



動画編集ソフト > ULEAD > VideoStudio 8


7SEを使っているのですが、DVからキャプチャすると、映像から撮影日時が消えています。8(or 8 plus)でも撮影日時は無くなってしますのでしょうか。
教えていただけますでしょうか。
書込番号:3580663
0点

DVキャプチャーすれば、日時・録画記録データもキャプチャーされますが、映像には出てきません。
これはVS8(Plus)でも同じ、どのソフトでやっても同じです。
編集後、DVカメラに書き戻せば、タイトル等を入れた場所以外は、日時や記録データが表示されます。
日時を入れて取り込みたい時は、アナログ接続のキャプチャーになります。キャプチャーボード等が必要になります。
書込番号:3582582
0点



2004/12/04 10:16(1年以上前)
回答ありがとうございます
どのソフトも同じなのですね。
書込番号:3582693
0点

私はこのソフトを使って、画面に撮影日時を書き込んでいますが・・・
http://www.vector.co.jp/soft/win95/art/se248128.html
ご参考までにどうぞ
書込番号:3602304
0点

ご紹介の「Are61ビデオタイマー」をさっそくDLして使ってみました。便利なソフトですね。
日時を入れるために一度レンダリングしますので、PCによっては時間がややかかるのと、DVコーデックによっては劣化する場合があるかもしれません。しかし、アナログ接続で日時を入れるよりもコストもかからず便利だと思います。
僕のPCだと、日時を入れてレンダリングする時間が、実再生時間と同じぐらいです。DVコーデックはPanasonicDVコーデックですが、日時を入れてレンダリングしてもほとんど劣化はわかりませんし、映像も安定しています。
アナログ接続で日時も一緒に取り込むよりも、DVで取り込んだ後に、このソフトを使う方が画質がよさそうです。
書込番号:3603077
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月28日(火)
- ネット配信視聴向きテレビ
- スイミングの撮影の設定
- PCゲームの画質改善方法
- 6月27日(月)
- アプリとの連携不具合
- 中継機のお薦めを教えて
- 暗い室内で撮影するレンズ
- 6月24日(金)
- おすすめのエアコンは
- シャッター音量を下げたい
- 印刷時の不具合解決方法は
- 6月23日(木)
- CATVチューナーとの接続
- コンパクトなカメラ選び
- OS画面に入れない。原因は
- 6月22日(水)
- 高画質なテレビのお薦めは
- 防犯カメラ選びについて
- ゲーム中勝手に再起動する
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC 予定
-
【欲しいものリスト】自作パソコン
-
【欲しいものリスト】あえて第11世代
-
【Myコレクション】自作PC構成 12600k & 3060
-
【欲しいものリスト】Pc2
価格.comマガジン
注目トピックス
- 【動画】予算10万円で買う高コスパなノートパソコン10選
ノートパソコン
- “歌うキーボード”として発売直後から大人気! カシオ「CT-S1000V」の面白さ
シンセサイザー・キーボード
- 洗練された薄型ボディと性能劣化防止機能が魅力! オッポ「OPPO Reno7 A」発売前レビュー
スマートフォン


(パソコン)
動画編集ソフト
(最近3年以内の発売・登録)





