DVD MovieWriter 3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥11,840

販売形態:パッケージ版 DVD MovieWriter 3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD MovieWriter 3の価格比較
  • DVD MovieWriter 3のスペック・仕様
  • DVD MovieWriter 3のレビュー
  • DVD MovieWriter 3のクチコミ
  • DVD MovieWriter 3の画像・動画
  • DVD MovieWriter 3のピックアップリスト
  • DVD MovieWriter 3のオークション

DVD MovieWriter 3ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月16日

  • DVD MovieWriter 3の価格比較
  • DVD MovieWriter 3のスペック・仕様
  • DVD MovieWriter 3のレビュー
  • DVD MovieWriter 3のクチコミ
  • DVD MovieWriter 3の画像・動画
  • DVD MovieWriter 3のピックアップリスト
  • DVD MovieWriter 3のオークション

DVD MovieWriter 3 のクチコミ掲示板

(619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全141スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD MovieWriter 3」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriter 3を新規書き込みDVD MovieWriter 3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

動画をDVDに焼く

2004/12/10 00:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3

スレ主 はるき97さん

11/3の過去ログにあったのですが,レスが無かったので再度掲示させてもらいます。

横600ピクセルくらい 縦256の動画があるんです。
これを最初はUleed MovieWriter3を購入してDVDを作成したんですが,
4:3位の動画になっちゃって妙に縦長の画面で見にくかったんです。
で,いろんな設定をしたんですが,うまく行かなくてTMPGEnc 3.0 XPress with AC-3
を購入したら,焼きソフトは別に必要だと言うことが分かり
TMPGEnc DVD Author 1.6のお験し版を試してみたらばっちし焼けました。
でも,それもお試し期間が終わり・・・・
二つもソフトを買って,ほかにもデジタルビデオの編集焼付けソフトも欲しいので,
出費を減らしたいのですが,やっぱTMPGEnc DVD Author 1.6を購入するしかないんでしょうか?
ほかにもいい方法やソフトがあれば教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3609807

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:131件

2004/12/10 08:24(1年以上前)

tmpgでエンコードしたmpeg2をMovieWriterでオーサリング
その際設定画面の対応したmpegを変換しないと言う項目にチェックを入れる。
こうすればMovieWriterで再エンコードしないのでTDAでオーサリングするのと
変わらないと思います。

書込番号:3610705

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

付属のDVD MovieWriter 3

2004/12/08 02:30(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3

IODATAのDVR-iUM8に付属のDVD MovieWriter 3を使っています。

レコーダーで録画したDVDーRAMのCMカットをしたいと思っています。

こちらの付属のソフトはGOP単位のスライド表示は出来ないのでしょうか?

今は操作ボタンなどを使って少しずつ動かして画面を見ながら編集しているのですが、その時によって同じ時間表示なのに画像がずれてる時があり、カット位置に困っています。

書込番号:3601390

ナイスクチコミ!0


返信する
たけちん1号さん

2004/12/10 22:16(1年以上前)

>レコーダで録画したDVD-RAMのCMカット
レコーダでカットを行わずパソコンサイドで単にVR形式DVD-RAMのCM
カットをするならパナソニックのDVD-MovieAlbumSE4を使用すること
が一番のお奨めですが、DVR-iUM8には残念ながら付属していないよう
ですね。
MovieWriter3はお使いの付属版3SEを含めてビデオ編集にはストレス
が多いので、はっきり言ってお奨めできません(レスポンス遅すぎ。
編集に使うと不具合多出。編集ソフトではないのでタイムライン編集
できない等編集加工が貧弱)。もしサンダーランド55さんが、CMカット
を1フレームの誤差も無く快適に行いたい場合や、ご自分で撮ったDV
を編集することもあるのでしたら、編集作業部分にカノープスの超編
を導入することがピカ一のお奨めです。フレーム単位やGOP単位を含む
お好きな単位でカット編集、トランジション、TV放送並みのビデオ中
タイトル、ピクチャーインピクチャー、効果音やBGM、各種エフェクト
等をサクサク作業できます。
私は主にDVカメラ分とTV録画分の編集に使っています。以前は他の
編集ソフトも各種使いましたが、ストレスが溜まりまくりでした。超編
はアマチュアが使う分にはベストと思いますし全くストレスを感じさせ
ません。
編集に超編を使うとした場合、オーサリングと書込み用としてはお持
ちのMovieWriter3が相性良いので使えます。製品版の超編には
MovieWriter3SEが付属されていることでも判ります。
問題は超編が現在VR形式を扱えないことで、実施するには予めVR形式
を読込んでAVIあるいはMPEG2にエンコードしておく必要があるのでこの
部分はTMPGEnc等を検討してみて下さい。
ちなみに私の作業手順は次の通りで、画質、音質共に良好です。
1.VR形式のDVD-RAMからMovieAlbumSE4を使ってMPEG2で切り出す。
2.超編でカット、トランジション、ピクチャー中のタイトル、BGM、
他の素材クリップをルミナンスキー合成等。
3.複数の超編編集後クリップを、MovieWriter3でBGM付きオープニ
ングタイトルを付加してDVDオーサリング、書込み。 以上です。

書込番号:3613197

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2004/12/11 22:10(1年以上前)

いろいろとアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございます。

ご返信をいただく前に、TMPGEnc MPEG Editorの体験版を使用したのですが、初心者なものでいまいちよく分からなくて・・・RAMの音声が読み込めませんでした。

MpegCraft2 DVDも良いと聞いたのですが、スライド表示がないみたいで探し出すのが大変みたいようですね。


内容的にはDIGAのHDDで録画したアナログ番組をRAMに移動して、フレーム単位でのCMカット、チャプター作成をしたいと思っています。

超初心者で本当に申し訳ないのですが、改めてこの2点で1番使いやすいソフトはやはりパナソニックのDVD-MovieAlbumSE4でしょうか?たまに、友人などからDVD-Rでダビングを頼まれることがあるのが少し悩みです。




書込番号:3617879

ナイスクチコミ!0


たけちん1号さん

2004/12/13 21:27(1年以上前)

私の前の回答でのTMPGEncは「超編」を使うとした場合のVR読み込みに
エンコーダとして使うもので、TMPGEnc 3.0 Xpressをイメージしてい
ました。以下少し長くなりますが回答してみます。

>TMPGEnc MPEG Editor体験版でRAMの音声が読込めない。
TMPGEnc MPEG EditorはMPEGのカット編集に特化したソフトで、その部分
としては優秀です(VR読める、フレーム単位カットOK、サクサク度良い)。ご存知のようにDVDレコーダで録画した場合の音声はドルビーデジ
タル(AC-3)かLPCMになるので、MPEG Editor体験版では音声を扱えません
(AC-3は有料)。これをするにはMPEG Editorのwith AC-3 Pack版が必要に
なります。

>MpegCraft2DVDスライド表示
サンダーランド55さんがスライド表示とおっしゃっているのは、クリッ
プをフレーム単位やGOP単位で画面左から右へ時系列でサムネイル表示
させ、それを見ながら最適位置で不要部分を快適にカットしたいという
ことだと思います。このイメージの作業(タイムライン編集)をするには
やはりビデオ編集ソフトが良いと思います。
そこでカット編集作業を主に考えるとして、編集位置が検索しやすく、
1フレームの誤差も無くカットでき、しかも快適に動作するものとして
は「超編」と上記の「MPEG Editor」が双璧でしょう。MPEG2等は元々そ
の記録方式からフレーム単位編集は困難ですがこの両ソフトはよく出
来ています。私はDVカメラ撮影分の編集で、カットだけではなくトラン
ジションやクリップ中タイトル作成等も行うので「超編」を使っていま
す。初心者でも一番使い易いと思います(私の主観ですが)。

>MovieAlbumSE4
単にDIGAで録画したVR形式DVD-RAMのCMカットやチャプター打ちだけを
するならMovieAlbumSE4が最も簡単です。DVD-RAM上でそのままできるし
、DIGAとの連携も良い。但し、次の注意点があります。
1.このソフトはパソコンやドライブへの付属版しか無く、単独で販売
されていない。
2.タイムライン編集はできない。編集位置はGOP単位(15フレーム)とな
り、フレーム位置では操作できないので、CMをカットすると番組をわず
かに削ることがある。時間にすれば一瞬なので、殆ど気にならないが。
3.お友達からDVD-Rへダビングを頼まれた場合は、どのDVDプレーヤー
でも再生できるDVD-VIDEO形式とする必要があるので、編集後にMovie
Writer3等でオーサリングしてDVD-Rに書き込むことになります。

そこで3.について手順を説明しますと。
1.VR形式DVD-RAMを「MovieAlbumSE4」でカット編集する。あるいは
「超編」や「MPEG Editor」に読込んでカット等を行う。(「超編」を
使う場合はMovieAlbumSE4あるいはTMPGEnc3.0XPressでMPEG2に切り出
して、「超編」で読込んで作業<私のやりかた>。「TMPGEnc MPEG Edit
or with AC-3」を使う場合はVR形式を読めるので、そのまま作業)
2.編集後保存し、MovieWriter3でオーサリング、タイトルやメニュー
を付けてもよし、ビデオ・オーディオの設定を最適に調整してDVD-Rに
書き込む。複数枚作成する場合は書込み作業のスピードアップのために
MovieWriter3の「DVDフォルダの作成」でHDD出力しライティングソフト
(私はRecord Now DX)でDVD-Rに焼く。 以上です。

書込番号:3628190

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2004/12/14 19:38(1年以上前)

「超編」と「MPEG Editor」に絞って検討してみたいと思います。

いろいろと細かくアドバイスをいただきまして、本当にありがとうございました。

おかげさまで、だいぶ悩んでいたものが、解決していきました。

書込番号:3632554

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

realplayerを読みこめれない

2004/12/02 13:16(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3

スレ主 レノン2さん

realplaye10の動画を読み込むことができません。
何か方法はありませんでしょうか。

書込番号:3575074

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ビデオの結合

2004/11/23 15:49(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3

スレ主 シュガーグライダーさん

みなさんこんにちわ。
ボクゎ今まで、I・OのDVDドライブ添付のMovieWriter2SEを使ってデジカムで撮影した動画の編集をしていましたが、その際、編集時に「ビデオの分割」は出来るのですが、「結合」を行う機能がなく困っています。
これは、SE版だからということなのでしょうか?
製品としてソフトそのもの(正規版?)を購入すれば、「ビデオの結合」の機能もありますか?
それともSE版にもあるのかな。。。 ヘルプとかネットでも検索してみたつもりなのですが・・・

また、MovieWriterとして、そういった機能がない(そんなことあんのかなぁ)様でしたら、そういった事がしたい場合、どのソフトを使えばいいでしょうか?
ご存知でしたらアドバイスお願いします。

書込番号:3536952

ナイスクチコミ!0


返信する
MIx21さん

2004/11/27 03:02(1年以上前)

2SEは知りませんが、3では結合できますよ。

書込番号:3552234

ナイスクチコミ!0


スレ主 シュガーグライダーさん

2004/11/28 02:38(1年以上前)

MIx21さん>
そうなんですか!? 早速明日にでもUPG版を買ってみます。
ご回答ありがとうございました。

書込番号:3556831

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3

スレ主 専用PCさん

ムービーライター3とビデオスタジオ8専用のPCを1台作ろうと思ってます。メーカーにこだわらず、CPUとマザーで4万円以下を予算にしています。どなたかCPU毎のエンコードにかかる時間についてまとめてある記事などご存じないですか。また、おすすめの組み合わせがありましたら教えてください。

書込番号:3536085

ナイスクチコミ!0


返信する
はなまさん

2004/11/23 16:21(1年以上前)

ソフトの選択を考え直す方が先だと思うぞ
わざとやってるのか?

書込番号:3537036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/11/23 18:29(1年以上前)

いくらCPUを早くしたところでHDDスワップが発生したら亀になります。
メモリ容量(とメモリの速度)も大切にしましょう。

書込番号:3537537

ナイスクチコミ!0


ソルトレイクさん

2004/11/23 21:07(1年以上前)

→はなま さん

>ソフトの選択を考え直す方が先だと思うぞ
>わざとやってるのか?

どういう意味でしょうか?
(喧嘩を売っているつもりでは無いのでしょうが…)

書込番号:3538257

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/11/24 01:33(1年以上前)

価格コムのBBSに限らず色んなところで
「助けてください〜ヒー。」
の書き込み見るしメーカーのサポートもあんまり当てにならんようだし。

君子危うきに近寄らず。

とゆうことだと思います。

書込番号:3539670

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/11/24 01:38(1年以上前)

そんなしょぼいソフトの「専用PC」という発想がおかしいという意味。
たとえCPUをP4→セレにしてもいいソフト買ったほうが幸せになれる。

書込番号:3539694

ナイスクチコミ!0


;;:;:さん

2004/11/25 22:31(1年以上前)

過去ログ読めばこのソフトがどんな物か分かると思うが・・・

書込番号:3547070

ナイスクチコミ!0


ニャン吉(^o^)さん

2004/12/04 08:32(1年以上前)

4万ってことだからね

とりあえずOSだけで2万かかるし
CPUがペン4(もう北森は品切れおおいね)かうとこれだけで3万超えるかな
メモリは512M以上有った方がいいしバルクメモリで9千円ぐらいかな
録画専用でなく編集専用ならHDDは2台有った方がいいしこれもバルク80Gで7000円X2だしね
その他マザーボードやケースできれば安めでもいいのでグラボ
そしてDVD焼きドライブ
モニターやキーボード&マウスはどうするのかなんて考えるとね

4万で買えるPCお店で探した方がよさそう。高スペックは望めませんがね
セレロンは動画編集にはかなり重いよ。ソフトに動画よみこませるだけで
結構時間かかるからね 重いのかバグで止まっているのか判断できない^^;

書込番号:3582407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3

スレ主 さつきPIPさん

はじめまして、質問させていただきます。

東芝のDVDレコーダーのHDDに録画した番組をそのままDVD-RWにダビングし、
それを持っているwindowsXPのPCで編集したいと思い、
mpegcraftというソフトを買ったのですが、
番組をまずmpeg化しないといけないとのことで、
このソフトの体験版をとりあえず使ってみました。

とりあえずmpeg化してみてmpegcraftで読み込んだら
音声が対応していないと言われ、リニアPCMかmpeg-audio形式しか
無理ですよ〜と表示されてしまいました。

ヘルプなどを見たのですが、このソフトで音声形式をリニアPCMもしくは
mpeg-audioにする方法にたどりつくことができませんでした。

体験版できちんとできることが確認できましたら
本製品を購入しようと思っておりますので、
お分かりの方いらっしゃいましたら教えていただけませんでしょうか?


また、このソフトとmpegcraft両方使わずにこのソフトだけで
私のしたいことができるというのも聞いたのですが、
それは本当でしょうか?
それでしたら、mpegcraftを買ったのはもったいないですが
このソフトだけでやってみようと思います。

どうぞ宜しくお願いいたします。

書込番号:3515813

ナイスクチコミ!0


返信する
srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/11/18 17:19(1年以上前)

DVDレコーダーは圧縮音声としてAC-3(=ドルビーデジタル)を使います。MpegCraft体験版はライセンスの関係もあり、このAC-3という圧縮音声を受け入れることができません。(「音声が対応していないと言われ、リニアPCMかmpeg-audio形式しか無理ですよ〜と表示されて」というのはこのためです)。

 現行の「MpegCraft2 DVD」はこのAC-3の受入ができるはずです。
旧バージョンの「MpegCraft DVD」、あるいは「MpegCraft」では製品版でもAC-3に対応しません。

 もしさつきPIPさんが「MovieAlbum」というソフト(パナソニック製DVDドライブに附属するソフト)をお持ちなら、このソフトを使ってDVD-RAMに録画したAC-3音声をMPEG音声に変換しながらPCに取り込むことも可能です。
 DVDレコーダーに録画する時点で圧縮音声(東芝レコーダーの表記ではM1,M2音声)ではなくLPCM音声で録音すればこの問題は解決しますがその分DVDに収録できる時間は減ります。 

 MovieWriter3はAC-3に標準で対応していますし、DVD-RWのVR読込、DVDから取り込んだ動画の編集機能もありますので、確かにこれだけでで済ますことは可能ですが、フレーム単位の編集ではなくGOP単位での編集になる、編集した場合オーサリングに時間がかかるなどの問題が出そうな気がします(過去バージョンではそういう問題がありました。)

書込番号:3515949

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/11/18 17:57(1年以上前)

ゴメンナサイ。
MpegCraftの体験版を使ったのと勘違いして、ちょっと頓珍漢なレスになってしまいました。

東芝DVDレコーダーでDVD-RWに録画→MovieWriter3体験版でMPEGファイル化→MpegCraft製品版で編集しようとしたが「音声が対応していない」といわれ編集できなかった、という流れですね。

おそらく購入されたソフトがAC-3に対応していない旧バージョンだと思いますが、お買い求めのMpegCraftには「2」の文字がありますか?
2ならMovieWruter3の体験版がライセンスの関係上AC-3を扱えないかも?という可能性が浮上しますが、その場合MovieWriter3でつくったMPEGファイルが音声なしのファイルになるはずなので、MpegCraftでの「音声が対応していない」というメッセージと符合しませんね。

前レスのWriter3で編集したときの問題が本当に起きるかどうかは対鍵盤でやってみればわかるかと思います。

ちなみにUlead系のソフトで元画像を再エンコードせず音声だけ変換したければ、
1.動画のビットレートを元データよりも上げる(オリジナルのレートが6Mbpsなら8Mbpsとか)
2.「DVD規格内のデータは再エンコードしない」(正確な表記は忘れました)のチェックをはずす
3.音声の出力をMPEG2にする
4.オーサリングする
5.できたMpeg-AudioのDVDからMPEGファイルを取り出す。

でできると思います。ただUleadはAC-3対応にしたあたりからどうもエンコード系で問題を起こしがちで、問題なくできるかどうかは定かではありませんが。

書込番号:3516036

ナイスクチコミ!0


スレ主 さつきPIPさん

2004/11/19 01:30(1年以上前)

srapneelさん、とても丁寧なご回答、本当にありがとうございました。

>東芝DVDレコーダーでDVD-RWに録画→MovieWriter3体験版でMPEGファイル化→MpegCraft製品版で編集しようとしたが「音声が対応していない」といわれ編集できなかった、という流れですね。

まさしく、そのとおりでございます。
あとで自分の文章を読み直すと書き方が非常に良くなかったと思います。すみませんでした。

MpegCraftは「2」の文字はございませんでした。
ということは、間違ったソフトを買ってしまったということですね。

>もしさつきPIPさんが「MovieAlbum」というソフト(パナソニック製DVDドライブに附属するソフト)をお持ちなら、このソフトを使ってDVD-RAMに録画したAC-3音声をMPEG音声に変換しながらPCに取り込むことも可能です。

確認してみるともともとPCの中に「MovieAlbumSE」というものがインストールされていました。

レスいただいたのをもとに、このソフトとMovieAlbumでやってみたいと思います。
本当に詳しく親身に教えていただき、ありがとうございました。

書込番号:3518025

ナイスクチコミ!0


srapneelさん
クチコミ投稿数:4542件

2004/11/19 10:12(1年以上前)

MovieAibumはRAMしか受け付けませんので、行う場合は-RWではなくRAMにダビングして行ってください。

 MovieAlbum Ver3*まではオーディオの出力形式はPCで標準的に扱える「MPEG1Layer2フォーマット」いわゆる「MP2」でしたので、取り込むだけでMP2音声のMPEGファイルにしてくれます。Ver4からはPCM、AC-3、MP2が選べるようになりました。

老婆心ですがMovieAlbumでの取り込みの流れです。

1「補助機能」ボタン(ディスクとハンマーの絵)をクリック、「ファイルへのプログラム切り出し」→「全プログラムの切り出し」をクリック(RAMすべてを取り込む場合。番組ごとなどの場合はプログラムの切り出し、マーカー間の切り出しなどを選択)

2.「切り出しモード」を「簡易(高速)切り出し」にチェック
(もしも480×480などDVD-Videoフォーマットにない規格で録画したものなら「同じ解像度で切り出し」「DVD-Videoで使用」にチェック。この場合は再エンコードになるので時間がかかります)

3.ファイル名に関する「オプション」、出力先フォルダ名を設定したら開始ボタンをクリック。

4.指定したフォルダにMPEGファイルができているので後は好きに使う。

詳しくは電子マニュアルP37〜38「プログラムの切り出し」を参考にしてください。これはVer.3*に準拠していますのでVer.2*だったりすると表現が一部変わっているかもしれません。

書込番号:3518724

ナイスクチコミ!0


ニャン吉(^o^)さん

2004/12/04 08:44(1年以上前)

ちょっとちがうけど

この価格の掲示板で
パソコン関連 > マルチメディア > PEGASYS >のページをみてください
そのなかのTMPGEnc MPEG Editorの記事を見てよければこのソフト+AC-3パックを買うことをオススメします

もしくは今買ってあるMCをアップグレードするものが同じようにお店で売っていますのでMC2アップグレード版を(大体4000円ぐらい)買うことをオススメします

書込番号:3582431

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「DVD MovieWriter 3」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriter 3を新規書き込みDVD MovieWriter 3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD MovieWriter 3
ULEAD

DVD MovieWriter 3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月16日

DVD MovieWriter 3をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング