VideoStudio 7 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2003年 4月 4日 発売

VideoStudio 7 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,980

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 VideoStudio 7 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 7 アップグレード版の価格比較
  • VideoStudio 7 アップグレード版のスペック・仕様
  • VideoStudio 7 アップグレード版のレビュー
  • VideoStudio 7 アップグレード版のクチコミ
  • VideoStudio 7 アップグレード版の画像・動画
  • VideoStudio 7 アップグレード版のピックアップリスト
  • VideoStudio 7 アップグレード版のオークション

VideoStudio 7 アップグレード版ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 4日

  • VideoStudio 7 アップグレード版の価格比較
  • VideoStudio 7 アップグレード版のスペック・仕様
  • VideoStudio 7 アップグレード版のレビュー
  • VideoStudio 7 アップグレード版のクチコミ
  • VideoStudio 7 アップグレード版の画像・動画
  • VideoStudio 7 アップグレード版のピックアップリスト
  • VideoStudio 7 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

VideoStudio 7 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 7 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 7 アップグレード版を新規書き込みVideoStudio 7 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

キャプチャー&編集

2005/01/18 22:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

クチコミ投稿数:16件

TVキャプチャーボードを付けてビデスタ7でキャプチャー後、編集して不要なところを削除し必要なシーンのみを別のハードディスクにコピーまでは良いのですが、元々の編集する前の動画を消すとコピーした(別のハードディスク)も消えてしまいます。どうすれば編集コピーができますか?教えてください。

書込番号:3800181

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2005/01/26 19:24(1年以上前)

1.編集がすんだら「完了」タブをクリック。

2.「ビデオファイルを作成」を選んで、動画形式(NTSC DV、NTSC DVD、NTSC MPEG2とか)

3.保存場所、ファイル名を設定して「保存」をクリック

 以上で編集した結果に添って、新しい動画ファイルが保存されます。
お仕着せの動画設定以外でつくりたいときには2の段階で「カスタム」を選択、保存場所、ファイル名以外に、「ファイルの種類」で動画形式、使用コーデックを選択、「オプション」でビットレートなどの各種パラメーターを設定、「保存」をクリックします。

 「編集」段階でやっていることは、本当に動画ファイルを切り貼りしたり、効果をかけたり、画面合成をしているのではなく、タイムライン上で「PCの**に保存してある**という動画ファイルをこうトリミングして、こんな順番に並べて、こんな効果をこのタイミングでかけろ」という設計図を作っているに過ぎません。(これをプロジェクトファイルといいます)

 タイムライン上でコピーしても、その部分の設計図に相当するものがコピーされるだけですので、「元々の編集する前の動画を消すとコピーしたも消えてしまいます」ということになります。(設計図と材料があるから「モノ」はつくれるが材料をなくしてしまえば「モノ」にはならない)

「完了」行程で、編集でつくった設計図(プロジェクトファイル)通りに、材料(キャプチャしたデータ)を加工して、初めて材料とは独立した「モノ」(ビデオファイル)ができるわけです。

書込番号:3838541

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ご教授おねがいします。

2004/10/01 23:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 東京の空さん

ビデオ編集素人のコールです。 メーカーにрオてもつながらなく・・・   デジタルビデオカメラから取込んでDVDに焼いたのですがカメラが動いた時 映像がチカチカするんですが何か設定がおかしく焼いてしまったからでしょうか? もうひとつなんですが、編集中は画質は良いんですが、最後のプレビュー画面で再生すると画質が荒くなります。これは設定がおかしいんでしょうか? ご教授お願いします。

書込番号:3338464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

SVCDの取り込み

2004/06/07 13:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 ぽこちゃん556さん

DVD-Rを購入したので今まで製作していた何枚ものSVCDをまとめて1枚のDVDに焼きたく思います。このソフトでSVCD内のビデオファイルを直接取り込もうとしたところ縦横比のおかしい動画になってしまいました。こういう場合どのように取り込めばいいモンでしょうか?

書込番号:2893869

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/06/07 18:11(1年以上前)

SVCDは480x480なので取り込んだ映像をアスペクト補正せずに表示すれば縦長になります。
なので取り込んだ後で縦横比を変更してやるしかありません。
VS7はどうだったかよく覚えてませんが、DVD作成かなにかのボタン押してテストを兼ねて一旦HDDに出力してやれば大丈夫だったと思います。(違ってたらすいません)

書込番号:2894557

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/06/08 03:18(1年以上前)

VS7は目的が違うような気がする。
SVCDが読めるオーサリングソフトを探したほうがいいんじゃない?

書込番号:2896741

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぽこちゃん556さん

2004/06/08 23:24(1年以上前)

甜 さん 、はなまがり さん
レス有難うございます。
パワープロヂューサーなるソフトを試してみたらうまくいきました。有難うございました。

書込番号:2899536

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

画像と音声のズレ

2004/06/05 12:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 ぴぴすけさん

私は、二台のカメラで撮影して編集している者です。
一台はminiDVでもう一台はHi8です。
編集時は気付きませんが、最終的にDVDに焼くと画像と音声がズレてしまいます。
ひどいときは音声が3秒位遅れます。
ユーリードのサポートに確認してのアドバイスどおり、常駐ソフトはすべて切り、HDDのデフラグを実施し、他の動画関連ソフトはすべてアンインストールし、VideoStudio7自体も再インストールし、外付けHDDなどの外部機器の電源も切りましたが改善されません。
どなたか似たような症状に悩んでいる方や解決方法をご存知の方いらっしゃいましたらアドバイスお願いします。
マシンのスペックはアスロンXP2500/メモリ1G/7200RPM-120HDD/です。

ユーリードのサポートは電話は朝からかけてもつながったのは午後2時過ぎだしメールの返事も1週間〜10日近くの返信で使えません!

書込番号:2886513

ナイスクチコミ!0


返信する
道具屋さん

2004/06/17 23:08(1年以上前)

画像と,音声がずれる不具合の対策として
サポートの回答:HDDデフラグ 云々は 関係あるんでしょうかね?
無責任,いい加減な回答としか思えませんが

書込番号:2932861

ナイスクチコミ!0


NDCさん

2004/08/02 10:53(1年以上前)

私も体験しました。しかし、ミニDVのテープが切れたしまって、昔のオープンテープのつなぎ方で接続したためかと思っていました。このときは音声が編集、書き込みの段階で映像より進んだ感じでした。また起きたらご報告します。

書込番号:3098634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:16件

2005/01/18 23:08(1年以上前)

その現象は私も経験しました。それは、ドライブに問題があります。
NEC製のドライブではないでしょうか?もしNEC製のドライブなのであれば、メディアとの相性です。海外製のメディアは駄目です!
できれば日本製で、焼くときのスピードはX4ではなくてX2で焼いてみてください。

書込番号:3800266

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ショートカットキー

2004/06/01 18:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 ぽー@東京さん

このソフトには,編集時など
ショートカットキーは無いのでしょうか?
コマ送り&戻しは矢印キーで出来るのは分かるのですが,
一気に進めたい時や,停止,ストップなど
色々とやりたい時にはマウス入力しか無いのでしょうか?

書込番号:2873490

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VIDEOSTUDIO7対応DVD

2004/05/04 07:39(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 にわか自作家さん

日立LG製のGSA-4082Bは、ULEAD VIDEO STUDIO7に対応していますでしょうか。
私が調べた限りでは(ULEDのHP、VIDEO STUDIO7の製品の包装表示)わかりませんでした。
どなたか、情報をお持ちでしたら、お教え下さい。

書込番号:2766481

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/05/04 11:24(1年以上前)

ビデオスタジオの対応ドライブ??

書き込みは別ソフトでしないのですか??
編集ソフトの書き込み機能はおまけでデータだけちゃんと吐き出してくれれば
できなくてもいいじゃんと思うのは古いのね・・

逆に言えば対応してるかどうかはそんなに気にしなくてもなんとかなりますよ。

書込番号:2767066

ナイスクチコミ!0


スレ主 にわか自作家さん

2004/05/04 19:24(1年以上前)

よくよく考えれば、たかろう さんのおっしゃる通りです。

ただ、DV機器からから読み込み、最終作業であるDVDへの書き込みを一つのソフトでできたら作業が楽ではなかな?と思ったために質問させて頂きました。

たかろう さん ご助言ありがとうございました。

書込番号:2768765

ナイスクチコミ!0


Dr.Hさん

2004/05/21 23:33(1年以上前)

最近4082Bを買いました。VS7は直接DVDにライティングできる機能を持っておりまして、正式に対応しているかは知りませんが、私の環境(WinXP)では書き込みできました。メディアはDVD-RとDVD-RWで確認し、通常DVD-playerで再生できました。

書込番号:2834375

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VideoStudio 7 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 7 アップグレード版を新規書き込みVideoStudio 7 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 7 アップグレード版
ULEAD

VideoStudio 7 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 4日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング