DVD MovieWriter 3 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥11,840

販売形態:パッケージ版 DVD MovieWriter 3のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD MovieWriter 3の価格比較
  • DVD MovieWriter 3のスペック・仕様
  • DVD MovieWriter 3のレビュー
  • DVD MovieWriter 3のクチコミ
  • DVD MovieWriter 3の画像・動画
  • DVD MovieWriter 3のピックアップリスト
  • DVD MovieWriter 3のオークション

DVD MovieWriter 3ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 4月16日

  • DVD MovieWriter 3の価格比較
  • DVD MovieWriter 3のスペック・仕様
  • DVD MovieWriter 3のレビュー
  • DVD MovieWriter 3のクチコミ
  • DVD MovieWriter 3の画像・動画
  • DVD MovieWriter 3のピックアップリスト
  • DVD MovieWriter 3のオークション

DVD MovieWriter 3 のクチコミ掲示板

(619件)
RSS

このページのスレッド一覧(全153スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD MovieWriter 3」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriter 3を新規書き込みDVD MovieWriter 3をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3

スレ主 ikarishinntouさん

MW3 購入したんですが、DVからMPEGでキャプチャーする際、仮想メモリがどんどん上昇、メモリー1Gの約半分でパンク状態、そのまま”だんまり”
サポートに連絡したら、テンポラリーに蓄えられたデータを戻すのが、普通なはずですので、開発に言って置きますと言われ、既に1ヶ月以上放置されてます。
パッチを当てたら、以前出来ていた高速再編集のディスクが著作権保護されているので編集できませんだってwww
情報メニュでは、高速再編集可能って書いてるディスクなのにwww
ユーリードって、顧客を馬鹿にして成長してる会社かも・・・
なんにせよ、MPEGキャプチャ6分で限界とは、辛すぎます。
なのに、今度バージョンアップだそうです。
この掲示板見て アップグレード考えます。

書込番号:4041301

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/03/09 09:47(1年以上前)

MW3が”何でもソフト”なので、欠点を露出してしまいますね。
TMPGEncDVDAuthorのようにオーサリングに絞ればいいと思いますが・・
ーVR形式と+VR形式とDVD-Video形式のオーサリングが確実にできるというだけで十分に他社オーサリングソフトに対抗できるはずなんですが。

>DVからMPEGでキャプチャー

これをできる製品も各社色々でていますが、どの製品でも画質は期待できませんし、現状でこの方法は好ましくありません。
DVカメラからはDV−AVIで取り込むことが基本ですね。それを他のビデオ編集ソフトで編集してMPEG2にしてからMW3でオーサリングすることが確実だと思います。

>高速再編集

DVD−Video形式の”高速再編集”なんて、突飛な機能を付けていますね。しかもパッチ当てたら使えなくなるんですね。
DVD+VR形式で十分に用途は足りるので、僕はこちらだけを使っています。

書込番号:4043794

ナイスクチコミ!0


スレ主 ikarishinntouさん

2005/03/09 16:22(1年以上前)

IP7FANさん 早速のレスありがとうございます。
AVI形式でキャプチャし、MPEG2編集はサポートからも言われています。
しかし、この方法では時間が勿体無いと思います??
それにディスクの容量も、がばがば食いますね。
と言うより、MPEGキャプチャ唄ってる以上は、物理メモリ半分でだんまりするソフトの方が問題かと思います。

あ、MW3のMPEGキャプチャですが、私には充分な画質かと思います。
結構綺麗に写ります。動作の激しい部分のざらざら感も有りませんし、この部分はサポートにも誉めてあげました。(゜m゜*)プッ
ただ、サポートの返答無し、パッチを当てたら重要な動作異常
これは、やはり問題ですよね。

あ、そうそう・・・・設定でホームページのチェックを行うと、ファイアーウォールが異常警告します。どんな情報が流れているのやらwww
これって、はっきり言ってスパイウェアです。
IP7FANさん ありがとうございます。いくらか落ち着きました。(-^〇^-)

書込番号:4045070

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信49

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3

HDD上のDVD-Video(vobファイル)を、PowerProducer2GOLDを使って、DVD-VR形式でDVD-RAMに書き込んで、DVDレコーダーで編集しています。(DVDレコーダーの機能をフルに使うため)
PowerProducer2GOLDでは、DVD-RAMに焼くのにすごく時間がかかるので、他のソフトを探してます。このDVD MovieWriter3は、この処理をできるのでしょうか?

書込番号:3958792

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/20 07:22(1年以上前)

この機能は、Moviewriter3で、もちろんできます。
VOBをMPEG2として取り出して、DVD-VR形式でRAMに書き込むことですから。

書込番号:3959936

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/02/20 12:58(1年以上前)

IP7FAN さん 早速の回答ありがとうございます。
みなさんの製品評価が悪いのと、4GBくらいのデータ作成にどのくらい時間がかかるのか少し不安ですが、検討したいと思います。体験版を別目的でDLして、既に期間が過ぎていて確認できないのが残念です。

書込番号:3960919

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/20 15:40(1年以上前)

Moviewriter3の製品評価が悪いのは、何でもソフトだからです。
カット編集、変換、書き込みという畑違いの部分で信用をなくしているのです。
本来、この作業は
カット編集---MPEG編集ソフト
変換--------エンコード専用ソフト、ビデオ編集ソフト
書き込み----BsRecoderGOLD等のDVDドライブ付属の書き込み専用ソフト
の仕事です。

オーサリングだけに絞れば、他のソフトよりも高速処理できますし、Moviewriter3でも問題はないと思います。また、メニューも豊富ですし、カスタマイズもできます。

書込番号:3961631

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/02/20 18:15(1年以上前)

IP7FAN さん、ご丁寧なアドバイスありがとうございました。
PCにバージョン2が入ってたので、アップグレード版6千円でDLしました。早速いろいろ試してみます。
で、新規作成の「DVDからの取込み」のところで、DVDディスクかハードディスク上のDVD-VIDEOから参照するようになっているのですが、DVDディスクからの「VIDEO_TS」は読み込みできます(=参照できる)が、HDDに落とした同じデータの「VIDEO_TS」は読み込みできません(=参照できない=選択はできるが、OKボタンが押せない)。
説明書やポップアップヒントにも、HDD上のDVD-VIDEO(VIDEO_TS=VOBファイル)データも読み込めるとあるのに、何故参照できないのでしょうかね?コピーガードがあるデータじゃないのですが。。。

書込番号:3962299

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2005/02/20 19:11(1年以上前)

正直DVD-Video→DVD-VRへのコンバート用途で実用に足りるソフトは、
Panasonicのドライブのみに付属している、DVD-Movie Album Se4だけです。

具体的は方法はこちらを参考にして下さい。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3259319&BBSTabNo=1&CategoryCD=0125&ItemCD=&MakerCD=&Product=

書込番号:3962573

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2005/02/20 19:26(1年以上前)

Movie Writer3を不幸にも購入なされてしまったのですねorz

実はMovie Writer2でも-VR形式にできるんですけど。
一旦音声MP2のMPEG2にする必要がありますが・・・

でもどっちにしろ物凄く時間が掛かることに変わりはありませんけどね。

Movie Albumは「再エンコ」警告が出なければとても速いですよ。
ベリファイレスで書き込むので(Panaドライブonlyだと思いますが)
DVDレコーダーの高速ダビングに近いスピードです。


書込番号:3962643

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/20 19:38(1年以上前)

Moviewriter3も基本的にはHDD上のVIDEO_TSからVOBを読み、MPEG2として取り込むことはできるのですが、データを吸い出せない場合があるということかもしれませんね。Moviewriter3で作成した自作のDVDの吸出しには問題はないのですが・・・
他のVIDEO_TSでも試されてみてください。

クランキーコンドルさんのレスの中にあるTMPGEncAuthorという製品は吸出し能力は高いです。
僕はTMPGEncDVDEasyPack(実売5000円)という製品を使っていますが、この中の TMPGEnc3XpressEasyEdition、TMPGEncMPEGEditorEasyEditionでも、HDDやDVDのVOBをMPEG2として確実に取り込むことができます。更にTMPGEncDVDAuthorEasyEditionも付いていますので、揃えたいソフトの一つだと思います。

書込番号:3962710

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/02/20 20:26(1年以上前)

IP7FANさん、クランキーコンドルさん、ありがとうございました。
自分にとっては少々難しい内容ですが、勉強になりました。
認識しなかったHDD上の「VIDEO_TS」は、フォルダの中に「IFO」ファイルを入れたら認識してくれました。初心者なものですいません。
時間については、4G程度のデータは、PowerProducer2GOLDで4時間以上かかってましたので、少しはいいかもとは期待しています。

書込番号:3962939

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/20 20:36(1年以上前)

>フォルダの中に「IFO」ファイルを入れたら認識してくれました

とても初心者さんとは思えません。こちらこそ勉強になりました。
MovieAlbumのようには行きませんが、
Moviewriterでは、Pentium4 3GHzだと4GBをファイル変換・書き込むのに1時間20分+書き込み時間ぐらいだと思います。
DVD-Video形式だと6分+書き込み時間で済むんですが・・

やはり、Moviewriter3はDVD−Video形式のオーサリングソフトが主なのでしょうね。

書込番号:3962981

ナイスクチコミ!0


テンポイント二世さん

2005/02/22 20:37(1年以上前)

DVDへの書き込みもこのソフトで実行すると、時間がかかると思います。
とあるショップの店長さんからいただいたアドバイスですか。
HDDに余裕があれば、DVD-VIDEOのファイルをこのソフトで作って保存し、ライティングソフト(私はNero6とB's7を使っています)でDVD作成でファイルをコピーすると、速いです。
実際にやってみると、DVDの速度(4倍速なり8倍速なり)でできます。

書込番号:3972745

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/02/22 21:36(1年以上前)

またまた相談です。DVD-VideoからDVD-VRに作成(変換)するときに、
データの小さいもの(チャプタ分割した数分程度のものなど)は
スムーズにDVD-R→DVD-VR(RAM)化できますが、全部(90〜120分、3〜4GB)をしようとすると、一番最初の段階の「ファイルを変換と分析しています」の段階で止まってしまい、進捗1%から全く先に進みません。Windowsのタスクマネージャーを見ても実行中表示なのでフリーズしている訳ではないのですが、何度やっても同じです。
小さめのデータは簡単にできるので、マニュアルに書いてある他の競合ソフトが原因とは思えませんし、実際削除してやってみても同じでした。常駐ソフトや周辺機器を外しても同じです。
動作環境は、VALUESTARのWinXP、CPU2000Mhz、RAM512MB、HDD空き容量90GBと問題ないはずですが、大きなデータ(と言ってもこれが通常のボリュームだと思うんですが)は駄目なんですかね?

書込番号:3973079

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/02/23 00:45(1年以上前)

そろそろMovie Writer3を買ったのが間違いだったと気づいてはどうですか。

書込番号:3974419

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/23 08:44(1年以上前)

今朝、DVD-VR形式でのRAMディスクへの書き込みを試しました。
Pentium4 3GHz メモリ1GB 松下DVDマルチドライブ

約1GBのMPEG2ファイルを4つ計4GBを、ロードし、再生リストに入れて、
ファイルの変換と分析に1時間25分30秒かかり、ディスク書き込みに30分かかりました。

「ファイルを変換と分析しています」では1%で少しもたつきますが、その後70%まではスムーズにいきます。70%から100%になるまで1時間以上かかりました。CPU使用率は50%、メモリ使用率250MBぐらいでした。
100%でしばらく作業を続けてから書き込みに移ります。
 
>WinXP、CPU2000Mhz、RAM512MB

お持ちのPCだと4GBのファイルの変換と分析に3時間ぐらいかかるのではないでしょうか。
1%で停滞しているというのは、
4GBのファイルを4分割ぐらいにして試されてはいかがでしょうか。

書込番号:3975227

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/02/23 21:21(1年以上前)

IP7FAN さん、いつもご丁寧なアドバイスありがとうございます。実験までしていただいて恐縮です。
約1/4のサイズでやってみましたが、今度は7%のところまでは非常にスムーズにバーが進んだのですが、そこでストップ状態です。30分経ってもバーが動かないし、PCのアクセスランプも消えたままなので、あきらめました。はなまがりさんの言うとおりかもしれませんが、他の部分はきちんと動いているだけに残念ですね。

書込番号:3977532

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/24 08:58(1年以上前)

ファイル変換と分析がストップするのは、ファイルサイズが大きいことと、音声の不相性問題が考えられます。

大変面倒で時間がかかる方法だと思いますが、
VOBを取り込むのと、DVD-VR形式の書き込みを完全に分けて作業をされるといいのでは。

つまり、HDD上のVIDIO_TSフォルダ内のVOBファイルをトラックごと、チャプターごとに分けて抜いてしまいます。これはMW3でもできますし、もしできない時はTMPGEncDVDEasyPackなどを使います。

EasyPack内のTMPGEncMPEGEditorなどで音声をLPCMにして映像と音声を再ストリーム(再結合)します。その後、MW3でDVD-VR形式にオーサリングする時にAC3音声に換えます。

書込番号:3979579

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/24 12:11(1年以上前)

とこづけめんたいさん

あきらめなくても良いかもしれませんよ。
僕も色々試してみました。
ちょっと反則技ですが、朗報になるといいです。

ファイルの変換と分析で、再エンコしていないのに停滞しているのは、多分パグですね。そこで、停滞中に他のアプリケーションを起動してみると、一気に進みます。また停滞したらWindowsMediaPlayerを起動させたらまた進みました。そして、10分の600MBのMPEG2データが結局2−3分で「ファイルの変換と分析」が終了しました。あとは自動的に書き込みに移ります。
結果を分析するために、PanasonicのMovieAlbumで見てみましたが正常に書き込まれています。

いくつかのTIPを書きます。

1.MPEG2ファイルはできるだけ1GB以内でLPCMのものを用意する。
2.MW3でDVD-VR形式のオーサリングでDVD-RAMに書き込む前に、必ずMW3で初期化する。UDF2.0形式の初期化ですから1秒で済みます。MovieAlbumで初期化したものは上手く行かない場合があります。
3.ファイルの変換と分析で停滞した場合は、他のアプリを起動させて、進ませる。
4.最初にビデオディスクの作成で1GBぐらい書き込んで、2回目・3回目・4回目は、ディスクの編集で追記する。

このようにすれば、お持ちのPCのスペックでも1時間〜1時間半ぐらいで、4GBをRAMディスクに書き込めるのではないでしょうか。

書込番号:3980066

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/24 17:56(1年以上前)

ファイルの変換と分析で作業が停滞した場合の処置ですが、
他のアプリを起動するのは問題がある場合もあるかもしれませんので、
次の方法がいいと思います。

1.タスクマネージャーを起動して作業状況を見る。
2.Ulead MovieWriter>3.0>Convertフォルダを開いて見て、ファイルが貯まっていく状況を見る。
3.Moviewriter3を最小化したり、普通表示に戻したりしてディスクトップに刺激を与える。

書込番号:3981049

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:93件

2005/02/25 19:23(1年以上前)

IP7FANさん、ありがとうございます。いろいろな試みがあるもんですね。関心しました。
まだ試してませんが、こちらも色々やってみます。うまくいったらまた書き込みたいと思います。

書込番号:3986042

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/27 08:40(1年以上前)

とこづけめんたいさんの症状を色々考えてみました。

>全部(90〜120分、3〜4GB)をしようとすると、一番最初の段階の「ファイルを変換と分析しています」の段階で止まってしまい、進捗1%から全く先に進みません
>約1/4のサイズでやってみましたが、今度は7%のところまでは非常にスムーズにバーが進んだのですが、そこでストップ状態

作業フォルダの中のConvertフォルダに、ファイルの変換と分析をしたMPEG2ファイルが貯まっていかないのではないでしょうか。Convertフォルダの中に変換ファイルが貯まっているかどうか確認して下さい。
ファイルが貯まらなければ、先に進みませんし、VRO最終処理ができません。

ファイルが貯まらない原因は、VOBから取り出したMPEG2が適合しないからですね。
PCで作成した普通のMPEG2ファイルは適合することが多いのですが、VOBから取り出したMPEGファイルは適合しない場合がよくあります。またAC3音声のファイルも適合しないことがよくあります。
この場合の対策として、
・VideostudioやTMPGEncMPEGEditorを使って、LPCM音声にして映像・音声の再ストリームする。
 (映像は変換されませんので、高速に処理されます。)
・そのMPEG2(LPCM音声)のファイルをMW3にロードして、ーVR形式の書き込みをする。容量がオーバーした場合はAC3音声に換えながらやる。

書込番号:3993536

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1326件

2005/02/27 09:07(1年以上前)

Movie Writer3は本質的に不安定なソフトなので、
まともに使おうと思ったらOSの再インストールからやった方が良いと思います。

でもこんな苦労するくらいならば、Panaドライブ&Movie Album Se4を購入した方が遥かに幸せになれますよ。

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=012540&MakerCD=65&Product=LF%2DM721JD

書込番号:3993599

ナイスクチコミ!0


この後に29件の返信があります。




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

MovieWriter 3

2005/03/01 18:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3

スレ主 こったDVDを作りたいさん

BGMにミュージシャンの唄を使いたいんですが、電気屋で操作したところ、BGMが何秒かすると最初に戻ってしまいました。一曲フルに聴けるようにできたりしませんか??
できないとしたら、それができるようなソフトはありますか??
購入を考えているので、教えてください、お願いします。

書込番号:4005433

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/03/01 19:57(1年以上前)

モーションメニューのチェックをはずしてください。

モーションメニューはできなくなりますが、BGMは曲の最後まで流れます。

書込番号:4005767

ナイスクチコミ!0


スレ主 こったDVDを作りたいさん

2005/03/01 22:03(1年以上前)

すみません、モーションメニューってなんですか?チェックってどこでやるのでしょうか・・・。DVD MovieWriter 2 でやることは可能ですか?初心者なものですから・・・教えていただけませんか??

書込番号:4006450

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/03/02 08:16(1年以上前)

DVD MovieWriter 2には、モーションメニューがありません。

だから、メニューのBGMは、最後まで流れます。
お好きな曲をBGMに指定すれば、最後まで再生できます。

店頭で見たのはDVD MovieWriter 3で、モーションメニューを使っていたので、20〜30秒間隔で途中で繰り返されていたのでしょう。

書込番号:4008264

ナイスクチコミ!0


スレ主 こったDVDを作りたいさん

2005/03/02 17:11(1年以上前)

ありがとうございました。

書込番号:4009894

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

アップデートすると音ズレするの?

2005/02/18 14:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3

クチコミ投稿数:98件

某掲示板に書いた内容ですが、以下のような不具合を確認しました。
他の方は大丈夫なのでしょうか?

==============================================================
AC-3音声のMPEG2(TMPEGEnc3XPで作成)を
「プロジェクトに対応したMPEGを変換しない」
にチェックを入れて取り込んでディスク作成すると、
できあがったタイトルは音ズレする。

「プロジェクトに対応したMPEGを変換しない」
のチェックを外す(再エンコさせる)と、音ズレしない。

音ズレは0.3秒以上はある。(はっきり判る)

同じ条件で作成したMP2,L-PCM音声のMPEG2は音ズレしない。

TMPEGEnc3XPで作成したMPEGの問題かどうかはまだ未検証
ただ、MovieAlbumSE4で取り込む限りは問題ない。

製品版MovieWriter3にDL対応アップデートパッチを適用するすると発生。
パッチ未適用だと発生しない。
SE版とかは分かりません。

MPEG2のビットレート、CBR/VBRとかは関係なさそう。

MPEG2はTMPEGEnc3XPが作成したものそのままで、一切手を加えていない。

DVD-RAMに-VRで書き込んだときに発生。
DVD-Videoにしたときとかは良く確認してない。
1枚だけ作ったが、ずれてたような気がする。

ホビーユースのデュアルブートPCでWin2000/XPで試したがどちらも
音ズレ発生。
2000は色々インストールしてあるが、XPの方はクリーンインストール
状態。
全く環境に違うビジネスユースのPCにも入れてみたが、やはり音ズレ
発生。
================================================================

分かっていることは以上です。

書込番号:3950533

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/18 17:19(1年以上前)

情報、有難うございます。
TMPGEnc3.0Xpress+AC3プラグインとMoviewriter3のオーサリングの相性の問題でしょうね。
TMPGEncDVDEasyPackの中のTMPGEnc3.0XpressEasyEditionAC3付き(2CH)作成のMPEG2(AC3音声)をMoviewriter3でオーサリングしても音ズレはありません。EasyEditionの場合(ドルビーデジタル3ch以上のソースは強制ダウンミックスされます)

(考えられる対策)
・TMPGEnc3.0Xpressーー>Moviewriter3オーサリングの場合は、LPCM音声にしてMPEG2ファイルを作成してから、Moviewriter3でAC3音声に変換することで対応できます。

・TMPGEnc3.0Xpress+AC3プラグインで作成したMPEG2(AC3)は、TMPGEncDVDAuthorでオーサリングすれば問題ありません。

>「プロジェクトに対応したMPEGを変換しない」
のチェックを外す(再エンコさせる)と、音ズレしない

この方法で良いと思います。
ご存知でしょうけど音声だけの再圧縮ですから、映像は劣化しません。Moviewriter3で音声をAC3にする場合、TMPGEnc等で作成するのはMPEG2(LPCM音声)又はエレメンタリーストリーム(MPEG2+(PCM16Bit48KHzStereo))が良いと思います。

書込番号:3950952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/02/18 18:06(1年以上前)

コメントを頂けて、ありがとうございます。

>・TMPGEnc3.0Xpressーー>Moviewriter3オーサリングの場合は、LPCM音声にしてMPEG2ファイルを
>作成してから、Moviewriter3でAC3音声に変換することで対応できます。

私の場合、ファイルサイズが大きくても良いので、最高画質音質を希望しています。
(DVDの枠内で、ですが)
この方法では対応できないと考えています。
規格外MPEG(映像9.2M/L-PCM)を作って音声だけAC-3に出来ないかと試みましたが、
うまくいきませんでした。
良い方法があったらお教え願います。


>・TMPGEnc3.0Xpress+AC3プラグインで作成したMPEG2(AC3)は、TMPGEncDVDAuthorで
>オーサリングすれば問題ありません。

残念ながらDVD-RAMに-VRモードで記録したいので、この方法は採用できません。
TDAが-VR対応してくれれば良いのですが。

>>「プロジェクトに対応したMPEGを変換しない」
>のチェックを外す(再エンコさせる)と、音ズレしない

>この方法で良いと思います。

音声再エンコだけで妥協できるなら、MovieAlbumSE4を使った方が良いかと
考えております。


何かまたアドバイスありましたらよろしくお願いいたします。

書込番号:3951125

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/18 20:57(1年以上前)

>最高画質音質を希望//MPEG(映像9.2M/L-PCM)
>DVD-RAMに-VRモードで記録したいので

D-76さんの事情、理解できました。
僕はよくDVD-RWメディアに+VR形式で書き込むことがあるのですが、RAMメディアでのーVR形式書き込みはMovieAlbumSEで少ししか扱ったことしかなく、詳しくはありません。

>規格外MPEG(映像9.2M/L-PCM)を作って音声だけAC-3に出来ないかと試みましたが、
うまくいきませんでした。

MW3のDVD-VR形式のオーサリングでは音声だけのm2vファイルはロードできませんが、9200kbpsLPCMのファイルはロードできますね。
TMPG3Xpressでは、LPCMの場合の8000kbps制限を解除して、9200kbps・LPCMを設定して出力すれば、可能なのでは?

そこで、9200kbpsLPCM3分のファイルで、RAMへのーVR書き込みをMW3で実際やってみたのですが、MW3でAC3音声に変換する時間が異常に(4分も)かかりますね。
映像まで再変換されているのか?と思って分析したのですが劣化はありませんので、多分映像は再変換されていないのでしょう。
でもこれだけ長い変換時間がかかるのでは使い物にならないと思いました。
(DVD-Video形式でDVDフォルダに書き込む場合は、LPCM−−>AC3変換はメッチャ速いのですが・・)

やはり、RAMにーVR記録する場合、TMPGEnc3XpressでMPEG2(AC3)で書き出したファイルを音ずれ無しに直接オーサリングできるのが大事なことですね。

書込番号:3951887

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/02/19 01:39(1年以上前)

TMPEGEnc3XPで9200kbpsLPCMのファイルを作るのは問題なくできています。
ただ、MW3で取り込むと映像も再エンコされているみたいで採用していません。

TMPEGEnc3XP以外で作ったAC3音声MPEG2を使ったところ、こちらは
音ずれしませんでした。
(MovieAlbumSE4から切り出しで作成)

更に、DL対応版の前に出ていた未公開パッチを当てたところ、音ずれ無し。
その上からDL対応版パッチを当てると音ずれ無し、でした。


つまり、
TMPEGEnc3XPで作ったAC3音声MPEG2+DL対応パッチ
の組み合わせに問題がある。
ただし、未公開パッチが先に当ててあれば症状が出ない
様です。

とりあえず、DL対応は必要ないので未公開パッチで使ってみようかと
思っています。

書込番号:3953702

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/19 08:56(1年以上前)

>MW3で取り込むと映像も再エンコされているみたいで採用していません

DVD−Video形式にオーサリングする場合は、音声LPCM−−>AC3に換えても映像は再エンコされません。
DVDフォルダにDVD-Videoを作成する作業を始めて、ビデオ・オーディオの多重化に移ったら直ちにオーサリングを中止しても、ConvertフォルダにMPEG2(AC3)ファイルが残りますね。それをDVD-VR形式でRAMに書き込むという方法は残されていますね。

この方法も面倒ですが・・・。

書込番号:3954390

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/19 09:36(1年以上前)

すみません。Convertフォルダに残るのは、Ac3ファイルだけですね。MPEG2(AC3)は生成されていません。
よって、 [3954390]レス、撤回です。失礼しました。

書込番号:3954513

ナイスクチコミ!0


y_nagaiさん

2005/02/27 20:55(1年以上前)

私の環境でも、DVD Movie Writer3用 2004/12/2 のアップデーターを
インストールすると、DVD Movie Writer3で編集後、音ズレが発生しました。
CD−ROMからの初期インストールに戻したら、音ズレが直りました。
(MTU 2400FX キャプチャーを使用しています。
 映像 MPEG-2, 音声 MPEG-1 Layer2 時。)

書込番号:3996666

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3

スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

皆さんは、Moviewriter3をお使いになる時、色々な困難に出会うと思いますが、それを解決してくれるソフトがあります。
それは、TMPGEncDVDEasyPackです。

・MW3でカット編集をして、DVDにすると音ずれが発生する場合の対策。
 
カット編集をEasyPackの中のTMPGEncMPEGEditorでやり、Moviewriter3でオーサリングをやり、BsRecoderGOLDで書き込む。

・VIDEO_TSフォルダからVOBファイルを取り出す時、VOBごとに分割されてしまう場合の対策。

EasyPackで取り出せば、分割されないで取り出すことができます。

・MPEG2キャプチャー、DVDレコーダーなどで録画したMPEG2ファイル、VOBファイルが、Moviewriter3でオーサリングが上手く行かない場合の対策。

TMPGEncMPEGEditorで音声をLPCMかAC3に変換してから、Moviewriter3でオーサリングすると上手くいく場合が多いです。

・DVD-VR形式の”ファイルの変換と分析”が上手く行かない。

TMPGEncMPEGEditorでLPCMかAC3に音声を変換して、再ストリームすることによって、MW3で正常に作業が進む場合が多いです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
★TMPGEncDVDEasyPackには体験版はありませんので、

TMPGEnc3.0Xpress(体験版)、TMPGEncMPEGEditor(体験版)、TMPGEncDVDAuthor2.0(体験版)を試すといいと思います。

書込番号:3986249

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/25 20:53(1年以上前)

尚、TMPGEncで生成したAC3音声のMPEG2ファイルを、Moviewriter3でDVD-VR形式で書き込むと、音声がずれる問題が起こります。

その場合は、TMPGEncでは、LPCM音声のMPEG2を作成して、
Moviewriter3でAC3音声に変換して、DVD-VR形式で書き込むことで音ずれはなくなります。

書込番号:3986401

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:98件

2005/02/26 23:25(1年以上前)

DVD-RAMへの-VR書込に対応してくれなければ、私には何の解決にもなりません。

書込番号:3992112

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/27 07:19(1年以上前)

DVD-RAMへの-VR書込に対応しています。

ファイルの変換と分析に時間はかかりますが、高速のPCでは4GBのMPEG2を20分以内で処理できます。
PowerProducerよりずっと速いのではないでしょうか。

MovieAlbumのように、ベリファイレス書き込みだけで済むようになれば尚良いですね。

書込番号:3993407

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/27 10:25(1年以上前)

D−76さんは、松下のDVDマルチドライブ+MovieAlbum4SEもお持ちでしたよね。
ーVR形式のRAMへの書き込みだけなら、MW3は松下ドライブ+MovieAlbum4SEには敵いません。

しかし、Moviewriter3は多機能ですし、全ての形式のDVD書き込みに対応していることが売りだと思います。
最近はDVDマルチドライブが低価格になり、DVDマルチレコーダーも低価格で売られています。
DVD-RAMレコーダーでもDVD-Videoも見ることができますし、DVD-Rメディアの再生も可能です。

オーサリングソフトには、より多くのDVDメディアやDVD形式に対応することが求められているのではないでしょうか。
多機能だけでなく、安定したソフトを作ってほしいと願っています。

書込番号:3993830

ナイスクチコミ!0


月の灯りさん

2005/02/27 17:57(1年以上前)

RAMへは生ペグで保存(データ保存)で
DVDに残したいものはDVD-Rにビデオ形式で残すのはだめですか?
VR形式にこだわるけどちょっと考え緩めればVR形式でなくてもいいかと思える
ようにかわるかも

書込番号:3995721

ナイスクチコミ!0


スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/02/27 19:55(1年以上前)

月の灯りさんの仰ることもよくわかります。通常はDVD-Video形式が基本だと思います。

でも、追記とかオーサリングのやり直し需要が多いですね。ーVR形式に注目が集まっていますが、
僕は個人的にDVD+VR形式が好きです。もっぱらDVD+VR形式の追記と再編集ばかりやっています。
DVD+VR形式の得意なMoviewriter3ですので、このソフトに不便を感じたことはありません。

書込番号:3996329

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 3

スレ主 IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

8つのMPEG2ファイル音声LPCM、合計3.99GBをDVD-VR形式でRAMに書き込み
(Pentium4 3GHz メモリ1GB HDD120GB×2 RAID0 松下DVDマルチドライブLF-D560)

1.ファイルの変換と分析時間・・19分30秒
 変換したファイルは、作業フォルダのConvertフォルダに貯まります。この作業が70%ぐらいまで続きます。高速ですのでMPEG2再圧縮はされていないと思います。
 その後、70%〜100%で作業が停滞する場合がありますので、タスクマネージャーで確認したり、Moviewriter3を最小化したり普通表示にしたりして停滞させないようにします。

2.書き込み時間・・約27分
 書き込みはスムーズです。最新のDVD-RAMドライブなら、15分以内で終了するでしょう。

(所感)
・DVD-Video形式のオーサリングなら4GBで6分で済む場合でも、DVD-VR形式では19分以上かかりました。約3倍かかりますが、最新のPCでやるなら負担ではないように思います。

・DVD−VR形式の良さは追記ができることです。追記したりファイルを入れ替えたりするのが簡単にできますので、DVD-RAMレコーダーとPCの連携・橋渡しに便利だと思います。

・Moviewriter3のDVD-VR形式の欠点は、作業の停滞です。時々PCを怠けさせてしまいます。PCに付いていて気合をいれてやらないといけないので、疲れるかもしれません。
DVD−Video形式やDVD+VR形式ではスムーズに作業が進むだけに残念です。

・DVD+VR形式のDVD±RWメディアへの書き込みも便利です。こちらは、ファイルの変換と分析の時間が一切かからないので、高速に処理できます。また、メニューも書き込むことができ、多くのDVDプレーヤーとの互換性もあります。

書込番号:3985390

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVD MovieWriter 3」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriter 3を新規書き込みDVD MovieWriter 3をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD MovieWriter 3
ULEAD

DVD MovieWriter 3

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 4月16日

DVD MovieWriter 3をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング