このページのスレッド一覧(全80スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2003年5月5日 20:25 | |
| 0 | 2 | 2003年4月26日 13:16 | |
| 0 | 8 | 2003年4月22日 21:34 | |
| 0 | 6 | 2003年6月8日 09:25 | |
| 0 | 0 | 2003年4月13日 23:27 | |
| 0 | 2 | 2003年4月9日 12:57 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版
はじめまして、Video stidioの体験版をユーリードのホームページからダウンロードして使用してみて使いやすそうだったので製品版を購入してきました、インストールする前に体験版を削除しようと思いましたが、コントロールパネルの「アプリケーションの追加の削除」の一覧にVideo studioがありませんでした、体験版は削除せずにインストールしても大丈夫でしょうか?それとも別の方法で削除するのでしょうか?
初心者マークです、よろしくお願いいたします。
0点
2003/04/26 16:45(1年以上前)
スタートメニューのVideo stidioのところに、アンインストールってありませんか?
梢
書込番号:1524240
0点
2003/04/26 18:51(1年以上前)
こんにちは、スタートメニューのVideo studioには「Read Me, VCD DVDディスクイメージレコーダ」はありますがアンインストールがありません。
書込番号:1524488
0点
2003/05/03 10:56(1年以上前)
再度、体験版のインストールプログラムを実行すると、「修正」or「削除」の選択画面が出てきたと思います。
っていうか、削除しなくてもUPGRADE版はインストールできました。
書込番号:1544896
0点
2003/05/05 20:25(1年以上前)
かしぼんさん、ありがとうございます
体験版を削除せずにインストールしてみます。
書込番号:1552334
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版
2003/04/25 00:33(1年以上前)
公式ガイドブックが店頭に並んでいますよ。
VS6とVS7両方並んでます。
OOOカメラとかのPC書籍コーナーのほうが見つけやすいかも。
ではでは。
書込番号:1520068
0点
2003/04/26 13:16(1年以上前)
ありがとうございます
今日パッケージを講習してきたのですがその中にもオフィシャルガイドのチラシが入ってますねw
早速探してみます
書込番号:1523795
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版
2003/04/18 21:19(1年以上前)
WMP9エンコーダというのが、WMP9とは別に配布されています。
入れましたか?
梢
書込番号:1501438
0点
2003/04/18 21:51(1年以上前)
再インストしてみられました?
二・三度やってたら、ひょこり出来たりなんて事も・・・
書込番号:1501559
0点
追加説明です
カスタマイズ作業中に、エンコードの種類やビットレートを指定するウィンドウが開くのですが、そこではWME9を選択できるのです。
ところが「閉じる」をクリックしてもテンプレート一覧にカスタマイズした設定が現れないのです、あるのは56kbpsとか128kbppsとか低画質設定ばかりです。何でかな〜。
WME9を利用して3000kbpps位でエンコードしたいんですが………
書込番号:1501778
0点
WMP9はXPや2000などMEや、98SEにも対応していますが、WME9はXPのみです。2000,MEには未対応です。
書込番号:1501860
0点
2003/04/21 14:49(1年以上前)
VBRの設定になってませんか?たぶんCBRの設定にすれば現れます。理由はわかりませんが・・・
書込番号:1509848
0点
情報ありがとうございます。
早速試してみましたがうまくいきませんでした。うーんカベです。
書込番号:1513666
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版
「アップグレード版をインストールされる際には、お使いのPCに下記対象製品がインストールされている必要があります。」と記載されているのですが、アップグレード版を新規にインストールする事は出来ないのでしょうか?
0点
2003/04/17 22:40(1年以上前)
旧バージョンのCDがあれば可能ですけど、多分。
梢
書込番号:1498878
0点
2003/04/17 23:26(1年以上前)
何かの製品にバンドルされてるCDでも大丈夫だと思う 多分
書込番号:1499080
0点
2003/04/18 11:39(1年以上前)
多分は少し不安ですが・・・。ありがとうございます。
書込番号:1500222
0点
2003/04/18 19:22(1年以上前)
買う時、お店のひとに確認してもらえばいーじゃん。
書込番号:1501106
0点
2003/06/08 09:17(1年以上前)
私もV7のUPGを購入しました。ターゲットのOSは98SEで、VideoStudioV5が入っています(いました)。
しかしV7のインストールがうまくできない(あるコンポーネントがインストールされない)のでホンの試しに、家にある他のPC(いずれもOSはXPでもちろんUlead製品は全く入っていません)にインストールしてみたら完璧にできてしましました。さらに会社の98SEのPCにこれも試しにインストールしてみたら家の98SEのPC同様、一部のコンポーネント(WMV等のコーデック?)がインストールされないという現象が再現しました。
以上のことから、UPG版でも小生の経験した範囲では3台とも新規インストールができてしまったことになります。(もちろんその3台はヴィデオ機器が接続されていませんのでアンイントールしています!)
なお、98SEで一部のコンポーネントがインストールされないという件はUleadに問い合わせましたがナシのつぶてだったので、試行錯誤で製品CD-ROMのフォルダーを調べてそれらしきexeファイルをダブルクリックしたらインストール出来て今は解決しています。
書込番号:1651170
0点
2003/06/08 09:24(1年以上前)
ちょっと説明不足でしたが、(インストール不具合の原因究明の一環としての)他のマシンへの試しインストールでは、旧バージョンのCDを入れろとかの催促は全くかかりませんでした。念のため・・・
書込番号:1651181
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版
このソフトのカスタマイズでウィンドーズ・メディア9でのエンコードを使おうと考えております。いちばん利用したいビットレートが1Mbps、サイズは640×480、フレームは29.97の場合、動きのある映像ではは必ずフレーム落ちのような感じで1〜2秒単位でガクガクと映像がなってしまいます。マイクロソフトからダウンロードしたSDKでないウィンドーズ・メディア9でエンコードした場合は、こんな現象は起こらずスムーズです。誰か何が原因なのか教えていただけないでしょうか?推測でもかまいませんのでお願いいたします。PCの種類を変えても同じ現象が出ます。(メインで使用しているのは富士通 FMV NB18C/Tです)
0点
動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版
VideoStudio 6 SE より Video Studio 7 にアップグレードした
のですが、1つこまったことがあります。
デジタルビデオカメラより動画をキャプチャすると、取り込んだ
ファイルが 4GB で自動分割されておりました。 VideoStudio 6 SE
では、こんなことはなかったのですが。これを単一ファイルで取り
込むことはできますか?
ちなみにディスクは以下のような構成になっています。
C ドライブ(FAT32) : WinXP OS , ツールがインストールされています。
D ドライブ(NTFS) : 取り込んだ動画の保存先
取り込んだ動画(AVI) を MPEG2 に変換するのは、このツールを使わずに
RMPGEnc を使用しています。
Ulead のサポートにも問い合わせをしているのですが、まだ解答はもらっていません。
0点
2003/04/09 08:29(1年以上前)
まだ購入していませんのではっきりしたことはわかりませんが、シームレスキャプチャーにチェックしていませんか?(VideoStudio6のときに経験した)
書込番号:1472863
0点
2003/04/09 12:57(1年以上前)
マニュアルでは、FAT32 NTFS をみて、自動設定されるって、
書いてあります。だから手動でできないのかもという危惧があります。思
ひょっとすると、ツールがインストールされているディスクもしくは、OS インストールディスクを FAT32 から NTFS にしないといけないのかなと思っています。
C ドライブを Win32 のままにしているのは、Linux OS とディスク共有
するためにそのままにしています。
書込番号:1473324
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)



