

このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年8月7日 11:35 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月25日 11:59 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月17日 17:34 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月16日 23:09 |
![]() |
0 | 1 | 2003年7月12日 10:32 |
![]() |
0 | 3 | 2003年7月1日 21:44 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版


デジカメの動画(AVI)をMPG2に変換して,DVD-VRウィザードでDVD-RAMに落としました。これをHDD/DVD-RAMレコーダー(RD-X1)でDVD-RAMからHDDに高速ダビング(レート変換無)して,HDDからDVD-RAMに高速ダビングしなおそうとしたら,ダビング終了間際にコピーエラー信号を検出しましたとかいうメッセージが出て,ダビングできません。もしかして,このソフトで作成したDVDはコピーが一回だけできるという仕様になっているんでしょうか?以前使用してたピクセラのはそんなことなかったんですけど,特殊な例かもしれませんがわかるかたがいたら教えてください。
0点


2003/08/06 18:55(1年以上前)
単にDVD系統から取り込んだものを焼けないようになっているだけとか.
HDDレコーダーのほうの取説かな、これが載ってるとしたら.
梢
書込番号:1831938
0点



2003/08/07 11:35(1年以上前)
昨夜,DVD-RAM→HDDでレート変換ダビングを試してみたら,HDD→DVD-RAMのダビングもOKでした。再エンコードになりましたが,DVD-Rにもやっと焼けるようになりました。RD-X1のタイトル情報では,コピー不明がコピー可に変りました。ピクセラ(XPにバージョンUpしたら非対応だった)のはこんなことなかったんですけど,VBR(可変ビットレート)のファイルには不安定ということかな?以前より手間がかかるけどDVD-VR対応のソフトはこれが一番コストパフォーマンス良さそうなんで我慢かな。
書込番号:1833909
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版


以前ここの「DVD MovieWriter」の板でDVD書き込み時のメニューの件で、
Srapneelさんがufoファイルなので「PotoImpact」で編集可能という事を
書かれていましたので、体験版を入手しやってみました。
結果は惨敗でした。
・表示されたテンプレートが参考にしたテンプレートで表示される。
・非表示のレイヤーがあり、参考にしたテンプレートイメージだったので
削除し今回のイメージを貼り付け、名称とサイズをあわせる。
・テンプレートには表示できたが、選択することが出来ない。
付いている、テンプレートの1ページあたりの数とサムネイルサイズを
変えたいだけなんですが...
ホームビデオなのでDVD1枚に2〜3タイトルで十分で、その分
サムネイルを大きくしたいなぁと、思っているのですが...
Srapneelさんかご存知の方、ヒントをいただけないでしょうか
お願いいたします。
0点

とりあえず「クラシック01」のテンプレートをもとに、1.5倍程度の大きさのサムネイル3つだけのテンプレートをつくってみましたが、私の環境では普通に出来ました。
1.¥Template¥Classic¥Clas01.ufoをPhotoImpactで開く
2.4.5.6のサムネイルを削除
3.1のサムネイルの枠を選択、右クリック−プロパティ−位置とサイズ
で250×189に変更。
4.白い部分を(画像が入るところ)を選択、同様に245×183に変更
5.位置を適当に移動
6.サムネイル番号、テキスト部分を移動
7.サムネイル2.3も同様に処理
8.¥Template\Classicフォルダに保存
と、こんな感じです。
使ったのは、VideoStudio7、PhotoImpact7.0SEです。
DVDへの書き出しは行っていませんが、シミュレーション画面での動作までは確認しました。
書込番号:1794895
0点



2003/07/25 11:59(1年以上前)
ありがとうございました。
DVDには書いておりませんが、早速やってみてプレビュー画面で確認しました。
昨日は背景も変えていて、どうもパラメータ値?がおかしかったようで
どっちみち、背景はVideoStudioから変更できるので、枠のサイズ位置のみ
こだわって作成してみました。
・枠1つ〜3つの計3個作成
(IMG_TEMPLATE /Name:XXXXnn /FrameHL:CP1 /NavHL:CP1
XXXXnnは作成した「ufo」ファイル名に合わせました)
ただ「IMG_TEMPLATE」のパラメータ値が、よく分からないので
(作成済みの「UFOファイル」もパラメータがバラバラですよね)
実際はどうなのかなぁという不安は少々ありますが...
本当に早いご返事、ありがとうございました。
書込番号:1795143
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版


はじめまして、皆様にお聞きします。息子のサッカーの試合をVX2000で撮影し、仲間にDVDに記録して配ろうと考えています。知識にとても乏しい私に簡単なDVDへの記録方法を教えてください。マニュアル読んでも良くわからないし、恥ずかしい話ですが、妻には大見得を切ってしまいました。
私の環境は次のとおりです
ビデオ撮影…sony VX2000で撮影
PC環境…セレロン1G HD60G メモリ256バイト
IOデータのDVD+-R RW
ビデオスタジオ7を持っています
DVDに記録する前に、簡単なタイトルとBGMなんかも入れたいと思っています
以上、都合のいい話ですがご指導お願いします。
0点


2003/07/16 14:05(1年以上前)
ビデオのマニュアルを読まないで、DVDドライブのマニュアルを
読みましょう。DVDへの記録方法がきっと記載されている
と思います。
ビデオのPCへの接続方法は、ビデオキャプチャーボードもしくは
PCのマニュアルをご覧ください。
又、取り込んだ映像の編集についてはビデオスタジオ7のマニュアル
をご覧ください。
書込番号:1766122
0点


2003/07/17 17:34(1年以上前)
え〜っと、ご質問が漠然としすぎているので何ですが...
VideoStudio7に付属のDVDを再生してみて下さい。
簡単な作成方法を照会してくれていますよ。
それを見ながらマニュアルを参照するとどうかと??
私の場合、割かし直感的に使えたのでDVDは、後でどんなものかなぁと
見ただけなので本当に参考になるか分かりませんが、文字ばかりのマニュアルを見てるよりはましだと思います。
後、VideoStudio7の公式本も出ている様なので併用されればどうでしょう。
VideoStudio7はキャプチャ、編集、DVD書き込み総て出来るので
案外取っ掛かりさえ掴めれば楽だと思いますよ。
ではがんばってください。
書込番号:1769595
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版


初めてカキコします。初心者で大変申し訳ありません。動画編集のために購入したのに、急きょ、イメージ画像でスライドショー的なVCDを作成しなくてはなくなりました。ためしに短めの物を作成してCDに焼いてみたのですが、トランジッションを入れると前後の静止画(JPEG)が安定しません。ぶれるというか、心臓の鼓動のようにノイズが入ります。まったくの初心者ゆえ基本的なことが解っていないもので、どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
0点


2003/07/14 00:33(1年以上前)
確か、premiereとかの概念だとNTSCのフィールドオーダーだかで
下位フレームから始まる設定にしないとこのようなことになります
このソフトにそういった設定があったかどうかまでは存じません
なんせ当方はVideostudio4までしか使ったことが無いですから(^^;
#capture時にそのような設定がある場合もあるかも
いずれ理屈はそういう事だったと記憶してますが・・・記憶違いかな
書込番号:1758207
0点


2003/07/14 00:38(1年以上前)
あ、静止画でしたね
へんてこりんな部分は読み飛ばしてください
書込番号:1758244
0点



2003/07/16 23:09(1年以上前)
風見鶏さん、アドバイスありがとうございました。週末いろいろなことをしてみました、例の「フレームタイプ」で「フィールドオーダーA」「フィールドオーダーB」の選択というやつの設定を変えてみたら、なんと画像が落ち着きました。ほっと一安心です。ありがとうございました。
書込番号:1767588
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版


VideoStudio6を使用しているのですが、途中の場面転換にカラークリップのタイトルを入れる方法がわかりません。編集メニューでカラークリップを選んで、タイムラインにドロップすると一番先頭に入ってしまいます。初歩的な質問ですみませんがわかる方ご教授願います。
0点

場面転換のところで、一度分割して
タイムラン表示ではなく、サムネイル表示でドラッグするではどうでしょうか。
書込番号:1752313
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版


問い合わせに対して,ULEADから一度も返事が来ていません。
下記ホームページの問い合わせフォームに従って入力(シリアルNoなど)したのですが。
http://www.ulead.co.jp/mailform/tech-a/support.htm
送信したあとは,
「ありがとうございました。送信は正常に完了しました。**場合により、ご返答にはお時間がかかることが御座います。ご了承ください。」
のメッセージも出てきます。最後の質問からは10日たちました。
同じような経験をお持ちの方,いらっしゃいますか?
何かの手違いにしては,続きすぎるんで…。
0点


2003/06/30 01:15(1年以上前)
ソフトだらけ さん こんばんは。
ありますね!
私の場合、VS6の時に問い合わせた回答がいまだに来ていません(笑)
知らない間にアップデートパッチがHPにありましたね。
問い合わせ内容がソフトのバグと思われる場合、回答はかなり遅いです。
調査、対応に時間がかかるんだと思います。
急ぐのであれば、催促の問い合わせをしたほうがよいと思います。
書込番号:1715367
0点



2003/06/30 23:48(1年以上前)
KatuKatu さん,ありがとうございます。
特にバグの指摘のような,先方が返答に苦慮する問い合わせではありません。
添付のマニュアルは,全くのスタートガイドだし,ヘルプの内容も全く不十分だし,市販の解説書も似たようなものだし。使用しているときのさまざまなメニュー項目のうち,マニュアルに載っていないものがたくさんあります。けっこう,勘でわかるのですが,中にはわからないものもあります。
問い合わせは,そのためにあると思うのですが。電話で,少しきつく言ったほうがいいでしょうかね?
でも,これがこういう世界の常識なのでしょうか(皮肉ではなく,人件費などコストの関係でそうせざるを得ない現実がある,とか)。この分野の健全な発展を妨げないために,我慢すべきなのかな。
値段の割に,けっこういいソフトだと思うんだけどなあ。
書込番号:1717847
0点


2003/07/01 21:44(1年以上前)
私の場合、6月10日に問い合わせをし21日にも催促のメールしましたが、未だに連絡なし。二度とこのメーカーのものを購入しないでしょう。
書込番号:1720037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


