VideoStudio 8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥14,800

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

VideoStudio 8ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月18日

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

VideoStudio 8 のクチコミ掲示板

(713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 8」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 8を新規書き込みVideoStudio 8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

クチコミ投稿数:39件

いつも拝見しています。
ある程度完成したタイムライン上にビデオクリップを挿入追加しても、
それ以降のタイトルの時間的位置がそのままのため元々合わせていた
クリップの時間的位置とタイトルの表示タイミングがずれてしまいます。
ビデオクリップを挿入追加した時間分、タイトルも同じ時間だけ連動して
ずれるような方法はないでしょうか。

書込番号:3412000

ナイスクチコミ!0


返信する
良い天気ですさん

2004/10/22 13:56(1年以上前)

こんにちは。
それ、出来ないと思います。
ビデオクリップを挿入追加した時間分、1つづつタイトルをずらしていくしかないのではないでしょうか。

書込番号:3412129

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:39件

2004/10/22 15:41(1年以上前)

良い天気ですさん、ありがとうございます。

やはりないですか。
1時間の作品を編集中で、タイトルをあちらこちらに入れてます。
辛いですねえ。

書込番号:3412335

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/22 21:36(1年以上前)

さっさと他のソフトに乗り換えましょう。
ビデオスタジオはダメすぎ
超編おすすめ

書込番号:3413172

ナイスクチコミ!0


はなもげさん

2004/11/04 00:35(1年以上前)

超編は、良い社で作成されたものですが、掲示板を見ると使用者が余り宜しくないですね。。

これでは、利用者は増えません。。
掲示板が活気づいてないと駄目です。
不快な「荒らし」が居ると、そのソフトまで疑われます。

書込番号:3457875

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

PC-MV5DX/PCIを購入したら付いてきたんですけど、
オンラインマニュアル読んでも、何をするためにあるのか不明

今はフリーのソフトを使って動画等を編集してますが、
「VideoStudio 8」って意味なくないですか?
しかも市販のソフトがフリーのソフトよりも使いにくいっていうのは
初めて経験したので、びっくり。

PC使い込んでる方は便利なソフトなんでしょうか?

書込番号:3411550

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:1845件Goodアンサー獲得:67件

2004/10/22 09:18(1年以上前)

>今はフリーのソフトを使って動画等を編集してますが、
>「VideoStudio 8」って意味なくないですか?
>しかも市販のソフトがフリーのソフトよりも使いにくいっていうのは
>初めて経験したので、びっくり。

何のためにあるか、よく分かっていらっしゃるのではないですか。
(plane)

書込番号:3411594

ナイスクチコミ!0


スレ主 mike05さん

2004/10/22 09:42(1年以上前)

>何のためにあるか、よく分かっていらっしゃるのではないですか。

んー… 初心者が新たなPCの知識を身につけるために
VideoStudio 8は崖から突き落としてくれたと
解釈していいんですか?それとももっと深い意味があるのですか?

うーん…(to the sky)

書込番号:3411633

ナイスクチコミ!0


RUGERさん

2004/10/22 11:38(1年以上前)

フリーなソフトが、単なる無償のソフトであれば
VideoStudio 8の代わりに添付することは容易ではない。

なにか添付しておかないと、別途ソフトを入手しなくてはならないのかと
不親切だと腹を立てる人がいる。

まぁ、「しょせん付属ソフト」と、付属ソフトというものを
貶めてしまうような付属ソフトもあるだろうけど。

まぁ、LinuxerがWindows付きのパソコンを買って
Windowsのみの返品を訴えた例だってあるしね :-D

書込番号:3411841

ナイスクチコミ!0


P4 2.6さん

2004/10/26 16:46(1年以上前)

VideoStudio 8の存在価値は静止画の編集機能かな・・・
パン&ズームが気に入っています。

書込番号:3425609

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

タイトルの編集で固まる

2004/10/21 19:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 アスロン3500がイイなさん

こんにちは。
最近7からこの8にしました。

もっさり感は増したけど、安定性は上がったようでまぁ気に入ってます。

ただ、タイトルの編集で固まることがあります。

まさにアップデートプログラムの修正点に
「タイトルステップでプログラムがクラッシュすることがある問題を修正 」
とあるのですが、パッチを当てても直りません。

具体的に症状を書きますと、例えば3分間のデータに10秒間のタイトルを18個
入れたとします。
その中の10番目のタイトルをクリックした瞬間に固まるというような感じです。

固まると何も受け付けず、タスクマネージャーでプロセスを終了しなければなりません。

仕事上、上記のようなデータがたくさんあるのですが、全てが固まるわけではありません。
大体は固まりません。
固まるデータは同じところで固まります。
固まる位置はそれぞれ違いますが、2分を過ぎたあたりが多いようです。

当方のスペックです。
WinXP Pro SP2
自作マシン
アスロンMP2600*2
ASUS A7M266-D
ノンブランド PC2100 512*2
480w電源

同じような症状の方おられますでしょうか。

また、データを8で上書きすると7で読めなくなるようで、
8で固まるなら7でやろうと思ってももう出来なくなってしまいます。(TT

6から7になったときも読めなくなりましたっけ?

全くサポートはバカばっかりだし、メールは放置だし、大体メーカーサイトのどこにも
「お客様からのご意見はこちらから」みたいなメールアドレスを記述してあるところが
ないというとこからもこの会社の姿勢が伺えますね。

他に乗り換えたいのですが、これで作ったデータも多いし、他のソフトでこれと同じように
タイトルを割と簡単に自由自在に入れられるのが無いようなのでなかなか。

他に良いソフトがあったらそれも教えて頂けると幸いです。

よろしくお願い申し上げます。

長文、失礼しました。

書込番号:3409649

ナイスクチコミ!0


返信する
BRDさん
クチコミ投稿数:47056件Goodアンサー獲得:1469件 BRD お助け掲示板 

2004/10/21 19:50(1年以上前)

アスロン3500がイイなさん  こんばんは。  もし未だでしたらいつもの、、、
 自作機の決まり事、C-MOSクリア、 BIOS 出たらLoad Setup Defaults & SAVE,日付 を合わせて再起動、必ずmemtest86+、エラーあればmemory交換。memtest86+の作り方などは下記に書いておきました。
 よかったらどうぞ。http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
             ( http://lunatear.net/archives/000051.html )
ハズレでしたら ごめんなさい。

書込番号:3409667

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/22 10:11(1年以上前)

アスロン3500がイイな さんが、どのように編集したいのか(DVD作成まで一挙に行いたいのか、ドルビーは必要か)判りませんが、編集ソフトのSonyPicturesの「movie studio (MyDVD LE5付属)乗り換え版(定価 \15750)」なら、専用のタイムラインにテキストやクレジットロールを見本からドラックするだけで並べていけます。
特徴としては、
・タイムラインが「ビデオ・ビデオオーバーレイ・テキスト」と3つに分かれている
・テキストやクレジットロールの設定を作成してプリセットしておける
・テキストやクレジットロールを、いくつも重ねられる
などです。
ここの「各種デモ版のダウンロード」からデモ版がダウンロード出来るので使って見てはいかがですか?
ただ、デモ版でも認証が必要です。
http://www.hookup.co.jp/

書込番号:3411682

ナイスクチコミ!0


スレ主 アスロン3500がイイなさん

2004/10/22 13:19(1年以上前)

レスありがとうございます。

体験版試してみました。
「SCREENBLAST MOVIE STUDIO」良いですね。
インターフェイスがACIDと同じなのでびっくりしました。
とても使いやすいです。

制作するのは、主にVCDです。
内容も静止画を並べて、その写真の説明の字幕を付けて、曲を入れる程度です。

「MOVIE STUDIO」の方がタイトル編集も含めて全般的にVSよりずっと使いやすし優れてますね。

ただ、例えば3分間のデータに10秒間の静止画を18個入れるとします。
その時にエクスプローラー等からその静止画をすべて選択してドラッグして入られるのはVSと同じで良いのですが、入れる秒間を選べないようです。
VSは選べます。
私の操作が悪いのかもしれませんが、挿入時に秒間を選べなくて挿入後、1つ1つ調整するのではおっくうです。

写真間のトランジションも一気に入れられれば良いのですが、これはVSでも1つ1つ入れなければならないので同じですね。

強いて言えばあとプリセットの順番も自由に出来れば完璧です。

でも、イイ感じですよ、「MOVIE STUDIO」。
今はあまりやってませんが、以前ACIDをいじくりまわしてたのでとっつきやすいです。
購入検討します。

他にもお薦めのソフトありましたら、ご紹介よろしくお願い申し上げます。

書込番号:3412038

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/22 18:42(1年以上前)

アスロン3500がイイな さん、早速お試しされたのですか、素早いですね。
movie studioは、PowerDirector3、DVD MovieWriter3、WinDVD Creator3と、渡り歩いた末に辿り着いた編集ソフトです。

静止画からスライドショーを作ってVCDを作るだけなら、movie studioのような高機能な動画編集ソフトでなく、ユーリード DVD MovieWriter3が良いかもしれません。
このソフトにはスライドショー作成機能が有り、
・静止画インポートの時、デフォルトで何秒表示と設定出来ます。
・BGMの長さにスライドショーを合わせられます。
・後で並べ替えが出来ます。
・テキストは何色も使えますし、シャドーも付けられます。

しかし、
・トランジションは、ランダムか選択した一種類だけです。
・各画像の表示時間は一定です。
・テキストのプリセット(○○商事とか、位置とか、好きな内容)はできません。
これもユーリードにお試し版が有るはずです。

http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/

書込番号:3412709

ナイスクチコミ!0


良い天気ですさん

2004/10/22 20:12(1年以上前)

試しました、MW3。(^^;;;
まさに、写真を追加するときの時間を選べるのとトランジションの選択はどんぴしゃに私の望みと一致しました。

ですが、このソフトは一本完結型みたいで、作成したスライドショーをVCDのmpegファイルとして作成して、VSで編集ってことは出来ないようですね。
このソフトですべてやらなくてはならないとすると、タイトル編集以下他の機能がしょぼ過ぎです。(TT

うまく行かないですね。

Uleadのサイトを見たらとデジカメDVDスタジオと言うのが出るそうなので、それにちょっと期待してみようかと思います。

でも今のところ「Movie Studio」が一番の候補です。
しかし、ちょっと高い。(^^;;;

他にもお勧めのソフトがあったら教えて下さい。

ご紹介ありがとうございました。

書込番号:3412944

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/22 21:25(1年以上前)

>エクスプローラーで静止画をすべて選択してドラッグして入れ、
>そのときの1枚あたりの時間を指定

超編は可能ですよ。「編集時の初期値設定」で。

>すべてのクリップ間にトランジションを挿入

これも可能。トランジションの種類・秒数も選択可能。

書込番号:3413136

ナイスクチコミ!0


良い天気ですさん

2004/10/23 13:15(1年以上前)

こんにちは、レスありがとうございます。
試してみました。超編。(^^;;;

噂通り、軽いし良いですね。

タイトル編集もエッジやシャドー等細かく設定出来てるし良いです。
自分で作ったタイトルをプリセットとして残すことも出来るし、順番の変更も可能。

でも「編集時の初期値設定」で、挿入時間の一括指定は出来ますが、
トランジションの一括挿入は出来ないみたいですね。

あとですね。(^^;;;
文字の色を白でそれに黒でエッジを付けて黒のシャドーを入れると言うタイトルを使うのですが、
それだとタイトルの編集画面の、文字を直接編集する画面の背景が白なのでどこにタイトルがある
のかマウスでドラッグしながら手探りの作業となってしまいます。

これは私の使い方が特殊なのかもしれませんが。
これは慣れでなんとかなるかな。

このソフトも検討させて頂きます。

ご紹介ありがとうございました。

また、お題のVS8でパッチを当てたのにタイトル編集で固まってしまう方、いらっしゃらないでしょうか。

書込番号:3415189

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/23 13:17(1年以上前)

はなまがりさんは「超編党」ですね。
超編はビデオトラックが1つしか無いのが残念ですが、良いソフトだと思います。
直感的な編集はmovie studioの方が向いている気がしますが、多機能なのは超編だと思います。
価格的にはどちらも12000円前後です。

>アスロン3500がイイな さん
CANOPUS 超編 Ultra EDIT (DVD MovieWriter3SE付属)

体験版はここに有るので比べられたらいかがでしょうか?
http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit/ultra_edit_enq.htm

書込番号:3415193

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/23 13:26(1年以上前)

>トランジションの一括挿入は出来ないみたいですね。

できるって。効果→トランジション追加→全てのクリップ

>文字を直接編集する画面の背景が白

タイトル編集のダイアログに背景ってのがあるでしょ
白に設定したら白になります。
あと、黒・イメージがあるから変えればいい。

書込番号:3415219

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/23 13:30(1年以上前)

かぶってしまいました(^^;;)

ビデオスタジオは過去スレッドを読むと、ハングアップするとか、プレビューが遅いとか評判わるいですね。
僕も買おうとしましたが、はなまがりさんに言われ、思いとどまりました。
movie studioに飽きたら超編 買います。

書込番号:3415228

ナイスクチコミ!0


良い天気ですさん

2004/10/23 14:43(1年以上前)

レス、ありがとうございます。

お、おほほう、ホントですね。
出来ますね。トランジション。
こりゃ、イイな。(^^;

画面背景は分かるのですが、それはあくまでも全体の画面の背景ですよね。
文字を入力する窓(カーソルがチカチカする入力窓)の背景は変えられないみたいなので、白の文字だと手探りになってしまう。
白以外の文字色なら大丈夫。

と、ここまで書いて「文字背景」と言うところに気が付きました。
選択になっていたので、選択しないようにしたらその文字を入力する窓(カーソルがチカチカする入力窓)の背景が抜けて手探りじゃなく操作出来るようになりました。(爆

おおお、これイイかも!

>超編はビデオトラックが1つ
え? あ、う、う〜ん。(^^;;;

書込番号:3415390

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

画像周辺部のノイズ除去

2004/10/13 11:43(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 40歳以下アイコンが欲しいさん

このソフトではVHSテープをキャプヤーした時に発生するような画面周辺部のノイズを除去する(=黒く塗りつぶす等)方法はあるのでしょうか?私が調べた限りではなさそうなんですが・・・。

Aviutlを使おうと思ったものの私の環境では録画ファイルはMPEG2になるので、Aviutlで読み込み&編集まではできますが、それをVideoStudio8に戻す方法がないと思っています(あるのなら教えていただきたいです)。

また他のソフトを使ってやる方法もあればお願いします。私が見つけた限りではNOVACのCINEMA CRAFT ENCODER Basicに黒塗り機能というものがあるようですが、このソフトと組み合わせて使えるのか?不安な面もあり見合わせています。

書込番号:3380829

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 40歳以下アイコンが欲しいさん

2004/10/13 11:51(1年以上前)

すいません。投稿した後で気がつきました。Cinema Craft Encoder for Ulead VideoStudio 8がありますね。これには黒塗りの機能がついているのでしょうか?

あとやりたいのは画面ノイズ除去だけなのでフリーソフト等で対応できる方が希望なんですが。

書込番号:3380844

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:22948件Goodアンサー獲得:6301件

2004/10/13 18:29(1年以上前)

できるかどうかは分かりませんが
http://www.yks.ne.jp/~hori/VFAPICodec.html
とAviUtlとか。
素直にTMPGEnc使った方がいいような気もしますが。

書込番号:3381804

ナイスクチコミ!0


KAZMAZDAさん
クチコミ投稿数:74件

2004/10/13 21:57(1年以上前)

ビデオフィルタの「クロップ」を選択してみてください。プリセットの中に4周を固定で塗りつぶすものがあります。ご期待に沿うものならばよいのですが...

書込番号:3382565

ナイスクチコミ!0


スレ主 40歳以下アイコンが欲しいさん

2004/10/15 09:52(1年以上前)

>>KAZMAZDAさん

ビデオフィルタの「クロップ」はまさに私が探していたものでした。しかも初めは上下のバランスは一定のみと思っていたらマウスで調整ができることもわかり大満足です。有難うございました。

書込番号:3386998

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

メニュー画面

2004/10/12 12:25(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 分散和音さん

メニュー画面を作ってみたのですが、再生時にはまずメニュー画面が立ち上がりそれから再生ボタンを押してという形になりました。

プレーヤーにディスクを入れた時にはクリップが順番に再生され、必要な時にだけメニューボタンを押せばメニュー画面が立ち上がる、という風にはこのソフトではできないのでしょうか?(音楽ソフト風)

それともMovieWriterとかならできるんでしょうか?

書込番号:3377163

ナイスクチコミ!0


返信する
千のナイフさん

2004/10/13 00:42(1年以上前)

手持ちのMovieWriter3を見渡してみましたが、、、無いですね。出来ないんじゃないかな?
TDAなら出来ますよ。

書込番号:3379751

ナイスクチコミ!0


スレ主 分散和音さん

2004/10/13 10:24(1年以上前)

ビデオ編集はじめたばかりなんですが、カメラで撮ってからDVDに焼くまでやはり色々なソフトを使い分ける必要があるようですね。

本当は1本のソフトでできればいいんですけど中々バランスのよいソフトが見つかりません。

編集のインターフェイスのわかりやすさはVS8で満足なんですけど機能的には少し物足りないですね。しかし以前使っていたプレミアLEは直感的に使い辛くて私にはダメでした。

みなさんはどんな組み合わせて使っているのでしょうか?

プレミアエレメンツはフォトショップエレメンツみたいに初心者よりに使いやすくなったのでしょうか。。。

書込番号:3380651

ナイスクチコミ!0


千のナイフさん

2004/10/14 00:13(1年以上前)

実は僕もMW3で撃沈するまではVS7とMW2を使ってました。VS7は動作は確かに鈍いんですが、僕みたいなシロウトにはインターフェースがこの上なく解り易くて結構好きでした。
また、上記の如くTDAを推奨しながらも、TDAとTE3とTMEがシームレスに統合されたソフトがあればいいのにと思っています。
で、僕も今、プレミアエレメンツのお試し版がアップされるのを待っています。Adobeが「エレメンツ」と銘打って最後発でリリースするんだから、使い易さと機能のバランスについてもそれなりのものだと期待しています。
願わくば書き出し用のエンコーダーの品質がTE3やProCoderレベルであれば、、、と(そりゃ高望みか?)。

書込番号:3383305

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/14 02:41(1年以上前)

私は今は
編集:超編
映像エンコ:必要に応じてAviSynthでフィルタ+CCE_Basic
音声エンコ:tooLAME
オーサリング:TDA
焼き:B's
でやってます。

書込番号:3383711

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2004/11/12 16:43(1年以上前)

videostudioでできますよ
ディスクの作成のところで最初のクリップをディスク挿入時に再生するにチェックを入れて下さい。

書込番号:3491320

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:131件

2004/11/12 16:45(1年以上前)

moviewriterでも出来る様です。

書込番号:3491322

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

液晶テレビでの再生時の画質について

2004/10/10 18:09(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 ニコンー>キヤノンさん

よろしくお願いいたします。
VideoStudio7/8両方でDVD-Videoを作成しました。ブラウン管から液晶テレビに変更しました。画質がさぞ向上すると期待していましたが、再生したら画質の悪さにびっくりしました(ざらざら感があり、明らかに画質の低下)。

PanasonicのDMR-E87Hでの再生です。DVケーブルで接続しています。何が悪いのかわかりません。
ソフトの問題?それともテレビやプレーヤの設定の問題?そもそもDVDの画質が悪いので救いようがない? と自問自答しておりますが答えが出ません。大変な知識をお持ちの皆様がいらっしゃると思いますので、ご返信のほど、よろしくお願いいたします。

書込番号:3370202

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/11 00:24(1年以上前)

>VideoStudio7/8両方でDVD-Videoを作成しました
>DMR-E87Hでの再生です。DVケーブルで接続しています。

何やってんだかサッパリわかりません。
もう少し整理して書いてください。
そしてブラウン管も液晶も、ピンキリなのでちゃんと機種名を書いてください。

書込番号:3371556

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンー>キヤノンさん

2004/10/11 07:07(1年以上前)

はなまがりさん、返信ありがとうございます。
>何やってんだかサッパリわかりません。
>もう少し整理して書いてください。

すみませんでした・・。きちんとまとめ(たつもり)ますので、お助けください。
<旧環境>
TV:東芝バズーカ(ブラウン管TV 28インチ)
DVDレコーダ:DMR-E20
<新環境>
TV:シャープ LC-26GD1
DVDレコーダ:DMR-E87E
<PC>
Fujitsu FMV-BIBLO NB16CD
ソフト:Ulead VideoStudio7/8
<DV>
Sony DCR-PC300
<映像取り込み方&DVD-Video作成方式>
・IEEE1394経由/MTU-24000でのMPEG2形式での取り込みの両方を利用
・VideoStudioで編集&DVD-Video作成(ビットレートCBR 6000kbps以上)

<状況>
・作成したDVD-Videoを旧環境下で再生。映像はきれいに映る。この際接続方式は通常のケーブルで接続。(黄、赤、白のケーブル)
・新環境下で再生すると、映像がきれいに映らない。ざらざらした感じに映る。(最初はS端子ケーブルにてDVDと液晶を接続)
・きれいに映らないので、D端子ケーブルを購入してDVDと液晶テレビを接続。プログレッシブ(525P)で接続したが状況は変わらず。
・その他のDVDソフトを再生しましたが、期待する映像が得られない。

上記の通りの状況です。期待したDVD-Videoの映像が得られません。映像に期待しすぎなのか、それとも接続や設定方法が悪いのか理解できません。
有識者の方にアドバイス等いただければと思いますので、何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:3372290

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1562件Goodアンサー獲得:48件

2004/10/11 09:29(1年以上前)

ハイビジョンテレビで現行のビデオカメラで撮った映像を見ると汚くなるそうです。
このスレが参考になります。

http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=3289428&Reload2=%95%5C%8E%A6&BBSTabNo=6&CategoryCD=2020&ItemCD=&MakerCD=&Product=

書込番号:3372579

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンー>キヤノンさん

2004/10/11 21:57(1年以上前)

ままっぽ (@^_^@) さん、こんばんは。情報ありがとうございます。
DVのソースはハイビジョンTVで鑑賞すると、画質が悪くなることは理解致しました。
ところでですが、DVソースから編集ソフトを使い、720×480のビットレート8000kbps(VBR)でDVD-Videoにしても同様に入力ソースが悪いので
きれいには映らないということでしょうか?
なんとか、そこそこの画質でのビデオを作成できないか模索しております。何か良い情報がありましたら、ご教授願います。

書込番号:3375241

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/12 02:38(1年以上前)

分かりやすい比較として、
テープをPC300で再生してそれをテレビに直結した映像と
いったんDVDにして再生した映像を比較してください。

同じように納得いかないのならテレビ側の設定でしょう。
テープ映像は普通でDVDがダメなら、
DVD作成上のミスか、DVDプレーヤーの設定ミスのどちらかです。
原因を絞り込んでいかないと掲示板の文字情報だけでは良く分かりません。

しかしブラウン管→液晶で「ザラザラ」というのがどうも解せませんな。
色が違うとかなら分かりますが・・・

書込番号:3376377

ナイスクチコミ!0


千のナイフさん

2004/10/13 00:24(1年以上前)

単純なブロックノイズじゃないんですか?元々のブラウン管がかなりきてたせいで分からなかったとか、、、きてなかったとしても(絵作りにもよるが)アナログ信号で電子銃を走査するCRTよりは液晶の方が概してシャープネスは高めになりますから、デジタル系のノイズは目立ち易くなりますね。(普通8MbpsのVBRでエンコードしたら不満なんて出そうも無いように思うが、Ulead製では怪しい。)
で、
@ 環境設定で「リサンプル品質」を「最高」に設定。書き出しの圧縮設定(ごめん、何処にあるか忘れた)で「スピードvs品質」のスライダーを100%「品質」側に設定。以上でレンダリングしてみて改善されないかどうか。
A 改善されない場合、PEGASYSのHPからTMPEGenc3.0XPのお試し版DLして「画質重視(低速)」、動き検索精度「高精度」、VBRの平均5Mbps以上でレンダリング。

これ(A)で不満が無いレベルまで改善されれば、残念ながらVideoStudioポイ。改善されなければ
a)プレーヤーあるいはモニターの設定上に何か不備(ミスマッチ)がある。
b)元々ニコンー>キャノンさんの要求レベルに対してDVD(1層)が役不足。
のいずれかと思われるので、ここに絞って対応を考えましょう。
(上記、あくまで単純なブロックノイズの場合での話ですが、、)

書込番号:3379663

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンー>キヤノンさん

2004/10/14 00:32(1年以上前)

千のナイフさん、アドバイスをいただきありがとうございます。また、はなまがりさん、的確な指摘を頂きありがとうございます。返信が遅れたことお詫びいたします。ご両人からいただいた情報を元に、再度映像を確認しました。
原因は、ブロックノイズではないかと思います。(動きのある場面で、その部分が”ギザギザ”に映ることがわかりました)ざらざら感という表現をしたものがこれに当たると思います。(間違っていたら指摘ください)

確認した項目として、DV直結の場合と、DVDを作成して再生しました。両方の場合ともに、上記の”ブロックノイズ”と思われる映像がでることを確認しました。

そこで、またまた質問なのですが
(1)MTU2400経由でmpegとして取り込んだ場合
(2)IEEE1394経由で取り込んだ場合
でブロックノイズを低減するコツをご教授願えないでしょうか?
作業としては、千のナイフさんのご助言の通りに、ソフトを使って(1)(2)で取り込んだ映像をエンコードしてDVD-Videoを作成して確認してみます。その際、頂いたご助言を元に実施したいと思いますので、何卒、よろしくお願いいたします。

書込番号:3383385

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/14 02:37(1年以上前)

>DV直結の場合と、DVDを作成して再生しました。両方の場合ともに、上記の”ブロックノイズ”と思われる映像がでることを確認しました

元ネタDVがダメなら何やってもダメですが・・・
最初の書き込みとなんか状況が変わっているような??

書込番号:3383703

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2004/10/14 02:44(1年以上前)

http://www.butsuyoku.net/review/mtv1000/
こんなやつ?
違ったら忘れてください。

書込番号:3383715

ナイスクチコミ!0


千のナイフさん

2004/10/14 23:29(1年以上前)

>確認した項目として、DV直結の場合と、DVDを作成して再生しました。両方の場合とも>に、上記
>の”ブロックノイズ”と思われる映像がでることを確認しました。

ニコンー>キャノンさんの2回目の書き込みと相反する内容ですね。
ちょっと混乱されていると思います。まあゆっくり気長にやりましょう。

書込番号:3385863

ナイスクチコミ!0


千のナイフさん

2004/10/14 23:46(1年以上前)

すみません。もとい!
直上のレスは完全な勘違い(読解不足)!忘れてください。

>(1)MTU2400経由でmpegとして取り込んだ場合
僕はハードエンコでは8Mbps以上のCBRで取り込んで、後からTE3で気長に圧縮かけてます。(「画質にこだわる場合は」ですよ。。)

>(2)IEEE1394経由で取り込んだ場合
これはビデオカメラの事?MTU2400はUSBだけですよね?
うーん、、特に無いなあ、、評価の高いエンコーダーで出来るだけ高画質に設定して、気長に(寝てる間に)エンコする。位かな?

書込番号:3385964

ナイスクチコミ!0


スレ主 ニコンー>キヤノンさん

2004/10/17 06:56(1年以上前)

返信が遅れてすみませんでした。出張&いろいろと試しておりました。

まず、はなまがりさんへ。
>元ネタDVがダメなら何やってもダメですが・・・
>最初の書き込みとなんか状況が変わっているような??
この件ですが、ブラウン管ではでなかった(わからなかった)画質の悪さが、液晶TVに変えてから目立ってきたということです。元のDV映像でも、液晶で見ると動きの激しい場所での”モスキートノイズ?”が見られたということです。説明が悪く、申し訳ありません。
また、今回の現象は液晶TVと高画質再生への期待感が高かった事も原因の一つだと考えます(と思えるようになりました)。

千のナイフ さんへ。
TMPGEでのエンコード、試して見ました。結果、ノイズ除去、高精細によるエンコードを試してみました。結果、ちょっと画像がのっぺりした感じがしますが、格段にノイズが削減された気がします。ソフトを購入して、今までのDV、DVDをエンコードしてみます。

そして投稿をして頂いた皆様に感謝いたします。画質をあげる設定方法や、その他、何か最高のテクニックがありましたら、大変恐縮ですがご教授頂ければと思いますので、よろしくお願いいたします。

書込番号:3393510

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/10/17 18:15(1年以上前)

えーダメだよTMPGEncは。
Ver3で、かつフィルタを一切使わないのならいいけど。
CCEに比べれば圧倒的に遅いし。

・・・といってもそこら辺のヘタレエンコーダより
優れているのは確かなのでもう買っちゃったんならいいんですけど。

モスキートノイズが嫌いならフィルタかけるしかないですね。
その代わり、のっぺりするのはあきらめてください。

ノイズ除去に関してもっとも開発が進んでいるのはAviSynthだと思われます。
が、かなり敷居が高いのは間違いないです。

次はAviUtlですが、それなりに敷居は高いです。

多少のことに目をつぶるなら(思い切り先ほどの発言と矛盾しますが)TMPGEncのフィルタを使いましょう。分かりやすいです。

書込番号:3395259

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VideoStudio 8」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 8を新規書き込みVideoStudio 8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 8
ULEAD

VideoStudio 8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月18日

VideoStudio 8をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング