
このページのスレッド一覧(全141スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2004年7月4日 10:08 |
![]() |
0 | 0 | 2004年7月1日 11:59 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月23日 13:33 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月21日 11:11 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月20日 06:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月17日 18:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3
このバージョンから入力フォーマットにWMVが対応したので購入したのですが、実行するとほとんどのWMVでファイルを指定しようとする段階で対応してないので形式を対応するように変換しますか?ときいてくるのでOKボタンクリックするとフリーズして先に進まなくなります。一部のWMVはすんなりオーサリングまで進むんですが。どうしたらよいのでしょうか?
0点


2004/06/28 21:25(1年以上前)
出来るやつの設定はどんなの
できなのはどんなの
動画の違いをみつけよう
書込番号:2972330
0点

情報を生かすも殺すもあなた次第さん できるのと出来ないファイルの違いが色々見てみるけどわかりません。違いの見方教えてください
書込番号:2976430
0点


2004/07/01 18:38(1年以上前)
U社は入力(扱える)ファイルに対して厳しいです。他社エンコしたファイルは受け付けてくれないとか音ずれとかすることが多いですねぇ。「VideoStudio 7」でも変換しますか・・と聞いてきてそのまま固まりました。例外的に「MediaStudio Pro 7」では変換できましたが、高価ですから。WMV扱いたいのでしたら「TMPGEnc 3.0」あたりでMPEGにしてから「MW3」に持ってくるほうが確実です。
書込番号:2982690
0点

それしか方法はないですかね、ユーリードのwebサイトにメールで問い合わせたんですが、1週間たってもおとさたなし。 TMPGEnc3.0だと
はねられたWMVファイルもちゃんと対応してるみたいですね・・・
書込番号:2983414
0点

今わかったことなんですけど、入力できたタイプのWMVファイルをそのまま最後のディスクに書き込みにチェックを入れようとクリックするとこれまたフリーズしてしまいます。結局 WMVファイルは全くオーサリング不能ということになります。どなたか成功された方いらっしゃいませんか?
書込番号:2983650
0点


2004/07/04 01:16(1年以上前)
本当にこのソフトWMV対応しとんのかいな^_^;
ネットで落としたファイルはWMVが多いのでホント困るワ。
書込番号:2991021
0点

それは・・・さんそのとおりですよ。全く、成功したという人の書き込みもないし・・・わたしもWMVだけのために購入したんですけどね、これじゃだまされたみたいでよ まったくユーリードってやつは!!!
書込番号:2991870
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


[メディアを編集]の[ビデオを複数カット]又は、[テキストを追加]のメニューで、
どちらかの編集を行った後だと、もう一方の編集が出来なくなってしまいます。
(1ファイルに対して、[複数カット]か[テキストを追加]のどちらかしか出来ない。)
例:複数カットを行ったファイルは「テキストを追加」のメニューが暗くなって選択できなくなります。
同時に、マークイン、マークアウト、ビデオの切り取りメニューも暗くなって選択できなくなります。
又は、テキストを追加した後は、複数カットメニューが選択できなくなります。
どうしたら良いでしょうか?それともそういう仕様でしょうか?
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


ちょっと気になるのでお聞きしたいのですが、DVD MovieWriter 3を
インストールするとC:ドライブのルートに”\Driver\MICROMVフォルダ”が
作成されます。中身はなにも入っていませんが、このフォルダは何をするためのものでしょうか、また無くてはならないのか若しくはどこかに移動させてもいいものなのか、どなたか教えていただけたら幸いです。
0点

MovieWriter3.0は「MICROMV」方式のデジカメからのキャプチャ機能を持っています。
お尋ねのフォルダはおそらくMICROMVテープからのキャプチャデータを格納するためのフォルダだと思います。
削除、移動すればMICROMVのキャプチャに支障が出るように思います。(逆に言えばMICROMVキャプチャしないなら、なくても困らないんではないかと思いますが)
書込番号:2953324
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


ムービーライタ2ではできていたDVDオーサリングが 「3」ではできない症状について。
ムービーライタ 2で
元ファイル1.MPG 1,225,819KB
元ファイル2.MPG 1,181,588KB
元ファイル3.MPG 1,203,254KB
元ファイル4.MPG 1,201,328KB
を編集し 「 3.8 GB / 3時間57分9秒 」 とディスク容量表示され、
ディスクの作成段階では
「 必要な/使用可能なディスクメディアの容量 3.8GB / 4.4GB 」を確認し「作成開始」でスムーズにディスクが作成されます。
しかしムービーライタ 「3」で
2とまったく同じ元ファイルで、まったく同じ編集をした場合
ディスク容量表示が 「 5.00(4.65)GB / 3時間57分10秒 」になり
ディスクの作成段階では
「必要な/使用可能なディスクの容量 4.65GB / 4.38GB (5.00GB) / (4.70GB)」となり「書き込み開始」でディスク容量オーバーの作業中止ダイアログが表示されます。
この症状は上記一例だけではありません。
ムービーライタ「2」と「3」でファイルサイズが違って表示され、「2」では書き込みできて「3」では書き込みができません。
このような症状例な方、もしくはこの原因がお分かりの方がいらっしゃいましたらご教示をお願いします。
0点

記憶が曖昧ですが、オーディオ系統の設定でPCMを選択されている
なんて事は・・・ありませんよね。。。
書込番号:2935983
0点


2004/06/19 01:19(1年以上前)
過去ログご覧になるとわかると思いますが、「3」には数々のバグ(?)があるようです。特に編集を繰り返し行った時点でファイルサイズはどんどん膨れ上がります。一度ハードディスクに作成した後メディアに書き込みされると良いかと思います。この際に作成されるファイルサイズは多分予想サイズより小さくなるはずです。勿論ビットレート及び音声形式等は考慮して下さい。
書込番号:2936485
0点



2004/06/19 06:56(1年以上前)
宇宙汰さん。ありがとうございます。「3」は初期設定のままです。
それは・・・・・さん。やはりバグ(?)ですか。
同じ私の質問に対し、サポセンからは「DVDへの書き込み時エラー」に対するピントはずれな返信でした。
「一度ハードディスクに作成した後メディアに書き込み」するしか方法がないみたいですね。
しかし、これだと「3」は「2」から必要基本機能のバージョンダウンですね。
ユーリードはこのバグ(?)を認めるのだろうか?
書込番号:2936897
0点


2004/06/21 11:11(1年以上前)
ファイルサイズの件もですが、編集繰り返すと音ズレはありませんか?最近のULEAD系はちょっとトラブル抱え過ぎの気がします。また、国産メディア使用し正常に書き込み終了出来てもプレーヤーによっては読めないことがありますし。ここはアップデートもあまり出ないからなぁ。最近の「MW3」及び「WORKSHOP2」はダメですねぇ。
書込番号:2945362
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


デジカメで取った写真がたまってきたので、DVDに落とせると言うこともあってMW3を購入しました。
で、早速使ってみたのですが、途中で「システムリソースが減少したので、仮想メモリーを増やします」というようなアラートが出ると共に、Microsoft Visual C++のRuntime Errorが起こり、MW3はAbnormal Terminateされてしまします。
作ろうとしていたプロジェクトには17のスライドショーがあり、合計では1500枚程度の写真が入っていました。MW3のスライドショー作成時画面の下の方に出てくる、データ容量では400MB弱(トランジッション無し)でした。因みに、トランジッション・モーションメニューを当初使おうとしたのですが、これが問題の原因かとも思い、両方共使わない形でも作成してみましたが、結果は同じでした。
使用PCのスペックは、Win XP、Pen4 1.8GHz、メモリー256MB、HD残り40GB程度です。
購入時(ビックカメラ有楽町)に偶々Uleadの応援社員さんがいて、このスペックでも動作は問題ないと言ってたのですが、メモリーが少ないのが原因なのでしょうか?どなたかご教示ください。
0点

私もこのソフトを買って最初にやったのがスライド作成でしたがトランジションを使うとうまく動作しませんでした。どうやらバグ(ソフトの不具合)のようです。他の方も書き込みされてますがこのソフトはバグが多いようです。βどころかαじゃないかと言いたくなります。発売から日が経つのにアップデートパッチも出ません。ほんと久々に○○ソフトにめぐり合いました(笑)。メーカーさんには良心的な対応をお願いしたいです。という訳で結局、3D Photo DVDやPremiereなどなど駆使してスライド制作してます。
書込番号:2923601
0点


2004/06/15 21:23(1年以上前)
私も同様の症状で困りました。
OSまわりに詳しくないのですが多分と言うか間違いなくアプリケーション側のバグでしょうね。
スライドショー作成中にタスクマネージャのパフォーマンスモニタを見ているとページファイルの使用量がどんどん増えてある一定量まで行くとエラーが発生するように見えます。
とりあえず私の場合、元の画像サイズを別ソフトで落としてからスライドショー作成を実行した所、上記一定量に達する前に作成が完了して無事DVDを焼くことが出来ました。
参考まで...
書込番号:2925211
0点



2004/06/18 00:25(1年以上前)
自己レスです。
ULeadのサポートから次のような返答がありました。
「弊社の製品はVisualBasic で開発されたソフトウェアではないため、本来「Runtime error」が発生することはないのですが、VideoStudio (⇒MW3の間違い)と他のソフトウェアがコンフリクト(競合)を起こしてしまい、通常では起こりえないエラーメッセージが表示されている可能性がございます。コンフリクトを起こしているソフトウェアを特定することは難しいのですが、「Runtime error」が発生している場合、VisualBasic のランタイムライブラリを最新のものに書き換えていただければ、症状が改善されると存じます。つきましては、以下のホームページより「VisualBasic 最新のランタイム」をインストールしていただき、動作をご確認いただきますようお願い申し上げます。」
で、早速やってみたのですが、駄目でした。
それで、こむたんさんがされているように、タスクマネジャーを使ってページファイル使用量を見てみると、仰るとおり、「ビデオ/オーディオの多重化」の間にどんどん使用量が増えてきて、Runtime Errorがでてしまいます。色々やって見たんですけど、どうしても駄目です。今さら、写真のファイルサイズを全て変更する気にもなれないし、もう疲れました。。。
書込番号:2933260
0点


2004/06/18 11:06(1年以上前)
ULEADに限らずメーカのサポートは余り期待できないですね。
近々aisoftからスライドショー作成ソフトが発売になるようなので価格と機能によってはスライドショー用に購入も検討です。
今のところBGMが複数指定できるかがネックになってます。
さてBevoさん、画像サイズはIrfanViewで一括変更も出来ますよ。画質低下をどこまで気にするかですね。
書込番号:2934222
0点



2004/06/20 06:36(1年以上前)
こむたんさん、いろいろアドバイス有難うございます。
撮影時のデジカメの設定で元々画像ファイルを小さめ(=画質はそれなり)に設定してるので、テレビで大画面で見ることも考え、画像ファイルの変更は行いませんでした。
で、結局、当初1200枚程度入れようとしていた画像を600枚程度に減らすことにより、メモリ不足を回避し、何とかDVDは完成できました。もっと枚数は増やせるのかもしれませんが、試行錯誤する時間がもったいないので、まあこんなもんかなと納得しています。
書込番号:2940782
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


家電のDVDレコーダーで録画した−RW、−RAMをPCで編集(CMのカット等)して、−RW→−RAM 、−RAM→−RW(VR形式)に焼きなおしたいのですが、どんなソフトがお勧めでしょうか。
インターネットであっちこっち探してみましたが、あまりにも規格が違うことによって、多数のソフトがありよくわかりません。
どなたか、これだ!・・と言うソフトを教えてください。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


