VideoStudio 8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

VideoStudio 8ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月18日

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

VideoStudio 8 のクチコミ掲示板

(713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全111スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 8」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 8を新規書き込みVideoStudio 8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

後悔しないソフトはどちら?

2005/05/05 13:08(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

クチコミ投稿数:8件

現在購入を検討しています、素人です。ショップで係員の人に聞いても現在の売れ筋は「○○」ですみたいな回答ばかりで分かりません。そこで「VIDEO STATION 9 Plas」と「VIDEO STUDIO 8」のどちらにしようか検討しているのですが、はっきり言って「VS8」はこの書き込みを読む限りでは良いこと書いていませんよね?「VS9」にはこれと言って書き込みじたい無いのですが、詳しい人にお話を願いたいのです。よろしくお願いします。

書込番号:4215380

ナイスクチコミ!0


返信する
b-diveさん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/11 20:04(1年以上前)

そんなに詳しくは無いのですが…
両方かじった程度使いました。
ちょっと凝りだすと不満が出てくるかもしれませんが、入門ソフトとしてはどちらも良いのではないかと思います。
でも、購入を待つことが出来るなら、6月発売予定の「VIDEO STUDIO 9」がベストだと感じました。だいぶ不満点が解消されているようなので。
ユーリードのホームページをご覧になってみてください。

書込番号:4232166

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2005/05/11 23:39(1年以上前)

紹介記事によるとビデオスタジオにリップル編集がつくらしいな
しかし「不安定、バグ放置を改善」「クソ重い操作感を改善」とはどこにも書いていないな。

書込番号:4232804

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8件

2005/05/14 22:24(1年以上前)

返事ありがとうございました。とりあえず、来月の新製品発売まで待ってみることにしました。現在「VS9]の体験版を使用してみましたが、編集途中にエラーが出てしまいます。これって僕のPCが悪いのか?メモリーでも足りないのか?何なんでしょう?
現在使用のPCはe-マシーン「J2950」、メモリーは512MBです。

書込番号:4238694

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

外付HDDで編集できますか?

2005/05/02 23:19(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 tono254さん
クチコミ投稿数:27件

過去ログにもあるかも知れませんが教えて下さい。
ノートPCを買いましたが、HDDの容量が小さく、2時間のデジタルビデオを取り込むことができないので、160GBまたは250GBの外付けHDDを購入してやろうと思っています。
マニュアルでは内蔵HDDでの作業を推奨していますが、ノートユーザーには私のような人もいると思います。外付けHDDを使ってビデオ編集をやっている人はいますか? 私は大丈夫だと思っていますが、快適にできるでしょうか。
なお、私のノートPCはVS8の動作環境は満たしています。

書込番号:4208826

ナイスクチコミ!0


返信する
UPtimeさん
クチコミ投稿数:75件

2005/05/08 09:40(1年以上前)

2時間の映像をDV-AVIで取り込むには30GBくらいの内臓HDDの空きが必要です。DVD標準画質で取り込むには10GBくらいは必要かと思います。
 取り込む場合、連続2時間取り込むのではなく、15分くらいに区切って
キャプチャーしクリップを作成するほうがCPUへの負荷が軽く済み取り込み失敗がないと思います。
 さて、ここで作成したクリップを保存する場所は外付けHDDにすることは可能ですが、クリップをつなげて2時間の映像ファイルを作成する場合、DVーAVIファイルでは30GB、DVD標準画質では10GBの内臓HDDの空きが
必要です。
 外付けHDDを作業領域にするのは適しません。
 メモリーは512MBはないと快適な作業はできないと思います。
 内臓HDDの交換容量アップはできませんか。
 
 ほかの方法としては、HDD内臓DVDレコーダーをお持ちなら、DVテープ
へ書き戻した短時間の編集クリップをレコーダーのHDDにダビングしタイトル結合の操作をすれば2時間の映像を作成できます。ただし、結合部分では一瞬、映像が止まると思います。パソコンでのキャプチャー時その辺の映像カットはうまくやる必要があります。

書込番号:4223611

ナイスクチコミ!0


UPtimeさん
クチコミ投稿数:75件

2005/05/09 06:55(1年以上前)

USB2.0接続外付けHDDを作業領域にしてる方もいますね。
ここを参照ください 書き込み番号2754473
使用ソフトはJUNGLEのPINNACLE Video Station9

書込番号:4226276

ナイスクチコミ!0


スレ主 tono254さん
クチコミ投稿数:27件

2005/05/10 21:59(1年以上前)

回答ありがとうございます。
Shopの人に確認し、USB2.0の外付けHDDを購入してやってみました。問題なくできました。

書込番号:4230141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

挿入画像のサイズ・・・(^_^;)

2005/04/30 14:01(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

クチコミ投稿数:3件

すみません・・初心者なのですが教えて下さい。
このソフトを使ってSONYのハンディーカムで撮ったDV画像を編集し、DVDを作っています。
編集内容の内、説明が必要な部分にデジカメで撮影した画像を挿入し、ナレーションを入れてやる必要があるのですが、この画像の大きさはいくつ×いくつでトリミングして取り込めばいいのでしょうか?
試し焼きしたDVDをパナソニックのDVDプレーヤーで再生し、ブラウン管のTVで見るとVTR部分はいいのですが、写真の部分が上下に伸ばされてしまいます。
いくつかの書き込みを参考にプロジェクトのプロパティから非矩形ピクセルレンダリングのチェックを外してビデオファイルを作って焼いてみましたが、今度はVTRが歪んでしまい、ダメ。
何か設定が間違っているかとも思いましたが、PCで見ると写真の上下に黒い隙間があり、サイズが合ってないのが原因かと・・・。
プロジェクトを編集しているプレビュー画面ではまともなんですが(^_^;)
解決方法をご存知の方、いらっしゃいますか・・・?

書込番号:4202376

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

解像度を下げたい

2005/04/30 13:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

クチコミ投稿数:186件

写真を集めてスライドショーを作成したいのですが、
自分のHPで公開できるよう画素数を落として
軽いmpegにしたいと思います。
昔、お試し版をインストールし、Ver9を購入予定なので、
現在、自分で確認する事が出来ません。
どうか教えてください。

また、他に似たような事が出来るフリーソフト等
ありましたら教えてください。

書込番号:4202367

ナイスクチコミ!0


返信する
b-diveさん
クチコミ投稿数:2件

2005/05/12 09:58(1年以上前)

フリーではありませんが、音楽を入れて動画のように見せるなら「Artmagic」というソフトが、仕上がりの点ではピカ一だと思います。特にゆっくりした音楽に合います。試用できますので、「VECTOR」からダウンロードして使ってみることをお勧めします。

書込番号:4233454

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

プロジェクト再生時にノイズが出ます

2005/04/30 11:24(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 Smart0さん
クチコミ投稿数:2件

現在の構成
ウィンドウズXP 3.2Ghz メモリ1G HDD 80GB

パソコンを新しく買い換えてVideoStudio8を入れ直したのですが
DV→キャプチャ後、プロジェクト再生をするとノイズ(緑や赤などの混ざったゴチャゴチャのノイズ)が出て編集ができません。
クリップ再生をすると通常通り再生されるのですが原因は分かりますでしょうか?
以前のPCでは難なく使えていたのですが。

ウィンドウズのクリーンインストール後、SP2を導入してからのVS8インストールです。
宜しくお願いいたします

書込番号:4202041

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

取り込み方法

2005/04/28 21:11(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 ko-zosanさん
クチコミ投稿数:5件

video studio 8を購入しようと思い、体験版でうまく行くかどうか頑張ってます。
DVカメラから映像を取り込んでMPEG2ファイル720×480にしようと頑張っています。しかし、思うように取り込めません。

どなたか、キャプチャープロパティーの最適な設定方法を教えていただけないでしょうか。

今試しているのは、プロパティーでカスタマイズを選んで、明細設定で、
いろいろやっているのですが、、、、。どうも画面がこま落ちしてしまってうまくいきません。

助けてください。

デインダレース出力ってもの体験版のマニュアルにのっていなくて良くわかりません。わからないことばっかり!

助けてください。お願いします。

書込番号:4198295

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2005/04/29 15:57(1年以上前)

MPEG2で変換しながら取り込んでいることが、コマ落ちの原因だと思います。
DVのままで取り込んでから、DVキャプチャー後に時間をかけてMPEG2に変換するようにしてみてください。

1.ツール>デバイスコントロールの選択>現在のデバイスを
   MS 1394 Device Control に設定
2.ツール>キャプチャープラグインの切り替え>現在のキャプチャープラグインを 
   UleadDirectShow キャプチャープラグイン に設定
3.キャプチャー>キャプチャー形式を
     DV に設定

>デインダレース出力ってもの

チェックする必要はありません。
特に、DVD作成した後、TVで見る場合は、チェックを入れないで下さい。

また、DVでキャプチャーする場合は、「デインターレース出力」の設定項目はありません。

書込番号:4200000

ナイスクチコミ!0


woofさん
クチコミ投稿数:1件

2005/05/06 11:58(1年以上前)

すいません。便乗質問させて下さい。
VS8を使ってDVカメラからIEEE1394ボード経由でキャプチャしていますが
音ずれしてしまいます。
過去の書き込みをみていると MPEG2でスマートレンダリングをすると音ずれするようですが
私の場合、取り込んだファイル(AVI)の段階で既に音ずれしてしまっています。(音が映像より早くなります。)

最初のデフォルトの設定でもなりましたし、今IP7FANさんが書き込まれた設定
に変更してもなります。

何かお気づきの点があれば教えて下さい。
あと通常のDVカメラをキャプチャするには29.97fpsなんでしょうか?

書込番号:4217784

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VideoStudio 8」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 8を新規書き込みVideoStudio 8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 8
ULEAD

VideoStudio 8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月18日

VideoStudio 8をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング