
このページのスレッド一覧(全153スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2005年4月25日 15:15 |
![]() |
0 | 1 | 2005年3月15日 19:04 |
![]() |
0 | 0 | 2005年3月10日 20:05 |
![]() |
0 | 2 | 2005年3月9日 16:22 |
![]() |
0 | 4 | 2005年3月11日 21:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年9月10日 17:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3
MovieWriter advancedを使用しているものですが、TVを録画したものを編集して、DVDで書き込めるよう出力すると、たとえば、30分の番組を4つ編集し、出力すると問題ありませんが、5分の番組を12個編集し、出力すると必ず出力途中でエラーが出てしまいます。容量は少なくともたくさんの書き込みは無理みたいです。DVD author 2.0体験版では問題なくできましたが、MovieWriter3でも同じでしょうか?どうかどなたかご存知ありませんか?
0点

TMPG DVDAuther のことですよね。
自分は、ずっとMWriterで(1.5、2.0 advance、3.0)使っています。が、最近になって、フレーム編集を多めに行うと、R焼き書き込み時におけるエラーを何度か体験しました。TMPG DVDAutherでは、フレーム編集してもHDD保存は完璧です。(書き込みソフトは、B'sを使っています。)
どちらも使っていますが、一長一短です。TMPG DVDAutherは録画素材の吸い込みが一発でできる所が最高です。MWはチャプターごとに分割され、吸い込みがとても面倒。TMPG DVDAutherは安定したオーサリングソフトですが、メニューの種類やインパクトが少ない。MWはメニューが豊富で種類も組み合わで数百になるとことが絶対の魅力なのです。
途中でエラーになっても、MWの編集結果は、インポートフォルダにVideo_TS が残っていますから、これをB'sで焼けば、DVD化は可能なケースがありました。
advanceお持ちなら、3.0ではなくて、4.0を推薦します。私はすでに予約して明日には届くようなので、またレポートします。4.0のメニューはかなり自由度が高くなり、ちょっと楽しみです。
書込番号:4176235
0点

Moviewriter3では、ファイルを別にすれば、別トラックができてしまいます。
TMAの場合は、同一トラック内に複数のファイルを並べることができますし、トラックを別に作ることもできます。
Moviewriter3は、6つ以内のファイルのオーサリングにとどめた方がいいようです。7つ以上のファイルを並べれば、7つ以上のトラックを作ることになり、特に4GB以上書き込んだ場合にエラーが起こる場合がありました。
また、トラック数が多いと、DVD再編集のための読み込みを行おうとしても、最後の方のトラックが読み出せない場合もあります。
Moviewriterでは、ファイル数(トラック数)は少なくし、チャプタの設定で対応した方が良いと思います。
書込番号:4176530
0点

↑レスの内容に誤りがありましたので、謹んで訂正させていただきます。
(誤)
>Moviewriter3では、ファイルを別にすれば、別トラックができてしまいます
>7つ以上のファイルを並べれば、7つ以上のトラックを作ることになり、
>ファイル数(トラック数)
Moviewriter3で作成したVIDEO_TSフォルダをよく見てみました。
ファイルを追加すれば必ず、別トラックになるというわけではありませんでした。16:9と4:3のファイルを混在させた場合などは、自動的に別トラックになります。
勘違いしていました。すみませんでした。
書込番号:4178304
0点

ご返答ありがとうございます。
やはり容量が少なくとも、多くのファイルをあつかうとだめなのですね。DVD Movie Writer seriesは多くのコンピューターやDVD writerに付属しており、お手軽でいいソフトなのですが...
短い番組を編集して、ひとつのDVDにまとめるときは向かないようですね
...
書込番号:4178752
0点

MW4届いて週末に実験しました。
メニュー作成画面の自由度はすばらしいです。
しかし、やはり、いろいろやりましたが、動作に関しては
3よりももたつきや不安定な感じを受けました。
一括取り込み機能が追加されましたが、必ず動作が不安定になります。
クレームが出ると思います。
4は待ちです。
TMPG DVDAutherの動作は本当に安定しています。
残念ながら取り込みに関しては完敗です。
書込番号:4190940
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


題名通りですが、動画をDVDに焼いている最中で、ディスクコンテンツの書き込みに入ったところで
「MPEGファイルのオーディオデータのすべて、または一部がこのプログラムと互換性がありません」と必ず出てきて止まってしまいます。初心者なもんでこの文章の意味がよく分かりません。どうやったら解決するのかお教えください!
もうかれこれ二日も試行錯誤しているのですが、全く解決できません。
いいかげんストレスが溜まってきたので、すっきりさせてください。オネガイシマス
0点

残念ですが、このソフト、書き込みエラーはよくあるんですね。
Moviewriterは、書き込みには使用しないほうがよいです。
BsRecoderGOLDなどの、DVD書き込みドライブ付属の書き込み専用ソフトで書きこみましょう。
MW3でハードディスクにDVDフォルダを作成して、
Bs等でVIDEO_TSとAUDIO_TSをそのまま書き込むだけでOKです。
書込番号:4075894
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


DVカメラからの動画の取り込みが出来ず困っています。
キャプチャボタンを押すと、5秒ほどでDVカメラの再生が止まりブルー画面になり、Movie Writer3のエラーとして”何もキャプチャされませんでした。入力信号があるかどうかを確認してください。デバイスコントロールが選定されていないかもしれません。”というメッセージが表示されます。
OSは、WinXP ホームエディションです。SP1では、問題ありません。SP2を入れると上記の現象が出ます。メーカーに問い合わせましたが、解決出来ず、仕方なくSP1の環境で使用していますが、MSの”更新の準備が出来ました”のメッセージがうっとおしくて。。。
セキュリティ面でもよろしくないし。。。ということで、解決したいなぁと思っている次第です。
何かのアプリとの干渉かとも思い、クリーンインストールを実施し、1つずつアプリを入れて見ましたが、結局、最後にSP2をインストールするまでは問題ありませんでした。
現在、使用しているのはMovie Writer3SEですが、Advance SEでも同じ現象です。
どなたか、解決方法をご存知でしたらば、ご教授願います。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


MW3 購入したんですが、DVからMPEGでキャプチャーする際、仮想メモリがどんどん上昇、メモリー1Gの約半分でパンク状態、そのまま”だんまり”
サポートに連絡したら、テンポラリーに蓄えられたデータを戻すのが、普通なはずですので、開発に言って置きますと言われ、既に1ヶ月以上放置されてます。
パッチを当てたら、以前出来ていた高速再編集のディスクが著作権保護されているので編集できませんだってwww
情報メニュでは、高速再編集可能って書いてるディスクなのにwww
ユーリードって、顧客を馬鹿にして成長してる会社かも・・・
なんにせよ、MPEGキャプチャ6分で限界とは、辛すぎます。
なのに、今度バージョンアップだそうです。
この掲示板見て アップグレード考えます。
0点

MW3が”何でもソフト”なので、欠点を露出してしまいますね。
TMPGEncDVDAuthorのようにオーサリングに絞ればいいと思いますが・・
ーVR形式と+VR形式とDVD-Video形式のオーサリングが確実にできるというだけで十分に他社オーサリングソフトに対抗できるはずなんですが。
>DVからMPEGでキャプチャー
これをできる製品も各社色々でていますが、どの製品でも画質は期待できませんし、現状でこの方法は好ましくありません。
DVカメラからはDV−AVIで取り込むことが基本ですね。それを他のビデオ編集ソフトで編集してMPEG2にしてからMW3でオーサリングすることが確実だと思います。
>高速再編集
DVD−Video形式の”高速再編集”なんて、突飛な機能を付けていますね。しかもパッチ当てたら使えなくなるんですね。
DVD+VR形式で十分に用途は足りるので、僕はこちらだけを使っています。
書込番号:4043794
0点



2005/03/09 16:22(1年以上前)
IP7FANさん 早速のレスありがとうございます。
AVI形式でキャプチャし、MPEG2編集はサポートからも言われています。
しかし、この方法では時間が勿体無いと思います??
それにディスクの容量も、がばがば食いますね。
と言うより、MPEGキャプチャ唄ってる以上は、物理メモリ半分でだんまりするソフトの方が問題かと思います。
あ、MW3のMPEGキャプチャですが、私には充分な画質かと思います。
結構綺麗に写ります。動作の激しい部分のざらざら感も有りませんし、この部分はサポートにも誉めてあげました。(゜m゜*)プッ
ただ、サポートの返答無し、パッチを当てたら重要な動作異常
これは、やはり問題ですよね。
あ、そうそう・・・・設定でホームページのチェックを行うと、ファイアーウォールが異常警告します。どんな情報が流れているのやらwww
これって、はっきり言ってスパイウェアです。
IP7FANさん ありがとうございます。いくらか落ち着きました。(-^〇^-)
書込番号:4045070
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


NECのプリインストール版なのですが、「1枚のDVDに収める」という
所がグレーになってクリックすることが出来ません。
以前は出来ていました。
特に触った所もないんですがわかりません。
何方か分かる方、よろしくお願いします。
0点

SE版(他社製品付属のハンドル版)だと、それぞれ違うでしょうし、機能限定のものが多いのではないでしょうか。
もしかして、「1枚のDVDに収める」は使用できないのかもしれません。
NECさんに問い合わせてみてはいかがでしょうか。
書込番号:4040045
0点



2005/03/08 18:06(1年以上前)
なるほど期間限定かもしれませんね。
NECに問い合わせると、ユーリードに問い合わせて下さいと言われました。問い合わせる時間がなかなか出来ないので、ここで質問させてもらいました。
書込番号:4040301
0点

そういう事情でしたか。
NECが答えるサービス義務があるはずなんでしょうが?
実際、サポートの人はそこまで知らないのかもしれませんね。
どなたか、NEC製品をお持ちの方がこの掲示板を見ていてくれて投稿してくれるといいですね。
書込番号:4040553
0点

DVD−RAMでは無理です、それ以外なら可能なはずですが。
Silver jack
書込番号:4056014
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3


こんにちは。長文失礼します。
DVD MovieWriter 3 でチャプタの編集・追加の作業時に、追加したチャプタを「表示」or「隠す」できるのですが、どなたかこの機能を使ってDVD-VIDEOを作成したことありますか?
少し前に演劇物(1部・2部・ショーの構成で2時間半ほど)を録画し、DVD-VIDEOを作成しようと、チャプタ編集時に大まかなシーン毎にチャプタを設定して、1部・2部・ショーの先頭のチャプタだけを「表示」に設定し、他のチャプタは「隠す」にしました。
↑こうすると、”チャプタメニュー画面”では「表示」にしたチャプタ(1部・2部・ショーの3つ)が表示されます。こうして作成することによって、2部だけ見たいとかショーだけ見たいというときに便利かな・・・と思ったのです。
ところが、そうして作成したDVD-VIDEOをDVDプレーヤーで再生してみると、「表示」に設定した1部・2部・ショーのチャプタ毎にシーンがとんでしまって、全編再生することができませんでした。チャプタ1が終わるとチャプタ10(2部の先頭)、チャプタ10が終わるとチャプタ18(ショーの先頭)という感じで。パソコンで再生させても同じ症状でした。
ただ、最初のチャプタ(例えば「表示」にしている1部の先頭のチャプタ1)を再生している途中で早送り(?!)で次のチャプタ2にとばすと、あとはチャプタ3・4・5〜と続けて再生されるのです。
あの「表示」「隠す」がダメだったみたいです。ではあの機能は一体どういう使い方をするのでしょうか・・・?上記の件をサポートセンターにメールで問い合わせしてみましたが、一向に返事はありません。無視されてるようです(-_-;)
ファイルの分割で最初からファイルを3つにして作成すればいい話なので特別問題はないのですが、どなたかこの機能を使ってる方がいるかな?と書き込みしてみました。
それから上記の症状ですが、プレステ2(一番古い型番)で再生すると問題なくちゃんと再生できるんです。パソコン・プレーヤーはダメでプレステはOK、これってどういうことなんでしょう・・・?
0点

>チャプタ1が終わるとチャプタ10(2部の先頭)、チャプタ10が終わるとチャプタ18(ショーの先頭)という感じで
”隠す”を使うとそのようになりますね。
再生が飛んでしまったら、前のチャプターPageupDownボタン <- をクリックすればいいです。1クリックで1チャプター、3クリックで3チャプタを戻すことができます。
”隠す”の用途は、
メニューが煩雑になるのを避けることと、
再生したい部分だけピックアップすること
子供さんなどに見せたくない場所を飛ばすこと
でしょうね。
DVDは長くても2〜3時間でしょうから、10分ごとにチャプタをつけても20を越えることはないです。
”隠す”機能は僕は使いません。
全てのチャプタを表示しても、レイアウトの数を多めに取ればそんなにたくさんのメニューページにはなりませんから。
書込番号:4010512
0点



2005/03/02 21:09(1年以上前)
チャプタの「隠す」とはそういう機能だったのですね!
この機能については詳しい説明がなく、勝手に解釈してました(^_^;
チャプタメニュー画面はすっきり、でも細かくチャプタは設定、そして全編普通に再生できる、と思ってました。
サポートセンターからは何の返事もなく、あれ以来この機能は使っていませんでしたが、用途が分かり、すっきりしました☆
ありがとうございました(*^_^*)
書込番号:4010917
0点

PCにバンドルされてた、UMW2やDVDドライブに付属していた、
UMW3.2でも同じ結果が出ました。
ほかの人も同じ症状が出てるんですか。
それなら仕様かもしれませんね。
でも、こんな機能必要なんですか?
サポートの返事は遅いけどあります。
大体2週間から一月ぐらいかかります(遅)。
最初のうちは、不具合として回答があり、デフラグさせられたり、
干渉しそうな、ソフトを削除させられたりしたのに、
最後には「仕様でした」で締めくくられました。
ひどいサポートです。
書込番号:4416278
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


