
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月28日 02:38 |
![]() |
0 | 1 | 2004年11月18日 23:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年11月3日 16:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月28日 10:09 |
![]() |
0 | 9 | 2004年10月27日 16:53 |
![]() |
0 | 1 | 2004年10月20日 22:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


みなさんこんにちわ。
ボクゎ今まで、I・OのDVDドライブ添付のMovieWriter2SEを使ってデジカムで撮影した動画の編集をしていましたが、その際、編集時に「ビデオの分割」は出来るのですが、「結合」を行う機能がなく困っています。
これは、SE版だからということなのでしょうか?
製品としてソフトそのもの(正規版?)を購入すれば、「ビデオの結合」の機能もありますか?
それともSE版にもあるのかな。。。 ヘルプとかネットでも検索してみたつもりなのですが・・・
また、MovieWriterとして、そういった機能がない(そんなことあんのかなぁ)様でしたら、そういった事がしたい場合、どのソフトを使えばいいでしょうか?
ご存知でしたらアドバイスお願いします。
0点


2004/11/27 03:02(1年以上前)
2SEは知りませんが、3では結合できますよ。
書込番号:3552234
0点



2004/11/28 02:38(1年以上前)
MIx21さん>
そうなんですか!? 早速明日にでもUPG版を買ってみます。
ご回答ありがとうございました。
書込番号:3556831
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


OSはWin2000を使用しています。
「WinDVD」で見れるのに MovieWrter3付属の「DVDPlayer」は
見れたり、見れなかったり、止まってしまったりで・・・
設定とかは 必要なのでしょうか?
0点


2004/11/18 23:15(1年以上前)
私も同じ症状になりました。
OSもWin2000で同じです。
原因はDVDドライブが接続されているIDEコントローラの転送モードがPIOモードになっているためでした。
DMAに変更したら一発で直りましたよ!
ご確認を…
書込番号:3517322
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


初めての質問です。MovieWriter3を使用していますが、AVIファイルを
DVDに変換するためにエンコードしたいのですが、ファイルによって
プレビューの映像が縦長になってしまいます。4:3、16:9等
どれをやってもだめなのはどうしてでしょうか?誰か解るかたがいたら教えていただけないでしょうか。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


VRフォーマットの編集をするため、DiskRecoderを購入しようと思っておりますが、製品情報などで調べると、MovieWriter3にもDiskRecoderと同じようなことが書かれています。
MovieWriter3はDiskRecoderと同じ事ができるのでしょうか?
同じように使えるのであれば、アップグレード対象製品も持っているので、こちらの方が価格的にも得ではないかと思いまして・・・・
0点



2004/10/28 10:09(1年以上前)
自己レスです。
メーカーサポートに聞いてみました。
DVD MovieWriter 3にはDVD DiskRecoderの機能が含まれております。
ということでしたので、MovieWriter3を購入することにします。
でも、このソフトってダメという人が多いんでちょっと心配ですが・・・
書込番号:3431707
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


はじめまして。
私はULEAD製の「DVD Movie Writer 2」を使用しております。
キャプチャで録画したVideoを初期型プレステ2(SCPH-10000)で見たいのですが、実際DVD-Rに焼きこんで再生すると、映像のみで音声がありません。これはライティングミスなのでしょうか?それともSCPH-10000に対応していない音声でライティングしてしまったのでしょうか?
MovieWriter2のMPEG設定のオーディオ欄で、「MPEGオーディオ」と「LPCMオーディオ」がありますが、これは関係あるのですかねぇ・・・?^^; もし関係あるならばどちらでライティングすれば良いのでしょうか?
あと、もうひとつお願いします。DVD形式のファイル設定でDVD NTSC VBRとDVD NTSC CBRがありますが、どう違うのでしょうか?初心者でどうもすいません^^;
よろしくお願いします。
0点

自分もPowerProduser2GOLDでオーサリングしたら、PS2では無音状態になってしまって、
音声の設定かと思ったら、メディアに粗悪品使ってたせいだったことがありました。
TDKやリコー製のメディアで正常に再生できました。
音声はLPCM(リニアPCM)の方が無難ですが、音声のデータ量がかさばります。
VBRとCBRについては、http://yougo.ascii24.com/gh/82/008204.html
書込番号:3426056
0点



2004/10/26 19:53(1年以上前)
返信有り難うございます!
やはりテスト用として粗悪メディアを使っていたせいでしたか^^
いまからもう少しマシなメディアでやってみます。(*^_^*)
どうも有り難うございました。今後ともよろしくお願いします。
書込番号:3426191
0点



2004/10/26 21:15(1年以上前)
p.s.
いろいろ他のディスクで試してみましたが、どれも音声が入りませんでした><; 使用したディスクは誘電、三菱、Prodisc、RITEKの手持ちの良さそうな-Rです。
どうなんでしょうかねぇ・・・?^^;
書込番号:3426538
0点


2004/10/26 23:04(1年以上前)
私も、このソフトで作ったDVDを初期型プレステ2で再生したら音が全く出ませんでした。
しかし、他のDVD再生機器ではしっかり音がでます。
どうやら、初期型プレステ2とは何かが(何だかは分からないが)対応しない規格なのでしょうね。
ちなみにDVD−Rはマクセルです(20枚で6300円のやつ)。
書込番号:3427119
0点

初めてオーサリングを使った時は、B'sRecorderGOLD7のツールからDVD-Video作成で
TDKの-Rに焼いて、10000番台のPS2(10000番台、ファーム初期型)で再生できたんですけどね。
友人知人の再生の話を聞いてみたら、どうも初期型のPS2は個体差が激しいみたいです。
書込番号:3427385
0点

初期型プレステ2は、MPEG-1 Layer 2(以下,「mp2」)には対応していませんので、この場合音が出ません。
けれども方法はあります。
PS2のDVDドライバをアップデートすれば音が出るようになります。
ただし、メーカー公認ではないのでこれで音が出なくても保証はありません。
DVDドライバのアップデートについてはこちらをどうぞ。
http://www.playstation.jp/info/i_faq_detail.php?pid=&cid=280&sid=1
http://www.playstation.jp/info/i_faq_detail.php?pid=42&cid=300&sid=1&eid=
書込番号:3427412
0点

っと忘れておりましたが、うちのPS2も初期型なんですが
この方法で、最初は音が出なかったMovie Writerで作成したDVDで音が出るようになりました。
書込番号:3427853
0点


2004/10/27 11:15(1年以上前)
疑問に答えよう
MPEGオーディオレイヤー2はDVD-Video規格ではオプション扱いなんだ。
正規は、
音は良いが容量がでかいLPCM
音も良くて容量も小さいドルビーデジタル(AC-3)
初期型のプレステ2は MPEGオーディオに対応していないので音が出ないわけ
対策としては、 1.LPCMかドルビーでオーサリングする
2.プレステをファームアップする
もう一つ、
CBR → ビデオビットレートが一定
VBR → 映像の動きに合わせてビデオビットレートが変化
容量を押さえつつ早い動きにも対応したい場合はVBR
以上
書込番号:3428575
0点



2004/10/27 16:53(1年以上前)
皆様方、適切な御返答有難うございます!!
これで納得できました^^
本当に有難うございます。
RUBIK2様
>DVDドライバのアップデート
ぜひ今からやってみようかと思います。有難うございます。
書込番号:3429267
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3

2004/10/20 22:50(1年以上前)
このソフトで焼いた事ありませんが、最終的に7Gのビデオファイル
(VIDEO_TS)を作成後、別の書き込みソフト(nero-express)でDVD+R DLに焼きました。SONY製DVDプレイヤー(DVP-NS530)でも問題なく再生できました(但し、1層→2層切替時、1秒弱画面停止。気にならず)。
本ソフトは個人的にはとても扱いやすく、モーション画面を作成すると
非常にかっこいいDVDを作成できると思います。お薦めです。
書込番号:3407093
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


