
このページのスレッド一覧(全6スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2005年2月27日 19:55 |
![]() |
0 | 0 | 2005年2月25日 16:05 |
![]() |
0 | 0 | 2004年12月31日 13:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月2日 21:16 |
![]() |
0 | 1 | 2004年4月21日 20:03 |
![]() |
0 | 5 | 2004年4月14日 11:47 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3
皆さんは、Moviewriter3をお使いになる時、色々な困難に出会うと思いますが、それを解決してくれるソフトがあります。
それは、TMPGEncDVDEasyPackです。
・MW3でカット編集をして、DVDにすると音ずれが発生する場合の対策。
カット編集をEasyPackの中のTMPGEncMPEGEditorでやり、Moviewriter3でオーサリングをやり、BsRecoderGOLDで書き込む。
・VIDEO_TSフォルダからVOBファイルを取り出す時、VOBごとに分割されてしまう場合の対策。
EasyPackで取り出せば、分割されないで取り出すことができます。
・MPEG2キャプチャー、DVDレコーダーなどで録画したMPEG2ファイル、VOBファイルが、Moviewriter3でオーサリングが上手く行かない場合の対策。
TMPGEncMPEGEditorで音声をLPCMかAC3に変換してから、Moviewriter3でオーサリングすると上手くいく場合が多いです。
・DVD-VR形式の”ファイルの変換と分析”が上手く行かない。
TMPGEncMPEGEditorでLPCMかAC3に音声を変換して、再ストリームすることによって、MW3で正常に作業が進む場合が多いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★TMPGEncDVDEasyPackには体験版はありませんので、
TMPGEnc3.0Xpress(体験版)、TMPGEncMPEGEditor(体験版)、TMPGEncDVDAuthor2.0(体験版)を試すといいと思います。
0点

尚、TMPGEncで生成したAC3音声のMPEG2ファイルを、Moviewriter3でDVD-VR形式で書き込むと、音声がずれる問題が起こります。
その場合は、TMPGEncでは、LPCM音声のMPEG2を作成して、
Moviewriter3でAC3音声に変換して、DVD-VR形式で書き込むことで音ずれはなくなります。
書込番号:3986401
0点

DVD-RAMへの-VR書込に対応してくれなければ、私には何の解決にもなりません。
書込番号:3992112
0点

DVD-RAMへの-VR書込に対応しています。
ファイルの変換と分析に時間はかかりますが、高速のPCでは4GBのMPEG2を20分以内で処理できます。
PowerProducerよりずっと速いのではないでしょうか。
MovieAlbumのように、ベリファイレス書き込みだけで済むようになれば尚良いですね。
書込番号:3993407
0点

D−76さんは、松下のDVDマルチドライブ+MovieAlbum4SEもお持ちでしたよね。
ーVR形式のRAMへの書き込みだけなら、MW3は松下ドライブ+MovieAlbum4SEには敵いません。
しかし、Moviewriter3は多機能ですし、全ての形式のDVD書き込みに対応していることが売りだと思います。
最近はDVDマルチドライブが低価格になり、DVDマルチレコーダーも低価格で売られています。
DVD-RAMレコーダーでもDVD-Videoも見ることができますし、DVD-Rメディアの再生も可能です。
オーサリングソフトには、より多くのDVDメディアやDVD形式に対応することが求められているのではないでしょうか。
多機能だけでなく、安定したソフトを作ってほしいと願っています。
書込番号:3993830
0点


2005/02/27 17:57(1年以上前)
RAMへは生ペグで保存(データ保存)で
DVDに残したいものはDVD-Rにビデオ形式で残すのはだめですか?
VR形式にこだわるけどちょっと考え緩めればVR形式でなくてもいいかと思える
ようにかわるかも
書込番号:3995721
0点

月の灯りさんの仰ることもよくわかります。通常はDVD-Video形式が基本だと思います。
でも、追記とかオーサリングのやり直し需要が多いですね。ーVR形式に注目が集まっていますが、
僕は個人的にDVD+VR形式が好きです。もっぱらDVD+VR形式の追記と再編集ばかりやっています。
DVD+VR形式の得意なMoviewriter3ですので、このソフトに不便を感じたことはありません。
書込番号:3996329
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3
8つのMPEG2ファイル音声LPCM、合計3.99GBをDVD-VR形式でRAMに書き込み
(Pentium4 3GHz メモリ1GB HDD120GB×2 RAID0 松下DVDマルチドライブLF-D560)
1.ファイルの変換と分析時間・・19分30秒
変換したファイルは、作業フォルダのConvertフォルダに貯まります。この作業が70%ぐらいまで続きます。高速ですのでMPEG2再圧縮はされていないと思います。
その後、70%〜100%で作業が停滞する場合がありますので、タスクマネージャーで確認したり、Moviewriter3を最小化したり普通表示にしたりして停滞させないようにします。
2.書き込み時間・・約27分
書き込みはスムーズです。最新のDVD-RAMドライブなら、15分以内で終了するでしょう。
(所感)
・DVD-Video形式のオーサリングなら4GBで6分で済む場合でも、DVD-VR形式では19分以上かかりました。約3倍かかりますが、最新のPCでやるなら負担ではないように思います。
・DVD−VR形式の良さは追記ができることです。追記したりファイルを入れ替えたりするのが簡単にできますので、DVD-RAMレコーダーとPCの連携・橋渡しに便利だと思います。
・Moviewriter3のDVD-VR形式の欠点は、作業の停滞です。時々PCを怠けさせてしまいます。PCに付いていて気合をいれてやらないといけないので、疲れるかもしれません。
DVD−Video形式やDVD+VR形式ではスムーズに作業が進むだけに残念です。
・DVD+VR形式のDVD±RWメディアへの書き込みも便利です。こちらは、ファイルの変換と分析の時間が一切かからないので、高速に処理できます。また、メニューも書き込むことができ、多くのDVDプレーヤーとの互換性もあります。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3
近々、DVD MovieWriter3.0は3.5 にバージョンアップするのでしょうか?
WinCDR8.5のオーサリングソフトが DVD MovieWriter 3.5 SE となっていて、
DVDビデオの圧縮機能の追加により片面2層8.5GBが1枚のDVDに。
今、買うと損かな。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


やっと、日本サイトでパッチが出ました。
下記が、変更点です。
とりあえず、以前日本語サイト以外で配布されたパッチをインストールした
環境でも問題なく適応出来ました。
【修正点】
・DVD+R DL(ダブルレイヤー)のインポートと書き込みに対応
・カット(トリム)編集を行った際、ディスクサイズを誤る問題を修正
・AC-3を含むファイルの変換エラーが起きる問題を修正
・メニュー画面のサムネイルのテキストが白から黒に変わってしまい、
書き込みに失敗する問題を修正
・DVD-Video、およびDVD-VR作成時にビデオ変換エラーが起きる問題を
修正
・セットアップメニューのステップでの間違って表示されたチャプター
サムネイルの修正
・編集を行っていないMPEGファイル、およびスマートレンダリングの機
能で自動変換されたクリップを再エンコードする必要性をなくす
「プロジェクトに対応したMPEGファイルを変換しない」の機能を改良
・DVD MovieWriter 3のパフォーマンスと仮想メモリーの問題を改良
・PAL規格のVideoCDを作成する際の問題を修正
・ディスクへの直接書き込み時に、メディアを入れ変えた事による
buffer under run errorの問題を修正
・DVDに準拠していないMPEGオーディオを扱う時のPAL system
projectとの競合の問題を修正
・デスクトップからのディスクのコピー時のコピーディスクの不具合を修正
http://www.ulead.co.jp/download/dmw/dmw_03.htm
個人的には、どうにか使えるようになった感じです。
0点


2004/12/02 19:39(1年以上前)
これって、以前に英語サイトで公開されていた
DVD MovieFactory 3.0 DL Support Pack (Release Date: 2004/07/26)のJapanese版
と同じものではないでしょうか?
ファイルサイズもまったく一緒ですし、適用後のバージョン情報も同じVer.3.00 P090604-DLです。
DVD MovieFactory 3.0 DL Support Pack (Release Date: 2004/11/03)
の日本語版ではないようです。
書込番号:3576096
0点


2004/12/02 20:45(1年以上前)
私の環境では、確認プレビュー画面で、進む→戻る←の表示がクリック
できなくなり、チャプタごとにとばして確認することができなくなりました。
アンインストールして前のバージョンに戻したらできるのですが、
他にこの様な症状の方いらしゃいますか。
書込番号:3576326
0点



2004/12/02 21:16(1年以上前)
詳しくチェックしたところ、Piccoさんがおっしゃるように以前海外のサイトにアップされていたものと同じみたいです。
やはり、標準で「高速編集」になるのは直っていなかった。
期待したのに、残念です。
書込番号:3576487
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


2004/04/21 20:03(1年以上前)
やっと取れました・・(^^)
書込番号:2722706
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


下記ソフトの主な相違について
1.DVD Movie Writer2
2.DVD Movie Writer3
3.DVD Movie Writer Advance
DVD Movie Writer3だけがDVD-VRについて直接ディスク編集可能と
理解しているのですが、正解でしょうか。
その他に大きな違いがあれば教えて下さい。
0点

Uleadサイトの DVD MovieWriter 3についてのFAQページ(http://www.ulead.co.jp/dmw/faq.htm#2)にいって
Q:すでにDVD MovieWriter 2を持っています。DVD MovieWriter 3にアップグレードする必要はありますか?
の回答を読むのが早いのではないかと思います。
書込番号:2696548
0点

DVD-RAMに書き込めるならアップグレードしてもいいけど、出来ないようだね
reo-310
書込番号:2696798
0点

DVD-VR化してRAに書き込みす機能はMovieWriter2.0製品版にも搭載されています。自前でエンコードからやった場合以外(すでにPC内にあるMPEG2ファイルのDVD-VR化など)は再エンコードを要求される場合が多く使い勝手がいいとはいえないですけど。
Writer3は実物みてないからこの機能が残してあるかどうかは知りませんが(個人的にはわざわざはずしはしないだろうと思いますが)
なお、バンドル版ではこの機能ははずしてあるか、殺してある場合が多いようです。
書込番号:2698097
0点



2004/04/14 10:09(1年以上前)
srapneelさん、ありがとうございます。見ました。
しかし、このようなダラダラした書き方ではわかりません。
既にDVD Movie Writer2とAdvanceには似た機能がいっぱいあるので、
製品別機能比較一覧表で○と×で表現してほしいものです。
そうすればDVD MovieWriter 3にアップグレードの必要性や他社より優れ
ているかどうかは自分で判断できます。
他社より優れていることを強調していますが、競合他社も他社より優れ
ていると書いてあります。
ULEAD社さんに製品アピール方法の工夫を望みます。
書込番号:2698442
0点

・リアルタイムのモーションメニュー
モーションボタン 2.0× Advance○ 3.0○
音楽をメニューに付加 2.0○ Advance○ 3.0○
・ミュージックと音声でムービー作成
音声ファイルの入れ替 2.0○ Advance○ 3.0○
音声ファイルの重ね合わせ 2.0× Advance○ 3.0○
自動的フェードアウト 2.0× Advance× 3.0○
長さに合わせての自動リピート 2.0× Advance× 3.0○
ボリューム調整 2.0× Advance× 3.0○
タイトル 2.0× Advance○ 3.0○
トランジション 2.0× Advance○ 3.0○
トリミング 2.0○ Advance○ 3.0○
・どこからでも、どこへでも
DVDーvideo取り込み 2.0○ Advance○ 3.0○
DVD-VR取り込み 2.0 RAM Advance RAM/-RW 3.0 RAM/-RW
ディスク上編集 2.0 RAM(-VR)/+VR Advance +VR Advance RAM/-RW(-VR)?/+VR
DVD-VR→DVD-video 2.0○ Advance○ 3.0○
・Dolby Digital
2.0 要拡張キット Advance○ 3.0○
これでよろしいでしょうか。
Advance、3.0は所有しておりませんのでメーカーサイトの情報からです。私の解釈が間違っている可能性もありますがその点はご容赦。
書込番号:2698626
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


