投稿数:46件

数ヶ月前に「1715098」で書き込みましたが、レスにもありますようにこの現象は“vstudio exe"が残ってしまっているためでした。
Task Manegerでこれを終了させるとOKになります。(毎回やらなければいけませんが)
通りすがりのVSユーザ さん、ありがとう!

書込番号:2219967

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

音声にノイズが入る

2003/12/09 11:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7

クチコミ投稿数:1039件

このソフトって、DVキャプチャの音が割れる(ノイズが乗る)ことありませんか?
先日音声レベルの上下がかなり大きいと思われるテープをキャプチャしたところ、
レベルの上がった部分の音声にバリバリという感じのノイズが乗ってしまいました。

そこで、DVD-Rにバンドルされていたメディアスタジオで同じテープをキャプチャしたところ、
こちらは全くノイズの無い状態でした。

キャプチャは何れもSKネットの1394カードでDVキャプチャです。
ビデオスタジオは2回キャプチャして2回とも同じような状態、
メディアスタジオは1回だけのキャプチャです。
パワーディレクタでも試してみたのですが、やはりノイズは入りませんででした。

検証はすべて取り込み直後のAVIファイルをWMP9で再生しての確認です。

ちなみに構成は
CPU:P4-1.7GHz
MB:インテルD845WNL
MEM:512MB*3
VGA:RADEON9200
HDD:120*2(RAID-0、システムとビデオファイルのバックアップ)+80*2(RAID-0、ビデオファイルと作業ドライブ)

どこかにビデオスタジオは音声が悪いような書き込みがあったような気がするのですが、そのとおりかもしれません。

書込番号:2212075

ナイスクチコミ!0


返信する
くーがーさん

2003/12/16 22:29(1年以上前)

修正パッチとか適用してみました??

書込番号:2238617

ナイスクチコミ!0


8ironさん

2003/12/17 23:49(1年以上前)

私もノイズで困っています。NECノートに付属のVideoStudio6を使用しました。キャプチャーは他のソフトで行ってノイズもなく良好でしたが、タイトルなど編集した後は、ノイズで使い物にならない。言われるように、音が大きいところはノイズも大きくなる。こどもの音楽発表会のDV編集なので、ノイズは大敵。修正バッチもダウンロードしたが変わらず。メモリー不足かと512MBを買ってきたが、変わらず。
XP付属の編集ソフトは、映像は悪いが、音は問題なし。
CPU ペンティアムM 1.4
メモリ 256+512

書込番号:2242771

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDへの記録について

2003/11/15 21:06(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7

スレ主 最近DVにはまっていますさん

ビデオファイルの出力に関連して質問させていただきます。編集後、NTSC DV形式で出力したハードディスク上のビデオファイルをDVDにそのままの状態で書き込みたいのですが、データ形式で書き込むと、なぜか4GBのファイルがDVD上で10分の1ほどになります。書き込み時間は、4GB分かかっていますが、できたファイルを再生してみると、カクカクと
コマとびした画像で見られたものではありません。
 できればDV形式のきれいな画像をそのままDVDに書き込んで保存しておきたいのですが、これは無理なのでしょうか。下がPCの環境です。

・CPU P2.4GH
・メモリー 540MB
・ハードディスク IDE 7200回転
・ドライブ Pioneer DVR-A05-J


よろしくお願いいたします。

書込番号:2129428

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/11/15 22:17(1年以上前)

データの読み込みが再生速度に追いつかないのでは?

書込番号:2129743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

サポートは?

2003/11/14 21:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7

スレ主 困ってしまった人さん

このユーリードの商品を買おうと検討中ですが、サポートはつながりやすいんでしょうか?わからない事は聞くのが一番ですから

書込番号:2126180

ナイスクチコミ!0


返信する
ポン太ロウさん

2003/12/14 12:50(1年以上前)

ULEADはサポート体制が前代未聞の最悪です!!
サポートを期待するのなら、ここの商品は買わないほうが無難だと思います。

書込番号:2230044

ナイスクチコミ!0


くーがーさん

2003/12/17 20:30(1年以上前)

とりあえず購入前の質問したら、返信あったのは5日後

書込番号:2241770

ナイスクチコミ!0


私も困ってしまった人さん

2004/02/20 19:56(1年以上前)

メールでの質問はほったらかしで、電話もつながりません。
電話の土日のサポートはなく、平日の正午頃は、
ユーリードも昼休みです。
マニュアルには「一両日中に回答、難易度によっては2、3日」と
なってますが、期待しないほうがいいでしょう。
気長に待てる人にはおすすめします。

書込番号:2493128

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/02/21 03:10(1年以上前)

それ以前にビデオスタジオなんか買わないほうがいいよ
おまけでついてくるんなら使ってやってもいいけど

主観です。ハイ

書込番号:2494863

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

書き戻しができない…誰か助けて。

2003/11/11 14:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7

スレ主 長初心社さん

以下の内容でuleadのサポートにメールを送りましたが、全く返事が来ません。せっかく入門セットを買ったのに…このソフトはだめなのでしょうか?

マザー Albatron PX845PEV Pro
CPU Pentium4 2.66GHz FSB533
メモリ PC2700 DDR-SDRAM 512MB x2
HDD IBM IC35L180AV207-1(ATA100/7200rpm)
ビデオカード Aopen Aeolus FX5200 64MB(AGP4x)
キャプチャカード canopus MTV3000FX
DVDドライブ 東芝SD-R5112
IEEE1394ボード メルコ IFC-ILP4(VIAチップ)
玄人志向 CHANPON4LITE-LP(TIチップ)
キーボードとマウス ロジクール CK-36MZ(コードレス)
OS WindowsXP Pro SP1
BIOS Phoenix-Award BIOS v6.00PG


DVへの書き出しが正常に出来ず、困っています。
症状としましては、書き出しの途中で映像がコマ落ちします。
この時、同時に数秒〜数十秒間、HDDのLEDが激しく点灯します。

上記の症状の為、よくある質問等を参考に以下の操作を行いましたが全く改善されませんでした。

・他の映像に関係するソフトは全てアンインストールした(Windows Media PlayerとWindowsムービーメーカー以外の物)

・ノートン・インターネット・セキュリティー及びアンチウイルスを無効にした。

・その他の常駐ソフトも出来るものは終了、または無効にした。

・書き出しの直前に対象ファイルのあるドライブをデフラグした。

・IEEE1394ボードをTIチップの物に換えた。

・HDDのDMA転送は有効になっています。

・プログラムCDの「はじめにお読みください」−「デジタルビデオのチップとヒント」の9番にあるように、ファイルメニューで「記録時間を遅延する」を3000、5000、9999と変えてみましたが、コマ落ちは改善されませんでした。

それで質問があるんですが、

@「記録時間を遅延する」を含む4つの数値の設定の意味が分かりません。これらの数値を変えると具体的に何がどうなるのですか?

A今、HDDはプライマリのマスターに一台だけです。ハードディスクをセカンダリのスレーブに追加してそこからDVファイルを転送するとどうにかならないでしょうか?

B不具合の解決策を頂ければ幸いです。御返事お待ちしております。

と書いて3回ほど送ったのですが、良い返事きません。他の人の書き込みを見ても思いますが、ここのサポートというか、会社自体Xみたいですね。
誰か、同じ症状を克服した人いませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:2115401

ナイスクチコミ!0


返信する
ヘクターさん

2003/11/25 17:02(1年以上前)

DVタイプ2になったままで書き出していたら、
DVタイプ1に変えて見て下さい。
わたしのはこれで、ほぼ問題無くなりましたよ。

書込番号:2162588

ナイスクチコミ!0


ポン太ロウさん

2003/12/14 14:40(1年以上前)

その現象、私もありました。
取り込みの最中にHDのアクセスランプが激しく点灯しコマ落ちが発生します。
ひどい場合には、10秒程度取り込みが停止します。
一通りのバックグラウンドで動いているプログラムを停止しましたが、解決
しませんでした。
そこで、外付けHDDを保存先に指定したところ一挙に解決しました。
すなわち内臓HDDへの取り込み画像の保存は、事実上不可能でした。
AVIファイルのような転送容量の大きなデータのみ発生するようで、
リアルタイムMPEG2変換時の保存には発生しません。(気づいてない
だけかも。。。)

また、3.99GBの容量制限があるために、たとえXP環境下においても
4GB以上の連続取り込みができません。すなわち事実上、1時間のAVI
ファイルの作成すら出来ないわけです。

したがって、本ソフトの購入には自分の要求する機能を満たしているか、
十分に検討が必要ですね。。。

使いやすいソフトなのに残念です。

書込番号:2230319

ナイスクチコミ!0


ポン太ロウさん

2003/12/14 14:45(1年以上前)

注釈:
たとえXP環境下 ----->NTFS環境下でした。

書込番号:2230326

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キャプチャーカクカクの解消法

2003/11/09 18:21(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7

スレ主 キャプ〜さん

本日初めてDV(Panasonic NV-dj−100)からキャプチャーしたんですが、完成後のプロダクトプレビュー、DVD書き込み後の映像ともに、コマ落ちしたようなカクカクという動きでの再生になってしまいます。
設定はほとんどデフォルト設定です。
なにか足りない設定等があるのでしょうか。
マシンはショップ作です。
CPU P4 2.6CGHz
メモリ 256MB*2
HDD 80GB 7200rpm Ultra ATA100
VGA GeForceFX5600 (128MB) です。
以上よろしくお願いします。

書込番号:2109398

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VideoStudio 7」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 7を新規書き込みVideoStudio 7をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 7
ULEAD

VideoStudio 7

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 4日

VideoStudio 7をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング