DVD MovieWriter Advance のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 DVD MovieWriter Advanceのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD MovieWriter Advanceの価格比較
  • DVD MovieWriter Advanceのスペック・仕様
  • DVD MovieWriter Advanceのレビュー
  • DVD MovieWriter Advanceのクチコミ
  • DVD MovieWriter Advanceの画像・動画
  • DVD MovieWriter Advanceのピックアップリスト
  • DVD MovieWriter Advanceのオークション

DVD MovieWriter AdvanceULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月12日

  • DVD MovieWriter Advanceの価格比較
  • DVD MovieWriter Advanceのスペック・仕様
  • DVD MovieWriter Advanceのレビュー
  • DVD MovieWriter Advanceのクチコミ
  • DVD MovieWriter Advanceの画像・動画
  • DVD MovieWriter Advanceのピックアップリスト
  • DVD MovieWriter Advanceのオークション

DVD MovieWriter Advance のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD MovieWriter Advance」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriter Advanceを新規書き込みDVD MovieWriter Advanceをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

家電DVDレコーダーとの連携について

2006/03/12 22:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance

クチコミ投稿数:38件

家電DVDレコーダーで作成したDVD video もしくはVR形式のものを取り込んむ際、再エンコードされてしまうのでしょうか?つまり画質は維持されますか?劣化するのでしょうか?
私はドライブ付属のSEを使っていますが・・。
それとも最初から。PCでキャプチャした方がいいのでしょうか?(DVカメラ映像)
家電DVDレコーダーと本S/Wではどちらがエンコードの性能はいいのでしょうか?
質問ばかりで申し訳ありませんが。よろしくお願いします

書込番号:4906769

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/03/12 22:44(1年以上前)

>家電DVDレコーダーで作成したDVD video もしくはVR形式のものを取り込んむ際、再エンコードされてしまうのでしょうか?つまり画質は維持されますか?劣化するのでしょうか?

編集されると再エンコードされると思います
コピーでは大丈夫でしょう

編集前提だとPCで取り込んだほうがお勧めです
但しDVDのオーサリングではCPUのパワーかなり使います
できればP4 3G以上欲しいかな?

書込番号:4906976

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

簡単ダビングについて

2005/12/29 09:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance

スレ主 PC1683さん
クチコミ投稿数:2件

簡単ダビングを使ってDVカメラからDVDを作成する時に
オートスキャンは映像の最後まで行うのですが、
キャプチャになると途中で止まってしい、そこまでの映像しか
DVDに記録されません。
どうしたらいいのか、ご存知の方よろしくおねがいします。

書込番号:4692018

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/12/29 20:39(1年以上前)

途中でタイムコードが途切れてるとかじゃあないですか
そういうテープは「簡単」ではないので「簡単ダビング」
では取り扱えないのでしょう。たぶん。

書込番号:4693240

ナイスクチコミ!0


スレ主 PC1683さん
クチコミ投稿数:2件

2005/12/30 18:21(1年以上前)

レスどうもです。
やはりテープに問題があるのでしょうか・・・
タイムコードは切れてないし停止させてもないのですが、
バーッテリーが切れ掛かってるとかなと思います。

書込番号:4695280

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

キャプチャ

2005/04/14 09:57(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance

スレ主 jiji1202さん
クチコミ投稿数:19件

このソフトのSE版でキャプチャーしたところ
27分間の映像で46GのAVIファイルができてしまいます
設定がおかしいのでしょうか?それともこんなものなのでしょうか?

設定は 高画質 AVI でSONYのハンディカムから
キャプチャーしました。これをDVDにしようとおもっているのですがどなたかご教示よろしくお願いいたします。

SPEC
OS:XP cpu:p4 3.0Ght memory:1024mb
HDD:80G+120G 計200G(空き容量は48Gのドライブを指定)
ビデオカメラ sony DCR-TRV22K

書込番号:4164469

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/04/14 11:36(1年以上前)

27分で46GBということですから、720×480の非圧縮AVIで取り込んだことになりますね。
元ソースがDVカメラ22Kですから、非圧縮AVIではなく、DVで取り込めばいいです。
デバイスコントロールを、MS1394 device Controlに設定。
キャプチャープラグインの切り替えを、UleadDirectshowキャプチャープラグインに設定。

そのように設定し、IEEE1394端子で接続すれば、DVカメラから、DVでキャプチャーできます。
27分だと約6GBになります。

書込番号:4164585

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiji1202さん
クチコミ投稿数:19件

2005/04/14 13:17(1年以上前)

ごていねいなご教示ありがとうございます
今はUSB2.0でつないでいます
やっぱりIEEE1394でつながないといけないのでしょうか?
どうぞよろしくお願いいたします

書込番号:4164729

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/04/14 14:25(1年以上前)

TRV22Kの場合、USB経由で取り込めば、ビデオCDクラスの画質しか得られないはずです。ビデオCDクラスの画質に対して非圧縮AVIを使うのはもったいないですね。

是非、IEEE1394から取り込んで下さい。この方法では、DVテープのデータがそのまま劣化無しに取り込めますし、非圧縮AVIの約1/9の容量になりますので、編集にも便利です。

書込番号:4164820

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiji1202さん
クチコミ投稿数:19件

2005/04/14 16:00(1年以上前)

ご指導感謝いたします。ありがとうございました。
早速今夜やってみます。また何かありましたら是非ご指導のほど
よろしくお願いいたします。

書込番号:4164938

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiji1202さん
クチコミ投稿数:19件

2005/04/15 12:39(1年以上前)

昨日の晩に試したところうまくキャプチャーできました。
ありがとうございました。
もうひとつ質問なのですがDVD作成の画面のデータ容量が
DV-AVIファイル27分で370MBと表示されます。
本来なら2G位になると思うのですがなにか設定がおかしいの
でしょうか?

書込番号:4166795

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/04/15 15:06(1年以上前)

まず、キャプチャーしたビデオ(DV-AVIファイル)のプロパティーを確認して下さい。
i をクリックして見ればわかります。ビデオの圧縮が DV−−−タイプ2 などになっていますか?

>DV-AVIファイル27分で370MBと表示

これは、圧縮してDVDにした場合の容量ですので、DV-AVIファイルの容量ではありません。
27分で370MBということは、約1870kbpsのDVDになり、画質はかなり劣化しますが、5時間近い収録ができます。

これでは、余りにも厳しい画質だと思いますので、プロジェクト設定でカスタマイズして、ビットレートを変更してみてください。

書込番号:4166984

ナイスクチコミ!0


スレ主 jiji1202さん
クチコミ投稿数:19件

2005/04/16 15:52(1年以上前)

ありがとう御座いました。うまく表示されるようになりました。
またわからないことがあれば質問させて頂きます。
今後ともよろしくお願いいたします。

書込番号:4169350

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エラー

2005/04/12 17:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance

スレ主 jiji1202さん
クチコミ投稿数:19件

I−Oのドライブを買ったらこのソフトがついてきたので我が家で撮った子供のビデオを編集しようとした所、『モーションメニューを変換中』のところで〔未指定エラー〕というのが出て止まってしまいます。
ためしに15分位のDVDを作ったときに画質などの設定を変えずに作ったときはできたのですが画像がきたなかったので画面表示16:9にして640*480にしてつくったらうまくいかなくなりました。これが原因なのでしょうか?どなたかご教授よろしくお願いします

spec
cpu:p4 3.0Ght memory:1024mb
HDD:80G+120G 計200G(空き容量は18Gのファイルを指定)
ビデオカメラ sony DCR-TRV22K

書込番号:4160550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2005/04/12 19:00(1年以上前)

取り込みながらの変換なら、インタフェイスエラーも考えられますね。

書込番号:4160702

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

フリーズ

2005/02/05 20:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance

スレ主 buddistさん

IO社のDVR-iUN4Sにバンドルされていたこのソフトを始めて使ってみたのですが、最終でDVD形式に変換するときいつも途中で止まります。止まるタイミングはオーディオの処理が終わりビデオ処理に移った瞬間。長時間のものなら66%、短いものなら50%の時点で必ず止まってます。
CPUはPEN4の2G、OSはXpHome、メモリは512、HD空きが約40Gのものに元のAVIファイルを保存して、そこを作業領域に。35G空きのHDを作成したファイルの保存場所に指定しています。(以前、同じドライブ内で元データと作成ファイルにしていたときでも同じでした)
なにか留意点はあるでしょうか

書込番号:3887243

ナイスクチコミ!0


返信する
月の四者さん

2005/02/06 07:45(1年以上前)

1時間放置してなにも進まないなら確かにフリーズですが
処理が重いだけかもしれませんので放置してみてください。

できればこの製品でエンコ→DVD化でなく
DVD規格内ソース使ってオーサリングするだけのほうがよいと思います

書込番号:3889738

ナイスクチコミ!0


スレ主 buddistさん

2005/02/07 17:01(1年以上前)

月の四者さん、ありがとうございます。
>1時間放置してなにも進まないなら確かにフリーズですが
2時間以上放置しても反応なしでした。

あれから試行錯誤しました。
最初にエンコしたデータ(3時間強で10G)を使ってフリーズしたものですから、AVIを取り込んでみる方法を試していました。
結局おっしゃるとおりで、VideoStudioで先にビットレート下げて4G強にしたものを試したらうまくいきましたので、今後先にエンコ(ビットレート下げ)したファイルを用意してからオーサリングする事にします。
しかし、両ソフトバンドルしてるんだから、エンコ機能つけずにオーサリングに特化してもらってたほうが混乱しなくていいかもしれませんね。

書込番号:3896919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

最初から教えて〜

2004/10/17 22:53(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance

スレ主 妹思いのアニキさん

結婚した妹の為に、結婚式でとったDVをDVDに始めて焼いてプレゼントしようとしている優しい兄貴です。しかしながら、PCの知識があまりない私には、先日せっかく購入したこのムービーライターアドバンスが、うまく動いてくれません。皆さんに助けていただきたく、書き込みます。詳細は、こうです。約1時間程録画したDVを編集も何も全くせず「簡単ダビング」でキャプチャーして風呂に入って出てくると98%取り込み付近でフリーズしています。再度挑戦しても結果は同じ。
ためしに、4分間だけ短くキャプチャーしたら27分くらいかけて、とっても短いビデオCDができました。(笑えない)PCはノートでCドライブの空きは20GBしかありません。メモリは500MB、CPUはP4,1.6GHzです。このスペックでは所詮無理何でしょうか。外付けHDを付けただけではダメですか?PCはそうそう買えませんから、いまのPCで何とか出来る方法を誰か教えて下さい。優しい兄貴に免じて!

書込番号:3396381

ナイスクチコミ!0


返信する
FUJIMI-Dさん
クチコミ投稿数:12551件Goodアンサー獲得:44件

2004/10/17 23:34(1年以上前)

>約1時間程録画したDVを編集も何も全くせず
ファイルサイズはどのくらいになっているのでしょうか?
ファイルシステムがFAT32だと 扱えるファイルサイズの最大値4GBまでです

書込番号:3396561

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/10/18 00:48(1年以上前)

DVテープに不連続な箇所があるとキャプチャがこけるとか。
カメラのバッテリがキャプチャ中に切れかかってたとか。

ULEADに聞いとくのが早いと思うけど。

-------
>ファイルシステムがFAT32だと
いまどきFAT32は無いんじゃないのか? 
XPだし。
なんか脊髄反射っぽい。

書込番号:3396885

ナイスクチコミ!0


スレ主 妹思いのアニキさん

2004/10/18 23:30(1年以上前)

さっそく書き込みありがとうございます。何しろ全くの初心者ですので、みなさんの会話についていけてません。ファイルサイズがどうとか???。30分位に2回に分けてDVD+R1枚に焼けないでしょうか?とにかく今の環境のままでなんとかしたいのです。新しいPCは買えませんが、外付けHD位なら何とかなります。5分1GBとして1時間で12GB。時間は7時間でも8時間でも耐えて見せます!けなけな兄貴を男にして下さい!!

書込番号:3399874

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/19 00:53(1年以上前)

ムービーライターも窓から捨ててしまえ
ところで使っているPCの型番は何ですか。
それぐらい書かないと。
実はいいソフトが入っているかも知れないでしょう

残り20GBはかなりきついけど不可能じゃない・・・
というレベルなのでできれば何か消して空きを作ることを勧めます。

書込番号:3400276

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/19 01:23(1年以上前)

まず、PCの画面の設定(プロパティ)で
・スクリーンセーバーを「なし」に
電源設定で
・モニタ、ハードディスク、システムスタンバイ、システム休止をすべて「なし」か「3時間以上」にして下さい。
DVD作成中に上記の機能が働くとハングアップします。
次に
・Cドライブの「最適化」を行って下さい。

もし、外付けのハードディスクを購入するのなら、できたらUSB2.0よりも「IEEE1394接続」で「120GB以上」を買って下さい。(PCが接続可能か確認)
購入したハードディスクはファイルシステムが最初「FAT32」でフォーマットされているので「NTFS」に切り替えてフォーマットして下さい。
方法はハードディスクを接続したら、新しいハードディスクを選択後、右クリックメニューでフォーマットを選び「NTFS}でフォーマット
くれぐれもCドライブをフォーマットしないように!

書込番号:3400385

ナイスクチコミ!0


スレ主 妹思いのアニキさん

2004/10/19 10:12(1年以上前)

みなさん、書き込み本当にありがとうございます。皆さんの愛情には、涙が止まりません!「僕は、ひとりじゃないんだ、よしガンバロウ!」って気持ちにさせてくれます。(涙、涙...)さて、PCですが、2002年秋モデルのFMV−BIBLO NB16Bで、メモリーだけ500MBにしてあるだけです。書き込み用の外付けドライブは、I-O DATAのDVR-iUNBで8倍速のやつです。はなまがりさんの言うとうり、出来るだけ要らないと思われるソフトは捨てて、やっと作った20GBの秋です(空きです)ままっぽさんの言うとうり、スクリーンセイバーは、オフで、電源設定も「なし」にしてあります。デフラグも、しょっちゅうやってます。外付けHDを付ければ、何とかなりますか? ♪♪「メーカーサポートに電話しても、一度もつながりません、兄貴です...」ホントです。HDを付ければいいのなら、今すぐ電気屋に走ります。みなさんの、書き込みおまちしております。m(__)m

書込番号:3400958

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/19 13:08(1年以上前)

ハードディスクを買いに行く前に、

・DVR-iUN8はiLink接続ですか?
 USB2.0はCPU占有率が高くなるので、なるべくiLink(IEEE1394)の方がいいです

・DVR-iUN8にはDVD-Rがセットして有りますか?

・DVR-iUN8の書込み速度はなるべく低くしてみて下さい。
 早いとCPUが追いつかないかも?

・ごみ箱を右クリックしてプロパティでごみ箱の容量を下げて見てください。40GBのハードディスクで5%の場合2GBが確保されてしまいます。

「簡単ダビング」はテープデータ(DV-AVI)をMPEG2に直接エンコードしながら書き込むのでCPU使用率が高くなります。
追いつかない場合はテープを止めて待っていますが、コントロールがうまく行かない場合トラブル可能性が有ります。
ところでビデオカメラは何を使ってます?

書込番号:3401291

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2004/10/19 21:06(1年以上前)

MotionDV Studioついてるだろ
こいつはうまくやればHDD追加もいらん
説明書読んで出直し

書込番号:3402556

ナイスクチコミ!0


スレ主 妹思いのアニキさん

2004/10/19 23:41(1年以上前)

ままっぽさん、僕にもわかるレベルの言葉で書き込みして頂いて、本当に感謝しています。
はなまがりさんも、あきれず?付き合ってくれて、ありがとうございます。いつの日か、こんな僕でも誰かのお役にたてる日を夢見て頑張っていこうと思います。m(__)m
さて、ビデオカメラですが、ビクターのGR-DV3000というやつをつかっています。
「簡単ダビング」では、やらないほうがいいんですか?!
それから、はなまがりさん、MotionDV Studioをうまく使うって、
どう言うことか、やさしく解説してもらえませんか。
ぜひ、よろしくお願いします! m(__)m

書込番号:3403355

ナイスクチコミ!0


はなまさん

2004/10/20 11:06(1年以上前)

だめだコリャ

書込番号:3404532

ナイスクチコミ!0


ムーニーマン33さん

2004/11/01 18:31(1年以上前)

妹思いのアニキさん はじめまして。
私も動画を編集に興味があったのですが、、知識もお金もないときに苦労したのでお気持ちよくわかります。 私もはなまさんの意見に賛成で、最初はMotionDV Studioからスタートしました。とりあえず、1時間という超大作から始めないで、5〜10分程度のものから初めていきましょう!そのうちに足りないものとか、改善しないといけないこととか見えてきますよ。そしたら、解らないことが解るようになって、「やさしく解説してもらえませんか」ではなく、具体的に質問できるようになります。

書込番号:3448304

ナイスクチコミ!0


にゃん吉(>_<)さん

2004/11/04 00:14(1年以上前)

1時間で98%エラーなら30分ずつわけてとりこんみたらどう?
4分ならOKなら設定はできているってことでしょ

それからなぜVCDになったのDVDにするんでしょ

書込番号:3457769

ナイスクチコミ!0


にゃん吉(>_<)さん

2004/11/04 00:38(1年以上前)

MotionDV STUDIOで検索してみた ここなんてどうよ
ttp://www.ricoh.co.jp/drive/guide_dvd/original/index02.html

書込番号:3457896

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVD MovieWriter Advance」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriter Advanceを新規書き込みDVD MovieWriter Advanceをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD MovieWriter Advance
ULEAD

DVD MovieWriter Advance

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月12日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング