VideoStudio 7 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2003年 4月 4日 発売

VideoStudio 7 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,980

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 VideoStudio 7 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 7 アップグレード版の価格比較
  • VideoStudio 7 アップグレード版のスペック・仕様
  • VideoStudio 7 アップグレード版のレビュー
  • VideoStudio 7 アップグレード版のクチコミ
  • VideoStudio 7 アップグレード版の画像・動画
  • VideoStudio 7 アップグレード版のピックアップリスト
  • VideoStudio 7 アップグレード版のオークション

VideoStudio 7 アップグレード版ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 4日

  • VideoStudio 7 アップグレード版の価格比較
  • VideoStudio 7 アップグレード版のスペック・仕様
  • VideoStudio 7 アップグレード版のレビュー
  • VideoStudio 7 アップグレード版のクチコミ
  • VideoStudio 7 アップグレード版の画像・動画
  • VideoStudio 7 アップグレード版のピックアップリスト
  • VideoStudio 7 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

VideoStudio 7 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全80スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 7 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 7 アップグレード版を新規書き込みVideoStudio 7 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファイル形式エラー

2003/09/29 22:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 編集初心者さん

ビデオ編集初心者ですが私はVideoStudio6SEとCool3D3.0SEを使用しているのですが、VideoStudio6SEのマニュアルにはCool3D形式ファイル(拡張子c3d)をオーバーレイに読み込めるとありましたが、実際に開いてみようとすると、ファイル形式エラー[1:1:0]と出てしまって開けません。どうすれば開けるのでしょうか?SE版ではできないのでしょうか?どなたか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:1987656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィールドオーダーについて

2003/09/28 09:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 ソフトだらけさん

すみません,確認させてください。

フィールドオーダーのAとBについて過去ログを読んだのですが,このソフトでは要するに,(1)と(2)のどちらなのでしょうか?

(1)「トップ(偶数)フィールドを先に」がAで「ボトム(奇数)フィールドを先に」がB
(2)その逆

私は今まで(1)だと思っていました。

ハードエンコーダでキャプチャしたmpeg2ファイルと,DVファイルをTMPEGENC-Plusというソフトで「ボトムを先に」エンコしたmpeg2ファイルを混在させて,ビデオスタジオ7で1本につなげようとしました。ところが,TMPEGENC-Plusエンコファイルのところでどうしても再エンコがかかってしまうのです。各ファイルのビットレートなどはそろえてスマートレンダリングにしたのに(プロジェクトは「フィールドオーダーB」)。

ビデオスタジオ7で,つなぐ前の各ファイルの情報を調べると,ハードキャプチャのファイルが「フィールドオーダーB」,TMPEGENC-Plus「ボトムを先に」エンコのファイルが「フィールドオーダーA」となっていたのです。そこで,後者のほうを「トップを先に」にしてすべてエンコしなおしたら,ビデオスタジオ7でいうところの「B」となり,再エンコなしの1本化ができました。

さらに調べると,このビデオスタジオ7でキャプチャしたDVファイルを調べると,「フィールドオーダーA」。DVファイルは,ボトムが先ですよね。

TMPEGENC-Plusのマニュアル本では「通常はボトム(奇数)フィールドを先に」とあり,過去ログではフィールドBのほうがよさそうな印象(だからBが「ボトム先」だと思った)で,わけわかりません。いずれにしても,複数ファイルをつなげる時は,このフィールドオーダーをどちらかにそろえておいた方がよさそうです。

書込番号:1983166

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/30 02:08(1年以上前)

個人的経験からいっても2でしょうね。
DVはボトムが先、TVとかはトップが先という程度でやればいいでしょう。
取り込む時点でそうなってますから。

書込番号:1988277

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソフトだらけさん

2003/10/06 23:00(1年以上前)

ご挨拶が遅くなりました。ありがとうございました。

書込番号:2006912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVIキャプチャについて

2003/09/16 16:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

ビデオスタジオの6を使用しています。ASUS / TV FM CARDを使ってビデオテープからアナログキャプチャをしています。AVIの設定でキャプチャした所、1時間程度のファイル量が120G以上になってしまいました。DVのキャプチャでも、数十ギガ程度だったと思いますが、どこの設定がまずかったのでしょう?
サポートに質問したところ、ビデオスタジオでは対応してないので、カードに付属していたソフトを使ってくれとのことでした。でも、せっかく使い慣れたソフトで作業したいと思うのは、誰でも一緒ですよね。

書込番号:1948305

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/09/16 18:54(1年以上前)

多分、無圧縮AVIの形式で保存していると思われる。

書込番号:1948584

ナイスクチコミ!0


UETAN2さん

2003/09/19 12:14(1年以上前)

梢雪 さん ありがとうございます。
DVからのキャプチャではないのですが、「NTSC DV」だったかな?で、キャプチャするようにすれば良いのですかね?

書込番号:1956344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なんか変?

2003/09/15 23:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 ぎゃっちゅさん

最近このソフトを購入し、DVデータからDVDを作成していた矢先、DVの時間にして45分位のものを一度にキャプチャーしたところ、取り込まれたビデオクリップか3分割されていました。4G位のデータが2個と残り1つといった内容です。
以前これより大きなデータをキャプチャーしたとき、1つのデータとして取り込めたのですが、私の記憶違いだったのでしょうか。ちなみにキャプチャ-は、DV形式で実施。
HDDのフォーマット形式による4Gの壁とも考えたのですが、今使用しているのはNTFS(OSはXP)ですので、それは無いかなと考えております。
無知な素人で申し訳ありませんが、どなたかこの謎をご説明ください。
よろしくお願いします。

書込番号:1946867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/16 00:37(1年以上前)

FAT32用の何か設定があるんじゃないかそりゃ?ないなら仕様かと。
どこかにFAT32があるといけないとか

書込番号:1946993

ナイスクチコミ!0


丹後のトムキャットさん

2003/09/16 17:32(1年以上前)

ぎゃっちゅさん、こんにちは。
アップデートはかけられていますか?
私のOSはMeのため、分かりかねますがアップデートの内容に以下のものが
含まれています。
・NTFS環境下で、4GB以上のシームレスキャプチャが不正になることが
 あるのを修正。

違っていたらごめんなさい。

書込番号:1948405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎゃっちゅさん

2003/09/25 23:01(1年以上前)

NなAおO さん  丹後のトムキャット さん 私のような素人の質問に答えてくださってありがとうございます。
さっそくFAT32に関する部分のチェックとアップデートを行って再度挑戦したところ問題なく出来ました。以前に問題なく出来たので悩んでいましたが、偶然出来たに過ぎなかったみたいですね。
また困ったときには、よろしくお願いします。

書込番号:1976580

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

DVDの作成について教えてください

2003/09/15 12:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

VideoStudio6でテレビ番組のDVDビデオを作ろうと思っています。
現在、次のようにして練習しているところですが、わからないところがあるので教えてください。
1.MTV1000で相撲の番組を録画(24秒)。
2.VideoStudio6で文字をいれ、「ビデオファイルの作成」でレンダリングし、名前を付けて保存。
3.このあとDVDに書き込む(実際には練習なのでやりません)
という手順を考えているのですが、最終的にDVDに書き込むとした場合、「開始」のところで、テンプレートはどれを選択すればよいのでしょうか(1)。また「完了」の「ビデオファイルの作成」のところではどのムービー形式を選択すればよいのでしょうか(2)。
私としては、mpeg2で保存しておくのがよいと考えているのですが、いろいろやってみても、できたものがどうもmpeg1のようなのです(MTV1000付属のMEDIACRUISEというソフトで開こうとすると、そのように認識されます)。
また、レンダリングに4倍ほどの時間がかかっていますが、この状態で1時間の番組を編集し最終的にレンダリングすると4時間くらいかかるのでしょうか(3)。
以上、よろしくお願いします。

書込番号:1944924

ナイスクチコミ!0


返信する
takanonさん

2003/09/18 19:52(1年以上前)

全然レスがつきません。
言い訳ですが、ここは「VideoStudio7UPG」の掲示板なのはわかっていました。ただ、「VideoStudio」ではここが一番盛んなようで、且つ、前のバージョンにも寛容だと思ったので、敢えて発言させていただきました。
「VideoStudio6」のバンドル版を使っているのですが、実際説明書がないというのは初心者にはやはりつらいものがあります。
どなたか、アドバイスいただけると有り難いです。
次の日曜に再挑戦と思っていますので、よろしくお願いします。

書込番号:1954523

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/18 22:44(1年以上前)

テンプレートは使ったことないんで分からないんですけど、完了ではDVDを作成か、ビデオファイルを作成でmpeg形式のNTSCのDVDを選べばいいです。(後者では細かく調節できます)
作成時間については、pen4 2.4GHzで実時間の1.5〜2倍くらいかかってます。
こちらもバンドル版のSEものなんですけど適当になんとかやってます。
ただ、PCで見るものは別のフリーソフトでエンコードしてますが。

書込番号:1955035

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/19 17:48(1年以上前)

訂正と補足、「ビデオファイルを作成」の「カスタム」でmpeg形式を選択して詳細オプション?の3つ目のとこでNTSC DVDを選択、あとは各自調整です。(720*480ならVBR6Mbpsくらいがお勧め)
1.5倍とかは品質は50での時間です。

書込番号:1956906

ナイスクチコミ!0


takanonさん

2003/09/19 19:56(1年以上前)

甜さん、こんばんは。

>訂正と補足、「ビデオファイルを作成」の「カスタム」でmpeg形式を選択し
>て詳細オプション?の3つ目のとこでNTSC DVDを選択、あとは各自>調整です。(720*480ならVBR6Mbpsくらいがお勧め)

これで、やってみます。有り難うございました。

書込番号:1957140

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

AC-3音声

2003/09/12 21:34(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 コナンドイル2さん

書き込みの中にもありましたが, Uleadの質問に対する対応は本当に悪いですね。ぜんぜん回答がきません。
そこで, どなたかお答え頂ければ幸いです。
AC-3 Optionを導入しているのですが, DVD 作成段階でメニューページでBGMにmp3fileを貼り付けますと, その後の再生で本編の映像の音(AC-3録音)が再生されません。このような現象の経験をお持ちの方おいでにならないでしょうか?
メニューページにはプロジェクトFileかMPEG FILEを1つでも複数でもいずれの数で貼り付けても現象は同じです。
mp3 fileを貼り付けた段階でAC-3デコーダー機能がリセットされるような感じの動きです。 一旦貼り付けたmp3 fileを取り除いてももはや映像の音声は再生されません。
どなたかアドバイスを宜しくお願いします。

書込番号:1936865

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VideoStudio 7 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 7 アップグレード版を新規書き込みVideoStudio 7 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 7 アップグレード版
ULEAD

VideoStudio 7 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 4日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング