
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年4月28日 22:40 |
![]() |
0 | 3 | 2004年5月9日 11:30 |
![]() |
0 | 7 | 2004年3月29日 23:12 |
![]() |
0 | 0 | 2004年3月20日 10:42 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月24日 00:04 |
![]() |
0 | 4 | 2004年3月17日 00:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance


MovieWriter2SEをデジカメで撮った写真のスライドショー作成用として
使用していますが、非常に嫌な制限がありまして、1スライドで写真20枚まで、メニューが作成出来るのは10までとなっています。
これらの制限はSE版だからでしょうか?
また、製品版ではスライドショーのBGMの音量はフェイドアウト出来るのでしょうか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance


MovieWriter Advance SEを使っています
テレビ番組をHDDレコーダからDVD-RAMで取込んでCMカットやメニューを付けて編集後
出力の段階で編集していた時のファイルサイズの倍になってしまいます
編集中容量は4G程度なのですが設定を色々変更しても必要なHDDの容量が8Gになります
もちろんこのファイルサイズなのでディスクへの書込みは出来ません
VIDEO_STでの出力は出来ますが作業に4〜5時間程度かかります
同様の問題で解決された方がおられましたらアドバイスお願いします
0点


2004/03/25 22:37(1年以上前)
あてずっぽうの話ですけど
1.”プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない”にチェックが
はいっていない
2.プロジェクトで指定しているビットレートがDVD-RAMの2倍程度ある
3.音声の指定がLPCM
4.モーションメニューを使っている
とかなら必要な容量が2倍になっても、再エンコードに4,5時間かかっても
不思議ではないかと思います
DVD-RAMとプロジェクト設定のビッレートの見直しで対策できませんか?
書込番号:2628408
0点



2004/03/26 08:19(1年以上前)
もうたさん、ありがとうございます
1〜4の設定をやってみたのですが容量は変わらず2倍のままです…
色々と試してるうちに気付いた事なのですが
DVD−RAMから取込んだものを何も手を加えないと容量は増えず
1箇所でもCMカットを行なうと容量が倍になってしまいました
この様な状態だとソフト自体の問題かな?と、思ってしまいます(-_-;)
書込番号:2629867
0点


2004/05/09 11:30(1年以上前)
NCP10 さん まだ見てるでしょうか?僕も同様の事で悩み中です。
キャプチャした3.74GBのファイルをCMカットなど編集すると
必要なHDの容量が7.6GBに、出来たファイルは4.7GBになります。
編集をしないでスルーすると必要なHDの容量が3.8GB、出来たファイルは
3.58GBになりました。
でも、CMカットをしても容量が増えない時もあるのでどうしたものかと
悩んでおります。
10回やって5回ぐらいはちゃんとオーサリングしてくれますが
ダメな時は何をやってもダメみたいです(T_T)
元のファイルはテレビを録画したものでボード側の設定は全く同じに
してあります。(いちいち設定替えるのも面倒だしね(^_^;)
MovieWriter Advance SEで編集しなければ良いんだと切り替えて
今は簡単にCMカット編集できるいいソフトを探してます。
どなたか解決法を知ってらっしゃいましたら書き込みお願いします。
書込番号:2788154
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance


PCはVAIOのMX−3GK、DVはDCR−TR70Kで
IEEE1394でつないでます。DVからキャプチャしてい
ると20分くらいで「接続を確認してください。云々」の表示
が出て停止してしまいます。何が原因なのでしょうか?
0点

HDDフォーマットがFAT32でキャプチャーしたファイルが4Gで止まってるとかない??
書込番号:2619640
0点



2004/03/23 21:00(1年以上前)
一応NTFSにはなってます。
書込番号:2620078
0点


2004/03/24 23:30(1年以上前)
Sonyのi-linkはMovieWriterに対応していなかったはずですが・・・
多分,キャプチャドライバがVAIOに合っていないのです。
この場合にはとても時間がかかりますが,次の方法でキャプチャしてみては?
@GIGAPoketで直接Mpeg2キャプチャし,MovieWriterで利用する。
ADVGateでDVキャプチャしたものをGIGAPocketでMpeg2にコンバートしてからMovieWriterで利用する。
BDVGateでDVキャプチャしたものをMovieWriterでエンコードする。
いかがでしょうか?
書込番号:2624873
0点



2004/03/25 21:40(1年以上前)
60分のテープ1本キャプチャするとおよそ何ギガくらいになるのでしょうか? また、1つのファイルで出来上がるのですか? 私の場合エクスプローラ上で4,193,359KBのファイルが2つと3,456,388KBが1つで合計3つに分割されました。ちなみにこれはMovieWriterでキャプチャ形式をDV−AVIにしてキャプチャしました。 最後にこれら3つのファイルをクリップ上にドラッグさせると最下部のバーに144MBと表示されます。合計8ギガ近くあるファイルが144MBに圧縮されてしまうのでしょうか? TVで見たとき音や絵はきれいに写るのでしょうか?
書込番号:2628110
0点


2004/03/26 00:00(1年以上前)
DV-AVIでは約9分で2GB必要ですから,60分ですと約13〜14GBほど必要になります。ですから,エクスプローラ上での表示はちょっと変ですね。
普通,DVDは約1時間で4GBくらいのサイズになります。
書込番号:2628940
0点


2004/03/28 22:28(1年以上前)
[2171642]4GBの壁 を参考にしてください。
ファイル形式がNTFSでも4GBで分割されてしまいます。
シャレになっていません。
対策はデュアルブートしてmovie writerとvideo studioをインストールしてvideo studioでキャプチャすることです。
xp標準のmovie makerとかを使ってもいいですが
あとからシーン検出とかできなくて不便です。
書込番号:2640581
0点


2004/03/29 23:12(1年以上前)
せっかくVAIOを使っているのですから,DVGateを使ってSonyDVCodecでキャプチャするべきです。何もVideoStudioで画質の悪いMSDVCodecを使うのはVAIOの宝の持ち腐れではないでしょうか?
書込番号:2644537
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance


すみませんがご教示ください.
静止画像でBGM付きのスライドショーを作成しようとしています.
そのときに設定で,スライドショーの長さをBGMに合わせると設定するのですが,プレビューなどでみると,BGMと同じ長さになりません.
いろいろ曲を変えてみましたがダメでした.このような
現象になるかたおられますでしょうか.また原因が分かる方ご教示ください.
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance


皆様、教えてください。
TMPGEncを使って、エンコードした5つのmpeg2ファイルを、イメージファイルとしてHDD上に保存しようとしています。
しかし、「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」にチェックをいれているのですが、なぜか「ビデオオーディオトラックの変換中」が表示され、その最中に何のメッセージも表示されず勝手に終了してしまいます。
CPUはPentium4の1.5Gで、メモリーは256で、常駐ソフトはすべて外しています。それでもこの現象が発生してしまいます。何とかならないものでしょうか?
皆様どうかご教授お願いします。
0点


2004/03/24 00:04(1年以上前)
自分もこのような現象に悩まされたことがありましたが,以下のページからアップデートパッチをあてたところ改善されました。いかかでしょうか?
http://www.ulead.co.jp/tech/dmw/dmwa_ftp.htm
書込番号:2621087
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter Advance


教えてください。
NEC スマートビジョンHG2/RでキャプチャしたMPEG2ファイルをMWAでオーサリングすると、ビデオの再エンコードはされませんがオーディオが必ず再エンコードされてしまいます。(「ビデオのオーディオトラックを変換中」が表示される)。
「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」にチェックを入れて、オーディオのビットレートも元ファイルに合わせているのですがうまくいきません。ちなみにHG2/Rで作成されるファイルは、
MPEGオーディオレイヤー2ファイル
48000 Hz, 16ビット, ステレオ
レイヤー: 2
ビットレート: 224 Kbps
です。
AUDIO CODECのうち、DELできるものはすべて削除してからMWAの再Installを行っても変化がありません。HG2/Rに付属のMW for NECを削除しても同様です。オーディオの変換に多くの時間を要するため、MWAの魅力がいまいち発揮できません。
うまく解決できる方法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひ解決方法を教えてください。
0点


2004/03/15 18:01(1年以上前)
私のはSE版なのですがprojectの設定->MPEGプロパティで選択できる
音声はLPCMとAC-3だけでMP2の設定ができません。したがって
音声は必ず再エンコードされるものだと思っています
書込番号:2588422
0点



2004/03/16 00:28(1年以上前)
もうたさん、返信ありがとうございます。
SE版でもプロジェクト設定→MPEG設定を変更→カスタマイズ→圧縮(タブ)→
オーディオフォーマット と選択すると、「LPCMオーディオ」と「ドルビーデジタルオーディオ」が表示されますが、その上に「MPEGオーディオ」が隠れていると思います。
過去LOGによると、「MPEGオーディオ」を選択して、ビットレートは元ファイルと同じ224 kbpsを選択することで音声の再変換は回避できると思うのですが、うまくいきません。(もちろん「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」にチェックを入れています)。
実はMWAの体験版(AC-3非対応)ではオーディオトラックの変換は行われず、大変スピーディーにTV→DVD作成が行えていたので、製品版でも何とかできるのではと思い、皆さんのお知恵を拝借したいと考えている次第です。
MWAを気に入っているだけに、ぜひとも解決したいのですが・・・
書込番号:2590138
0点


2004/03/16 18:45(1年以上前)
HG2/Rユーザーさん
>その上に「MPEGオーディオ」が隠れていると思います。
おお!そうですかあ。いままで知りませんでしたわ。感謝です。
音声を変換しない方法ですが、googleや2chで調べてみたところ
http://jumper-x.hp.infoseek.co.jp/begin/mwa/2/index.html
によるとDVDMF.iniファイル内の
>また[Convert]のところにある「AlwaysConvertAudio=1」1を0にすると、
>音声の再エンコードをせずに、AC-3のMPEG2をスルーしてDVD-Videoを
>作成する事ができます
とあります。ひょっとしてこれで何とかなるかなあと試してみました
project設定で音声をLPCM、48k、256Kbpsとして出来上がったVOBの
音声コーデックを真空波動研で確認したところ、
1.HG/VでキャプチャしたMPEG -> MPEG1-layer2 48k,224k
2.同上。チャプター打ち3箇所 -> MPEG1-layer2 48k,224k
2.RD-X3、SPモードのVRO ->Dolby AC-3 48k,192k
と元ソースと同じ音声のVOBが作成されています。
というかproject設定を無視していてこれはこれで問題なのですが、
それでもエンコードと編集を外部ソフトで行うという前提なら
オーサリング中の「ビデオのオーディオ..」のメッセージも出現せずに
しかも速い、といい感じです。
まだ音がずれていないかも 30分程度の番組では確認になりませんので
はっきり言えませんが期待できそうな雰囲気ではあります
よろしければ追試お願いします
p.s.
上記の確認でAlwaysConvertAudio=1に戻すとオーディオ変換の
メッセージが出て出来上がったファイルもLPCMなのは確認しました
書込番号:2592262
0点



2004/03/17 00:45(1年以上前)
もうたさん
非常に貴重かつ有効な情報をいただきまして
ありがとうございました。
早速試してみたところ、私の望んでいた環境が実現いたしました。
(TVキャプチャ 即 DVD書き込み)
また、16:9のDVDも作成できるようになり、感謝感激です。
それにしても、ALT+D なんて、どうやって見つけたんでしょうね。
久々に、感動いたしました。
もうたさん、本当にありがとうございました。
書込番号:2593883
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


