VideoStudio 7 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2003年 4月 4日 発売

VideoStudio 7 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,980

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 VideoStudio 7 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 7 アップグレード版の価格比較
  • VideoStudio 7 アップグレード版のスペック・仕様
  • VideoStudio 7 アップグレード版のレビュー
  • VideoStudio 7 アップグレード版のクチコミ
  • VideoStudio 7 アップグレード版の画像・動画
  • VideoStudio 7 アップグレード版のピックアップリスト
  • VideoStudio 7 アップグレード版のオークション

VideoStudio 7 アップグレード版ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 4日

  • VideoStudio 7 アップグレード版の価格比較
  • VideoStudio 7 アップグレード版のスペック・仕様
  • VideoStudio 7 アップグレード版のレビュー
  • VideoStudio 7 アップグレード版のクチコミ
  • VideoStudio 7 アップグレード版の画像・動画
  • VideoStudio 7 アップグレード版のピックアップリスト
  • VideoStudio 7 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

VideoStudio 7 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 7 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 7 アップグレード版を新規書き込みVideoStudio 7 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

自分のパソコンせ動くか心配です。

2003/05/23 00:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 たろう007さん

今度、VideoStudio7のアップグレード版を購入しようと思っているのですが、
自分のパソコンで動作するか心配です。
スペックは、
VAIO PCV-10G
セレロン 1300MHz
メモリ 512MB
HDD 80GB
です。
よく似た環境で使用している方で使用感等を教えていただければ幸いです。

書込番号:1600557

ナイスクチコミ!0


返信する
ねむっちさん

2003/05/24 00:14(1年以上前)

Video Studio7ですが
デスクトップPCで
Celeron 1.3G
メモリ 256MB
HDD 40GB
ビデオ 16MB
以上のスペックで少し遅いと感じますが
問題なく動作しますよ

書込番号:1603109

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイムスタンプは取り込める?

2003/05/21 00:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 うーやんさん

過去の内容は一通り見たのですが、素人なので教えて下さい。
VideoStudio5SEから使っており、現在6です。7にUPGしようかと考えてます。6または7どちらでも結構ですが(出来れば7)、DV(Panasonic GS50K)の画像を取り込みたいのですが、タイムスタンプが取り込めません。
以前のバージョン(5SE?)では出来たような気がします。でも、バージョンが違うのかカメラを買い換えたからかわかりません。。。
タイムスタンプを取り込むことは出来ますでしょうか?設定があるのでしょうか?
ULEADに問い合わせても3週間音信不通です。
どなたか、詳しい方、お願いします。

書込番号:1595308

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/05/21 09:05(1年以上前)

こんなフリーソフトつかうと、DVカメラやソフト関係なくできそうですよ
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se248128.html

書込番号:1595856

ナイスクチコミ!0


スレ主 うーやんさん

2003/05/21 22:20(1年以上前)

ありがとうございます!してみます。
でも、画質は悪化しないでしょうか。。。
でもVideoStudio標準でできればいいのですが。。。

書込番号:1597407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フレームタイプについて

2003/05/17 09:10(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 ブランズウィックさん

フレームタイプについてですが、過去ログによると
「DVDで見るときはフィールドオーダーB」
とありますが、これはどういった理由でしょうか?
私の環境だと、フィールドオーダーBで作成すると
ちらつきが大きく、フレームベース、またはフィールドオーダーAだと
ちらつきが発生しません。
どういった場合分けでこの3種類を使い分けるのか、
ご存知でしたら教えてください。(本にも書いてないし...)
ちなみに、私はDVソースで、キャプチャーから圧縮まで
すべて本ソフトで行っております。
再生DVDはPioneer DV-545です。
私の環境だけではフィールドオーダーB以外使えば
すむのですが、DVDプレーヤーを変えた瞬間に
ちらつき発生とかだと悲しすぎるので...。お願いします。

書込番号:1584029

ナイスクチコミ!0


返信する
ticaさん

2003/05/18 16:05(1年以上前)

私の持っている編集マニュアル本だとAに設定しないと乱れると書いてありましたが、自分の環境だとBが合っていました。
フィールドオーダーの設定はキャプチャーボードによって異なる(と本に書いてありました)ようなのでAで問題なければ良いのではないでしょうか。
短い作品を創って-RWへ焼いて試されてはいかがでしょうか。

書込番号:1588044

ナイスクチコミ!0


スレ主 ブランズウィックさん

2003/05/18 22:47(1年以上前)

回答、ありがとうございます。
キャプチャーボードに依存するならオーケーです。再生機器に
依存するのかと思っていたので。(^^;)
安心して自分の環境にあったAで作成します。
ありがとうございました。

書込番号:1589282

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

機能はどうですか?

2003/05/17 00:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 アザーズさん

始めまして。

現在私はPremiere 6.0LEでの編集をメインで行っているのですが、
MPEG2の編集ができないので、現在導入を考えています。
そこで、現在ご使用の方教えて下さい。

@トランジョンの数(特にクロスフェードってありますか?)
Aオーバーレイトラックの追加の可否(元の映像に重ねられる
 画像って1つのみですか?)
B編集後の画質のクオリティー(PremiereLEとVideoStudio7
 との差異ってありますか?)

一応体験版はDLしてトライしてみているんですがイマイチ上記
の点がわかりません。

宜しくお願いします。

書込番号:1583423

ナイスクチコミ!0


返信する
kouhei925さん
クチコミ投稿数:303件

2003/05/17 14:42(1年以上前)

@はありますね。
A、Bについてはほかの方お願いします。

書込番号:1584678

ナイスクチコミ!0


スレ主 アザーズさん

2003/05/18 12:45(1年以上前)

kouhei925 さん  ありがとうございます。

@が解っただけでも購入に前進って感じです。
AはPremiereはいくらでも追加できるので、無いと厳しいですね。
BもMPEG2エンコーダーの能力が気になるところです。

ABについてもわかる方いらっしゃいましたらお願いします。

書込番号:1587595

ナイスクチコミ!0


メランコリックさん

2003/05/19 12:39(1年以上前)

こんにちは。
オーバーレイについては、1つのみ可能です。もちろんテキスト(アニメーションtxtも含む)と、Music(別音)、なとど同時には使えますが...

エンコーダーは、速度優先と画質優先がありますが、画質優先にすると他社と比べても平均以上の画質を保っていると思います。

まだ予定ですが、別売りでCCE-mpgエンコーダーが発売される予定なので、私は、それに期待しています。

書込番号:1590579

ナイスクチコミ!0


スレ主 アザーズさん

2003/05/19 22:56(1年以上前)

メランコリック さん ありがとうございます。

AはもしかしてMediastudioではOKですかね?

ちょっとMediastudioも調べてみます。

書込番号:1592189

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

違い???

2003/05/11 18:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 なるみBTさん

UPG・乗換え版・AC。違いは何なんでしょうか?
私はVer.6を使用中。教えてくださいませ。

書込番号:1568513

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2003/05/11 18:52(1年以上前)

それぞれ使用するのに条件があります。

UPG:対象になるビデオスタジオを持っている
乗り換え:対象となる他社製編集ソフトを持っている
AC:学生、学校関係者である

書込番号:1568527

ナイスクチコミ!0


皇帝さん

2003/05/11 18:53(1年以上前)

6を使用してるならUPG・乗換え版でしょう。
学生または教職員ならアカデミック版

書込番号:1568528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/11 19:36(1年以上前)

ACは、その帰る身分の人以外は、使用するとライセンス違反ですけどね。教えるために一緒に使う場合は例外ですが・・・

書込番号:1568636

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/11 21:29(1年以上前)

いい加減この手の質問がでないように、価格.comの価格表示に注釈でもつけて欲しいモノですね。
BOXとバルクの違いもね(^^;

書込番号:1568986

ナイスクチコミ!0


スレ主 なるみBTさん

2003/05/12 10:27(1年以上前)

ありがとうございました。早速購入してみます。
にしても次々出るこのソフト。完璧版みたいなのが
あれば助かるのにな

書込番号:1570499

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25713件

2003/05/12 12:09(1年以上前)

>にしても次々出るこのソフト。完璧版みたいなのが
あれば助かるのにな

完全版とは?通常版ならあると思うけど。

書込番号:1570648

ナイスクチコミ!0


ジェドさん
クチコミ投稿数:9095件

2003/05/12 12:24(1年以上前)

>完璧版みたいなのが
あれば助かるのにな

現行の製品でも使う人が完璧と思えば完璧版でしょう。
思わないから次々新製品がリリースされるのでしょう。

まぁ、完璧に近い製品が欲しければプレミアなどを買って、プラグインをてんこ盛り(笑)購入して下さい。数十万円以上かかると思うけど、完璧に近いと思いますよ(^^;

書込番号:1570679

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

再エンコなしでLPCMにしたい!

2003/05/10 01:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 ソフトだらけさん

こんにちは。
このソフトでオーサリングするとき、映像を再エンコせずに、音声のmp2をLPCMや別売のAC3に変えることって、できないんでしょうか? Tmpgencの画質を生かしたいし、ULEADのvbrはレートの変化が少ないのか、今ひとつデータ量が節約できませんので。
ULEADにメールで質問したんですが、2週間返事なし。使用者登録したときは、すぐに確認メールをよこしたのに。

書込番号:1563746

ナイスクチコミ!0


返信する
ぇすさん

2003/05/11 08:18(1年以上前)

元ソースとなるMPEG2ファイルの映像部分がDVD規格にあっていれば
映像の再エンコード無しで音声のみエンコードしてオーサリングや
MPEG2ファイルを作成する事は可能です。

方法は、UleadのサイトのAC3プラグインのページに載っているので
省略しますが、音質的に劣るMPEG1 Layer2からLPCMやAC3に変えても
再生互換の面でしかメリットが無い様な気がしますが…。

余談ですが、私がDVD MovieWriter2で音声のみAC3エンコードして
オーサリングする方法をサポートに問い合わせた時は4日程で返事が
あり、その返事に対してした追質問も5日程(土日を挟んでるので
実際には3日)で返事が着ました。

書込番号:1567067

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソフトだらけさん

2003/05/11 17:47(1年以上前)

アドバイス有難うございます。
すなわち、「カスタムで詳細を設定するのだが、音声以外(映像の部分)は現状と同一の設定にしておけば再エンコにならない(あくまでも、DVD規格内であれば)。」ということですね。
試してみます。

>音質的に劣るMPEG1 Layer2からLPCMやAC3に変えても
>再生互換の面でしかメリットが無い様な気がしますが…。

まったくそのとおりで、再生互換のためだけです。
うちのプレイヤー(昨年暮れに買ったひどい安物)でもMPEG1 Layer2のままで再生できるし、このままでいいかなあ。それとも、あとあと困ることって、やっぱりあるのかしら?

でも、LPCMはともかく、AC3はデータ量の面でメリットがあるわけなんですよね。それもMPEG1 Layer2と比べて大して違いないのなら、なんのために発売されたのでしょうか? やはりMPEG1 Layer2の再生互換って致命的に問題ありなのでしょうか?

書込番号:1568336

ナイスクチコミ!0


ぇすさん

2003/05/11 20:37(1年以上前)

現在市販されているDVDプレイヤーの殆どがMPEG1 Layer2音声のDVD-Videoを
再生出来ると思いますのでLPCMやAC3に拘る事もないかと思います。
ただ、NTSCのDVD-VideoはLPCMとAC3が標準でMPEG1 Layer2はオプション扱い
なのは事実ですが…。

それと、MPEG1 Layer2とAC3音声ですがUleadのサイトにある説明ではwav比で
MPEG1 Layer2が1/7、AC3が1/10となっています(あくまでも目安)。
また、同じビットレートならMPEG1 Layer2よりAC3の方が音質的にも優れて
いる様です。

ちなみに、私はTMPGEncでエンコードする際にエレメンタリストリームで
映像ファイル(m2v)と音声ファイル(wav)を出力し、VideoStudio7か
DVD MovieWriter2で音声をAC3に変換しています。
ただ、この方法だとUleadのサイトにある方法だけでは映像の再エンコードを
回避できないんですけどね(苦笑)。

書込番号:1568827

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソフトだらけさん

2003/05/11 22:22(1年以上前)

あれからいろいろと試してみました。
ちゃんとできました。最近DVDのオーサリングはじめたんですけど、LPCM
に変換するため、5〜6時間かけて映像まで再エンコしてたのが悔しい!

でも、おかげで時間短縮のめどがつきましたし、そもそもLPCMにする必要は
ないのでは、とも思えてきました。有難うございます。

それにしても、ほんとに役に立たない添付マニュアルですね。
公式マニュアルを書店で見ましたけど、これも高価ながら知りたいことが
ちっとも出てない印象でした(あくまでも私にとって)。

VideoStudio7で、ぇすさんと同じことをやるということは、映像にm2v、
音声トラックにAC3ファイルを貼り付ける…ということでしょうか。私も
MPEG1 Layer2やLPCMでやってみましたけど、確かに映像まで再エンコ
されてしまうようです。MovieWriter2でもだめなんですか? 

ところで、TmpgEncでwav出力するということですが、ということは、大元は
当然ながら、AVIファイルなのですね。私はハードエンコのキャプチャー映像
のmpeg2も多いので、その場合、音質的にはどうしようもないのですよ。

ビデオテープからCDにとりためた膨大なmpeg2ファイルを、これからDVDにま
とめていきたいので、やっぱり互換性とデータ量で有利なAC3、買おうかな。

最後に1つ質問を。VideoStudio7とMovieWriter2をお持ちのようですが、
機能のダブり感はどうですか? 両方とも、何か総合ソフト化しすぎの
ような…。

書込番号:1569193

ナイスクチコミ!0


ぇすさん

2003/05/12 22:10(1年以上前)

>VideoStudio7で、ぇすさんと同じことをやるということは、映像にm2v、
>音声トラックにAC3ファイルを貼り付ける…ということでしょうか。私も
>MPEG1 Layer2やLPCMでやってみましたけど、確かに映像まで再エンコ
>されてしまうようです。MovieWriter2でもだめなんですか?
映像トラックにm2vファイル、音声トラックにwavを貼り付けるんですが
これだと、完了時のオプション設定をm2vファイルと合わせただけでは
ダメで映像の再エンコードが走ってしまいます。
結局、試行錯誤を繰り返しファイルをインポートする前にプロジェクトの
設定をインポートするm2vファイルの設定に合わせた上で、完了時の
オプション設定を合わせれば映像の再エンコードが行われない事が分かりました。
と言うか、プロジェクトのディフォルト設定が"NTSC VCD"というのは少し
変な気もします。

ちなみに、DVD MovieWriter2の場合はUleadのサイトにある方法で映像の
再エンコード無しでオーサリングが出来ます。
ただ、私はAC3プラグイン発売前にIO-DATA GV-1394TV付属のAC3対応版を
使っていたので、その時も試行錯誤を繰り返しましたけどね(苦笑)。

>ところで、TmpgEncでwav出力するということですが、ということは、大元は
>当然ながら、AVIファイルなのですね。私はハードエンコのキャプチャー映像
>のmpeg2も多いので、その場合、音質的にはどうしようもないのですよ。
基本的にDV-AVIを元ソースにしていますが、D-VHSからiLINKキャプチャした
MPEG2ファイルを使う事もあります。
ただ、LINKキャプチャしたMPEG2ファイルを元ソースにする場合は音声の
(AAC -> WAV)を変換しなければならないのが少しばかり面倒です。

なお、一年前位まではMTV1000を使っていましたがMEDIACRUSEはエレメンタリ
ストリーム(m2v + wav)でキャプチャが出来ました。

>最後に1つ質問を。VideoStudio7とMovieWriter2をお持ちのようですが、
>機能のダブり感はどうですか? 両方とも、何か総合ソフト化しすぎの
>ような…。
確かに両方持っているのですが、オーサリングはTMPGEnc DVD Authorを
使う様になってしまったのでDVD MovieWriter2は殆ど使っていないし
VideoStudio7はAC3音声を作るだけにしか使っていないので機能のダブり
などは特に気にはなりません。

とは言え、VideoStudio7のオーサリング機能はDVD MovieWriter2の機能
限定版という感じだし、DVD MovieWriter2はオーサリングソフトなのに
キャプチャ出来るなど機能差は少なくなっていますね。

書込番号:1571945

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソフトだらけさん

2003/05/13 21:27(1年以上前)

大変勉強になりました。感謝しています。

どういうときに再エンコになるのか、ならないのか。この重要なことを、
ガイドブックで明確に述べている例って、少ないですね。

私のキャプチャーボードはIO-DATAのGVMPEG2-PCIです。
1ヶ月前にようやくDVD+RWドライブを買い、2年前からCDに保存してきた
mpeg2ファイルを、DVDにしているところです。

ところが、大ショックなことが…。うちのDVDプレイヤー(MOGAの
DVMP3とかいうやつ)で、+Rが再生できないのです。+RWは再生できる
のに。逆ならまだ納得感があるのに。しかたなく、プレステ2で見てい
ます。おもしろいことに、このプレステが、+RWの方を再生できないと
きたもんで、2機合わせて1人前(DVD再生に関しては)。

CD-Rよりも、互換性はシビアですね。もっと調べてからプレーヤー買う
んだった。やはりソニーかパイオニアですかね。

それでは、失礼します。 
ほんとに有難うございました。

書込番号:1574573

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VideoStudio 7 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 7 アップグレード版を新規書き込みVideoStudio 7 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 7 アップグレード版
ULEAD

VideoStudio 7 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 4日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング