
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年11月14日 17:30 |
![]() |
0 | 10 | 2003年12月15日 11:20 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月14日 00:52 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月25日 12:25 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月7日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月18日 22:38 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance


DVD MovieWriter 2SEを使っているのですが、3.7GB(2時間)くらいの映像に
10ヶ所以上チャプターを入れようとすると、プレビュー画面では大丈夫なの
ですが、実際のDVDの出来上がりを観てみると、音がズレてしまっています。
元の動画ファイルを6分割にしてからチャプターを入れる等の工夫をしてやってみても、やはり多少ズレているようです。
何か良い回避法があれば教えて下さい。
0点

音ズレが徐々にずれるものではなく一定値ずれているものならある程度分かりますが、どうですか?
あと、分割するだけならMpegCraftとかの方がいいでしょう。
書込番号:2120972
0点



2003/11/14 12:42(1年以上前)
最初は大丈夫なんですが、徐々に音ズレし始めて、最後の方では確実にズレてしまいます。
「DVD MovieWriter 2 SE」が、勝手にCBRファイルをVBRファイルに変化してしまうからこのような現象が起こるのでしょうか?
書込番号:2124863
0点

VBRとCBRはあまり関係ないかもしれませんが、完全に否定はできないので一度別ソフト(があれば)でVBRにした後焼いてみてはどうでしょう。
徐々に音ズレの原因の一つには映像フレームレートか音声サンプリングレートの変更によるものもあります。
あとはスペック、データレートなど。
ひとまず、MWでなく他のソフトでDVDビデオ形式のmpeg2ファイルにできればいいんですが・・・。
書込番号:2125477
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance


TVキャプチャしたMPEGファイルをCMカットしたり、お気に入りのシーンのみだけに編集したりできますか?また、それだけの用途でこのソフトを買う必要がありますか?VECTORなどで、フリーソフトで、“これいいよ!!”ってなのがあったら教えてください。Movie writer 1.5SEはもってるのですが、勝手に編集中に落ちまくるので、使えません。特に用途は上記の使い方をするので、それに見合えば、高いソフトを買う必要もないかな。宜しくお願いします。(;^_^A アセアセ
0点

そうやって編集したものを、そのままこのソフトでオーサリングしてDVDビデオ化するという用途でしたらできます。お気に入りだけにする、というのは別ファイルのものを寄せ集めて1ファイル(タイトル)にするというのは難しいです。タイトルは分かれても同じDVDの中に入れると言うことでしたら可能です。
そうやって編集したものをMPEG2としてあつかいたいということでしたら普通の方法では無理でしょう。
後者の目的ならCanopusの「MpegCraft」が安価ですし使いやすいソフトだと思います。
書込番号:2111970
0点



2003/11/13 09:19(1年以上前)
失敗しました。Srapneelさんの助言の意味を把握していないで、購入してしまいました。いままでのMovie writer1.5SEでできたのに何故でしょう???
悔やみますよ。おかしい?デチューンでしょ?このソフト。
TVキャプチャしたものを別にDVDにしなくても、お気に入りのみ編集して、保存する。ある程度容量がたまったら、(4.7GB)に達したら、無駄なく、DVD-Rにする!ということがやりたいんですけどねー。まいった。どうすればよいでしょうか???
書込番号:2121432
0点

だから「MpegCraft」買いましょう。
3,500円そこそこでGOP編集、編集部分のみ再エンコード編集、全再エンコード編集に対応。カノープスソフトエンコーダーもついてお得です。
(先日エンコーダーのテストしたら、速度優先にするとCCEbasicぬいて3分を1分20秒でエンコードしたのにはびっくり。実用的な設定にするともっとかかるけどね)
これでGOP編集してMovieWriter2.0でオーサリング。この組み合わせだとほとんど待ち時間なくDVD書き込みまで一気に進みます。
書込番号:2121528
0点



2003/11/27 17:10(1年以上前)
Srapneelさん!メインPC (p4PE+P4 2.53Ghz PC27001GB OS 窓2k SP4)がウイルスでシステムファイルが壊されました。また、同じOSを入れると4度目か5度目で芸がないので、XP-PRO SP1を入れました。すると、今まで 途中でエラーが出ていたMVW1.5SEやその他の編集ソフトが快適にうごくじゃあないっすか!完動です。XP-PRO万歳。2000は、編集に不向きです。(小生的に)
あと、ABH2にバンドルされていたソフト これもxxxxSEって名前なんですが、これで、MPEG編集&変換保存をできました。今のところ解決です。あと、MPEGファイルを色々追加するとタイトルは増えるんですが,チャプタが作れません?どうして?別スレッドたてるか。。
書込番号:2169458
0点

「メニューを作成する」(正確な表記は覚えていません。ビデオの追加とかDVDビデオのインポートとかするがある2枚目の画面にあるはず)のチェックは入れてますか?
書込番号:2169479
0点



2003/11/27 17:32(1年以上前)
その辺弄ってないですね。デフォルトです。
タブで編集を開き、MPEGを追加する、そして、元のタブに戻って、次へ、次へと作ると、タイトルはできますが、チャプタなしです。家に帰ってから、ソフトみてみますね。即答ありごとございます。
書込番号:2169510
0点

MPEGをCMカットしてそのままオーサリング→DVDへ
という用途ならTMPGEnc DVD Authorだと思う・・・
書込番号:2174632
0点


2003/11/29 07:51(1年以上前)
ULEAD VIDEO STUDIO 6 SEを使ってます。なかなか、GOODです。WIN2Kでは、不調ですぐ落ちました。XP PROはOK-!
書込番号:2174920
0点



2003/12/05 10:37(1年以上前)
チャプタは何とかできそうです。1タイトル1GB以上あるファイルを焼く時にどーもエラーがでて、ソフト毎勝手に落ちて、エラーを報告する画面になってしまいます。ハードディスクは、各ドライブ FAT32があったり、NTFSがあったりする中から、寄せ集めてDVD編集をしようとしています。このFAT32あたりが原因ですかね?1GB以内に分割して、タイトル分けて作成するしかないのかな?とりあえず、やってみるしかないか。。。
書込番号:2197413
0点


2003/12/15 11:20(1年以上前)
MPEGまたは、AVIファイル 容量が1.5GのものをMPEG1に変換して、このソフト
でDVD化することは可能でしょうか?
エラーがでて、ソフト毎落ちる現象が出ています。
ハードディスクがいっぱいだからかなぁ。。
書込番号:2233863
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance


質問ですが宜しくお願いしマース。初心者で右も左も分からないのですが最近DVDの作成に夢中なんですが、windowsムービーメイカーの様にデジタルビデオカメラから自動でビデオのON,OFFを認識して勝手にその日時をタイトルにしてくれるソフトを探しています。こちらのソフトはそれが可能でしょうか???もしできなければそれができるソフトをご存知の方は教えていただけないでしょうか??宜しくお願いします。〔意味が伝わりにくいかなー?〕
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance


モーションメニューで作成したDVD VIDEOで、書き込み前のPC上のプレビューではBGMは途切れる事なくそのまま鳴っていますがディスクに焼いた物では
最初に戻るとBGMも最初に戻ってしまいます。これは仕様なのでしょうか?
IFO編集等フリーソフトか何かで解決できますか?
どなたかご教授願います。
0点


2003/11/22 03:03(1年以上前)
私も同じ経験しました。モーションメニューを15秒、20秒など適当に
変えてみたんですが同じです。まだ問い合わせとかはできてないん
ですが、やはり私だけじゃなかったんですね。。。
答えになってなくて申し訳ないです。誰か解決した方いませんか?
書込番号:2150332
0点



2003/11/25 12:25(1年以上前)
Ulead Systemsにこの件で問い合わせしてみましたが「仕様」のようです・・・
今回の指摘事項は今後の商品開発の貴重な意見として検討するようです。
アドバンス2?
書込番号:2161933
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance




2003/10/07 21:13(1年以上前)
16:9の作成はできないが、16:9の元データならそのまま使えると店の人が言ってましたよ。
書込番号:2009069
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance


取りあえず購入前に体験版で試しています。
ほかにTMPGEnc DVD Authorの体験版も試していますが、
それぞれ一長一短がありますね。
DMWはmpeg切り出し画質は良いですが、VRからの切り
出しがチャプタ単位になるため、VOBにしてから全編を
通しで見ようとすると、チャプタ間で一瞬ポーズの状態
になり次のチャプタを再生すると言う感じです。
TDAのほうは切り出しの画質がVBRでないのか画質があま
り良くない代わりに、mpeg切り出しがプログラム単位で
チャプタ情報もインポートしてくれるので、通しの再生
がシームレスで非常に快適です。
DMWは画質が良いだけに、TDA見たいな切り出しが出来な
いのが残念です。
あとからチャプタを追加作成すればと言われそうですが、
元のDVD-RAMが既にチャプタ作成されていますので、2度
手間であり後から作るとチャプタも元のものと正確に合
わすことが難しいです。
ん〜 ソフト選びは難しい
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


