
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2006年12月6日 21:13 |
![]() |
0 | 0 | 2006年9月27日 23:40 |
![]() |
0 | 12 | 2006年9月23日 15:05 |
![]() |
0 | 0 | 2006年8月14日 23:39 |
![]() |
0 | 5 | 2006年7月22日 01:52 |
![]() |
0 | 0 | 2006年7月11日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
DVD MovieWriter 4を使用して、
ビデオの編集作業を行っています。
最終構成で、「ハードディスクへイメージファイルの作成」で
書込作業を行うのですが、PCがフリーズをしてしまいます。
Ctrl+Alt+Delを受付けません。
即、電源OFF/ON又はリセットボタンする始末です。
フリーズが起きるタイミングはバラバラです。
5分、10分後、2時間後・・・
ブルーバックの表示にはなりません。
DVD MovieWriter 4使用時はその他のアプリは
動作をさせてません。
DVD MovieWriter 4以外のソフトの使用時は
問題なく使用できます。
書込時のCPU利用時は、常に100%となっています。
使用環境は以下の通りとなります。
CPU:AMD AthlonXP 3200+
MEM:1GHz
OS :WindowsXP ServicePack2
(クリーンインストール済)
何か対策・回避策御座いましたら
ご教授願います。
0点

ULEADの製品は相性問題でフリーズする事が多いですね。
>何か対策・回避策御座いましたらご教授願います。
いつも、いつ止まるかなんてやってるよりも、一番いいのは他の評判のいい製品に乗り換えたほうがいいですよ。
時間も精神衛生上もよいのではないでしょうか。
書込番号:5651053
0点

私の場合は、次のような対策を講じて解決しています。
1)他社同類(オーサリング)ソフトを削除。
但し、ライティングソフトのB’s Recorder GOLDだけは残してます。
2)アップデートプログラムのインストール。
http://www.ulead.co.jp/download/update.htm#dmw
3)作業フォルダをD:ドライブに移行。
4)少し大きな動画を扱う場合は、PCをNETから切断し、
常駐ソフトを全て閉じてます。
5)平均2ヶ月に一回程度、C:ドライブのデフラグを実行。
書込番号:5651816
0点

seinosukeさん、返信、ありがとうございます。
Uleadの製品は、相性問題でフリーズが
起きるケースが多いんですね。
評判のいい製品に乗り換えですか。。
てっきりこの製品が評判がいいものと
思ってました(苦笑)
お手頃価格で、使い勝手が良かったので。。。
書込番号:5653163
0点

nikonikojpさん、返信有難う御座います。
使用時の環境は以下の通りになっております。
1)他社同類(オーサリング)ソフトを削除。
→他社同類ソフトは入っていない状態です。
2)アップデートプログラムのインストール。
→最新のパッチは当たっている状態です。
3)作業フォルダをD:ドライブに移行。
→ハードディスクへイメージファイルの作成先は、D:\
→作業用フォルダをデフォルトの設定になってます。
→(C、D)共に空き容量は、160GB以上あります。
4)少し大きな動画を扱う場合は、PCをNETから切断し、
常駐ソフトを全て閉じてます。
→編集作業時は、NETの物理的な切り離し、常駐ソフトは起動していない状態です。
(ウィルスソフト、ファイアーウォール等)
5)平均2ヶ月に一回程度、C:ドライブのデフラグを実行。
→平均1・2ヶ月を意識したデフラグを心掛けています。
やはりフリーズを起こしてしまいます。
ビデオ編集には、インテルのCPUが向いていると
伺っています。
私の使用しているPCはAMDなので、
ビデオ編集には不向きな部分があるのでしょうか?
ハードとソフトの相性に依存されるのでしょうか。。
書込番号:5653244
0点

確かにソフトによってはインテルに最適化しています。が製品として対価をとっている以上「AMD不可」と明記の無い限り廉価とはいえハングという致命的な状態になるのでしたらメーカーの責任です。試しにサポートに問い合わせされてみては。但し、返信があればまだいいほうかとおもいますが。
たしかに製品の問題もありますが、私個人的はこのメーカーの姿勢が嫌いです。不具合があっても最後までしっかりサポートしてくれたらいいのですが。
書込番号:5653309
0点

私の場合もサポートの対応が非常に悪く、最終的には質問しても
何も返事が返ってこなくなり、「無視」されるようになりました。
症状は違っておりますが、半年以上(一回の回答に2〜3週間も
かかるためで回答の的も外れているため)かかって何の解決も
なされませんでした。
私の場合はULEADに見切りをつけ、Adobe Premiere Elementsを
新たに買って問題なく使用しております。
一般会社員が電話をかけられないような時間しかサポートして
いないのであれば、せめてメールでのサポートはしっかりして
いればいいのですが、あまりにもお粗末なサポートに憤慨して
おります。
書込番号:5722876
0点





動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
購入前質問です、よろしくお願いします。
(購入検討中の中古PCに搭載)
家庭用レコーダーでDVD-RAMに録画したものをDVD-Rへコピーする事は可能でしょうか?
上記レコーダーは録画専用にして、別のプレーヤーで再生しようと
思っているので「DVD-RAM→DVD-RAM」は予定していません。
また、他にMovieWriter4以外に必要なソフトがあれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点

志村ねずみさん おはようございます。
ダビング元のDVD-RAMに入っている内容は、著作権のない映像でしょうか? 録画に使用した家庭用レコーダとは、具体的に何でしょうか?
もしデジタルで録画されたものであれば、ソフト、ハードに関わらず、どのようなことをもってしてもダビングは不可能です。
ご質問から推測してこのような回答となりましたが、質問内容が違うのであれば 再度ご質問下さい。
書込番号:5466665
0点

ララ・シロフトさん、アドバイスありがとうございます!
詳細書き忘れていてすみません。
録画したのはデジタル放送じゃないので、著作権はありません。
機材はPanasonic製「DMR-E30」です。
(CMカットしたいので、DVD-RではなくDVD-RAMで録画してます)
まだ説明が足りないようでしたら、再度カキコお願いします(*^^*)
書込番号:5466686
0点

制限のないDVD-RAMなら、DVDライティングソフトからDVDのコピーで出来ますよ。
書込番号:5466715
0点

ラストムーンさん 、アドバイスありがとうございます!
初心者なので、おかしなコメントや失礼なコメントをしていたらご指摘ください。
>DVDライティングソフトからDVDのコピーで出来ますよ
との事ですが、これはMovieWriter4等の事ですよね?
今のPCに入っているライティングソフト「B's Recorder GOLD5」では
データの移動は出来ますが、DVD-Videoにする事は出来ません。
念のため、よろしければ再度カキコをお願いしますm(_ _)m
書込番号:5467024
0点

DVD-videoで焼いていないなそれは無理だな
DVD-RAMの編集なら、DVD-MovieAlbumのほうがいいのでは。
http://panasonic.jp/support/software/dvdma/index.html
書込番号:5467083
0点

ラストムーンさん 、ありがとうございます。
DVD-MovieAlbumSEは入っているのでチャレンジしてみました。(以下、試行錯誤の内容です)
1.DVD-MovieAlbumSEには「画像の編集」「画像のファイルへの切り出し」「ファイルから画像の取り込み」の機能がありました。
まずはオプションの”DVD-Videoとして使う”という項目にチェックを入れPCに画像の切り出しをしました。
DVD-MovieAlbumコピーツールは「DVD-RAM→ハードディスク」と「ハードディスク→DVD-RAM」の機能しかないので、B's Recorder GOLD5で書き込みチャレンジ。
結果:書き込みは出来ましたが、ファイルが『MPEG』になっているのでPCのみ再生可能な状態のようです。
2.次にDVD-MovieAlbumコピーツールで「DVD-RAM→ハードディスクへコピーして、これもB's Recorder GOLD5で書き込みしてみました。
結果:書き込みは出来ましたが、ファイルが『BUPファイル、IFOファイル、VROファイル』になっているためか再生はできませんでした。
いろいろ検索したところ、VROファイルを別の形に変換する必要があるという事が分かりました。
そこで最初の質問内容に戻りますが、DVD MovieWriter4を使えば「DVD-RAMからデータ切り出し→VROファイルを別の形にファイル変換(?)→DVD-R(またはRW)に書き込み」は可能でしょうか?
アドバイス、よろしくお願いしますm(_ _)m
書込番号:5467734
0点

DVD MovieWriter 4は使ったことがないんで分かりません。
PCで再生できるなら、焼きかたに問題があるのでは。
又はDVDプレイヤーが古いのか?
焼き検証はDVD-RではなくDVD-RWで焼けば失敗しても焼きなおせますから。
書込番号:5467860
0点

志村ねずみさん こんばんわ〜。
> 2.次にDVD-MovieAlbumコピーツールで「DVD-RAM→ハードディスクへコピーして、これもB's Recorder GOLD5で書き込みしてみました。
ここでB'sでDVDに焼くとき、フォルダ名はどうされましたでしょうか?VIDEO_TS というフォルダ名を付けたかどうか覚えていませんか? DVD VIDEOの場合、VIDEO_TS というフォルダ名を付けないとプレーヤがDVD VIDEOとして認識してくれません。
このフォルダの中に先程のBUPファイル、IFOファイル、VROファイルとかを入れて焼いて下さい。 尚、VROファイルはVOBファイルの間違いではないですか? これも確認してみて下さい。
書込番号:5468309
0点

DVDレコーダーを使ったことがないので的外れになるかもわかりませんが、
DVD-Video形式にするにはオーサリングが必要だと思います。
DVD MovieWriter4でDVD-RAMからDVD-VIDEOにオーサリングできるはずだと思うのですが・・・
コピー、ダビングといった感じではなく、
記録されたDVD-RAMからあらたにDVD-VIDEOを作るといったイメージがいいかな?
また、DVD MovieWriter4で直接DVD-RAMからDVD-videoにできない場合は、
志村ねずみさんの手順で「MPEG」ファイルができたのであれば、
このファイルを元にDVD MovieWriter4でDVD-videoを作れますよ。
書込番号:5468776
0点

ララ・シロフトさん 、アドバイスありがとうございます!
フォルダ名はハードディスクにコピーした際に自動で名づけられたフォルダ名のままで、何もしていませんでした。
「VIDEO_TS」 というフォルダ名にして再チャレンジしてみます!
あと、ファイルはVROとなっていますが、何か解決方法はありますか?
質問ばかりですみませんm(_ _)m
書込番号:5470413
0点

ちこ3さん、アドバイスありがとうございます!
”オーサリング”について今更ですが調べてみました(^^;
また、DVD-Videoがどんなファイルで作られているのかも知らなかったので、手持ちのDVDソフトのファイル内容をエクスプローラーで確認してみました。
なるほど!ファイル名はVOBばっかり!
つまり、オーサリングというのはララ・シロフトさんのおっしゃる「VROファイル・VOBファイル」に関係する事なのですね。
勉強になりました。
でも、なんとな〜く分かりかけてきたような気がするので、現状で作成できないか模索してみようと思います。
〜追記〜
>DVD MovieWriter4でDVD-RAMからDVD-VIDEOにオーサリングできるはず
>「MPEG」ファイルができたのであれば、このファイルを元にDVD MovieWriter4でDVD-videoを作れます
…というのは貴重な情報でした。ありがとうございますm(_ _)m
書込番号:5470451
0点

志村ねずみさん こんにちは。
だんだん解決に近づいているような感じですね。よかったです。
VOBファイルでなくVROファイルですね。でしたらやはりオーサリング、つまりDVD-RAM形式になっているものをDVD VIDEOファイルに変換することが必要です。
一番判りやすいのが ご本人もおっしゃっているMPEGファイルをDVD VIDEOに変換することでしょう。
もう解決は時間の問題だと思いますよ。
志村ねずみさんが喜ぶ声を早く聞きたいです。(^_^)v
書込番号:5470480
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
DVDレコーダー(東芝RD-XS41)にVR形式で録画し、DVD-RAMにコピーしたファイルをインポートしております。
しかし、インポートしたファイルを再生するとブロックノイズが入っています。
インポート元を直接再生したり、DVD-Video形式のファイルをインポートしてもノイズは入りません。
XPをクリーンインストールしてみたり、MW5体験版を使っても同様です。
となるとMWの問題に思えるのですが、皆さんはキチンとインポートできてますか?
DVDドライブは I/Oデータ DVR-ABN16RBK です。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
こんばんは
購入したDVDドライブに付属されていたMovieWriter 4SEを使用しております。
DVで録画した映像をVideoStudio7SEにて編集しMpeg2(可変8M)に圧縮し本ソフトにてDVDにしております。
家にあるSony製のDVDプレーヤDVP-NS530で再生したのですが途中で再生がストップしてしまったり一時停止ししばらくするとまた映像が流れ出したり音声が遅れてしまったりします。
また、別の方が持っていたSony製のDVDプレーヤで再生しても同じ現象でした。PCや友人の東芝や日立のプレーヤでは問題なく再生されます。TMPGENCのDVD Author の体験版で焼いたものは再生されました。。。
こういった場合MovieWriter 4SEとSonyのプレーヤの相性が悪いといったことになるのでしょうか?
となると、対応策としてはソフトかプレーヤを変えるしかないのでしょうか?
また、ちょっと質問からそれるのですがフリーのオーサリングソフトAvi2DVDなどの画質はどうでしょうか?MovieWriter 4SEと変わらないのであればフリーの物で行っても良いかな?と思っております。
ちなみに42インチのデジタルハイビジョンテレビで再生した際にMovieWriter 4SEで焼いたものとTMPGで焼いたもので画質に結構違いがあったことにびっくりしております。
0点

>TMPGENCのDVD Author の体験版で焼いたものは
>再生されました。。。
>こういった場合MovieWriter 4SEとSonyのプレーヤの
>相性が悪いといったことになるのでしょうか?
ずばり、Yes!でしょう。
>対応策としてはソフトかプレーヤを
>変えるしかないのでしょうか?
これもほぼYesですね。
ただ、使ったRの相性とかも有り得ますので、
Rを変えると???って事も多少あります。
ただ、今回のケースではそれ程メディアを
気にする必要はないと思います。
私はソフトを変える方をお勧めします。
2種類あった方が、再生できなかった場合に
他方のソフトで試せます。
それにTMPEGENCは優秀なソフトだと思いますし。
書込番号:5260173
0点

プレク大好き!!さんお返事遅くなってしまって申し訳ございません。
出張、その後NTTの回線不調によりこんなに遅くなってしまいましたが先程復旧いたしました。平日しか故障対応しないNTTはどうなっているんでしょうか!!たまたま今日休みだったからよかったものの・・・。
話は横道にそれてしまいましたが結局MovieWriterでイメージを作成しそれを焼いたら再生することができました。(ただ、逆に友人等のプレーヤで再生できなくなったりして...)
EasyPackが21日発売だったのでそれを買おうと思っていたのですがこれで何とかなりそうです。
ところでついでに質問させていただけませんでしょうか。
現在VideoStudio7SEにて編集しMpeg2(可変8M NTSC DVD)に圧縮しております。その後MovieWriter4SEにてイメージを作成しており、一応DVD規格のMpegのときは圧縮しないにチェックを入れて焼いておりますがどうせならAviをMovieWriter4SEにぶち込んで焼いた方がきれいでしょうか?エンコードしている部分はどちらのソフトも同じものなんでしょうか?2-passがある分MovieWriter4SEの方が有利なのでしょうか?
書込番号:5274367
0点

DVDの書き込みのみをドライブ付属もしくは
プリインストールされているソフトを使うとかが常套手段。
B'sRecorderとかNeroとかね。
DVD作成AIO系ソフトだと焼きで失敗することが多いので。
あと最近の+Rが焼けるドライブなら勝手にROM化してくれるものもあるので、
+Rメディアを使うと認識率が更に上がる。
書込番号:5276102
0点

りーまん2さん。どうもありがとうございます。
そーなんですか?知らなかったです。イメージをMovieMakerで作成してB'sでイメージ焼きをすれば良いってことでしょうか?
いぜんDVDフォルダを作成しB'sで焼いて同じような現象が出てから動画にはさっぱり使ってませんでした。。。やってみます!
書込番号:5276533
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
VALUESTAR VL570DDを購入して付属のDVD MovieWriter 4を利用した時のトラブルです。
最終的には、二ヶ国語放送をDVDデッキで切り替え再生できるDVD(Videoモード)を作成したかったのですが、私がやったこととトラブル内容は以下の通りです。
1)二ヶ国語放送のTV番組をDVD-RWにVRモードで録画(東芝のRD-XS36使用)。多重録画されていることを同デッキで確認。
2)PCのMW4を起動させて「ビデオDVDの作成」から「メディアの追加」画面でDVDを選択。「フォルダの参照」画面からCDドライブにセットしたDVDを選択。プレビューで収録画像を確認。この時点ではきちんと再生できていました。
3)時間がかかりそうだったのでプレビュー中に作業を「キャンセル」。
4)このDVDを東芝デッキで確認しようとしたところ「ディスクに問題あがり、再生以外できません。(DVD)」と表示されるが再生できず。
5)あらためてPCのCDドライブにセットしても認識せず。(プロパティを開くと「未フォーマット。使用領域、空き領域、共に0バイト」)
6)DMW4を立ち上げて「フォルダの参照」画面でも認識せず。(「OK」ボタンがアクティブにならない)
7)同ドライブに別のムービーDVDをセットしてみたところ正常に作動。
8)他のPCでもメディアが認識できない状態は同じ。
以上のことから、プレビュー中に作業を中断したことでメディアに何かトラブルが生じたと思われるのですが、メーカーに問い合わせしているものの対応がお粗末であるという書き込みが複数あったため、ここでお聞きしてみようと思いました。
どなたか、お知恵を拝借できればありがたいです。よろしくお願いします。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


