



動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版


はじめまして。DV編集歴4年(ですが、ほとんど素人)のものです。
自宅でDV Raptor SE(OS Xp、Athlon2500+、512MB、S-ATA HDD)で編集していたものです。今回は
会社でVS7SE(OS 2000、Atholon1700+、PC2100 512MB、HDD IBM IC35L080AVVA07)も使うことになりました。
まだ触ったばっかりですが、主にトリミングと字幕挿入が仕事ですが、過去に書き込みのあったように操作感が重たい印象を受けました。レンダリング処理がないのが大きなメリットかもしれませんが、clipを選択あるいは再生するときの間が気になります。
当然、マシンスペックは自宅より落ちますし、ハードウェア的な処理をするDV Raptorと比較するのは酷ですが、それでも昔からPen3 733MHz程度のマシンで、もっと快適に使っていました。
そこで、質問ですが、もっとも安く操作感向上する方法は何でしょうか?
1.メモリ512MB→1024MB 8000円
2.CPU交換→Athlonなので、交換作業がナーバスになりますので・・・(コア欠けなど)避けたいところです。
3.Pen4 HT→これは是が非でも避けたい。コストが高い。
4.HDD換装→S-ATAにしても恩恵が少ない?
あるいは他に操作が良好なソフトはありますか?
書込番号:2610134
0点

操作感は確かに重いですよね。
で、個人的な感想ですが、メモリを512MB→1GBにアップしたところ、スライダを動かして編集したいシーンを探す時の、画像の追従性が上がったような気がします。
ちなみに、スライダは前から後ろに動かす時より、後ろから前に動かす時のほうが画像が遅れなくついてくるように感じます。
それ以外に速度が向上したと感じる部分はありませんでした。
クリップの選択や再生ボタンの反応速度などは遅いままでした。
参考になれば幸いです。
書込番号:2622402
0点



2004/03/29 18:34(1年以上前)
返信が遅れて申し訳ございません。
個人的に試したところ、VS7でキャプチャーするとシーンごとに自動でファイルを分割してくれるのはかなり便利なのですが、それらをサムネイル様に表示するから重たくなっているみたいですね。実際にAthlon2500+マシンで使ってみましたが、1700+の時よりやや軽快に感じました。メモリも増やせば増やすだけ(といっても1GB)いいのでしょう。
ありがとうございました。
書込番号:2643220
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





