DVD MovieWriter Advance のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 DVD MovieWriter Advanceのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD MovieWriter Advanceの価格比較
  • DVD MovieWriter Advanceのスペック・仕様
  • DVD MovieWriter Advanceのレビュー
  • DVD MovieWriter Advanceのクチコミ
  • DVD MovieWriter Advanceの画像・動画
  • DVD MovieWriter Advanceのピックアップリスト
  • DVD MovieWriter Advanceのオークション

DVD MovieWriter AdvanceULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 9月12日

  • DVD MovieWriter Advanceの価格比較
  • DVD MovieWriter Advanceのスペック・仕様
  • DVD MovieWriter Advanceのレビュー
  • DVD MovieWriter Advanceのクチコミ
  • DVD MovieWriter Advanceの画像・動画
  • DVD MovieWriter Advanceのピックアップリスト
  • DVD MovieWriter Advanceのオークション

DVD MovieWriter Advance のクチコミ掲示板

(277件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD MovieWriter Advance」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriter Advanceを新規書き込みDVD MovieWriter Advanceをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

モーションメニュー

2003/12/06 14:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance

スレ主 さく☆さん

モーションメニューは好きな箇所の映像を選択できるのでしょうか?
ご存知の方、教えて下さい。

書込番号:2201180

ナイスクチコミ!0


返信する
sam3さん

2003/12/28 11:21(1年以上前)

「モーションメニュー」にチェックを入れていると、サムネイルの変更は出来ません。
実際にやってみますと、メニュー作成時点では変更されたかのようにできるのですが、プレビューで見るとタイトルの頭になっていました。とはいえ、モーション時間を長く取れば何のタイトルかはよく分かります。ただその分サイズも大きくなります。

書込番号:2279919

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

osietekyudasai

2003/12/05 09:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance

スレ主 さく★さん

モーションメニューが魅力で体験版を使っていますが
元のMPEG映像を「変換しない」でオーサリングしたにもかかわらず
本編ではブロックノイズが発生してしまいます。
本物をお使いの方、どうでしょうか?
ちなみにMovieWriter2ではほとんど発生しません。
モーションメニューにすると一部変換されてしまうのでしょうか?

書込番号:2197310

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

4GBの壁

2003/11/28 08:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance

スレ主 ぺんくろさん

以前にも投稿しましたがDVカメラからAVI形式でキャプチャすると
4GBで分割されてしまうのは仕様(orバグ)のようですね。
MovieWriter2では分割されませんでした。
体験版で試してますのでメーカへの確認もできません。
どなたか試した方いらっしゃいますか?

書込番号:2171642

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2003/11/28 09:41(1年以上前)

AVI形式は、
RIFF(Resource Interchange File Format)で管理されると
1ファイル最大4GBの制限があります。
ASF(Advanced Streaming Format)なら制限はありません。

書込番号:2171779

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺんくろさん

2003/11/29 22:21(1年以上前)

自己レスです。
いろいろ調べた結果、Video Studio 7でもMoiveWriter2も以下の対策
パッチがでていました。

  NTFS環境下で、4GB以上のシームレスキャプチャが不正になることがあるのを修正。

どうやら一部の環境ではそうなってしまうようです。
ちなみにmpeg方式で記録しても20分しかキャプチャできません。
海外ソフトなのでパッチがでるには当分かかりそうです。
このソフトはモーションメニューに対応しているので気に入ってるんですが・・・。
で、当分は手持ちのVideo Studio 7でキャプチャしてから
このソフトでオーサリングすることにします。

モーションメニューに対応していてビットレート可変で
タイムスタンプでキャプチャ打ってくれるようなソフトって
ほかにないんでしょうかねえ。

書込番号:2177402

ナイスクチコミ!0


elgspa2さん

2003/12/29 09:33(1年以上前)

Pioneer DVR-S606に同梱されていたこのソフト(DVD MovieWriterAdvance)を使っています。
 私もこのソフトを使いDV-AVI形式でDVカメラからキャプチャしたときのみ、必ず約4GBで勝手に分割されてしまいます。不便なことと、上記で「ペンくろ」さんも指摘しているようにMovieWriter2では対策がとられているようなので、早速Uleadのサポートへ問い合わせたところ、2〜3日後、下記の返信がありました。

----------------------------------------------------------------
(Uleadのサポートからのメール)
>恐れ入りますが、DVD MovieWriter Advance では、製品上の仕様により
DV-AVI形式でキャプチャを行われますと、ハードディスクのファイル形式
によらず4GBずつ分割してキャプチャを行います。
>そのため、分割せずにキャプチャを行うことはできませんことをご了承下さい。
-----------------------------------------------------------------
 対策パッチに発表などについては分からないとのことです。この掲示板でも時々指摘されているように、Uleadはサポートがあまりよくない気がして残念です。

書込番号:2283263

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

シーン分割

2003/11/24 18:50(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance

スレ主 モモ丸さん

思い出DVD作成にデビューしようと思い、Movie writer advance体験版を使って色々試していて、少し悩んでいます。
HI−8の映像をDV経由でキャプチャーしています。
キャプチャーしてできた、AVIファイルをシーン毎に分割したいのですが、いい方法はありませんか。
それとも、先にMPEGに変換してから、シーン毎に分割した方がいいでしょうか。
(MPEGにはTMPGEncを使おうと思います。早まって買ってしまったし・・・)
皆さんアドバイスお願いします。

書込番号:2159244

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/25 17:49(1年以上前)

TMPGEncで範囲を細かく分けながらエンコードしてはどうでしょう?

書込番号:2162693

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモ丸さん

2003/11/25 23:12(1年以上前)

甜さん、早速お返事下さって、ありがとうございます。
ウイークデーは時間が取れないので、また週末に挑戦してみます。

書込番号:2164005

ナイスクチコミ!0


スレ主 モモ丸さん

2003/11/30 12:06(1年以上前)

自己レスです。
TMPGEncでのMPEG編集ができました。甜さんありがとうございました。
ところで、AviUtlにDirectShowプラグインを入れたらAVIの編集ができました。 DV-AVIにTYPE-1と2があるのも知りませんでし・・・。
もう少し調べてから、質問すればと反省しています。ごめんなさい。

調べている中で、知ったのですが、TMPGEnc DVD Author 1.5 with AC-3パックが発売されるようですね。AC-3に変換できる、このMWAとの比較に悩みます。

手持ちのソフトでは、DV経由でHI−8をAVIで取り込む事ができないので、(キャプチャーする時にDVを再生してしまい、HI−8の映像がでないのです)、今のところ、MWAが有力候補です。
お正月前までに決めようと思います。 ありがとうございました。

書込番号:2179658

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

DIGAからDVDドライブへ

2003/11/20 13:22(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance

スレ主 神楽の男さん

DigaE50でDVDーRAMに録画した映像を(野球)をパソコンでDVDビデオにしたいと思い、家電量販店で相談したらこのソフトを薦められました。とても分かりやすい説明書と操作で「いざ書き込み!」とクリックしたら「ビデオ変換中」でフリーズしてしまいます。メーカーに質問すると、「周辺機器や他のライティングソフトの影響では」といわれました。そのへんはクリアしたのに改善されます。どなたか同じ環境で困られた方、対処法をご存じでしたら教えてください。パソコンはバイオR51、CPU1G、メモリー310M、HD55G、DVDドライブ「パナソニックLF−D340」です。

書込番号:2144663

ナイスクチコミ!0


返信する
ばちさん

2003/11/20 18:53(1年以上前)

流石に、CPU 1GHzはきついでしょう。
他の方も、時間が掛かっていますので…

書込番号:2145400

ナイスクチコミ!0


スレ主 神楽の男さん

2003/11/20 22:14(1年以上前)

ぱちさん、お返事ありがとうございます。
この書き込みをした後MW2の掲示板を見ていてパナ製ドライブとの相性が悪いことを知りました。同じような症状で修正バッチをつかって書き込めたとの書き込みがあったので早速ダウンロードしてみたら1枚書き込み成功しました。
うちのパソコンではこれが精一杯だと思います。遅くても安定した作業をしてくれればと願います・・・
目標はHDのないDigaとMWアドバンスをつかってのDVD−videoの製作です。
実際に活用されてる方がいましたらアドバイスのほどお願いします。

書込番号:2146096

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/11/20 23:26(1年以上前)

CPUってよりOSが足を引っ張ってるのかもね。
動画関係を扱うにはXPか2000の方がいいと思うよ。

書込番号:2146455

ナイスクチコミ!0


スレ主 神楽の男さん

2003/11/21 18:20(1年以上前)

クランキーコンドルさんの教えていただいたので早速、本ソフトを買ったパソコン専門店に行き事情を説明したところ「そのスペックではXPや2000にするとより遅くなるのでは、どうしようもないですね」といわれ大ショックでした!メモリを512Mにするべく256Mのバルクを店員に確認の上購入したのですが127Mしか上がりませんでした。怒りのTELをしたのですが「相性まではわかりません」と言われダブルショック!今から返品に行ってきます・・・(涙)VAIOってやつはほんとにもう!新しいパソコンほしいなーもうどうしようもないのでしょうか・・・

書込番号:2148719

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/11/21 21:11(1年以上前)

書き込み中に落ちるんならともかく、データ変換中に落ちるんですよね。
周辺機器との相性ってよりも、OSのリソース不足とかの可能性のほうが高いと思います。
そしてこれこそがWin9Xの業なんですよね。
どうしたって長時間起動になる動画関係のアプリだとこういったことが起こりうるわけですよ。
特に余計なアプリケーションや訳の分らない常駐ソフトがわんさかとインストールされているメーカー製PCだと尚更です。
NT系のOSなら安定してるんですけどね。

それにこれはあくまでも個人的な感想ですが
同じ条件のPCに98とXPをクリーンインストールするなら確かにXPのほうが重いと思いますが
メーカー製PCにプリインストールされてる98よりはそのPCにクリーンインストールするXPのほうが軽いと思いますよ。

とはいえ神楽の男さんのVaioR51とXPの相性とかは私には分りかねますので
OSを換装するならば下調べを充分にしたほうが良いのかもしれませんが。

今のままで頑張ってみようと思うのならとりあえずメモリ管理ソフトを環境に導入してみてください。
ま、おまじないのようなものですが。
「びーめむ」なんかがフリーソフトなので良いですよ。

http://www.vector.co.jp/soft/win95/hardware/se136974.html

Movie writer advanceにこだわらないのなら、TMPGEnc DVD Authorならばそもそも極端な長時間起動にならないので(再エンコしないのです)
これをダウンロードして試用してみると良いと思います。

書込番号:2149159

ナイスクチコミ!0


スレ主 神楽の男さん

2003/11/21 22:30(1年以上前)

クランキーコンドルさんとてもありがたいお言葉身にしみます。
怒りに任せてショップに行き店長と話をしたのですが、「やはりメモリーというよりOSの問題では・・・」となぐさめられました。win2000なら私のバイオのアップデート例を良く聞きますので。一度調べて考えてみようかと思います。今のところ3枚目のDVDが焼きあがりましたのでかろうじて動いているようです。しかしこれはエンコードしていないものと思われるので時間も気になりませんが、昔ギガポケットでとったmpeg2-480×480なんかを焼こうとするとエンコードしてえらいことになってしまうでしょうか・・・今夜チャレンジしてみます!

書込番号:2149450

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/21 23:38(1年以上前)

バンク数やbit構成せいで認識できないんじゃないでしょうか?
店員や店長にその辺を確認して売りつけたのか問い詰めてみて下さい。
その場合仕様であって相性なんてことはありませんから。

書込番号:2149755

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/21 23:46(1年以上前)

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/2003/0904/melco.htm
こういうのも参考に。

書込番号:2149796

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2003/11/22 02:22(1年以上前)

R51のスペック調べたらCPUが1GHzどころじゃなかったので目を疑ってたんですが、CPUはスペックアップしたということでM/Bはそのままならi810チップセットですね。
intelのページで調べたところ128/64/16Mbitのメモリチップで4バンクまでしかサポートされてないようです。
元々メモリスロットも2つのようなのでバンク数は問題なし、メモリチップが問題のような感じですね。
違ってたら申し訳ないです。(^^;

書込番号:2150285

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/11/22 04:27(1年以上前)

TMPGEnc DVD Author1.5は2000,XP専用になってたんですね。
FAT32だとファイルサイズの制限とかもありますしね。
失礼しました。

http://sv1.pegasys-inc.com/scripts/faq/view.php?lang=ja&faqid=24

でもこれ読むとライティング機能こそ使えないもののその他のことは保障外ながらも9X系でもできるみたいですね。
DIGAでDVD-RAMに録画したものは多分3.95GB以内に収まっているような気がしましたし。
メニューなしならば多分ファイルサイズ制限に引っかからないんじゃないかな。
でもFAT32で使ったことがないのでなんともいえない・・・

ライティングに関しては
私自身このソフトのライティング機能は使わずB'sで焼いてます。
でも、LF-D340のサイトを見たけどこのドライブってB'sやNeroのような汎用的なライティングソフトが付属していないんですかね?

書込番号:2150414

ナイスクチコミ!0


スレ主 神楽の男さん

2003/11/22 11:48(1年以上前)

甜さん初めまして。いろいろ調べてくださりありがとうございます。
パソコン専門店で相談したのに「店員がいいかげんな売りつけ方をしました。」と店長が謝罪してくれました。店長さんは細かいところまで教えてくれてとても勉強になりました。
さて、VAIOR51でのDVD作成などと無謀なことにチャレンジしているのですが皆さんの支えのおかげで何とか順調にテストできています。わかったことを報告します。
まず、VAIOのスペックを上げる。CPU−メモリーHD−外HD−外DVDマルチ
それから本ソフトの修正バッチを入れると動きが遅いものの作成できました。
特に最後に焼いたときは外付けHD内のデータからDVDを作ったときはとても安定していました。作業フォルダは内HDですが外HDの可動がスムーズでした。
結論はデータの転送速度が大きく関係しているのかも知れません。
OSを2000にするか内HD(Cドライブ)をVAIOに合う最速のHDに替えるかしたらどうでしょう?ご意見をお聞かせください。

書込番号:2151046

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2003/11/23 01:26(1年以上前)

HDD+OEM版の2000orXPがベストっていいたいですが
神楽の男さんのVaioの場合、CPUを交換してさらにHDDも内蔵高速大容量となると
もしかすると電源不足といった問題も出てくる可能性もありますよね。
神楽の男さん行きつけのPC専門店の店長氏はかなり信用の出来る方とお見受けしましたので
そういったことも含めて相談なされて、店長氏のアドバイスを尊重なされるのが良いと思います。

書込番号:2153496

ナイスクチコミ!0


スレ主 神楽の男さん

2003/11/24 10:56(1年以上前)

なるほど。今度はそういった問題も考えられるのですね。勉強になります。
とりあえずしばらくは現状でやりくりしてみようと思います。
メモリーのクリーニングやHDのデフラグなどでハードの管理をしていき、それでもだめならOSのアップも検討しようと思います。
みなさんいろいろ教えていただきありがとうございました。

書込番号:2157796

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/28 01:37(1年以上前)

もう解決なさっているようですからいまさらなんですが、神楽の男さんはLF-D340のユーザーなんですから「MovieAlbum」というソフトをお持ちですよね。
 DVD-RAMをこのソフトの「プログラムの切り出し」機能でMPEG2としてパソコンに読み出し、そのMPEG2ファイルをAdvanceで再エンコードしない設定でオーサリングする、あるいはAdvanceの「DVDビデオのインポート」機能でDVD-VRを読み込みやはり再エンコードしない設定でオーサリングすれば「ビデオ変換」はしませんから、マシンパワーはあまり関係しないし、処理がずっと速く(再エンコードしなければCeleron?1GhZでも30分もあれば終わると思います。Pen4-2.53GHzで15分ほど)終わるのではないかと思うのですが。
 どうもスレッドを見ると再エンコードさせているために色々難しいことになっているような気がします。
 そうして書き出しに移るなり、HD上にVIDEO_TSをつくってライティングソフトでメディアに書き出すなりすればいいと思うのですが。

書込番号:2171274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ファイル分割について

2003/11/18 22:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance

スレ主 ぺんくろさん

DVカメラからキャプチャしているのですがシーン検出で分割したいためAVIファイルで取り込んでいます。ファイルサイズは1時間で12GB程度になるのですが4GBごとに分割されてしまいます。
仕方ないのでシーン検出で分割にチェックをいれてルートメニューを
複数にして使っています。4GBで分割されるのは仕様なのでしょうか?ちなみにNTFSです。

書込番号:2139727

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2003/11/18 23:02(1年以上前)

AVIキャプチャ時の設定は、VideoForWindowsでしょうか、DirectShowでしょうか。

書込番号:2139941

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺんくろさん

2003/11/18 23:14(1年以上前)

すいません、よくわかってません。
ただ、キャプチャはムービーライターでやっています。
キャプチャ元はJVC−−MSDV、キャプチャ形式はDV−AVIを
選択しています。あとキャプチャ設定でDVタイプ−1を選択しています。回答になっていますでしょうか。

書込番号:2139994

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVD MovieWriter Advance」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriter Advanceを新規書き込みDVD MovieWriter Advanceをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD MovieWriter Advance
ULEAD

DVD MovieWriter Advance

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 9月12日

お気に入り製品に登録すると、価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等が利用できます

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング