VideoStudio 7 アップグレード版 のクチコミ掲示板

2003年 4月 4日 発売

VideoStudio 7 アップグレード版

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥6,980

販売形態:パッケージ版 ライセンス形式:アップグレード版 VideoStudio 7 アップグレード版のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 7 アップグレード版の価格比較
  • VideoStudio 7 アップグレード版のスペック・仕様
  • VideoStudio 7 アップグレード版のレビュー
  • VideoStudio 7 アップグレード版のクチコミ
  • VideoStudio 7 アップグレード版の画像・動画
  • VideoStudio 7 アップグレード版のピックアップリスト
  • VideoStudio 7 アップグレード版のオークション

VideoStudio 7 アップグレード版ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 4月 4日

  • VideoStudio 7 アップグレード版の価格比較
  • VideoStudio 7 アップグレード版のスペック・仕様
  • VideoStudio 7 アップグレード版のレビュー
  • VideoStudio 7 アップグレード版のクチコミ
  • VideoStudio 7 アップグレード版の画像・動画
  • VideoStudio 7 アップグレード版のピックアップリスト
  • VideoStudio 7 アップグレード版のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > 動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

VideoStudio 7 アップグレード版 のクチコミ掲示板

(357件)
RSS

このページのスレッド一覧(全90スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 7 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 7 アップグレード版を新規書き込みVideoStudio 7 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

主音声だけにしたい

2003/10/04 19:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 山屋するめさん

テレビ放送からキャプチャーした洋画のDVDを作りたいのですが,主音声と副音声の両方がDVDに入ってしまい,DVDプレイヤーで再生すると,主音声と副音声が混じって再生され,とても聞きづらいです。DVDプレイヤー側で音声切り替えをしようとしても切り替わりません。DVDを作るときに,主音声だけにするにはどうしたらよいのでしょうか。

書込番号:2000294

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/10/09 15:58(1年以上前)

DVD規格上の問題ですね。
テレビの主音声、副音声はL,Rチャンネルに振り分けるのに、DVDの音声は言語ごとに別トラックに振り分け、プレーヤでの音声切替は再生音声トラックを切り替える仕様になっているためです。(でないと多国語対応でステレオにならない)

1.キャプチャに使っているチューナーに主音声、副音声の出力切替があれば主音声のみにしてキャプチャする。

2.チューナーからパソコンに繋いでいる音声ケーブルを片方はずす(赤い方かな?)

3.AdobeEncoderDVDやTMPEGencDVDAuthor1.5のような音声マルチトラック対応のオーサリングソフトを使い、主音声と副音声を別トラックにしたDVDビデオをつくる。

等の解決法が考えられます。

書込番号:2013804

ナイスクチコミ!0


スレ主 山屋するめさん

2003/10/09 20:41(1年以上前)

srapneelさん,詳しく教えていただき,ありがとうございました。すでにキャプチャーした洋画をビデオスタジオを使ってDVDに焼きたいと思っていましたが,キャプチャーしてから主音声のみにするのは無理みたいですね。私はソニーのギガポケットでキャプチャーしているので,そこの音声設定を見たら,主音声と副音声の切り替えがありました。今後は,これで切り替えてキャプチャーしたいと思います。ありがとうございました。助かりました。

書込番号:2014336

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVカメラへの書き戻しで頭切れ

2003/09/29 23:35(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 あんやんさん

ビデオ編集初体験者です。
 編集・レンダリング後にDVテープに書き戻そうとすると、どうしても約3秒頭が切れた状態で録画されてしまいます。
 DVカメラのモニターで確認すると、パソコンからの録画指示に連動し、一時停止モードから録画モードに表示が変わっているにもかかわらず、一時停止解除の操作を行っているような機械音がカメラ内部で約2秒程度聞こえた後、約3秒後にカメラのタイムコードがスタートしています。
DVカメラはパナソニックNV−GS100K
PCはNEC(VT800J/5)Windows Meです。
 どなたかアドバイスをお願いします。

書込番号:1987823

ナイスクチコミ!0


返信する
Hndmadeさん

2003/09/30 09:19(1年以上前)

解決法になっているかどうか分かりませんが、3秒ずれるのであれば、3秒分の静止画(背景)を先頭に挿入しておくというのも手ではないでしょうか。

書込番号:1988685

ナイスクチコミ!0


スレ主 あんやんさん

2003/10/01 00:04(1年以上前)

おっしゃるとおりで、最初の部分についてはその方法でごまかしましたが、途中のつなぎ部分については思うようなつなぎができずに困っている訳です。途中でつなぐ必要があるのは、内蔵HDDの容量が不足するため、分けて編集・出力しなければならないためです。
外付けHDDを導入すれば、途中のつなぎは不要になるのでしょうが、わが家のPenV 800MHzでは能力不足でコマ落ちが生じないかと心配です。また、外付けの場合にはUSB2.0よりIEEEのほうが安定しているという意見もあるようですがどうなんでしょうか。
元々の相談内容から話がかなりそれました。

書込番号:1990570

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2003/10/01 02:47(1年以上前)

デッキコントロール機能が無いということですかね。
デッキコントロールをウリにしているソフト買うしかないんじゃないでしょうか。
カノプーのEZDVのバルク(白箱)なんか安いし・・・(1〜2万)
これなら1フレーム刻みで録画開始位置を合わせられます。

#同じ予算なら外付けHDDのほうがいいかと思いますが。

書込番号:1990953

ナイスクチコミ!0


丹後のトムキャットさん

2003/10/04 17:05(1年以上前)

デバイスコントロールの選択で[MS1394 DeviceControl]を選択し
[オプション]ボタンを押し、ディレイ時間等を調整されてはどうでしょうか?
くわしくは、ULEADのHPの学習か何処かに書いてあったと思います。

書込番号:1999981

ナイスクチコミ!0


長初心社さん

2003/11/11 14:26(1年以上前)

それはプログラムCDの「はじめにお読みください」の9番に書いてある事ではないかと思います。video studio 7 を起動してファイルメニューの中に「デバイスコントロールの選択」があります。

書込番号:2115437

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

ファイル形式エラー

2003/09/29 22:55(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 編集初心者さん

ビデオ編集初心者ですが私はVideoStudio6SEとCool3D3.0SEを使用しているのですが、VideoStudio6SEのマニュアルにはCool3D形式ファイル(拡張子c3d)をオーバーレイに読み込めるとありましたが、実際に開いてみようとすると、ファイル形式エラー[1:1:0]と出てしまって開けません。どうすれば開けるのでしょうか?SE版ではできないのでしょうか?どなたか教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。

書込番号:1987656

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フィールドオーダーについて

2003/09/28 09:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 ソフトだらけさん

すみません,確認させてください。

フィールドオーダーのAとBについて過去ログを読んだのですが,このソフトでは要するに,(1)と(2)のどちらなのでしょうか?

(1)「トップ(偶数)フィールドを先に」がAで「ボトム(奇数)フィールドを先に」がB
(2)その逆

私は今まで(1)だと思っていました。

ハードエンコーダでキャプチャしたmpeg2ファイルと,DVファイルをTMPEGENC-Plusというソフトで「ボトムを先に」エンコしたmpeg2ファイルを混在させて,ビデオスタジオ7で1本につなげようとしました。ところが,TMPEGENC-Plusエンコファイルのところでどうしても再エンコがかかってしまうのです。各ファイルのビットレートなどはそろえてスマートレンダリングにしたのに(プロジェクトは「フィールドオーダーB」)。

ビデオスタジオ7で,つなぐ前の各ファイルの情報を調べると,ハードキャプチャのファイルが「フィールドオーダーB」,TMPEGENC-Plus「ボトムを先に」エンコのファイルが「フィールドオーダーA」となっていたのです。そこで,後者のほうを「トップを先に」にしてすべてエンコしなおしたら,ビデオスタジオ7でいうところの「B」となり,再エンコなしの1本化ができました。

さらに調べると,このビデオスタジオ7でキャプチャしたDVファイルを調べると,「フィールドオーダーA」。DVファイルは,ボトムが先ですよね。

TMPEGENC-Plusのマニュアル本では「通常はボトム(奇数)フィールドを先に」とあり,過去ログではフィールドBのほうがよさそうな印象(だからBが「ボトム先」だと思った)で,わけわかりません。いずれにしても,複数ファイルをつなげる時は,このフィールドオーダーをどちらかにそろえておいた方がよさそうです。

書込番号:1983166

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/09/30 02:08(1年以上前)

個人的経験からいっても2でしょうね。
DVはボトムが先、TVとかはトップが先という程度でやればいいでしょう。
取り込む時点でそうなってますから。

書込番号:1988277

ナイスクチコミ!0


スレ主 ソフトだらけさん

2003/10/06 23:00(1年以上前)

ご挨拶が遅くなりました。ありがとうございました。

書込番号:2006912

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

AVIキャプチャについて

2003/09/16 16:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

ビデオスタジオの6を使用しています。ASUS / TV FM CARDを使ってビデオテープからアナログキャプチャをしています。AVIの設定でキャプチャした所、1時間程度のファイル量が120G以上になってしまいました。DVのキャプチャでも、数十ギガ程度だったと思いますが、どこの設定がまずかったのでしょう?
サポートに質問したところ、ビデオスタジオでは対応してないので、カードに付属していたソフトを使ってくれとのことでした。でも、せっかく使い慣れたソフトで作業したいと思うのは、誰でも一緒ですよね。

書込番号:1948305

ナイスクチコミ!0


返信する
梢雪さん

2003/09/16 18:54(1年以上前)

多分、無圧縮AVIの形式で保存していると思われる。

書込番号:1948584

ナイスクチコミ!0


UETAN2さん

2003/09/19 12:14(1年以上前)

梢雪 さん ありがとうございます。
DVからのキャプチャではないのですが、「NTSC DV」だったかな?で、キャプチャするようにすれば良いのですかね?

書込番号:1956344

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

なんか変?

2003/09/15 23:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 7 アップグレード版

スレ主 ぎゃっちゅさん

最近このソフトを購入し、DVデータからDVDを作成していた矢先、DVの時間にして45分位のものを一度にキャプチャーしたところ、取り込まれたビデオクリップか3分割されていました。4G位のデータが2個と残り1つといった内容です。
以前これより大きなデータをキャプチャーしたとき、1つのデータとして取り込めたのですが、私の記憶違いだったのでしょうか。ちなみにキャプチャ-は、DV形式で実施。
HDDのフォーマット形式による4Gの壁とも考えたのですが、今使用しているのはNTFS(OSはXP)ですので、それは無いかなと考えております。
無知な素人で申し訳ありませんが、どなたかこの謎をご説明ください。
よろしくお願いします。

書込番号:1946867

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2003/09/16 00:37(1年以上前)

FAT32用の何か設定があるんじゃないかそりゃ?ないなら仕様かと。
どこかにFAT32があるといけないとか

書込番号:1946993

ナイスクチコミ!0


丹後のトムキャットさん

2003/09/16 17:32(1年以上前)

ぎゃっちゅさん、こんにちは。
アップデートはかけられていますか?
私のOSはMeのため、分かりかねますがアップデートの内容に以下のものが
含まれています。
・NTFS環境下で、4GB以上のシームレスキャプチャが不正になることが
 あるのを修正。

違っていたらごめんなさい。

書込番号:1948405

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぎゃっちゅさん

2003/09/25 23:01(1年以上前)

NなAおO さん  丹後のトムキャット さん 私のような素人の質問に答えてくださってありがとうございます。
さっそくFAT32に関する部分のチェックとアップデートを行って再度挑戦したところ問題なく出来ました。以前に問題なく出来たので悩んでいましたが、偶然出来たに過ぎなかったみたいですね。
また困ったときには、よろしくお願いします。

書込番号:1976580

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VideoStudio 7 アップグレード版」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 7 アップグレード版を新規書き込みVideoStudio 7 アップグレード版をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 7 アップグレード版
ULEAD

VideoStudio 7 アップグレード版

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 4月 4日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング