DVD MovieWriter Advance のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 DVD MovieWriter Advanceのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD MovieWriter Advanceの価格比較
  • DVD MovieWriter Advanceのスペック・仕様
  • DVD MovieWriter Advanceのレビュー
  • DVD MovieWriter Advanceのクチコミ
  • DVD MovieWriter Advanceの画像・動画
  • DVD MovieWriter Advanceのピックアップリスト
  • DVD MovieWriter Advanceのオークション

DVD MovieWriter AdvanceULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月12日

  • DVD MovieWriter Advanceの価格比較
  • DVD MovieWriter Advanceのスペック・仕様
  • DVD MovieWriter Advanceのレビュー
  • DVD MovieWriter Advanceのクチコミ
  • DVD MovieWriter Advanceの画像・動画
  • DVD MovieWriter Advanceのピックアップリスト
  • DVD MovieWriter Advanceのオークション

DVD MovieWriter Advance のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD MovieWriter Advance」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriter Advanceを新規書き込みDVD MovieWriter Advanceをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

編集

2004/05/20 03:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance

こんにちは。
I・ODATAのDVDドライブにwriter advance SEがついてたので、使用しているのですが、編集のビデオの複数カットがうまくいきません。
編集をしようと思ってフレームを移動させるのですが、プレビュー画面?がまったく変化しない部分が出てきます。ひどいときはどのフレームでも真っ黒になったままになります。これはパソコンのスペックがたりてないせいでしょうか?
よろしくお願いします。
CPU:P4 2.8EG
めもり:256M
マザー:Intel D865
VGA:オンボード16M
サウンド:オンボード

書込番号:2828259

ナイスクチコミ!0


返信する
ふむふむ・・^^;さん

2004/05/21 08:15(1年以上前)

ソースファイルが何か分かりかねますが、ULEAD系は結構シビアです。ファイル登録時からハジかれたり編集後エンコオーサリングで止まったり。出来れば編集は別ソフトで行い当該ソフトではオーサリングに留めた方が良いかと。

書込番号:2831879

ナイスクチコミ!0


スレ主 hjo.jpさん

2004/05/21 17:54(1年以上前)

ソースファイルはピクセラのPIX-MPTV/P4Wでキャプチャーしたmpeg2です。ULEAD系のソフトの掲示板を一通り見ましたが、色々あるようですね。編集は別のソフトでやってみます。
ありがとうございました。

書込番号:2833118

ナイスクチコミ!0


スレ主 hjo.jpさん

2004/05/22 03:07(1年以上前)

キャプチャーする時の設定を可変にすると、ちゃんと編集できました。このソフトは固定では編集できない?

書込番号:2834992

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

容量が2倍に

2004/03/25 13:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance

MovieWriter Advance SEを使っています

テレビ番組をHDDレコーダからDVD-RAMで取込んでCMカットやメニューを付けて編集後
出力の段階で編集していた時のファイルサイズの倍になってしまいます
編集中容量は4G程度なのですが設定を色々変更しても必要なHDDの容量が8Gになります
もちろんこのファイルサイズなのでディスクへの書込みは出来ません
VIDEO_STでの出力は出来ますが作業に4〜5時間程度かかります
同様の問題で解決された方がおられましたらアドバイスお願いします

書込番号:2626681

ナイスクチコミ!0


返信する
もうたさん

2004/03/25 22:37(1年以上前)

あてずっぽうの話ですけど
1.”プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない”にチェックが
はいっていない
2.プロジェクトで指定しているビットレートがDVD-RAMの2倍程度ある
3.音声の指定がLPCM
4.モーションメニューを使っている
とかなら必要な容量が2倍になっても、再エンコードに4,5時間かかっても
不思議ではないかと思います
DVD-RAMとプロジェクト設定のビッレートの見直しで対策できませんか?

書込番号:2628408

ナイスクチコミ!0


スレ主 NCP10さん

2004/03/26 08:19(1年以上前)

もうたさん、ありがとうございます

1〜4の設定をやってみたのですが容量は変わらず2倍のままです…

色々と試してるうちに気付いた事なのですが
DVD−RAMから取込んだものを何も手を加えないと容量は増えず
1箇所でもCMカットを行なうと容量が倍になってしまいました
この様な状態だとソフト自体の問題かな?と、思ってしまいます(-_-;)

書込番号:2629867

ナイスクチコミ!0


ganz obenさん

2004/05/09 11:30(1年以上前)

NCP10 さん まだ見てるでしょうか?僕も同様の事で悩み中です。

キャプチャした3.74GBのファイルをCMカットなど編集すると
必要なHDの容量が7.6GBに、出来たファイルは4.7GBになります。
編集をしないでスルーすると必要なHDの容量が3.8GB、出来たファイルは
3.58GBになりました。

でも、CMカットをしても容量が増えない時もあるのでどうしたものかと
悩んでおります。
10回やって5回ぐらいはちゃんとオーサリングしてくれますが
ダメな時は何をやってもダメみたいです(T_T)

元のファイルはテレビを録画したものでボード側の設定は全く同じに
してあります。(いちいち設定替えるのも面倒だしね(^_^;)

MovieWriter Advance SEで編集しなければ良いんだと切り替えて
今は簡単にCMカット編集できるいいソフトを探してます。

どなたか解決法を知ってらっしゃいましたら書き込みお願いします。

書込番号:2788154

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance

スレ主 子育てママさんさん

はじめまして。こんにちは。子育てに追われるママです。
サポートよりも信頼できるこちらのお詳しい方々にお聞きします。

8ミリやS-VHSムービーで撮影した、子供の運動会などの模様を、
キヤノンDVカメラFVM10(アナログデジタル変換機能付き)経由で、
IEEE1394ケーブルでパソコンにキャップチャしたいのです。
DVテープを入れないでスルーでパソコンに取り込む方法と、
一度DVテープにダビングしてから取り込む方法があり、
安定感がありミスが少ないのは、DVテープ経由のようです。
・まず、上記の2通りでソフトの設定が違うかが不明です。

アイオーデータのドライブDVR-ABN8に同梱の「ビデオスタジオ7SE」でキャップチャ&カット編集、
「ムービーライターアドバンス」でタイトルと焼きこみを行いたいのです。

「収録時間よりも高品質高画質を重視」しています。
分からない事はスバリ両ソフトにおいての「設定」です。
設定ひとつ間違うだけで、画質にノイズが入ったり、カクカクしたり、劣化してしまいそう・・
家計の事もあり、ベストな設定と思って20枚以上焼いてから、
「あっ、この設定逆のほうがキレイ・・!」は避けたいのでした。

ユーリードのサポートに何回聞いても、答えて下さる方によってバラバラです。
(どちらでも結構です・・・と言われても・・^^)
何回も聞いているうちに余計に分からなくなってしまいました・・・

パソコンはアスロンXP1600+(スペック不足かニャ?)、メモリは756MB、HDDは120G(外付け)です。

上記取り込み方法で、各ソフトの最適なプロパティ設定はどうすれば宜しいのでしょうか?
・フィールドオーダーはAかBかフレームベースなのか?
・ビデオエンコーダーは1か2か圧縮なしか?
・ビットレートは固定か可変か?
・ビデオスタジオでDV-AVIで出力して、ムービーライターでMPEG2(DVD-VIDEO)にする方がよいのか、
 ビデオスタジオの時点からMPEG2(DVD-VIDEO)で出力、ムービーライターでそのままの形式で焼くほうが高画質なのか、
 どちらがベターなのでしょうか?
・ムービーライターのオーディオ設定はAC-3ですが、その場合、「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」
 のチェックは外した方が良いのでしょうか?
 
何通りかの組み合わせで試し焼きしましたが、見たところ正直言ってどれがベストなのか自信がありません。
子供が寝ている間に努力しているのですが、いつまで経ってもDVDに焼けません。
現状のシステムでなるべく高品質で想い出を残したいと思っています。
旦那さんは頼りないので、皆様お助けくださいまし〜!!

書込番号:2680163

ナイスクチコミ!0


返信する
(・゙・?)んっ?さん

2004/04/09 10:57(1年以上前)

今、皆が興味も持つ動画編集についてレスがない…って事は貴方が言ってる事がチンプンカンで無く、とても難しいって事。高画質にこだわってるが、出来上がり画質は貴方には普通に見えても他の人には最低に見えるかもしれない…つまり、人によって違うのよ。取り込むボード、編集ソフト・オーサリングソフトによっても違うしね…。要は今の環境で自分自身納得出来るまで何度も繰り返すしかない…って事。

書込番号:2682216

ナイスクチコミ!0


げた ですさん

2004/04/28 08:42(1年以上前)

遅いレスなのでご覧になるか分かりませんが、書いておきます。

・フィールドオーダーはAかBかフレームベースなのか?
フィールドオーダーは、私も難解でしたが、DVではBとなっているようです。これをAとしてキャプチャーするとトランジション等のフレーム作成の
インターレスの表示順が逆になり、ギクシャクした画像になるのでまずいです(作成したファイルをフレーム毎に表示するとおかしいか確認できます)。
フレーム単位はPC等でしか再生しない場合に作成すると、HELPに書いてあります。

・ビデオエンコーダーは1か2か圧縮なしか?
DVエンコーダータイプ2でPCM 48Kを選ぶようにしています。他との互換性のため。

・ビットレートは固定か可変か?
これはこのソフトでMPG2まで出力するかで変わります。動きの多いもの、DVDの容量等で選択します。ビットレートの高いもので容量が許せば固定がいいと思います。

・ビデオスタジオでDV-AVIで出力して、ムービーライターでMPEG2(DVD-VIDEO)にする方がよいのか、
これはMPGエンコーダーの能力としてどれを採用するかということになります。MPGエンジンが一緒なら好きな方で。
私は、DV-AVIファイルから、MTVのハードウェアエンコーダーで処理するので、メディアスタジオではDV-AVI出力します。

・ムービーライターのオーディオ設定はAC-3ですが、その場合、「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」
 のチェックは外した方が良いのでしょうか?
時間的には、変換しない方が良いと思います。
音にこだわる場合や、DVDプレーヤーの規格を重んじる場合以外は、MPEGファイルを変換しないを選択していいと思います。
MPEGファイルを変換せずに作成できる点が、ムービーライターの利点です。

書込番号:2744906

ナイスクチコミ!0


お助け太助さん

2004/05/04 00:18(1年以上前)

なるほど。今更レスを書いても無意味と思いつつ…
因みにソフトウェア・エンコーダーで以下の事をやるのは時間がかかりますよ。それでも画質にこだわる場合は参考して下さい。
あと外付けのHDDは戦力外です。容量うんぬんではなく、MPEG2はノイズに侵され易いので画質に拘るならば内蔵HDDを使用して下さい。

・フィールドオーダーはAかBかフレームベースなのか?
DV経由であるならフィールドオーダーはBです。

・ビデオエンコーダーは1か2か圧縮なしか?
質問の内容がイマイチ分かりませんが、PCに取り込む時の場合であれば「圧縮なし」です。

・ビットレートは固定か可変か?
絶対に「可変」です。動きの遅い映像と動きの速い映像、両方とも同じビットレートではDVDの容量が勿体無いです。動きの遅い映像には「低ビットレート」で、動きの速い映像には「高ビットレート」で。
結果的に「固定」よりも「可変」の方が速い動きに対応し、且つ、情報量が少なくなる場合が殆どです。

・ビデオスタジオでDV-AVIで出力して、ムービーライターでMPEG2(DVD-VIDEO)にする方がよいのか、
 ビデオスタジオの時点からMPEG2(DVD-VIDEO)で出力、ムービーライターでそのままの形式で焼くほうが高画質なのか、
 どちらがベターなのでしょうか?
内蔵のHD容量が許すのであれば圧縮なしの「AVI」にしてください。結果DVDにはMPEG2形式に変換されますが、基本はMPEG2に変換するのは最終段階です。HDDに不安があるのでしたらMPEG2にして下さい。

・ムービーライターのオーディオ設定はAC-3ですが、その場合、「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」
全員がAC-3対応のプレーヤーを持っているとは限りません。誰にでも見てもえる形式にする場合のオーディオ設定は「LPCM」です。
最後に書いてある「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」はチェックを外さずそのままの設定で良いです。

書込番号:2765726

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/05/04 19:15(1年以上前)

画質にこだわる人は最初から最後までこのソフトでやろうなんて思わないよ
せいぜいオーサリングだけだね。

>MPEG2はノイズに侵され易いので画質に拘るならば内蔵HDDを使用して下さい。

何いってんだか・・・外付けにするとデータが化けるのか?それとも君のもっている外付けHDDはアナログ接続か

書込番号:2768725

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

はやばやとMW3でましたが

2004/05/04 13:13(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance

スレ主 まんが大好きさん

このソフトのUPデートパッチでませんが
音ずれ関係の対処方ないのでしょうかね

書込番号:2767485

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

2か国語放送の音声

2004/04/15 00:04(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance

スレ主 DVD初心者マークさん

2か国語放送の番組をパソコンで録画し、そのMPEGファイルをMWAでDVDに書き込み、DVDビデオを作成したところ、映像は問題なく再生されるのですが、主音声が左スピーカー、副音声が右スピーカーと、同時に音声が出力されます。
 製品の仕様の問題なのか、設定の問題なのか、ご存知の方がおられましたら、ぜひ教えて下さい。

書込番号:2700855

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/04/15 00:11(1年以上前)

キャプチャー時にどっちかだけしておくとか
再生ソフトで片方だけ指定とかできないですかね
ムービーライターだと無理じゃないかな。

書込番号:2700893

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/04/15 13:08(1年以上前)

2ヶ国語対応ソフト買いなさい

書込番号:2702078

ナイスクチコミ!0


スレ主 DVD初心者マークさん

2004/04/17 21:53(1年以上前)

書き込みして頂き、有難うございます。
2か国語の切り替えができなくても、主音声だけでよいのですが・・・。
対応ソフトを買うしかないのかな?

書込番号:2709869

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/04/18 18:58(1年以上前)

じゃあ音声分離してオーサリング時に再結合。
映像−音声の分離はtmpgencやaviutl+vfapiプラグイン
L−Rの分離はsound engineというフリーソフトでできる。

書込番号:2712842

ナイスクチコミ!0


お古の靴のアンドレさん

2004/04/28 23:50(1年以上前)

キャプチャー時の環境や設定はどうなっていたのでしょう?
まず、そこをはっきりさせる必要があるように思えますが.

書込番号:2747226

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

スライドショーの制限

2004/03/28 16:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance

スレ主 きんとんとんさん

MovieWriter2SEをデジカメで撮った写真のスライドショー作成用として
使用していますが、非常に嫌な制限がありまして、1スライドで写真20枚まで、メニューが作成出来るのは10までとなっています。
これらの制限はSE版だからでしょうか?
また、製品版ではスライドショーのBGMの音量はフェイドアウト出来るのでしょうか?

書込番号:2639152

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:186件

2004/04/28 22:40(1年以上前)

そうです。アドバンスをお試しください。

書込番号:2746931

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVD MovieWriter Advance」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriter Advanceを新規書き込みDVD MovieWriter Advanceをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD MovieWriter Advance
ULEAD

DVD MovieWriter Advance

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月12日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング