

このページのスレッド一覧(全95スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年5月8日 11:52 |
![]() |
0 | 1 | 2004年5月8日 11:47 |
![]() |
0 | 4 | 2004年5月4日 00:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月2日 12:40 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月30日 13:29 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月29日 00:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


VideoStuio7を購入。店に進められて、大きめの外付けハードデスク、パソコン本体のドライブがDVD+仕様なため、外付けのドライブも購入。パソコンに疎いため店の指導に従う。ところがDVDの作成が出来ない。Uleadに聞いたら、外付けではうまく出来ない事もあるという。マニアルには一言も書いてない。VS7とハードデスクとドライブを売りつけた店が詐欺!それとも、問い合わせに出来ない事も有ると簡単に答えるUleadが
・・・・・年金暮らしの老人に何万円もの無駄使いさせたのは?腹がたって控訴も検討!!
0点

>>パソコンの世界では、こんな事常識
購入して中のマニュアルを見ないと分からない事もあるし、
中にはマニュアルにさえ書いてない事もいっぱいあります。
又、中には動くかどうか 運しだいといったソフトさえあります。
残念ながら 今はこれら全てパソコンに詳しい人にとって 常識となっています。
基本的に資本主義ですから、真面目に調べて、それだけの技術力をつけて商品を販売しても、どうしてもそうすると原価が高くなりますから、
購入前に親切な店で聞いて、購入する時は安い店で・・・
で親切な店は消えてゆく・・・
ですから、そうゆう常識が出来たのも そいゆうふうに消費者が望んだ結果です。
個人全体 社会全体で「サービス・サポートにはお金がかかる、価格だけじゃないんよ!」
という考えが広まらなければ今後もその常識が続くでしょう
書込番号:2752900
0点

第一審の結果が知りたいな(笑)
怒り任せに文章書いたって、何も伝わらない。
作成できないっていうのがどういうことなのか、
エラーが出るのか、ウンともスンとも言わないのか、
それくらい書かないと、ただ愚痴ってるだけ。
サポートにちゃんと説明できているのかな〜
書込番号:2753334
0点


2004/05/08 11:52(1年以上前)
買ったお店に
クレームつけてもいいのではないですか
店員さんの助言で外つけHDD買ったのですよね
それぐらいいっっておかないとだめですよ
いったから返品できるとは思いませんが、そのお店で同じような被害者出さないためによろしくおねがいします
書込番号:2783784
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


BuffaloのPC-MV5DX/PCIに付属のVideoStudio7seを使っています。
ドライブはパイオニアのA06-jです。
VideoStudio7でひととおりのことを済ませてDVDに焼こうとすると、
「ドライブが準備できていません」というメッセージが出て
書き込みできません。どうしてなのでしょう?
A06-jに付属のパケットライトのWriteDVDかなにかが、邪魔しているのでしょうか。もしそうだとしたら、どう対処すればいいですか?
アドバイスよろしくお願いします。
0点


2004/05/08 11:47(1年以上前)
VSでDVDドライブは検知できていますか?
書込番号:2783769
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


今日、購入しました。
DVカメラからキャプターするとき、キャプターとキャプター
の間にジーというもの凄い音が入ります。
一時間物をキャプターしてたらフリーズしてしまいました
(苦笑) 無理なんでしょうか?
当方のスペックは
P4の3G
メモリー1G
HDD SATA160G×2の320G
ちなみに、ビデオ編集は初めてです(苦笑)
初めてで1時間物の編集は無謀なのでしょうか?
0点



2004/04/06 17:43(1年以上前)
キャプターぢゃなくてキャプチャーですね(苦笑)
書込番号:2673020
0点

たぶん設定の気がしますが乏しい情報の中ですので何とも。。。
ビデスタはサイトにパッチやアップデータが転がってることが多いですから
ご確認されてはいかがでしょうか?
初めてでも時間は関係なく出来ると思います もっともやる気次第ですけど
キャプチャー自体はHDDの空きが20GBもあれば1時間(12〜3GB)は録画
出来ますね
書込番号:2674802
0点


2004/04/18 13:24(1年以上前)
色々試して見ましたが判りませんでした、どうも
お騒がせいたしました m(__)m
書込番号:2711977
0点


2004/05/04 00:39(1年以上前)
DVカム自体がモーター音を録音してしまう事もあるみたいですよ。
書込番号:2765822
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


Vs7のマニアルにないといいましたが、FAQの形で、「必ずインストール先やファイルの保存先は内臓のハードデスクを設定してください」と言う文章見つけました。よって前文一部訂正します。でも、これ商品を購入して(店に金を払って)から,梱包を解いてからでないと知れない事。やっぱり正常でないように思うけど!パソコンの世界では、こんな事常識なの??店では、これは言われなかった!!
0点

とりあえず今の環境で何とかチャレンジしてみませんか??
インストール先は内蔵に持っていき、作業領域や保存先を外付けにもっていく
それであれば内蔵HDDの必要容量は最低限で済みますね。
一度お試しあれ。
外付けHDDはUSB2.0かIEEE1394と思いますが
それとですね、この手の訂正文なら返信で[2752754]控訴も検討!?に続けてかいていただけますでしょうか。
この返信書くだけでもあっちこっち見ないといけないので非常に返信しにくいのでね。
書込番号:2753090
0点


2004/05/01 01:47(1年以上前)
IEEE1394です。いろいろ試して一週間切れました。問い合わせにはLEADで途中で電話相手が変わり、同じ事、現象2度言わされました。店員さんの実情わかるけど、私たちの年代は「日本品は安かろう。悪かろう」という世界の風潮を払底するに頑張った時代ですから、悲しいね!!もっともこの製品は日本製ではないんでしょうが・・・・
たかろうさんには感謝します。有難うございました。少し冷静になってみます。
書込番号:2754722
0点


2004/05/02 12:40(1年以上前)
やっぱりそうだったんですか?・・
わたしの友達もHDDがC・Dとあって、Dが2Gくらいしか
ないので、システムの入ってるドライブを保存先に置く
のはよくないので、外付けの250メガのHDDを買わせ
ました、。
すると必ず途中でフリーズして一括キャプチャーが
出来ないと言うのです。 PCのスペックの問題かと思
っていましたが、こういう理由とは・・
勧めただけに責任がありますね〜・・(〒_〒)ウウウ
書込番号:2759391
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


DVビデオからMPEG2でDVDを作成していて大方気に入っているのですが
シーンの検出(チャプター設定)時に音声が出ないので
バンド等のライブ映像を主に編集している私は音声の確認が出来ないので
今は仕方なくタイムの秒数表示を基準にシーンを検出していますが
やはり仕様で音は出ないのでしょうか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7


タイトルで使うフォントの選択肢の中から、突然『まるもじ体』が消えてしまいとても困っています。どういう設定をすれば、使えるようになるのかサッパリ分かりません・・・。ソフトは、「VS6」です。OSは、「Win98SE」で、コントロールパネルのフォントの中には、『DFまるもじ体&DHFまるもじ体』ってのが、あるんですけど...???メーカーに問い合わせてもまだ返事は帰ってきません。どなたか分かる方、お願いします。
0点

通りかかったんですが、遅レスで見てますか?
ちなみに、ほかのソフト(ワードでも何でもいいです)では、そのフォント見えますか?
見えなければ、セーフモードで一回起動して、再起動すると戻ると思いますよ。
セーフモードの立ち上げ方は、機種によりけりなので、明言しませんが、電源ボタンを押したあと、F5あたりのファンクションキーを押すパターンだと思います。一度、お試しあれ。
書込番号:2747367
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


