

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年6月20日 08:00 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月17日 14:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月15日 23:21 |
![]() |
0 | 6 | 2003年6月8日 09:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年6月4日 19:51 |
![]() |
0 | 0 | 2003年5月26日 01:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版
VideoStudio5→6とアップグレードしてきました。
私のような素人の使用目的ではほとんど満足していましたが、ただひとつ「あったらいいなぁ」と思っていたのが「スローモーション」でした。
今度の7ではありますよね?
で、「スローモーション」欲しさに7を購入したくなったのですが、ウチのPCではもうスペックが足りないのです。
VS7の動作環境はCPU、PEN3-800MHz以上となっていますが、我が家のPCはPEN3-700MHzなのです…。
ノートPCだし、やっぱりPCを新しくしなければお話にならないんでしょうかね…悲しいです。
0点


2003/05/25 17:29(1年以上前)
試しに体験版で確認してみてはどうですか?
書込番号:1608367
0点


2003/06/17 02:33(1年以上前)
快適かどうかは別ですが、それくらいのCPUでも動きますよ。
ただ、PEN4に最適化されてるっぽいので、
pen4&WindowsXP or 2Kにすればクロック差以上に速度の向上を体感できるかと。
書込番号:1675763
0点

I/Fさん、ご返答ありがとうゴザイマス☆
実はまだ怖くって体験版も使っていません。
プレミアLEは?とも思っているところです。一応必要とするスペックはプレミアのほうが下なので…。
けど、ようやく慣れたVSに愛着があり、できたら7にしたいところです。
とりあえず体験版をインストールする勇気が出てきました^^;
本当にありがとうございます。
あ、ただ私のPC、悪名高きMeなのです…何となく…Me止まりのままで…
やっぱコレも問題ですね。
書込番号:1684877
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版


最近この製品購入したのですが、箱の中に入っていた、CINEMA CRAFT encoder for uleadって、まだ出ていないですよね。
Mpeg2変換でのsoft購入考えていますがTMPGencPlus2.5とどちらが、いいのかな。それとも、このsoftで十分なのでしょうか?
主にDVカメラからのVIDEO編集で使用していく上で、できるだけ高画質で残していきたいと考えています。
0点


2003/06/12 18:41(1年以上前)
今春から単品販売が始まっているCinema Craft Encoder BasicのOEM版でしょうかね?
TMPEGEncと比べてエンコード速度は半分以下(ハードエンコより断然速い!)。
画質も抜群で、ハードエンコ導入を考えるのがバカバカしくなる程です。
http://www.novac.co.jp/products/software/cce/ccebasic/index.html
書込番号:1664524
0点


2003/06/13 01:14(1年以上前)
すみません。ハードエンコってなんですか?
書込番号:1665973
0点


2003/06/17 14:52(1年以上前)
ハードエンコは、ハードウェアエンコードのことで、パソコンで動画を
処理しMPEGを作成するのではなく、外付けのボードや拡張カードを
パソコンに増設し、ハード側で処理させることです。
コマ落ちが少ない、内部処理を妨げない、処理が早い、綺麗等の利点があります。 カノープスなどが特に有名ですが、最近は低価格の物が
他社で出てきてますよ。
書込番号:1676715
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版


今日、このソフトを購入しました。
とりあえず使用してみようと思い、マニュアルどおりにつかってみました。 結構使いやすいかなーなどと思いながら、メニューバーの完了ボタンをおして、"ビデオファイルの作成"を選択してDVDの形式を選び、エンコードを開始しました。
出来上がったファイルをメディアプレイヤーで再生すると、早送りで再生されてしまいます。リアルプレイヤーでも同じでした。 DVDの形式がよくなかったのだと思い、VCDなどの形式にエンコードしても結果はおなじでした。 ただしプロジェクトの設定に合わせるという項目を選んだときには正常に再生されました。
元のファイルはMPEGです。 どこがいけないのでしょうか? 設定がおかしかったのでしょうか? どなたか教えてください。
0点


2003/06/15 23:20(1年以上前)
メーカサイトにアップデータあればアップデートしてみる。無ければサポートにメールしてみる。
書込番号:1672146
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版


「アップグレード版をインストールされる際には、お使いのPCに下記対象製品がインストールされている必要があります。」と記載されているのですが、アップグレード版を新規にインストールする事は出来ないのでしょうか?
0点


2003/04/17 22:40(1年以上前)
旧バージョンのCDがあれば可能ですけど、多分。
梢
書込番号:1498878
0点


2003/04/17 23:26(1年以上前)
何かの製品にバンドルされてるCDでも大丈夫だと思う 多分
書込番号:1499080
0点



2003/04/18 11:39(1年以上前)
多分は少し不安ですが・・・。ありがとうございます。
書込番号:1500222
0点


2003/04/18 19:22(1年以上前)
買う時、お店のひとに確認してもらえばいーじゃん。
書込番号:1501106
0点


2003/06/08 09:17(1年以上前)
私もV7のUPGを購入しました。ターゲットのOSは98SEで、VideoStudioV5が入っています(いました)。
しかしV7のインストールがうまくできない(あるコンポーネントがインストールされない)のでホンの試しに、家にある他のPC(いずれもOSはXPでもちろんUlead製品は全く入っていません)にインストールしてみたら完璧にできてしましました。さらに会社の98SEのPCにこれも試しにインストールしてみたら家の98SEのPC同様、一部のコンポーネント(WMV等のコーデック?)がインストールされないという現象が再現しました。
以上のことから、UPG版でも小生の経験した範囲では3台とも新規インストールができてしまったことになります。(もちろんその3台はヴィデオ機器が接続されていませんのでアンイントールしています!)
なお、98SEで一部のコンポーネントがインストールされないという件はUleadに問い合わせましたがナシのつぶてだったので、試行錯誤で製品CD-ROMのフォルダーを調べてそれらしきexeファイルをダブルクリックしたらインストール出来て今は解決しています。
書込番号:1651170
0点


2003/06/08 09:24(1年以上前)
ちょっと説明不足でしたが、(インストール不具合の原因究明の一環としての)他のマシンへの試しインストールでは、旧バージョンのCDを入れろとかの催促は全くかかりませんでした。念のため・・・
書込番号:1651181
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版


Video Studio7を使いはじめて数週間のものですが、
よろしく、御願いいたします。
プロジェクトやクリップの画像を少し縮小して、枠を付けたいのですが、
いくらさがしても、方法が見つかりません。
出来ないのでしょうか?
あと、ひとつのクリップを削除して、うしろのクリップを詰めた時、
いろいろなクリップにあわせてテキストを配置していると、テキストは
ずれないため、ひとつずつドラックしなければなりません。
また、いろいろなクリップにあわせてテキストを配置している
ため、再度、合わせるのが大変です。
クリップの削除と連動して、テキストも詰める方法は、無い
のでしょうか? もしくは、複数のテキストをまとめて、
ずらす方法は無いでしょうか?
このようなことはVideoStudio7では、出来ないのでしょうか?
よろしく、御願いいたします。
0点


2003/06/04 19:51(1年以上前)
こんちは〜
「エフェクト」項目の「クロップ」というのがクリップ枠指定に当たります。
注意する点は、枠の%設定を冒頭とラスト両方で同じく設定しないと、
フェードイン・アウトのようになってしまいます。
スライドバーで、映像冒頭で「縦94% 横90%」と設定したら、
スライドバーでラスト部分まで持っていき、同様に設定する必要があります。
ちょい面倒ですね。
書込番号:1639947
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


