VideoStudio 8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

VideoStudio 8ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月18日

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

VideoStudio 8 のクチコミ掲示板

(713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 8」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 8を新規書き込みVideoStudio 8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

一度DVDにした画像の取り込み編集は可能?

2006/01/02 19:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

クチコミ投稿数:245件

私は、デジタルビデオカメラで撮影した画像をDVDに編集して保存してます。で、一度DVDにしたビデオをコピーしてパソコンに取り込んだのですが、それを編集して任意の部分だけを再度DVDに落としたいのですが可能でしょうか?DVDからパソコンへ取り込みはできたのですが、ビデオスタジオを立ち上げてからの、ビデオスタジオへの取り込み(キャプチャー・ファイルを開く)ができないのです。任意部分だけをDVDにするには、再度デジタルビデオカメラからキャプチャーしてまた編集して長時間かけてDVDにするしかないのでしょうか?
誰か教えてください。

書込番号:4701543

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/01/02 20:17(1年以上前)

何のソフトでDVDから取り込んだのでしょうか?
取り込んだファイルは、VOBですか。MPEG2ですか。

VS8で編集するなら、VS8のタイムラインで取り込んだ方が良いと思います。

>再度デジタルビデオカメラからキャプチャーしてまた編集して長時間かけてDVDにするしかないのでしょうか?

そんなことはありません。多少の劣化を気にしなければ、DVDの再編集・再DVD化は可能です。

書込番号:4701711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2006/01/06 12:38(1年以上前)

取り込みはVOBです。タイムラインで取り込むにはどうしたらいいでしょうか?すみませんがよろしくお願いいたします。

書込番号:4710940

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/01/07 07:57(1年以上前)

既にVOBで取り込んでいるということは、パソコンの中にあるフォルダの中のVIDEO_TSフォルダの中にVOBなどがあるのですね?

でしたら、次の方法でVS8に取り込んでみてください。
1.タイムラインの四角いクリップを右クリックする。
2.”DVD/DVD-Rを挿入”をクリック
3.取り込みたいVIDEO_TSフォルダを探して、クリック。
4.画像が出ますので、選択して、完了をクリック。
5.しばらく待つ。

以上でVS8で扱えるようになります。

書込番号:4713135

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:245件

2006/01/10 12:39(1年以上前)

ありがとうございました。助かりました。

書込番号:4722744

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

コマ落ちします

2005/12/14 21:07(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

クチコミ投稿数:21件

初めまして。質問させて頂きます。ビデオ編集に関しては全くの素人です。
VideoStudio 8の編集画面でDVDからのMPEG2を取り込んだ映像の再生速度を少しでも変えると、画像が酷く乱れます。レインボーのノイズが入ったり、コマ落ちして映像がかくかくします。早くするならまだ分かりますが、遅くしてもダメです。たった1パーセントでも変えると全くダメになるのですが、原因が分かりません。
この状態の時、サンプル画像のAVIファイルを再生してもノイズやコマ落ちが発生します。パソコンのスペックは問題ないと思うのですが。
同じような経験をお持ちの方や、原因が分かる方、ご意見をお聞かせ下さい。

書込番号:4656410

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/12/14 22:29(1年以上前)

何がおきても変じゃない そんなユーリードさ 覚悟して使え

書込番号:4656706

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/12/15 06:58(1年以上前)

>DVDからのMPEG2を取り込んだ映像

DVDの映像のソースは何ですか?
DVDレコーダー録画でしょうか?
ビデオキャプチャーからの取り込み録画ですか?
それとも市販のDVDソフトでしょうか?

>再生速度を少しでも変えると、画像が酷く乱れます

完了>ビデオファイルを作成で書き出しても、乱れますか?

多分、即時再生の時だけ起こるトラブルだと思います。
かなり大きなスペックを持つPCでないと、長時間のMPEG2ファイル再生で、上記の現象は起こりうると思います。
Videostudio8は、長いMPEG2の即時再生には、大きなスペックを必要とします。特にメモリは1GBはほしいですね。
Pentium4 の2.6G、メモリ512GBぐらいだと苦しいです。

>この状態の時、サンプル画像のAVIファイルを再生してもノイズやコマ落ちが

サンプル画像のAVIファイルをオーバーレイトラックに入れて再生していると言う事ですか?
1トラックだけで、長時間のMPEG2ファイルの再生がコマ落ちしますで、オーバーレイトラックにAVI映像を入れると、もっと厳しいのでは。

書込番号:4657491

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:21件

2005/12/15 22:55(1年以上前)

Monster2さん、ありがとうございます。まず、DVDの映像ソースは日立のDVDカムDZ-MV780で撮影したDVD-RAMです。ちなみにパナソニックのディーガで録画した映像も、市販のDVDでも同じ現象です。
仰るとおり、完了>ビデオファイルを作成の時点では乱れません。
CMonster2さんの言うPentium4 の2.6G、メモリ512GBでは厳しいのですか。CPUは3ギガ以上ありますが、メモリが足りません。MPEG2の即時再生とはそんなにもメモリが必要なのですか。甘かったです。
しかし、市販のDVDならまだしも、ビデオカメラで撮ったものはDVD-VRです。それでもダメなものなのでしょうか?
AVIファイルはオーバーレイトラックではなく、プレビューウィンドウにドラッグしただけの状態です。さっきもやってみたのですが、編集以前にサンプルAVIは即時再生では画像がノイズだらけです。こんなものなのでしょうか。パソコンのショップで聞いてみたのですが、何やらコーデックの相性が悪いのではと言う回答でした。ビデオメモリはあまり関係ないのでしょうか?マザーのオンボードで16メガしかありませんが、ショップの人が言うにはあまり関係ないと言うことでしたが。
まあ、書き出しの時点ではコマ落ちしないので、気にしなければ良いのですが、編集がしにくいもので。
なにぶん素人なもので、的を得た質問が出来なくて申し訳ありません。

書込番号:4659164

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/12/16 02:08(1年以上前)

だからね、VideoStudioは相当デキが悪いソフトなの。
ある程度ワカッテル人は使わないわけよ。

何かの「つなぎ」として
DVDドライブとかに添付されてるヤツとかを
ちょっと使うぐらいならあるけどね。

悩んでるだけ時間の無駄だって。

書込番号:4659721

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/12/16 14:27(1年以上前)

>マザーのオンボードで16メガしかありませんが、

VS8はビデオカードの性能が高くなくても良いのですが、16MBでは苦しいと思います。
ビデオスタジオから他のソフトに乗り換えるとしても、即時再生は、16MBでは苦しいです。できれば、64MBはほしいですね。
PCショップに行けば、AGPビデオカード128MBが数千円で買える時代ですので、一つ取り付けてはどうでしょう。


書込番号:4660508

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/12/17 07:55(1年以上前)

訂正します。
>メモリ512GBぐらいだと苦しいです。

メモリ512MBぐらいだと苦しいです。

書込番号:4662367

ナイスクチコミ!0


GRX52さん
クチコミ投稿数:11件

2005/12/30 12:15(1年以上前)

うーーん、はなまがりさんのこの書き方↑に皆むかつくと思うんですけど(私もそうでした・笑)、でも本当に他の優秀なソフトを使うとVSは使う気はしなくなるんですよねーーー。

書込番号:4694642

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2005/12/13 04:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

DVカメラから、DVD-Rに焼きたいのですが、ULEADの製品しか使った事がないのですが、画質が悪い…。
もっときれいにできんかいなぁ…と思う毎日でございます。
他社の製品で、画質がよく、素人にも分かりやすいソフトがありましたら、教えていただけたら、ありがたいです。
ちなみに環境は、
P4G800-V
P4-2.8G、PC3200の512×4デュアル
HD80GB×2 です。

書込番号:4652415

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/12/13 08:35(1年以上前)

DVソースを編集して
画質劣化の少ないDVDを作るためには、
1.MPEG2エンコーダの品質
2.タイトル・エフェクト等の品質
が大事でしょう。VideoStudio8は、どちらも並だと思います。

市販のソフト、それぞれ長所も欠点もありますが・・
DV編集-->DVDの画質に関しては
・超編とProcoderExpressの組み合わせが最も画質が良いと思います。
・PremiereElementsはタイトルエフェクトの品質は良いですが、付属のAdobeMPEGEncoder(Mainconcept)が画質があまりよくありません。
・PowerDirector+PowerProducerは並です。

Videostudio8で画質を向上させるには、
1.IrisDVコーデックで編集し書き出すこと。
2.CCEBasicやProcoderExpress、TMPGEnc3.0Xpress等の優れた外部のエンコーダで変換すること。
3.2で変換したMPEG2ファイルをオーサリングする。
が効果的です。

まーくんシナモンさんのPCのCPUもメモリも、DV編集・DVD作成には十分ですね。

書込番号:4652553

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:763件

2005/12/13 23:43(1年以上前)

monster2さん、返信ありがとうございます。Moviewriter Advanceのほうでも、教えて頂きダブった感じですね。すいません…。
う〜ん、やはり、ULEADの製品から脱出したほうがいいのかもしれないですね!
超編ってのは、まったく無知なので、ペガシスのTMPGEncシリーズにしてみようかと思いますが、通常版の単体で揃えたほうがいいのか、DVD EASYPACKで十分なのでしょうか?キャプチャは、ULEADでして、以後TMPGEncを使い、ライティングソフトでDVD-Rに落とす。こんな感じですかね?

書込番号:4654382

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2005/12/14 08:05(1年以上前)

>通常版の単体で揃えたほうがいいのか、DVD EASYPACKで十分なのでしょうか?

DVD作成に限定すれば、EasyPackで十分です。画質も同じです。
しかし、ハイビジョンカムのHC1などを買う予定の人は、通常版が良いでしょう。

>キャプチャは、ULEADでして、以後TMPGEncを使い、ライティングソフトでDVD-Rに落とす。

基本的にこれでいいと思いますが、TMPGEncは、タイトルやトランジション効果が挿入できません。
カット編集と画質補正フィルタだけの編集になります。

VS8でタイトルやトランジションを入れて、DVで書き出してから、TMPGEnc3Xpressで変換となるでしょうね。

書込番号:4654946

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

音楽プロモート用に・・・

2005/10/18 08:02(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

クチコミ投稿数:31件

私はVideoStudio 8SEを持っていまして、今回、元の音楽データに合わせていくつかのライブ画像をはめ込みたいのですが、このソフトでも可能でしょうか?
 口の動きなども極力ピッタリ合わせたく思い、どうやらリアルタイム編集が出来るソフトがあるようですが、このソフトでは面倒だったりしますか? さほど凝ったことをするつもりはないので、とりあえず素人でも簡単にそれなりの仕上がりに出来ればと思います。 1曲の中でもかなりのカット数があります。 もし他にオススメのソフトがあれば、購入も考えております。 よろしくお願い致します。

書込番号:4512183

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

一部分のモザイク処理

2005/10/17 22:58(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

クチコミ投稿数:6件

当製品を購入しましたが、当ソフトにによるモザイク処理において、一部分のみのモザイク処理は可能なのでしょうか。使ってみましたが、できないように思いましたので.....
可能ならば、どのようにしたら良いのでしょうか。
また、不可能ならば、お奨めのソフト名を教えてください。

書込番号:4511440

ナイスクチコミ!0


返信する
研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/18 23:05(1年以上前)

>一部分のみのモザイク処理
VS8,マニュアルを見た範囲ではできないようですね
(裏技があるのかな?)

パソコンでビデオ編集を始めた数年前,VS6を使ってましたが
動作がもたもたしていて使いづらいので止めました.
現在はカノープスの”超編..”の前のモデル(LET'S..)を使ってます.
きびきび動いてとても快適です.
編集後,レンダリングせず すぐテープに書き戻せます.(これ最高!)

画面の一部分にエリアを指定してその部分だけフィルタをかける,もちろんモザイク処理もできますよ.

カノープスの”超編..”以外では
アドビ プレミア エレメンツもなかなか評判いいようですよ.
http://www2d.biglobe.ne.jp/~yonemura/DV.html
↑常連さんのHPに詳しい説明があります.

書込番号:4513751

ナイスクチコミ!0


研究中さん
クチコミ投稿数:2137件Goodアンサー獲得:71件

2005/10/18 23:08(1年以上前)

補足です.
>編集後,レンダリングせず すぐテープに書き戻せます.(これ最高!)
Pentium4 2.1G のやや古い自作PCです
処理の重いフィルターを使わなければ の条件です.

書込番号:4513764

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6件

2010/06/16 10:12(1年以上前)

最新のVideoStudio Ultimate X3なら簡単に動画の部分モザイクが設定できます。

ちょっとわかりにくかったので動画で説明しておきました。

VideoStudio Ultimate X3で動画の一部分をモザイク処理する方法
http://miru-itta.tabi2009.net/etc/vsmoz.
html

書込番号:11502676

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

エクスポートできません^^;

2005/09/28 00:47(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

クチコミ投稿数:2件

DVカメラからキャプチャしたものを編集して、もとのDVテープにエクスポートしようとしたら、1秒くらいで画面が止まってしまい、止まったままの映像で録画されてしまいます。これはどういった問題が原因なのかわかりますか?

ちなみにIO-DATAのボードについていたVideoStudio8SEです。

書込番号:4462071

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2件

2005/09/29 01:42(1年以上前)

自己解決できました。
どうやらビデオカメラが対応しきれてなかったみたいで
win2000では書き戻しができないみたいです。
ただプロジェクト再生からの録画で可能になりました。
失礼いたしました。

書込番号:4464631

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VideoStudio 8」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 8を新規書き込みVideoStudio 8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 8
ULEAD

VideoStudio 8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月18日

VideoStudio 8をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング