

このページのスレッド一覧(全80スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年12月28日 14:51 |
![]() |
0 | 6 | 2003年12月26日 09:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月26日 00:50 |
![]() |
0 | 5 | 2003年12月18日 18:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月18日 14:43 |
![]() |
0 | 0 | 2003年12月7日 19:12 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版


初めまして。
Videostudioバージョン4から7にアップグレードしました。ナレーションを入れる時にバージョン4では、そのムービーを見ながら録音できる設定があったのに、7ではマニュアルを見てもULEADのHPを見てもどこにもそれらしき設定がでていません。ムービが静止したままでは、台詞のタイミングがわからず、とても困っています。
知っている方、申し訳ありませんが、是非ご教授ください。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版


このソフトでVCD形式で保存された方いますか?昨日初めて作成したのですけど・・・これってパソコンのドライブじゃ再生できないのでしょうか?いくらみても再生できそうなファイルが見当たりません。どなたか分かる方いましたら教えてください。
0点


2003/12/22 16:10(1年以上前)
普通に再生できるものが出来上がりますよ。
うちの家電DVDプレーヤーでもOKです。
書込番号:2259268
0点


2003/12/23 18:33(1年以上前)
でも、・・・出来ないのはなぜ?
書込番号:2263686
0点


2003/12/23 19:05(1年以上前)
変換してる途中に50%までいくと必ず0%にもどるのを何度か繰り返すのはバグなのですか?わたしのソフトはそうなります。それが原因かな??
書込番号:2263794
0点


2003/12/24 00:11(1年以上前)
VCDはパソコンでは、MP-VCDなどのVCDプレーヤーソフトを使って再生します。
ttp://www-user.interq.or.jp/gotaka/free/free.htm
書込番号:2265201
0点


2003/12/24 22:33(1年以上前)
nievesさんありがとうございました。綺麗に再生できましたww
しかし、コンピュータの場合チャプターメニューは表示されないのですか?
書込番号:2268310
0点


2003/12/26 09:43(1年以上前)
チャプターメニューをつけたVCDを作成したことがないのでそれはよくわかりませんが、チャプターメニューに対応したソフトなら再生できると思います。
書込番号:2273108
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版


はじめまして。
このソフトでMPEG2ファイルのCMカットを行おうと思ったのですが、
ビデオファイル選択窓で、ファイル名をクリックしてから実際に選択窓に
名前が入るまでに10分とか20分待たされてしまいます。
これは何かやりかたが間違っているのでしょうか。
確かにサイズは1〜2GGBと大きいのですが・・
マシンはCPUが2.4Ghz、512MBメモリ、HDDは7,200回転の環境です。
メーカーのHPにも特にこれといった記述がなかったので、
何かヒントをお持ちの方、教えていただけると助かります。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版


自分なりにいろいろと調べたのですが、どうしてもわからず、思い切って書き込みをしました。
失礼がありましたら、申し訳ありません。
DVカメラで撮った映像をDVDに焼こうとしているのですが、どうしてもわからないことがあります。
DVカメラ→@VS7でAVI作成及び編集→ATMPGEncPlusでMPEG2作成(VBR:LPCM:高画質)→BVS7でDVDに書き込み
を行っているのですが、Bの工程で再エンコードをしないでDVDに書き込む方法をどうしたらよいのか分かりません。
VS7の完了工程で気をつけなければいけない箇所があるのでしょうか。
それとも、根本的に間違ったことを行っているのかと考えます。
ご教授お願いいたします。
0点

VBRは受けないんじゃないかなあ?
2の工程をやめて全部VSにやらせればいいんじゃないの?
それか、再エンコしない条件がはっきりしているオーサリングソフトに切り替える
書込番号:2242983
0点


2003/12/18 00:34(1年以上前)
残念ながら仕様です。
私もずいぶん粘ってみましたがダメでした。
はなまがりさんのおっしゃるとおりです。
書込番号:2243020
0点



2003/12/18 01:13(1年以上前)
はなまがり さん
あおすけざえもん さん
書き込みして間もない回答、本当にありがとうございます。
実はDVカメラを購入する際も、はなまがりさんの書き込み等を拝見し、感動及び決意に至った次第です。
これから次の手順で自分なりに納得のいく道を探りたいと思います。
初めての体験で知識も浅く、勘違いしていましたら申し訳ありません。
@ CBRでTMPGEncPlusでMPEG2作成しVS7でDVD作成
A VS7で全ての工程を行いDVDを作成
B @とAの違いが自分でわかるレベルなのかを認識する。
ご教授ありがとうございました。
書込番号:2243213
0点


2003/12/18 15:03(1年以上前)
おかしいな?
私のところでは、何であれDVD規定内のmpg2はスルーでDVD化できます。
>→ATMPGEncPlusでMPEG2作成(VBR:LPCM:高画質
で作成されたmpegの最低、最高ビットレート値がDVD規格から外れているのでは?
うちでは、VS7立ち上げて、ディスクの作成、ビデオの追加、ここでプロパティをみて、VS7の設定をあわせる(VBRだと「最大OOM」、音声はLPCMなど)、そして、「再エンコードしない」にチェックを入れれば、再エンコードされないですよ。
書込番号:2244546
0点



2003/12/18 18:52(1年以上前)
メランコリック さん
ご教授ありがとうございます。できました!
根本的に操作手順が間違っていました。
MPEG2をLPCMで作成していたため、映像と音声がわかれており、これを合わせるために編集工程で映像を挿入、オーディオ挿入をしたのちに完了工程でディスク作成を実行していました。
おっしゃるとおりに完了工程でディスクを作成、ビデオを追加で時間がかかるというメッセージが出ませんでした。
この場合ですと、WAV(音声)を追加することができなさそうでしたので、再度MP2でMPEG2を作成して、試してみたいと思います。
助かりました。ありがとうございました。
書込番号:2245069
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版
SONYのDVCAM,PC120で撮った画像をDVDにしたいと思い、このソフトの購入を考えています。家にあるテレビはワイドテレビなので撮影時にカメラの撮影設定で「ワイドテレビモード」で撮っています。VS7で編集したものは、編集時のプレビューウインドウは細長く、DVDに焼いた後ワイドテレビなら「フルモード表示」で普通に見られますが、3:4のテレビだとこれまた妙に細長い画像になります。MPEGにしながらキャプチャすれば、その画像は16:9になるのですが、編集後のレンダリングでは16:9では不可能ですよね?プラグインで出来そうな物も発売されているようですが、どうなのでしょうか?
ちなみに環境は自作機でXPのHOME、PEN4の3G、メモリはDualの1G、HDDはシステムとは別にビデオ編集用にS-ATAのRAID(0)の240Gを確保しています。
0点


2003/12/18 14:43(1年以上前)
1)追加プラグインのCCEプラグインでは16:9が作成可能です。
2)AspectConvというフリーソフトを使って、4:3で完成してしまったmpegを16:9にできます。
*注意 2)の場合 まず、キャプチャー時もしくはVS7でエンコード時にDVD企画のmpegを作成すること。
このファイルをVS7のディスク作成でオーサリング(再エンコードしないにチェック)するとちゃんとできています16:9で。
書込番号:2244510
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版


こんにちは。
「完了」>>「ビデオファイルを作成」にて、rmファイル(Realビデオファイル)を選択した場合、「オプション」>>「設定」内に『選択録画』というのがありますが、これってどんな意味かご存じの方いますか?
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


