
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年8月22日 16:54 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月19日 01:49 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月29日 20:23 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月24日 21:51 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月17日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月27日 18:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance


別ソフトでDV→AVI取り込み、日にちごとにファイル分割しMWA(SE)に取り込み、MWA(SE)で、DVDビデオ形式にし、HDD上に出力しています。
MWA(SE)のプレビューでは次のチャプタに飛んでくれますが、
PowerDVDのIFOモードで再生すると、次のチャプタに飛んでくれません。
DVD-Rに書き込み、家庭用DVDプレーヤーで再生してみればよいのでしょうが、失敗だと(チャプタが機能しないと)懐が痛いので・・・
一つのファイルとして取り込みチャプタ設定しないとだめなのでしょうか?
3つ4つ程度取り込んだファイルの先頭部分はチャプタとして認識しないのでしょうか?
各ファイルの先頭部分にはチャプタが追加できません(追加ボタンが、グレーアウト)
最後尾部分に追加すると微妙にそこで分割されてしまいます。
どなたかご教授頂けないでしょうか?
よろしくお願いいたします。
よろしくお願いいたします。
0点


2004/08/22 16:53(1年以上前)
あなたの言っているのはチャプターではなく
メニュー画面ですよね。
私の作った動画はきちんと連続で再生します。
再生ボタンの△押せば希望のようになりませんか?
逆に1個の動画再生後一回メニューに戻したいときがあるくらいです。
このソフトではそれができないと聞きました(ワークショップでは可能)
書込番号:3172202
0点


2004/08/22 16:54(1年以上前)
あとね
-RWで焼いて試すといいですよ。これは失敗しても消せますからね
書込番号:3172206
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance


16:9で録画したTV番組のAVIファイルをMpeg2でエンコードし、DVDに焼きましたが、画像の縦が長くなって見づらくなってしまいました。 必要な設定等があるのでしょうか? また、上記の問題を解決できるようなソフトがあればご紹介ください。 よろしくお願い致します。
0点

AVIからじゃ無理だよ、このソフト上再エンコするからそのときにみんな4:3になる
できるのは16:9のDVD規格内のMPEG2ソースを用意したとき。
とここまでが一般的な答え
Advance 16:9 で検索してみそ、いいことあるかも
何かあっても私はしたことないし、規格外のことだからね。
おすすめするわけではないです。
書込番号:3009972
0点



2004/07/19 01:49(1年以上前)
新しく出たVideo Studio8 を使うとできるそうなので購入して試してみようと思います。ありがとうございました。
書込番号:3046177
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance


初めてムービーライター・アドバンスSEで編集したのですが、CMカットをしビットレートを下げ4GB位にし、再エンコードしたのですがDVDに焼くまで3時間以上かかりましたが、これ位が普通なのでしょうか?
CPU アスロンXP2600
メモリ 256×2
マザー アサスA7V880
また、出来上がったDVDを再生してみると画像と音声が2秒位ずれています。普通なのでしょうか?分かる方がいましたら、よろしくお願いいたします。
0点

カット編集&再エンコードにかかる時間はそんなものかなと思います。
画像・音声のずれについては・・・?
書込番号:2975543
0点


2004/06/29 20:23(1年以上前)
U社オーサリングソフトはカット編集すると音ズレします。まあ、PC環境や素材ファイル等にもよると思いますがね。ちなみに「2」までは問題ありませんでした。AC3対応するようになってからの「Advance」「3」それと「WORKSHOP 2」もダメ。アップデータも出ないし・・サポートもねぇ。デフラグするとか外付けHDを使用しないとか気休めです。トホホですねぇ。
書込番号:2975719
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance


Workshopを使用しているのですが、動画編集に時間が非常にかかるのでPCの買い替えを検討しています。(vaio LX53G/BP P4 1.5GHz memory512MB)
今回はベアボーンキットでP4 3.0GHz memory 1GBを検討してます。
そこで、グラフィックボードをどうしようかと思っているのですが
shopで「3Dゲームをしないのなら標準のグラフィック機能で十分」と言われました。
ところが会社では、「今のスペックでグラフィックカード追加でいいんじゃないか?」といわれました。
動画編集をするのならCPU、メモリとグラフィックカードどちらに投資するべきなのでしょうか?
宜しくお願いします。
0点


2004/06/24 21:51(1年以上前)
CPUのクロック数が上がれば処理能力は上がります
動画編集の内容がわかりませんが
TVキャプチャしてDVD形式のエンコードをするなら買い替え
VGAはONボードでもいいと思いますが、1万追加でなにか買ってもいいかもね
書込番号:2958203
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance


質問です。SEを使っています。
このソフトでは市販のDVDのように、メニューがありながらも、
なにもしなければ最初から最後まで再生されるように焼けないのでしょうか?
何回か試し焼きしましたが、うまくいきません。
どなたかできる方法をご存じの方がいらっしゃったらご教授よろしくお願いします。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance


以前お世話になりましたhjo.jpです。
おかしなことが起きたのでお聞きします。
編集・書き込みはできるのですが、いざ一般のDVDプレーヤーで再生してみると3分位のところで次のチャプタに飛んでしまいます。一枚に数個のチャプタを入れてるのですが、すべて同じぐらいのところで次へ飛びます。原因をお分かりの方がいましたらお願いします。なおプレビューでの再生は正常です。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


