VideoStudio 8 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 8のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

VideoStudio 8ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2004年 6月18日

  • VideoStudio 8の価格比較
  • VideoStudio 8のスペック・仕様
  • VideoStudio 8のレビュー
  • VideoStudio 8のクチコミ
  • VideoStudio 8の画像・動画
  • VideoStudio 8のピックアップリスト
  • VideoStudio 8のオークション

VideoStudio 8 のクチコミ掲示板

(713件)
RSS

このページのスレッド一覧(全123スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 8」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 8を新規書き込みVideoStudio 8をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVテープ書出し時の音声不具合−解決!

2004/08/07 18:03(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 KAZMAZDAさん
クチコミ投稿数:74件

[3050586]でDVテープ書出し時にエフェクト・タイトル部分の音声やBGMが適切に出力されない不具合がある旨報告しましたが、解決しました。同様の現象にお困りの方は下記リンクを参照ください。ただし、対応は「自己責任」でお願いします。
http://www.maruo.co.jp/ulead/1/x00517_.html?a=1#551

書込番号:3117289

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

VS8はVS7より悪い

2004/08/07 03:56(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 やぎさんですさん

初めて質問させていただきます。あるいは感想です。
使用環境:自作PC マザーはギガバイトGA-8IPE1000Pro2
PC3200が1GB、Pen4 2.60c OS:Windows Xp sp1a
グラフィックスボードが ELSA GLADIAC FX256MB
TVキャプチャハードウェアーエンコードはカノープスの
     MTV3000FX

つい最近まではVideoStudio7からVideoStudio8体験版を経てアップグレートさせ使っていましたが、急遽、販売店に返品しました。
 VS8では 右側のライブラリーにあるVideoでAVIファイルをプレビュー
再生でボタンを押すと本来は再生するトリムバーも連動して右へスライドするはずが、そのライブラリーにデフォルトで登録されてある
各、AVIファイルが再生ボタンを押すとすぐ プレビュー画面一杯に
ドットの荒い黄緑色が映り出され再生がストップしたままです。

そのライブラリー上のVideoクリップは隠れMpegファイルも
自分もサポートも確認した所、¥ProgramFiles¥Ulead Systems
¥Ulead VideoStudio 8.0¥Samples¥Videoを見たら他にMpegが
3つ隠れてあり ヒョットシテ、ライブラリーに各、出ているもの
以外にも映像効果のサンプルがすべて表示していないかも(使えそうな素材が隠れている)
疑ってしまいますが、何せ、サポートが悪すぎる(電話に繋がった
ら、応対する人の意見・回答がバラバラでどれを信じたらええのー!
って感じ)。なのですが、先の再生が出来ないので解決策として
サポート側がグラフィックススのハードアクセラレーターのスライドを
左側へ移動をさせてみては如何ですか?で、4つスライドさせた時点で
VS8は各AVI,Mpegがプレビュー再生出来るようになったのはいいが
MTV3000FXでのTVが「オーバーレイ出来る環境ではございません!」
と、出てTVが映らなくなり、もちろん音声だけは聞こえますが、おそらく録画も出来ない様になるかもしれないので、さきのスライドを元にもどしたら(徐々に)、TVは正常に映るようにはなったものの
VS8は悪いままに また操作にもたつき とてもVS8体験版とは違う
重たい動作になったと当方は感じてますが、当方だけの症状だけでしょうか?
 VS7では試しにTVをオーバーレイさせながらVS7を起動させて動画ファイルをプレビュー再生してもきびきび動きましたが、それにしても
極端すぎるって感じです。ですので、当方はこれ以上、Upさせることは
無理みたいなので諦めますが(AC3プラグインは導入出来ると思いますが)、似たような症状の方はどのようにして解決してますか?

書込番号:3115452

ナイスクチコミ!0


返信する
IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/08/26 18:08(1年以上前)

それぞれの方の環境によりますからね。相性の問題は常に起こりえます。

MPEG2ハードエンコボードのキャプチャーは、付属のソフトでやった方がよいでしょう。AVIキャプチャーの場合は、「ふぬああ」が一番良いです。
Videostudio8は、編集ソフトですから・・・
ただ、DVキャプチャーではVideostudioが使いやすいです。ただし、SONYのDVカメラが機敏に反応するのに対し、PanaやCanonのDVカメラのレスポンスはよくありません。

書込番号:3187241

ナイスクチコミ!0


スレ主 やぎさんですさん

2004/08/31 01:11(1年以上前)

IP7FANさん、どうもです。

カノープスのハードに付属の編集ソフトはノンサポートゆえに
Uleadにしたわけで(よく売れていた)、電話でのサポートは
最低ですが、唯一VS7では正常に編集作業が進みます中で
VS8がでたものですから まずはお試し版を試した結果が当方で
使用できると判断しVS8の製品版を購入したんですが、
お試し版と製品版の使用感が極端すぎるものでしたから
用は製品版が重たすぎで使えない結論になりました。

お試し版=製品版 ではないと言うことになりますね。
Ulead側は「お試し版は機能が制限してますから 動作は
軽いでしょうー」と他人事です。

書込番号:3205580

ナイスクチコミ!0


IP7FANさん
クチコミ投稿数:1340件

2004/09/03 15:26(1年以上前)

確かにULEADのサポート体制は良くないですね。
電話が全く繋がらない。
メールでの問い合わせを無視することがある。
ソフトの機能に熟練して、適切なアドバイスのできる人材が少ない。

この点を改善していただきたいと、私も思います。

書込番号:3218442

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

ver.7使用後のデイスクデフラグについて

2004/07/24 16:45(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 超仙人さん

始めて50分前後のVHSの映像をビデオスタディオ7使用・編集して、DVD−RWへ書き込みました。兎に角編集後のレンダリングとディスクへの書き込みに時間が掛かってまいりました。その後パソコンが全てに遅くなり、ディスクの状態を見たところ断片化されたファイルの赤いマークが一杯に広がり、気になり適正化操作をしました。DVカメラのフィルムの際には起きなかった変化です。人によるとデフラグ操作はHDDに負担になるので余りしばしば行うとHDDの寿命が短くなると言います。当方PW,1,6G。メモリ768メガ、HDD40Gです。ディスクデフラグについての熟練者のご助言・ご指導をお願いします。

書込番号:3066302

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9613件Goodアンサー獲得:163件

2004/07/24 17:52(1年以上前)

別途大きいHDDを用意して、編集と書き込み作業領域をそっちに移しましょう。
40Gっていってもシステムもはいってるんでしょ。お大事に

書込番号:3066473

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/25 03:35(1年以上前)

モッサリするのがイヤならVideoStudioをやめることです。
(最近、こればっかり書いてますが)

書込番号:3068457

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者なんですが・・・

2004/07/19 22:00(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 山中弁の助さん

実は、最近DVカメラを購入しまして、DVカメラ→パソコンに取り込んで編集→再度DVカメラまたは、VHSへダビングを行おうとしてまして、
パソコンに付属の「PA○A社のMotionDVStudi○」で作業したんですが、
なんだか使い勝手が悪いっていうのか、重いっていうのか、いまいちしっくりこなくて・・・。
そこでこのVideoStudio8の広告みて、「これはいいかも!」とおもっていたんですが、どうもここの書き込み観てると評判良くないようで・・・。
実際、初心者なんですが、パン&ズーム機能に惹かれますし、しかし、
当方は、セレロン1.8G、メモリ256M・・・動きませんか?
扱いが比較的簡単で、動作も軽めのお勧めの編集ソフトってあるんでしょうか?初心者なもので・・・。どなたか教えていただきたいのですが。
ちなみに目的は、子供の運動会や、発表会など日常の動画の編集と、デジカメでの静止画をを織り交ぜて、タイトルやテロップみたいなものを入れたいのですが・・・こういうのあるんでしょうか?

書込番号:3049178

ナイスクチコミ!0


返信する
KAZMAZDAさん
クチコミ投稿数:74件

2004/07/20 05:52(1年以上前)

6からバージョンアップして使用しています。動作環境については、当方CPU AthlonXP2600+、メモリ1Gでまあまあかなと言う感じです。もっと近い環境の方の意見があるといいですね。

「DVカメラ→パソコンに取り込んで編集→再度DVカメラ」を検討されているようなので一言。VideoStudio8では、編集後のDVデータをDVテープへ書き出すときに、エフェクト・タイトル部分の音声やBGMが適切に出力されない不具合が報告されています(というか、私も報告しています)。同じファイルをWindowsMovieMaker(XP付属ソフト)でならDVテープに適切に書き出すことができます。

コミュニテックス - ユーリードフォーラム
http://www.maruo.co.jp/ulead/

「DVカメラエクスポートでBGMが出力されない」
http://www.maruo.co.jp/ulead/1/x00517_.html#517

このソフト、オートミュージック機能などは気に入っていますが、上記が解決されないと人に勧めることはできませんね。

書込番号:3050586

ナイスクチコミ!0


新米おとうさん

2004/07/20 06:10(1年以上前)

SONYのVAIO セレロン650MHzを改造して、1.2GHzにしてビデオ編集しておりました。その当時は、VideoStudio6での編集作業でしたが、時間はかかっても、問題なく作品は完成しました。
山中弁の助さんの環境であれば、メモリーを増やしてTRYできると思います。
ただ、VideoStudio8は何かと不具合が多いようです。VideoStudio6なら、今1980円で購入できますので、そちらをお使いになってもいいのではないでしょうか?
不具合は、少ないかと思います。

書込番号:3050597

ナイスクチコミ!0


スレ主 山中弁の助さん

2004/07/20 23:33(1年以上前)

KAZMAZDAさん、新米おとうさん、さっそくのレスありがとうございます。
なるほど、とりあえずはメモリを512Mにあげてみる事から考えてみます。(ウチのは最大512Mらしいので・・・)
それから、「8」は無理そうなので、「6」を見にいってみます。
(やっぱ「MotionDVStudi○」はだめなんでしょうか・・・。ムービーメーカー使ってみようかな〜)

初心者に優しくアドバイスありがとうございました。謝謝

書込番号:3053246

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

Ver.8の使い勝手は如何でしょうか

2004/07/06 17:54(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 超仙人さん

発売以来3週経つたのに、経験談が出ないのは異様です。Ver.更新が進まない理由は?。Ver.7で十分なのでしょうか。悪評高いサポートの影響でしょうか。更新しても記録媒体がDVDへのMpeg2に過ぎないからか。私の対象は運動会、演奏会、旅行、式典の映像なので、Ver.7で編集しVDフィルムへ書き戻します。DVD等の記録媒体への書き込みは数年待った方がよいように感じます。またDVDレコーダーの進歩のも速そうです。

書込番号:3000641

ナイスクチコミ!0


返信する
VCD→DVDさん

2004/07/06 18:30(1年以上前)

私も同様の事を感じておりました。何で体験談がないんでしょう?海外在住のため、ひょっとしたら日本では発売が延期になっているのかな?なんて思ってみたりもしていました。来月一時帰国予定なので、もし評判がよければ6からバージョンアップしようかと考えているのですが・・・。

購入した方、是非書き込みを!

書込番号:3000763

ナイスクチコミ!0


友立さん、どうする?さん

2004/07/06 23:50(1年以上前)

みんな買い控えてるんじゃないですか?これの前にリリースしたMovieWriter3があまりにひどい出来だったので、、、
修正パッチもリリースされないし。サポートにも中国語のトランスレーターしか居ないみたいだし(←これは想像)。

書込番号:3002204

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/07 04:02(1年以上前)

ビデオスタジオ体験版いれました。
当方Pen4 3.06GHzですが
1.あちこちで重すぎ(特に再生押してからプレビューが始まるまで)
2.リップルモードが無い←致命傷
3.内部RGBだった←白クリップ問題キタ―――!!!
4.設定がややこしすぎ←そりゃ質問の書き込みが後を絶たないわけだ
5.落ちる←処置なし
結論:窓から捨てろ

なんか他に試して欲しいことありますか?

書込番号:3002892

ナイスクチコミ!0


VCD→DVDさん

2004/07/07 10:06(1年以上前)

あぁー、何か全然だめみたいですね。当方PEN4 1.8GHzですがそもそも無理ってことでしょうか???
それでも、使用感はいいっ!っていうレポートに期待・・・。

書込番号:3003291

ナイスクチコミ!0


シニス/w/pさん

2004/07/08 14:01(1年以上前)

P4-3.2、メモリ1024で7SEからバージョンアップした者です。
操作感はやっぱりモッサリとしていますが、7に比べて特別遅いという気もしません(7も十分に重かったですし)。
機能的には7SEと比較して特別増えた、良くなったという印象は感じられませんでした。
新機能の静止画のパンや音声の調整などは悪くないけれど、いまさらって感じですし、使い出すとかえってもの足りなく思います。

唯一の幸せは、今のところ大きな問題にあっていないので、悪名高いサポートの世話になったことがないことでしょうか^^;
あ、それと珍しく不正落ちも体験していません。

個人的にはこのソフトは他のソフトの補助(補完)として使っています。
これ1本で最初から最後までやろうとしたらかなりストレスがたまるかも^^;

書込番号:3007536

ナイスクチコミ!0


VCD→DVDさん

2004/07/08 18:15(1年以上前)

すみませんシニス/w/pさん、他のソフトの補完として使用されているとのことですが、その他のビデオ編集ソフトということでしょうか?私はビデオ編集ソフトはVS6しか使用したことがありませんので、もしよろしければ普段お使いになっているソフトおよび使用感(VSと比べて)を教えていただければ幸いです。

書込番号:3008078

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:618件

2004/07/11 08:53(1年以上前)

私もいれてみたんですが、操作性は軽くはないですがスムーズになった気がします。トリミング等も変わりないですし。またクリップの音量調整もシーンを見ながらできたりして (EZEDIT みたいな感じで)いい感じです。ただメモリーへの要求スペックも高くなったみたいで、512M ではキツく感じ、1536M で快適になりました。

書込番号:3017536

ナイスクチコミ!0


スレ主 超仙人さん

2004/07/11 11:13(1年以上前)

私が返信するのも変ですが、敢えて。動画苦戦中さんの言われる通り動作環境の問題が大きいのですね。ユーリードのHPの動作環境は1)Intel® Pentium® III 800 MHz以上、2) Microsoft® Windows® 98SE、2000、ME、またはXP.3)256MB以上のRAM(512MB以上推奨)。 4)ビデオキャプチャと編集用に4GB以上のハードディスク空き容量,5) 1時間のDVビデオには13GBのハードディスクが必要。6)リアルタイム機能をご利用になるには以下のスペックを満たすことが必要です:Pentium 4、2.0 GHz以上のCPU、7)512MB以上のRAM 、7200回転以上のIDE ハードディスク。とありました。
要するに、この会社は全てを明確に示さず売りつける傾向があるようで、しかもサポートはあってなきが如くです。渦中の○○自工のように思えてきます。しかし先輩の書き込みを読んで、初心者の私はやっと理解できました。お蔭様でバージョン・アップして、苦しまなくて助かりました。

書込番号:3017936

ナイスクチコミ!0


んんんん〜さん

2004/07/13 21:16(1年以上前)

「動作するかしないか」と「我慢できるかどうか」は別物です。
WinXPの動作要件は
・クロック速度 300 MHz 以上のプロセッサを搭載した PC を推奨。
・Intel Pentium/Celeron 系列、 AMD K6/Athlon/Duron ファミリ、またはこれらと互換のプロセッサを推奨。
・128 MB 以上の RAM を推奨 。
・1.5 GB のハードディスク容量*
などなど・・・
こんなもんです。
超仙人さん、不健康になるほど遅くても動くには動きます。
私は、メーカーのシステム要件をそのまま鵜呑みにしないように
しています。
いまさらメーカーに文句いっても、40時間かかっても動けば動くので
うそではありません。

書込番号:3026727

ナイスクチコミ!0


VS所有者さん

2004/07/13 23:49(1年以上前)

VS6使ってます.感想は...
はなまがり さんのレスを お借りしますと...

当方は Pen4 2.1GHz
>1.あちこちで重すぎ
編集中いろいろなボタンを押しますが
なかなか反応が帰ってこない.
一瞬フリーズ?? と思うほどです.

>2.リップルモードが無い←致命傷
ほんとにこれがないと使えませんね.
VS8は おまかせモードで初心者にもすぐ簡単に使えて...
と宣伝していますけど.
基本的に前進のみ 後戻り(やり直し)に対しての使い勝手を
考慮していない.
(できないという意味ではありませんが,ズレてしまった
オーバレイとかオーディオとかをそろえるのは一苦労
半日仕事です.)

当教習所では 「バックは初心者には(技術的に難しいので)教えません. 」 てなもんですね.

やり直しにたいしても,気使いせずにやさしくできるのが
初心者に対する心遣いなんですけどね.
”やり直し”はPCソフトの基本でもあります

>3.内部RGBだった←白クリップ問題キタ―――!!!
よくわかりません.

>4.設定がややこしすぎ←そりゃ質問の書き込みが後を絶たないわけだ
あまり使わない機能を詰め込みすぎでは?

>5.落ちる←処置なし
たまに,落ちますね.
なにか,操作したら「上書き保存」は PCソフトの心構え

ULEADのサイトをみても,このへん(とくに操作性の向上)について
全く記述がないので,VS8も 改善は見られない と解釈しています.

書込番号:3027555

ナイスクチコミ!0


んんんん〜さん

2004/07/14 21:50(1年以上前)

VS6をP-V1Gで使っていたときはそれほど遅いとは思いませんでしたよ。
フリーズ???ってなこともありませんでしたが。
とはいえ、「サクサク」でないことは事実ですが。

>2.リップルモードが無い←致命傷
これには同感です。
VS9にはこの機能追加されて「さらに」重い物になるか・・・

書込番号:3030510

ナイスクチコミ!0


シニス/w/pさん

2004/07/26 16:17(1年以上前)

VCD→DVDさん
お返事遅れてすみませんでした。まだ見てますでしょうか。
意外に思われるかもしれませんが、WindowsMovieMaker2を結構使っています^^;
このソフトも問題が無いわけではないですが、VideoStudio8より軽いことと、DVカメラとのやりとりがしっかりしていること、また意外にエフェクト等も揃っているなどで、簡単な編集時には重宝しています。
WMM2では出来ないちょっと凝った編集をしたいときはVS8でそのシーンのみ作成し、それをWMM2でつなぎ合わせています。
また、エンコードとオーサリングにはTMPGEncシリーズを利用しています。

一月も使っていると良くも悪くも慣れてきました。^^;
ただ、プレビューの際のもたつきとは未だにイライラします。

書込番号:3073560

ナイスクチコミ!0


VCD→DVDさん

2004/07/27 10:18(1年以上前)

シニス/w/pさん、ご返信ありがとうございます。WMM2を使っていらっしゃるとは本当に意外でした。私はPC付属のWMMを2にアップグレードしたのはいいんですが、一度も使ったことはありません(笑)。何かの雑誌で、WMMはDVを取り込んだ時点で圧縮しているため、出来上がりの映像が汚いと読んだ記憶があるので、自分で確かめもせず敬遠しておりました。たびたびの質問で申し訳ございませんが、例えば他のソフトと比べて出来上がり(MPEG2,MPEG1等)はどうですか?映像が荒くはありませんか?
私は、VS6でDVカメラから読み込み、編集したものをDVファイルで書き出し、それをTMPEGでMPEG変換、オーサリングしております。実は、主観では付属のムービーシェーカーで作ったMPEGが一番きれい(明るい)に見えるのですが、このソフトは読み込みファイルに制限があるみたいで長いDVファイルは取り込めないので、しかたなくそうしております。
市販品で、色々と編集ソフトがあるようで、私はVS6以外使ったことはないのでその他のソフトを使っている方々の使用感(VSと比べて)はどうなのかな、と思って質問いたしました。

書込番号:3076419

ナイスクチコミ!0


VCD→DVDさん

2004/07/27 10:24(1年以上前)

ごめんなさい、アイコン間違えました。
それから、上で長いDVファイルを取り込めないと書いたのは、MSで直接DVをキャプチャすれば全然問題はありませんが、例えばVS6等で編集・書き出ししたDVファイルを読む込む場合、なんか知りませんが2G前後(4分59秒)で勝手に切られてしまうんです。

書込番号:3076431

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信14

お気に入りに追加

標準

快適に使用するためのスペック

2004/07/05 08:18(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 8

スレ主 konkonコンさん

VideoStudio8の体験版を使用しています。
編集等の作業はわかりやすくていいのですが、プレビュー画面で確認すると動きがとても重くなります。
特にエフェクト等を使用するとその効果の部分で重くなり、効果がわからずに次の画面に飛んでしまうような状態です。
現在は下記のスペックにて使用していますが、どこを強化すると快適に使用できるのでしょうか。
製品版を買いたいと思っているので皆様のアドバイスお願いします。
<構成>
CPU :Athlon XP2500+
MEM :PC3200 512MB ×1
M/B :MSI K7N2GM-IL
HDD2 :Seagate 160GB/7200rpm/8M
CASE :VTECH V770-MW/350W電源付
OS :Windows2000Pro SP4
VGA:オンボード

書込番号:2995471

ナイスクチコミ!0


返信する
あらら・・・・・さん

2004/07/07 05:34(1年以上前)

せっかくですが、全てに於いて役不足です。P4 3GHz、メモリ1GBは最低条件です。というか、他の軽いソフトにした方が・・・(笑)

書込番号:3002947

ナイスクチコミ!0


スレ主 konkonコンさん

2004/07/08 22:18(1年以上前)

あらら・・・・・ さん ありがとうございます。

そうですか、全てにおいてですか・・・
やっぱりPEN4なんですね。
今MSIの865GNEO2−LSのセレ2がのっているマシンがあるので、PEN4+メモリ買おうと思います。
ノースウッドのPEN4 3Gでも問題ないのでしょうか?

書込番号:3008973

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/09 03:14(1年以上前)

何やったってVideoStudioは重いよ

書込番号:3010067

ナイスクチコミ!0


スレ主 konkonコンさん

2004/07/11 23:33(1年以上前)

はなまがり さん、スバっと回答ありがとうございます。
確かにお金をかけてもVS8はそれほど快適にならないようなので、今の環境で使っていきます。
まぁ、一回AVI形式にしてPDVDで確認すればわかることなので。。。
アドバイスありがとうございました。

書込番号:3020253

ナイスクチコミ!0


んんんん〜さん

2004/07/13 21:25(1年以上前)

元データのディスクと編集後のデータを吐き出すディスクを別にすると
若干早くなります。

メモリも512MBではつらいですね、AVIをDVDへ変換するときに600MB以上(OSも含めて)を使っていましたから。

多機能になると重たくなるのはMSのOSと同じ。
別にUleadの味方をするつもりはありませんが。

書込番号:3026766

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/07/14 03:36(1年以上前)

リップル編集もできなくて何が多機能かとユーリードを問い詰めたい
ええ、ユーリードが嫌いなだけですが。

書込番号:3028207

ナイスクチコミ!0


ふむふむ・・・・・さん

2004/07/14 20:16(1年以上前)

「はなまがり」さんに一票!
散々、懲りてきた筈なのにまたユリードソフト買っちゃったオイラ。あの、インターフェース、画面デザインに惹かれるんだよねぇ。何かサイバーっぽくてカッコいいから。(そう思ってるのオレだけ?)
デザインダサいアプリ多いよねぇ。どことは言わないけど。(笑)

書込番号:3030100

ナイスクチコミ!0


んんんん〜さん

2004/07/14 21:56(1年以上前)

はなまがり さん
「リップル編集もできなくて何が多機能かとユーリードを問い詰めたい

私も賛成!
しかし、私はVS6,7,8を決して多機能なんて思ってません。
豊富な・・・や多彩な・・・ってやつも信用していません。
まぁ今回のVS8はパンズーム機能と、ボリュームコントロールが
気に入って(欲しくて)買ったのですが。
この機能なけれVS8を買ったかどうか・・・

書込番号:3030566

ナイスクチコミ!0


スレ主 konkonコンさん

2004/07/15 00:48(1年以上前)

色々書き込みありがとうございます。

一つお伺いしたいのですが、皆さんのお勧めする編集ソフトを教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:3031419

ナイスクチコミ!0


まーさんさんさん

2004/08/04 22:37(1年以上前)

Xvidを処理してますが、順調に作動しています。なお、わたしのXvidは、AviYtlで音がでるよう、ADPCMにしています。

書込番号:3107708

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2004/08/04 23:09(1年以上前)

ビデオスタジオと価格帯が重なるものなら
http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit/ultra_edit_index.htm
これだろ。

書込番号:3107843

ナイスクチコミ!0


まーさんさんさん

2004/08/06 23:58(1年以上前)

MTVユーザー用割引版あるので、是非ともトライしたい。
参考情報有難う。  ただ、どうして、この掲示板で、よその
宣伝を?

書込番号:3114841

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6641件Goodアンサー獲得:63件

2004/08/07 00:01(1年以上前)

紹介してくれって書かれたから他のメーカーのものを教えてくれたのに、それは「よその宣伝」と指弾すべきことなのか?理解できん。

書込番号:3114861

ナイスクチコミ!0


スレ主 konkonコンさん

2004/08/07 02:25(1年以上前)

はなまがりさん、ありがとうございます。
カノープスから発売されるのですね。
あれだけ軽いと謳っているので楽しみです。
良い情報、ありがとうございます。

書込番号:3115333

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「VideoStudio 8」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 8を新規書き込みVideoStudio 8をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 8
ULEAD

VideoStudio 8

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2004年 6月18日

VideoStudio 8をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング