

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年8月7日 02:25 |
![]() |
0 | 1 | 2004年6月18日 22:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年8月3日 20:50 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8


VideoStudio8の体験版を使用しています。
編集等の作業はわかりやすくていいのですが、プレビュー画面で確認すると動きがとても重くなります。
特にエフェクト等を使用するとその効果の部分で重くなり、効果がわからずに次の画面に飛んでしまうような状態です。
現在は下記のスペックにて使用していますが、どこを強化すると快適に使用できるのでしょうか。
製品版を買いたいと思っているので皆様のアドバイスお願いします。
<構成>
CPU :Athlon XP2500+
MEM :PC3200 512MB ×1
M/B :MSI K7N2GM-IL
HDD2 :Seagate 160GB/7200rpm/8M
CASE :VTECH V770-MW/350W電源付
OS :Windows2000Pro SP4
VGA:オンボード
0点


2004/07/07 05:34(1年以上前)
せっかくですが、全てに於いて役不足です。P4 3GHz、メモリ1GBは最低条件です。というか、他の軽いソフトにした方が・・・(笑)
書込番号:3002947
0点



2004/07/08 22:18(1年以上前)
あらら・・・・・ さん ありがとうございます。
そうですか、全てにおいてですか・・・
やっぱりPEN4なんですね。
今MSIの865GNEO2−LSのセレ2がのっているマシンがあるので、PEN4+メモリ買おうと思います。
ノースウッドのPEN4 3Gでも問題ないのでしょうか?
書込番号:3008973
0点



2004/07/11 23:33(1年以上前)
はなまがり さん、スバっと回答ありがとうございます。
確かにお金をかけてもVS8はそれほど快適にならないようなので、今の環境で使っていきます。
まぁ、一回AVI形式にしてPDVDで確認すればわかることなので。。。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:3020253
0点


2004/07/13 21:25(1年以上前)
元データのディスクと編集後のデータを吐き出すディスクを別にすると
若干早くなります。
メモリも512MBではつらいですね、AVIをDVDへ変換するときに600MB以上(OSも含めて)を使っていましたから。
多機能になると重たくなるのはMSのOSと同じ。
別にUleadの味方をするつもりはありませんが。
書込番号:3026766
0点

リップル編集もできなくて何が多機能かとユーリードを問い詰めたい
ええ、ユーリードが嫌いなだけですが。
書込番号:3028207
0点


2004/07/14 20:16(1年以上前)
「はなまがり」さんに一票!
散々、懲りてきた筈なのにまたユリードソフト買っちゃったオイラ。あの、インターフェース、画面デザインに惹かれるんだよねぇ。何かサイバーっぽくてカッコいいから。(そう思ってるのオレだけ?)
デザインダサいアプリ多いよねぇ。どことは言わないけど。(笑)
書込番号:3030100
0点


2004/07/14 21:56(1年以上前)
はなまがり さん
「リップル編集もできなくて何が多機能かとユーリードを問い詰めたい
」
私も賛成!
しかし、私はVS6,7,8を決して多機能なんて思ってません。
豊富な・・・や多彩な・・・ってやつも信用していません。
まぁ今回のVS8はパンズーム機能と、ボリュームコントロールが
気に入って(欲しくて)買ったのですが。
この機能なけれVS8を買ったかどうか・・・
書込番号:3030566
0点



2004/07/15 00:48(1年以上前)
色々書き込みありがとうございます。
一つお伺いしたいのですが、皆さんのお勧めする編集ソフトを教えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:3031419
0点


2004/08/04 22:37(1年以上前)
Xvidを処理してますが、順調に作動しています。なお、わたしのXvidは、AviYtlで音がでるよう、ADPCMにしています。
書込番号:3107708
0点

ビデオスタジオと価格帯が重なるものなら
http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit/ultra_edit_index.htm
これだろ。
書込番号:3107843
0点


2004/08/06 23:58(1年以上前)
MTVユーザー用割引版あるので、是非ともトライしたい。
参考情報有難う。 ただ、どうして、この掲示板で、よその
宣伝を?
書込番号:3114841
0点

紹介してくれって書かれたから他のメーカーのものを教えてくれたのに、それは「よその宣伝」と指弾すべきことなのか?理解できん。
書込番号:3114861
0点



2004/08/07 02:25(1年以上前)
はなまがりさん、ありがとうございます。
カノープスから発売されるのですね。
あれだけ軽いと謳っているので楽しみです。
良い情報、ありがとうございます。
書込番号:3115333
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8


Video Studio8ではデジタルビデオの映像をmpeg4に変換(?)して携帯電話で見ることが出来るということですが具体的にどのように作業するのでしょうか?簡単に出来るのですか?私は体験版をDLしたのですがやり方がわかりません。体験版では出来ないのでしょうか?(mpeg2には変換できました)初心者で申し訳ありませんがどなたか宜しくお願いします。
0点


2004/06/18 22:46(1年以上前)
ビデオツールボックスというのをユーリードのHPからダウンロード購入しないと使えないですね、たしか、、
書込番号:2935894
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8


Video Studio8はビデオとオ−ディオのフェ−ドイン・フェ−ドアウトが同時に出来て長さが可変できるのでしょうか。またAdobe Premiere以外のでそれが出来るソフトがあればどなたか教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

道具屋さんの書き込み[2860634]リップル編集 によれば,音声のフェードは可変になったようですし,画像のフェードは7でもトランジションとカラーを組み合わせれば可変である程度のことはできましたから8でも最低限その程度はできるでしょう。
Premiere以外で音声,映像フェードが可変でできるソフトは,私の手持ちですと,PowereDirector3,MediaStudioPro7,EDIUS2.0,ホームページビルダーについているウェッブビデオスダジオなどほとんどのソフトでできます。
書込番号:2900855
0点



2004/08/03 20:50(1年以上前)
srapneelさん有難うございました。6月にフェ−ドイン・フェ−ドアウトについて質問したものです。Power Director3を購入します。
しばらく出張が続きお礼の返信が遅くなりました。
書込番号:3103672
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


