

このページのスレッド一覧(全111スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2004年11月7日 22:30 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月7日 21:57 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月7日 21:44 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月7日 19:00 |
![]() |
0 | 3 | 2004年11月5日 23:12 |
![]() |
0 | 7 | 2004年11月5日 14:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8


昔のHi8のテープをDVDに落とす予定です。業者にお願いするのですが、出来上がりはDVDプレヤーでも再生可能なDVD-video形式だそうです(vob)。これをVS8を使って簡単な編集(カットやタイトル挿入程度)したいのですが、実際にはどの程度使えるものでしょうか? 実は、こんなことはこのソフトではできないのでしょうか? 実際にやっておられる方、使い勝手をお教えください。
0点

業者に委託するのはどのような理由からですか?
レコーダやPC使ってディスク化する方が、
『VS8を使って簡単な編集(カットやタイトル挿入程度)』
をするよりも簡単ですし、費用的にも委託するのと同等
ではないでしょうか?(委託費いくらか知らんが・・・)
タイトル挿入も、DVD作成する前の段で入れたほうが編集もしやすく
出来栄えも綺麗ですよ
書込番号:3450243
0点


2004/11/07 22:30(1年以上前)
VS6ではDVDビデオからの取り込みできませんのですが
VS8はできるのでしょうか?
そのように使うのであればVSでなくMW(ム−ビーライター)ではないでしょうか?
ご家庭で今はやりのDVDレコーダー持っていればそちらに録画することで楽にDVDビデオ化できますよ。
それかPCでキャプチャーしてVSで編集とか もしそうするならば書店にいってみてください結構そのような特集毎月どれかの雑誌でやっています
業者に頼むのでしたらご自分で編集はしなくても済むようにに打ち合わせでもしてみたらどうですかね。
書込番号:3473450
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8


いつも参考にさせていただいています
8ミリムービーをi.LINK端子でPCに接続してDV-AVIで取り込み、
編集して、DVD-Rに高画質1時間収録する場合、
TMPGEncの「CBR8000」とビデオスタジオ「CBR8000」とでは、
画質に大きな差があるのでしょうか?
ビデオスタジオでも十分でしょうか?
(それとも・・・オーサリングソフトによる画質差の方が顕著なのでしょうか?)
8ミリ(Hi-8)をキャプチャする場合の適切なビットレートとは
どのくらいでしょうか?
出来ればきれいな画質で子供の記録を保存したいのですが、
画質差が設定次第で「TMPGEncシリーズ」と大きく違わなければ、
今所有しているビデオスタジオ7SE&ムービーライターアドバンスで頑張りたいと考えております。
お疲れのところ申し訳ございませんが、お答え頂ければ嬉しいです♪
0点


2004/11/02 00:04(1年以上前)
あちこちに書かなくても体験版を使って自分で試せばいいじゃん
書込番号:3449825
0点



2004/11/02 01:28(1年以上前)
少しでもお分かりになるお方がいらっしゃったら、
参考意見をお聞かせいただければ嬉しく思った次第です。
ごめんなさい・・そして宜しくお願い致します♪
書込番号:3450202
0点


2004/11/07 21:57(1年以上前)
あぁ別な所に返事かいたのに・・・・
まぁいいや 書き忘れたことあります。
8Mであればほとんど目に見えないくらいの画質の違いだと思うのでって書いたので
そのほか
DVD-Rに保存するようですがなにかDVD-RWの方が保存には向いているらしいいです。そしてDVD-RWよりDVD-RAMの方がもっといいらしいです
(体験ではないので確信は持てません。いろいろBBS見ていての誰かの意見の受け売りです)
そしてなによりこれが大事(言い残したこと)
国産のDVD-Rを買ってください。国産でもマクセル、TDK、太陽誘電
国産でも変なのはありますのでその他のものは良く調べてください。
台湾韓国などのものは保存には向かないらしいです。焼けてもしばらくすると読めなくなる可能性あるそうです。
今は8倍速16倍速焼きの出来るものも発売されていますが、最高速度でやくのではなく4倍速がいいらしいです。
俺のは2倍焼岸か出来ない古いものなので2倍で焼いています。
あとは保管場所ね。湿気の無い場所で直射日光を当てないようにね
子供の記録は大事だからね がんばって作ってあげてよ^^
書込番号:3473239
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8


2時間あるDV画像をキャプチャーし、1時間に編集したDVDを作って、
初心者ながらなかなかよいデキだとニンマリしています。
ところで、編集前の2時間分を画質を落としてでもDVDで残して
おきたいのですが、DLではなく、通常のDVD-Rに落とすことはでき
ないのでしょうか。
0点


2004/11/02 20:33(1年以上前)
可
書込番号:3452437
0点



2004/11/05 09:38(1年以上前)
自己レスです。
ディスク作成画面でプロジェクトの設定で長時間モードにしたらできました。
しかし、マニュアルにもある通り、VHSの3倍モード並みの画質はイマイチ
でした。地道に1時間に編集するか、DLで焼くしかありませんね。
アップデートパッチでVS8でもDL2層対応されているようですが、その場合、
DVDレコーダとの相性が心配ですね。誰か焼かれた人はいませんか?
書込番号:3462495
0点


2004/11/07 21:44(1年以上前)
もう作ってしまったのでいまさらですが
2時間動画ですとビットレートは4M設定ですよね
可変ならばもう少し上げてもいけるかもしれませんが
おそらく解像度740x480で4Mの設定で作ったと思います、
まだ元動画の残っていましたら
今度は解像度352x480で4Mの設定でつくってみてください。おそらく少し綺麗に見えると思います。
この辺はいろいろやってみないとどれが一番綺麗ってのはいえないのですが、
5M以下のビットレートは342x480で作るのが自分のオススメです
書込番号:3473170
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8


初心者です。よろしくお願いいたします。
手持ちのminiDVやHi-8機からDVDレコーダーでDVDにしました。
それをVS8で読み込もうとしたのですが、Hi-8機から製作したDVDは
正常に読み込めたものの、miniDVからのものは音声が読み込めません
でした。画像は正常に読み込めています。
違いはというと、Hi-8からのものは音声がPCMで、DVからのものは
音声がドルビー(AC-3)でした。
どのようにすればDVからのDVDを正常に読み込めるのでしょう?
ご存じの方、よろしくお願いいたします。
0点




2004/11/07 18:55(1年以上前)
sho-shoさん、早速のご解答ありがとうございます。
有料のプラグインですか、ということは私の使い方や
DVDへのレコードの仕方が間違っているわけではないのですね。
書込番号:3472401
0点



2004/11/07 18:59(1年以上前)
自己レスです。
今更ながら見つけてしまいました。
以下uleadのホームページより
『DVDレコーダー対応に関しましては、VideoStudio 8 DVDレコーダー対応版は標準で 対応しております。また、DolbyR Digitalに対応したVideoStudio 7をお使いの場合はそのままVideoStudio 8をインストールしていただければ、DolbyR Digitalに自動的に対応できます。 上記2つ以外の場合は、弊社オンラインショッピングサイト「ユーリードオンラインショップ」でUlead VideoStudio DolbyR Digital プラグイン をご購入いただくことで対応することができます。』
書込番号:3472422
0点

そのようです。
まずは体験版で試してからどうぞ。
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/trial.htm
プラグインは有料ですので、どうしても必要ならDL販売となります。
書込番号:3472427
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8


こんにちは。Video Studio 8を購入して数ヶ月経つものです。ユーリードのサポートに問い合わせても返事が返ってこないのでこちらでお尋ねします。もし解決方法を知っている方がいらっしゃいましたら、教えていただければ幸いです。
ソフトを立ち上げて1回目にプロジェクト再生をすると通常通り再生できるのですが、もう一度違う場所でプロジェクトを再生しようとすると、その映像が正常に映し出されません。
パソコンのスペックは
CPU:Pentium4 2.6
メモリー:1.00G
HDD:120G(半分ぐらい容量に空きがあります)
よろしくお願いします。
0点

[3433979]映像のこま落ち(?)と強制終了
の私と同じ現象でしょうか??
DVDプレイヤーを起動して、何かファイルを流した後にプレイヤーを閉じずにVSのプロジェクトを再生してみてどうですか?
ちなみに、私の件は、ユーリードから3回目の回答が来て、あっけなく見放されました。
書込番号:3464309
0点



2004/11/05 22:24(1年以上前)
早速の返信ありがとうございました。以前に同じような内容の書き込みがあったんですね。ちゃんと確認しなくてすみませんでした。FANかーごさんのおっしゃるとおり、他のDVD再生ソフト(PowerDVD)で再生した後、プロジェクトを流すと症状は発生しませんでした。また症状はFANかーごさんのおっしゃるような「こま落ち」と同じ症状です。
また以前私もFANかーごさんの症状のように、強制終了してしまうことがあったのですが、まったく同じユーリードからのメールが来て、再インストールしたら強制終了の症状は治りました。後はこの「こま落ち」だけですね。
本当にユーリードのサポートは頭にきます。ここの書き込みを見るとあきらめるしかないのかななんて思ってしまいます。
FANかーごさん、本当にありがとうございました。
書込番号:3464622
0点



2004/11/05 23:12(1年以上前)
追記です。先ほどムービーメーカーで同じようにやってみたら、ムービーメーカーでは「こま落ち」のような症状はでませんでした。
書込番号:3464877
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8


はじめまして。
VS8を購入し、使っているのですが、今度友達のバンドのPVを
作ることになり、ソースの動画をたくさんもらってきたのですが、
ちょっとお聞きしたいことがあります。
たとえば、5〜6本のビデオトラックを持ち、同時に再生させ
スイッチングして画像を選ぶような編集ソフトはありませんでしょうか。
どうにも、使いたい映像をいちいちカットして曲に合わせて微調整カットして
ビデオトラックに並べていくのは疲れてしまって(^^;
この掲示板に書くべきことじゃないとは思いますが、よろしくお願いいたします。
0点


2004/11/04 02:29(1年以上前)
11/5発売のプレミア・エレメンツはビデオトラック99本まで増やせる。
入力がDV-AVIだけなのと(MPEG不可)、DVDの音声がLPCMだけなのは惜しい
書込番号:3458258
0点

ビデオトラックは確かに99本までいけるが、
>同時に再生させスイッチングして画像を選ぶ
エレメンツはこれ、できるの?
書込番号:3458267
0点


2004/11/04 09:34(1年以上前)
並べておいて選べばいいだろ、PinPもできるし
それから、MPEGも新規プリセットで選択できるらしい
書込番号:3458758
0点

「movie studio」を使って見てはいかがでしょう。
ビデオトラックは3本しか有りませんが、画像がシンクロしてさえいれば「テイク」を使って1本のトラック上で画像の切替ができます。
やり方は、
1.エクスプローラから使いたい動画をすべて選んで右クリックでトラックにドロップしてテイクとして貼り付け
2.切替えたい場所を分割
3.それそれれのクリップを右クリックで選択してテイクで欲しい動画を選ぶ
ただし、このやり方では一番短い動画に他の動画もトリムされてしまう場合が有るので、
>一番長い動画を右クリックでトラックにドロップしてテイクとして貼り付け
>次の動画を右クリックでトラックにドロップしてテイクとして貼り付け
>それを繰返す
・分割部分にクロスフェードやトランジションも入れられますし、スローモーションなどのタイムストレッチも簡単にできます。
動画の上に動画を被せる事も出来ますし、音声の波形表示もあり、音声の左右のバランスや音量も簡単に変えられます。
ここに30日使用できる体験版が有りますが、ソフト使用とMPEG使用には別々に認証が必要です。
http://www.hookup.co.jp/
書込番号:3459168
0点



2004/11/04 13:37(1年以上前)
なるほどです。
ご返答、ありがとうございます。
早速体験版で試してみたいと思います。
ですが、贅沢かもしれませんが、できれば
6映像トラックに同じ長さ位の映像を並べ、
コントロールトラックみたいなもので、ここからここは映像1
ここからここは映像2、ここからここは映像6、という風に
スイッチングできたらいいなぁと思っているのですが、無理な話でしょうか。
書込番号:3459264
0点

他の5万以上するソフトを買えば可能かも知れませんが、2万までのソフトでは知りません。
movie studioのテイクを使えば分割点から分割点までの映像切替えは簡単に出来ますが、それぞれの時間的位置を変えられないのが難点です。
これは開始時間さえ合わせれば、マルチカメラで撮った時のスイッチャーの役目と同じ事が出来ます。
クレイジードラゴンさん紹介のプレミアエレメンツ(約1万円)は映像トラックが99まで増やせるそうなので、並べておいてポイント毎に分割して欲しい所だけ残すとか、いらない所の透明度を100%にするとかすれば出来ると思います。
透明度の設定はmovie studioもプレミアエレメンツも、サムネイル上端のバーを上下に動かすだけで簡単にできます。
書込番号:3459331
0点



2004/11/05 14:22(1年以上前)
ご返答、ありがとうございます。
やはり高いソフトでないとそういうことは出来無そうですね(^^;
貯金します(^^;
ありがとうございました。
書込番号:3463148
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


