VideoStudio 8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

VideoStudio 8ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月18日

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

VideoStudio 8 のクチコミ掲示板

(713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 8」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 8を新規書き込みVideoStudio 8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

キャプチャについて。

2006/10/09 15:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

クチコミ投稿数:5件

今まで パソコンに最初から入っていた
DVD MovieWriter3 for NEC
を使用していましたが
ある日突然 キャプチャした画像が
早送りの状態で取り込まれていることに気づきました。
インストールしたソフトを削除するなど
いろいろためしましたが なおらないため
こちらのソフトを購入しました。

こちらのソフトでmpegとして
取り込むと 前のソフトの用にはや送りにはならないものの
コマ落ちが発生するため こちらの掲示板をみたところ
DVでとりこむといいという
書き込みをみ さっそく試してみたところ
画像は ガタガタ 音声もぶつ切りで
とても見えた状態ではありません。
やはりパソコンが悪いのでしょうか・・・。
なにか 原因がわかる方がいらしたら
教えていただけると幸いです。

使用のパソコンは
VALUESTAR VL700/9
CPU Celeron 2.7GHz
Cドライブの空き容量 55GB
メモリ 1G
使用のビデオカメラは
SONY DCR−TRV33です。

書込番号:5521564

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

スライドショーの時間設定

2006/08/27 01:12(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 げーはさん
クチコミ投稿数:22件

ビデオ編集始めたばかりです。質問させて下さい。
VideoStudio8SEを使って、デジカメ写真のスライドショーを作るべく
・おまかせモードで、jpgを何百枚指定して
・編集モードで、音楽とかタイトルとか入れて、いろいろ編集。

その後で、やっぱりやりたくなったこと
@全ての写真の表示時間を変更したい。
A全てのトランジションを、好みのものに変更したい。

「全ての」とは「複数の」ならいいのですが、
要は、1枚ごとなら表示時間もトランジションも変更できるのですが、何百枚とあるので、作業が膨大。
複数選択して、一気に設定変更してしまいたいのですが、どのように操作すればいいでしょうか?

また、VideoStudio10ならできますか? (購入検討中)


書込番号:5381153

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

プレステ2でのDVD再生について

2006/03/06 17:37(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 famkさん
クチコミ投稿数:2件

こんにちは。

超初心者なので、的確な質問が出来るか心配ですが、
よろしくお願いいたします。

パソコンで録画したテレビ番組を
ビデオスタジオ8で少し編集して
DVDに焼いてプレステ2で再生したいのですが出来ません。
DVDを入れても何の反応もしません。
プレステ2以外では再生出来るのですが、
何か特別な焼き方などがあるのでしょうか?

プレステの型番はSCPH-30000です。

よろしくお願いいたします。

書込番号:4887043

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/03/06 22:33(1年以上前)

正式対応はSCPH-50000〜だと記憶しています。

ちなみにウチのはSCPH-39000ですが、
PCで焼いたDVDは今のところ再生可能です。

編集もオーサリングもVideoStuidioではないですが。

書込番号:4888089

ナイスクチコミ!0


NYC777さん
クチコミ投稿数:316件Goodアンサー獲得:17件

2006/03/08 07:17(1年以上前)

もしかして、読めなかったDVDとは、DVD-RWまたはDVD+RWではないですか?

DVD-R、DVD+Rならば読めるとおもいますが。

書込番号:4892094

ナイスクチコミ!0


スレ主 famkさん
クチコミ投稿数:2件

2006/03/08 10:13(1年以上前)

ご返答ありがとうございます。

読めなかったDVDは、DVD-RWまたはDVD+RWではありませんでした。

VideoStudioのディスクを作成のところで、
"最初のクリップをディスク挿入後に自動再生させる"
というチェックボックスがあるのですが、
これは、チェック出来ない状態(グレーになってる)
になっているのですが、これは関係ありますか?

この他に何か考えられる事ってありますでしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:4892323

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

IEEE1394とUSBのキャプチャー

2006/02/17 21:24(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

クチコミ投稿数:21件


デジタルビデオカメラからIEEE1394経由だと
キャプチャーできます。
一方、USBからのキャプチャーだと、キャプチャードライバー
がありませんとのメッセージがでます。
なぜでしょうか?
以下環境です。

OS:WinXPSP2
VideoStudio 8

です。よろしくお願いします。

書込番号:4831506

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/17 21:54(1年以上前)

IEEE1394のドライバーはOSが持っていますから、つなげれば認識されます。

USBは、本来MPEG4動画や静止画の転送用に付いていてDVのキャプチャーは出来ませんが、出来るような説明がどこかにあるのですか?

書込番号:4831616

ナイスクチコミ!0


Ms@査さん
クチコミ投稿数:534件Goodアンサー獲得:4件

2006/02/17 21:56(1年以上前)

>キャプチャードライバーがありませんとのメッセージがでます。

これが答えです。

書込番号:4831625

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/02/17 22:49(1年以上前)

できないってことですか?なるほどですねぇ。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/i/ifc-pci4ib/index.html

これつかっている人います?
速くキャプチャーしたいんです。

書込番号:4831855

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/17 23:04(1年以上前)

早くといわれても、DV側が・・・・

書込番号:4831920

ナイスクチコミ!0


Ms.comさん
クチコミ投稿数:37件

2006/02/17 23:14(1年以上前)

とことん理解されていないようだ・・・
その質問の前にあなたのビデオカメラがIEEE1394aにしか対応してないだろう・・・

紹介されたモノはIEEE1394bなんですが・・・
まぁ、速いのは速いけどw

書込番号:4831969

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/02/17 23:20(1年以上前)


http://prodb.matsushita.co.jp/product/spec.do?pg=06&hb=NV-GS150

これだぁ。

書込番号:4832003

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2006/02/17 23:28(1年以上前)

どっちにせよ、早くはなないよ。カメラ側が1394aなんだから。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/pronow/ieee1394b/compatible.html

書込番号:4832041

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13143件Goodアンサー獲得:191件

2006/02/18 00:14(1年以上前)

USB2.0でDVキャプチャーするのはお勧めしません。

480Mbpsと400Mbpsで2割早くなるような気がしますが、実際には同じぐらいであること。
何よりUSBはCPUパワーを食うので、キャプチャーソフトの操作に対するレスポンスが悪くなるためです。

それにDV側が定速でデータを送り出すテープデバイスですから一番時間がかかるデータの吸い上げ時間は変わりようがありません。いくらPC側やインターフェースを早くしても意味がないと思いますが・・・

書込番号:4832229

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/02/18 01:05(1年以上前)

とりあえず何を繋いでもDV側からは
約26.5Mbps程度でしか送信できないってことです。

書込番号:4832374

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2006/02/18 11:09(1年以上前)

勉強になりました。ありがとうございます。

書込番号:4833223

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信9

お気に入りに追加

標準

aviファイルが再生できません。

2006/02/12 16:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 yunokichiさん
クチコミ投稿数:18件

こんにちは、aviファイルが再生できずに困っています。

これまで120GのHDDを使用していたのですが、ビデオ編集用に新たにこの250GのHDDを増設しました。
データ保存用なので、特に環境の引越しなどはせず、問題なく説明書のとおり増設できました。
ちゃんとHDDの認識もしています。

ただ、このHDDを保存先にして、Videostudio8からキャプチャすると、aviファイル自体は存在するのですが、サムネイル表示が灰色になり、再生しても灰色の画面が出るだけで表示できません。一応再生はしているようなんですが。。。

mpegやその他のファイルは問題ないんです。
また、このファイルを旧HDDに移動すると、ちゃんと再生できます。

また、バッファローのHPで確認したところ、下記のような注意書きがありました。

「映像と音声がインターリーブされていないAVIファイルは正常に再生できない場合があります。
そのため、弊社では動作保証いたしておりません。」

インタリーブとは何でしょう?Videostudio8で作成したキャプチャしたaviは、インタリーブされていないんでしょうか?

何が原因なのか全くわかりません、申し訳ありませんが、どなたかわかる方がいらっしゃれば、教えて下さい、よろしくお願いします。

環境は自作PCで、
旧HDD:120GIBM製7200rpm
増設HDD:250G BUFFALO HD-H250FB 7200rpm
メモリ:512
CPU:ペン4 2.0G
マザーボード:AOpen AX4G PRO
です。

とても困っています、よろしくお願いします。

書込番号:4815485

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/13 08:50(1年以上前)

Videostudioでは
DVキャプチャーの選択できます。(タイプ1とタイプ2)
メルコの外付けHDDに入れると灰色の画面が出るのは、DVタイプ1でキャプチャーしたものではないでしょうか?
プロパティーで確認してみてください。

DVタイプ2でキャプチャーしたファイルは、インターリーブされています。(映像と音声を交互に記録していく方式のことを、インターリーブと言います。)

書込番号:4817717

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/13 08:55(1年以上前)

訂正します。

メルコの外付けHDD−−−>BUFFALO HD-H250FB 

書込番号:4817719

ナイスクチコミ!0


スレ主 yunokichiさん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/13 23:23(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。
DVタイプは2で設定したものです、試しに1でもやってみましたが、やはりダメでした。

他の口コミで、フォーマットがFAT32なのではないか、というご意見を頂き、これだ!!
と思って、確かめましたが、残念ながらNTFSでした。。。

引き続き、ご指導お待ちしています、よろしくお願いします。

書込番号:4819908

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/02/14 00:14(1年以上前)

BIOS、OSはBigDrive対応になっているか?
とか。

137GB以上のHDDをIDEに増設するときは注意要。

書込番号:4820146

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/14 09:56(1年以上前)

りーまんさんの書かれたことに加えまして、次のことを確認してみてください。

・120GIBM製7200rpmにキャプチャーし、HD-H250FB 7200rpmにファイルを移動した場合でも、同じ様な現象(灰色画面再生)があらわれるかどうか。

#Videostudioでは、アプリケーションがインストールされているHDDにキャプチャーするのが良いとされています。
(実際は、増設HDDや外付けを保存先にしたキャプチャーできるのですが)


書込番号:4820918

ナイスクチコミ!0


スレ主 yunokichiさん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/14 13:10(1年以上前)

りーまん2さん、Monster2さん、ご丁寧に返信ありがとうございます。

BigDrive対応ですが、HDDのパッケージに付属のCDがついてまして、「137G以上のHDDをお買い上げのお客様へ」というのがありました。クリックすると、OSの設定が変更されるらしいのですが、それはきちんとやりました。
ただ、BIOSがどうかはわかりません。BIOSの設定はどうやってやるのでしょうか?

また、120GIBM製7200rpmにキャプチャーしたファイルでも、移動することで同じような現象がでました。

ついでに、ウインドウズムービーメーカーでキャプチャしたファイルも移動すると、だめでした。

AVI全般だめなような気がします。。。。

すみませんが引き続きご指導お願いしますm(__)m

書込番号:4821281

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/16 08:48(1年以上前)

4年前のMBですし、BIOSについての情報はWEBでは見れませんね。
マザーボードの掲示板や、YAHOO掲示板>パソコン>ディスクトップ>質問スレッドで、聞かれてはどうでしょう。詳しい方が何人かいます。

NTFSでフォーマートしてられますが、パーティーションはどのように分けていますか。125GBずつ分けてみてはいかがでしょうか。

書込番号:4826925

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/16 14:50(1年以上前)

もう一つ気になったのですが、

HD-H250FB 7200rpmに置いたAVIファイルを、WindowsMediaPlayerで再生する時にも、真っ黒画面になりますか?

真っ黒画面になるAVIコーデックとならないAVIコーデックがありますか?

書込番号:4827591

ナイスクチコミ!0


スレ主 yunokichiさん
クチコミ投稿数:18件

2006/02/20 10:27(1年以上前)

こんにちは、みなさんありがとうございました。
お蔭様で治りました、結果から言うと初期不良でした。

サポートセンターから届いた対策(パーテイションの分割、BIOSアップデート、等々)を全部やってみたのですが、だめだったので、販売店に行って店のPCにつないでもらったところ、やはり同じ症状がでたので交換してもらいました。
結果、問題なく動きました。

中を開けてみて、前のと製造メーカーが違うのでびっくりしました(前はメルコ?今回はサムスン)、そういうもんなんですね。。。

とにかく原因としては初期不良でしたが、結果的に色々と勉強できたのでよしとします。

Monster2さんはじめみなさん、色々とありがとうございました。

書込番号:4839956

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

クチコミ投稿数:3件

画像は全てデジカメ画像やプリント写真をスキャンしたもので
動画はありません。
用途は披露宴のスライドショーです。


通常、VideoStudio8で画像を取り込むと画面いっぱいに画像がきて、
文字を入れる場合は、画像の上に文字を置いていくと思います。

しかし今回、画像をひとまわり小さくして黒い背景をつけ、黒い部分に文字を入れるような加工をしたいのです。
ひとまわり小さくした写真のふちをぼかすことができたら完璧です。

できない場合、フォトショップなどで画像のまわりに黒い背景をつけて
画像を作成しVideoStudio8に取り込もうかと思っています。

初心者なものですのでよろしくご指導お願いいたします。

書込番号:4798352

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/02/07 01:56(1年以上前)

どうしてもムービーにしたいのならともかく、
PCをプロジェクターにつなげるのならパワーポイント(またはその類似品)でやったほうがいいですよ。

書込番号:4800261

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/07 08:36(1年以上前)

>画像をひとまわり小さくして黒い背景をつけ、黒い部分に文字を入れるような加工

操作は簡単ですが、メモリの大きなPCでないと、イメージ編集は大変重いです。ビデオスタジオは、イメージのDVD化には向いていないと思います。
メモリ1GB以上あれば、重くありませんが、512MBでは苦しいです。

手順を書きます。
1.ビデオトラックにイメージをまとめて、ロードする。
2.ビデオトラックのイメージファイルを全て選択して、オーバーレイトラックに移す。
3.オーバーレイトラックの一つ一つのイメージファイルの大きさを決める。(上下左右自由にリサイズできます。パンやズームすることも出来ます。)
4.タイトルトラックにタイトルを入れて、タイトルアニメーションを設定する。

>フォトショップなどで画像のまわりに黒い背景をつけて

黒の背景は、つける必要はありません。
ビデオトラックが黒の背景になります。
写真に縁飾りをつけたい時は、ビデオトラックに縁飾り用のイメージを入れればいいです。

書込番号:4800532

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/07 18:22(1年以上前)

Monster2さん ありがとうございました。

オーバーレイを使うんですね。
試してみたらイメージに近いものができました。
ただ100枚近くあるので、重たくなる可能性は高いようです。

ありがとうございました。

書込番号:4801481

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/02/07 18:24(1年以上前)

はなまがりさん ありがとうございました。

パワーポイントでどこまでできるかわかりませんが、検討したいと思います。

ありがとうございました。

書込番号:4801487

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VideoStudio 8」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 8を新規書き込みVideoStudio 8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 8
ULEAD

VideoStudio 8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月18日

VideoStudio 8をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング