DVD MovieWriter 4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 DVD MovieWriter 4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD MovieWriter 4の価格比較
  • DVD MovieWriter 4のスペック・仕様
  • DVD MovieWriter 4のレビュー
  • DVD MovieWriter 4のクチコミ
  • DVD MovieWriter 4の画像・動画
  • DVD MovieWriter 4のピックアップリスト
  • DVD MovieWriter 4のオークション

DVD MovieWriter 4ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月22日

  • DVD MovieWriter 4の価格比較
  • DVD MovieWriter 4のスペック・仕様
  • DVD MovieWriter 4のレビュー
  • DVD MovieWriter 4のクチコミ
  • DVD MovieWriter 4の画像・動画
  • DVD MovieWriter 4のピックアップリスト
  • DVD MovieWriter 4のオークション

DVD MovieWriter 4 のクチコミ掲示板

(183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD MovieWriter 4」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriter 4を新規書き込みDVD MovieWriter 4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

16:9ワイド対応について

2006/02/17 06:26(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4

スレ主 yk0609さん
クチコミ投稿数:6件

このソフトの購入を検討しています。使用されている方に教えて頂きたいのですが、過去スレも参照いたしましたが、市販洋画DVDのように、PCのDVD再生ソフト(WinDVD等)で、16:9の映像を再生できるDVDを作成できるのでしょうか。過去スレでは、テレビでの再生で、画面モードをワイドにするような書き込みがありましたが、これでは、16:9ワイド対応とは言えないのでは。このレベルであれば、DVD機器にバンドルされているMovieWriter3SEでもできます。(16:9スクイーズ映像を4:3のまま取り込めばできる)どなたか、コメントお願いします。

書込番号:4829727

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/17 08:58(1年以上前)

>16:9の映像を再生できるDVDを作成できるのでしょうか

MovieWriter3では、16:9スクイーズ信号の付加されたDVD規格内のMPEG2ファイルは、そのまま16:9でオーサリングできました。

Moviewriter4では、16:9のDV-AVIファイルなどから、16:9のMPEG2に変換し、DVD(16:9)にオーサリングすることもできます。

書込番号:4829866

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVDplayerで5.1chが選択できない

2006/02/13 20:17(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4

クチコミ投稿数:96件

MovieWriter 4製品版付属アプリのDVDplayerについて、5.1サラウンド再生をしたいのですが、環境設定からの「オーディオ」タブで、5.1chの項目が選択できません(項目のところが灰色で塗りつぶされている)。どうにかならないものでしょうか。ちなみにWinDVDでは、何の問題もなく、5.1ch設定および再生、コントロールパネルのスピーカー設定も5.1chで問題ありません。
 また、DVDplayerアプリそのものの問題だとすれば、それだけアンインストールなり、再インストールはできないものでしょうか。同じ症状で解決された方がいればレスお願いします。
 

書込番号:4819141

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DVDに書き込みができない

2006/02/07 11:38(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4

スレ主 mwinさん
クチコミ投稿数:1件

DIGAで録画した番組をパソコン内に取り込みCMカット・メニュー編集しました。
その後、DVDへ書き込みをすると、DVDビデオ形式への変換する作業の工程約15%で、警告メーッセージもなくmoviewriterが終了してしまいます。ふっと画面が消えるって感じです。
もちろんバックグランドでmoviewriterは動いてません。
アップデートのパッチは当てました。
原因は何でしょうか?

書込番号:4800773

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/08 11:56(1年以上前)

>変換する作業の工程約15%で、

同じ場所で止まるのではないでしょうか。
止まる箇所は特定できませんか?

DIGA録画の同じファイルをメニューに続けて2つロードしてみてください。
カット編集して、一つ目は最初から止まる場所の直前まで。
2つ目は直後から終わりまで。

そのようにしても改善が見られない時は、やはり他のソフト(TMPGEncMPEGEditor2.0)でカット編集して、MovieWriter4でオーサリングすれば、いいかもしれません。

書込番号:4803576

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信18

お気に入りに追加

標準

購入前の質問

2006/02/01 10:51(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4

スレ主 taknetさん
クチコミ投稿数:12件

ただ今DVD MovieWriter 4を検討中で皆様に質問したいのですが
本ソフトはVCDからDVDへの変換は可能なのでしょうか?
当方の目的としましてVCDをDVDに変換しDVDプレーヤー、プレステ2、などで観賞したく思っております。
よろしくお願いします。

書込番号:4784467

ナイスクチコミ!0


返信する
Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/01 16:16(1年以上前)

このソフトはVCDから取り込んだDATファイルが読めますので、
これをもとにしてDVDーVIDEOを作ることも出来ます。

自作VCDのDVDーVIDEO化という前提で、手順を書きます。

1.VCDのMPEGAVフォルダの中のAVSEQ01.DAT〜・・・・をコピーして、ハードディスクの任意の場所に貼り付ける。
2.MW4で、AVSEQ01.DATなどを読み込む。
3.DVD-VIDEO形式にオーサリングする。その際、音声をドルビーデジタルに変換する設定を行う。

#DVD−VIDEOは解像度720×480の映像ですが、VCDからアップコンバートしても画質は良くなりません。

書込番号:4785012

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/01 16:43(1年以上前)

MovieWriterは、バージョンによって、ファイルの変換エラーが起こることがありますので、オーサリングのみに使う方が賢明です。

VCDのAVSEQ00.DATファイルを確実に読み込んでDVD規格に変換するためには、TMPGEnc3.0Xpressの方が良いでしょう。
TMPGEnc3.0Xpressを使用する時は、TMPGEncDVDAuthor2.0をオーサリングに使う方がいいかもしれません。

書込番号:4785078

ナイスクチコミ!0


スレ主 taknetさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/01 17:12(1年以上前)

Monster2さん

詳しく説明して頂きまして助かります!
ご回答頂きました内容について再度質問させてください。

>自作VCDのDVDーVIDEO化という前提で、手順を書きます。
VCDはいわゆる市販のムービーVCDなのですが同じ事でしょうか?

また、お勧めして頂きましたTMPGEnc3.0XpressでもVCDからDVDへの変換は可能なのでしょうか?

よろしくお願いします。

書込番号:4785114

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/01 22:18(1年以上前)

市販のVCDと言いましても、著作権がほとんど問題にならない国で製作された製品のことでしょうか。

そうでしたら、個人で楽しむという範囲であれば、VCDをDVDーVIDEOに焼いて観賞することは可能だと思います。

市販のVCDも自作のVCDも、DVD化する手順は全く同じです。

TMPGEnc3.0Xpressでは、VCD(AVSEQ01.DATファイル)からMPEG2(DVD規格)への変換は可能です。
DVD-VIDEO形式にオーサリングするためには、別途オーサリングソフトが必要です。

TMPGEnc3.0Xpressにも体験版がありますので、お持ちのVCDのAVSEQ01.DATファイルが変換できるかどうか試すことができます。

書込番号:4785961

ナイスクチコミ!0


スレ主 taknetさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/02 01:04(1年以上前)

Monster2さん
ありがとうございます。
早速TMPGEnc3.0Xpress体験版にて試してみました。
変換は完了しましたがMPEG2ではなくMPEGとなっておりました。
設定が必要なのでしょうか?
本ソフトでは「その後DVD-VIDEO形式にオーサリングするためには、別途オーサリングソフトが必要です。」との事ですが
DVD MovieWriter 4であればオーサリングする機能もあるのでしょうか?

書込番号:4786610

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/02 08:23(1年以上前)

>MPEG2ではなくMPEGとなっておりました

出力設定でDVD NTSCを選択し、変換すると、拡張子mpgになりますが、MPEG2です。

>DVD MovieWriter 4であればオーサリングする機能もあるのでしょうか?

本ソフトは、MPEG2への変換機能も、DVDオーサリング機能もあります。

ただ、変換エラーが起こる場合がありますので、
お持ちのVCDのAVSEQ01〜ファイルが正しくMPEG2に変換されるかどうか、購入前に試してみる方がいいのではないでしょうか。

書込番号:4786937

ナイスクチコミ!0


スレ主 taknetさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/02 08:53(1年以上前)

ご回答ありがとう御座います。
DVD MovieWriter 4も体験版にて試してみます。
出来る限り一つのソフトを利用しての作業を望みたいので
問題無く変換されるかどうかによって決めようかと思います。
また、私の要望である一つのソフトで変換、オーサリングまで行う物としてPowerProducer 2 Goldも合わせて検討しようと考えております。


書込番号:4786979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/02/03 16:06(1年以上前)

taknetさん
「PowerProducer 2 Gold」は、あまりお勧めできません。
ソースネクスト社から販売されているものは価格も安く、機能も充実しているのですが、所々欠陥らしきものがあるのですが、メーカー側が一向に改善するつもりもなく、批判も多いようです。

他の方にもお勧めなんですが、メディアカイト社から「DVD MovieWriter 2」が格安で販売されていまして、「DVD MovieWriter 4」のアップグレード版を買われた総合計金額のほうが、正規版を一気に買うより、安いと思います。

私はその方法で購入したのですが、「2→4」へのアップグレードはされず、そのまま4がインストールされたので、もしかしたら正規版もアップグレード版も中身は一緒のような気がします。

間違っていたらすみません・・・。

書込番号:4790176

ナイスクチコミ!0


スレ主 taknetさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/03 19:26(1年以上前)

キリゾー&モッコロさん

貴重な情報ありがとうございます。
おっしゃるとうりPowerProducer 2 Goldのくちコミを拝見すると
あまり評価は良くないようですね。

DVD MovieWriter 4体験版をインストールしたのですが
Monster2さんから教えて頂きました手順で「DATファイルをMPEGに変換」の作業で変換方法がよく判らず困っております。
TMPGEnc3.0Xpress体験版では直感的な感覚で変換作業が出来たのですが・・・。
DVD MovieWriter 4体験版に添付のユーザーマニュアルを調べても
それの手順について書いてないように思います。
>2.MW4で、AVSEQ01.DATなどを読み込む。
この作業はどう言う手順で行えば良いのでしょうか?
いろいろ試したものの、変換方法が判りません。

どなたかご指導頂けます様、よろしくお願い致します。


書込番号:4790590

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/03 21:08(1年以上前)

>「DATファイルをMPEGに変換」の作業で変換方法

次の手順でやれば、
「DATファイルをMPEGに変換」「DVDオーサリング」の2つの過程を踏むことになります。
(手順)
1.ビデオDVDの作成>DVD-Video DVD+VRの新規作成>体験 をクリック
2.メディアの追加で、ビデオファイルを開くをクリック
3.AVSEQ00.DATをクリックして、メニューに入れて、次へをクリック
4.次へをクリックして、セットアップメニュー・プレビューと進んでいく。
5.最後の「出力」画面で,他の出力オプションを表示(右側にあります)
6.DVDフォルダの作成をチェックし、場所を指定。
7.下の方のプロジェクト設定をする。
  *「MPEG設定に準拠したクリップは再エンコしない」のチェックをはずす。
  * MPEG設定を変更>カスタマイズ>圧縮で、
    オーディオ設定を「ドルビーデジタル」にする

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
#DVD-Rへの書き込みは、専用ソフトで行う方がエラーが出ないと思います。
MW4で作成したDVDフォルダのVIDEO_TSとAUDIO_TSをそのまま書き込むだけです。

書込番号:4790848

ナイスクチコミ!0


スレ主 taknetさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/04 02:47(1年以上前)

Monster2さん

手順通り作業をしました。
上手くできましたよ!
DVD MovieWriter 4でDATファイルをMPEGに変換後B's Gold5で書き込みしました。
プレステ2、DVDプレーヤー、共に問題無く再生できました!
それから試しにDVD MovieWriter 4にて「DATからMPEG変換→DVDに書き込み」もやってみましたがこれも上手くいきました!
プレーヤーで再生出来た時は感動しました!(笑)

MovieWriter 4通常版を購入する事に決めました。
この度はいろいろご指導頂きましてありがとうございました!
何度か挫折しましたがお陰で達成する事ができました!






書込番号:4791716

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/04 08:20(1年以上前)

VCDのDVD-VIDEO化が成功して良かったですね。
MW4はAVSEQ00.DATファイルの変換エラーが起こる場合がありますので、心配していました。

価格の点でもう一つ検討されてはどうかと思いまして、
ペガシスのDVDかんたん作成セット イージーくん(実売5000円)
http://www.pegasys-inc.com/ja/index.html
を考えていました。
この製品も、VCDのDVD化が可能です。
TMPGEnc3.0XpressとTMPGEncDVDAuthor1.6とTMPGEncMPEGEditorの簡易版が入ったソフトです。

MPEG2への変換画質の良さやエラーの少なさでは、ペガシス製品の方が良いです。しかし、機能は限定されています。
Moviewriter4の方が多彩なメニューを作成できます。
Moviewriter4はDVキャプチャーなどもできる多機能ソフトです。

参考までにどうぞ。

書込番号:4791960

ナイスクチコミ!0


スレ主 taknetさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/04 17:30(1年以上前)

Monster2さん

ご指導、及び貴重な情報本当に助かります!
品質の良さでペガシス製品も大変魅力ですね。
ただ、オーサリング初心者の私にとっては一つのソフトで作業出来る事が最も魅力なんです。
面倒くさがりな面もありますし。(笑)
しばらくDVD MovieWriter 4を使いこなしてみようかと思います。
いずれは古いVHSテープをDVD化も考えてるのですが、その面でもやはりペガシス製品の方が良いですか?

ついでにお聞きしたいのですが「VHSテープをDVD化」する場合の
ハード的に用意する物は何があるのでしょうか?


書込番号:4792953

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/04 20:22(1年以上前)

taknetさん

>「VHSテープをDVD化」する場合のハード的に用意する物

やり方は主に3つあります。
1.DVDレコーダーによる方法
2.DVカメラ(AV入出力端子のあるもの)を経由して、PCにDVキャプチャーする方法
3.ビデオキャプチャーによる方法
  例えば
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mdvd_u2/index.html
は、Moviewriter3SE版が付いています。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/p/pc-mv52dx_u2/index.html
は、TMPGEncMPEGEditorとTMPGEncDVDAuthorのSE版が付いています。

>古いVHSテープをDVD化も考えてるのですが、その面でもやはりペガシス製品の方が良いですか?

MPEG2のカット編集するならば、ペガシス製品がいいでしょう。

書込番号:4793373

ナイスクチコミ!0


スレ主 taknetさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/06 10:36(1年以上前)

Monster2さん

またまた、情報をありがとうございます!
「VHSテープをDVD化」は3.ビデオキャプチャーによる方法が
簡単に出来そうですね。
合わせて購入検討しようと思います。

昨日、早速DVD MovieWriter 4を購入しVCD⇒DVD化の作業をしました!
DAT⇒MPEGの時間は結構掛かりますね。
1枚のDVDが出来上がるまでに3時間は掛かりました。
しかし、出来上がったDVDがプレーヤーでちゃんと再生可能ですから
満足してます。
いろいろとご指導、情報の提供して頂いたお陰です!
ありがとうございました。

PS;ここで質問する内容では無いかもしれませんが
先日、海外の友人からムービーDVDが送られてきたのですが
リージョン違いの為、パソコンで再生出来てもプレーヤーで再生が出来ませんでした。
そこで、今回のようなソフトで再生可能に出来るのでしょうか?
また、その場合個人で楽しむだけであっても違法な事なのでしょうか?

よろしくお願いします。






書込番号:4798018

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/06 18:57(1年以上前)

>今回のようなソフトで再生可能に出来るのでしょうか?

Moviewriter4で普通の手順でオーサリングすれば、再生可能になります。
DVD_PALなどからDVD_NTSCへの変換ですので再エンコードになり、変換時間はかかるでしょう。

>個人で楽しむだけであっても違法な事なのでしょうか?

DVDのコピーは違法ですから、違法には違いありません。
しかし、著作権者が海外にいるわけですし、彼が訴えなければ問題にはなりません。
個人で再生して楽しむことは、常識的に許容範囲なのではないでしょうか。

書込番号:4798878

ナイスクチコミ!0


スレ主 taknetさん
クチコミ投稿数:12件

2006/02/07 12:50(1年以上前)

Monster2さん

お世話になります。
ご回答ありがとうございます。
Moviewriter4で可能なんですね!
週末の時間が取れる時にでもチャレンジしてみます!
手順は先日教わった
1.ビデオDVDの作成>DVD-Video DVD+VRの新規作成
から進めて行けば良いのでしょうか?

著作権の件、承知しました。
DVDプレーヤーのある寝室でゆっくり楽しみたいと思い
再生可能にする方法は無いかと考えていた次第です。

書込番号:4800899

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/02/07 16:20(1年以上前)

>1.ビデオDVDの作成>DVD-Video DVD+VRの新規作成
から進めて行けば良いのでしょうか?

そのとおりです。
次に、
「ディスクかハードディスクからDVD-Videoをインポートします」
にて、取り込みます。

しかし、海外のDVDでもCSS保護付のものはインポートできないでしょう。そこであきらめるのが正しいのですが、実際、取り込む方法はあります。
書籍やサイトで人気のあるリッピングソフトを試されると良いでしょう。
これ以上は言えません。



書込番号:4801219

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

CM検出率について

2006/01/21 22:05(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4

スレ主 IO・DATAさん
クチコミ投稿数:30件

このソフトを買おうと思うのですが、自動CM検出率は、どうでしょうか?
サイバーリンク社の「Power Producer」を使っているのですが、CMの検出率が悪くて困っています。

書込番号:4754703

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:82件

2006/01/24 00:51(1年以上前)

自動CM検出機能は使ったことありませんが、サイバーリンク社のよりは良いと思いますよ。サイバーリンク社の製品は評判悪いようですし・・・。
私も「Power Producer」を使ってはいたのですが、バグらしきものがあり、「DVD MovieWriter 4」に替えてみました。

あと思うんですけど、「通常版」と、価格が安い「乗り換え版」があると思うのですが、中身は全く一緒だと思うんですよ。既にバージョン2を持っていたので乗り換え版を買ったのですが、ソフトの上書きもせず、そのままインストールされました。

書込番号:4761244

ナイスクチコミ!0


スレ主 IO・DATAさん
クチコミ投稿数:30件

2006/01/25 07:32(1年以上前)

お返事ありがとうございます。
自動CM検出をご利用になった時は、感想をお願いします。

書込番号:4764130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4

スレ主 Hulagirlさん
クチコミ投稿数:7件

お分かりになる方がいらっしゃいましたら是非
教えていただきたいと思います。

年末日立のPrius購入した際、MovieWriter4の
ソフトがついていました。
それでTVで録画したものをこのソフトを使って
CMカット(手動でカット)やチャプターを作成して
いざDVD-Rを挿入し書き込みするも(書き込み容量には
問題なし)タスクの進行状況などがでて途中までは
作動したのですが、いきなり「変更時に問題が
生じました」(4104)というアイコンがでてその先には
進めません。何度やっても同じ現象が起きて
しまいます。
マニュアルにはそのような問題が生じた際の対処法が
かいてないし、サポート電話は平日しかやってないので
どうしていいものか大変困っております。
どうかどうかお分かりになる方是非教えてくださいませ。
よろしくお願い致します。

書込番号:4733759

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/15 04:11(1年以上前)

「ビデオの複数カット」機能を利用してCMカット作業をされたものと思います。ULEADホームページの「ユーザーサポート」でMovieWriter4のアップデートデータが公開されていますが、その説明によりますと、変更点として、
『一部の環境において、「ビデオの複数カット」機能を利用すると、オーサリング中にエラーが発生する問題を修正。』
とあります。生じた問題がここに書かれていることに該当することであれば、データをインストールすれば改善する可能性があります。

しかしこのデータはパッケージ版専用とのことです。Prius付属のソフトは"MovieWriter4 for HITACHI"だと思われますので、対応していません。ULEADのページにも「ハードウェア付属版にはインストールを行わないでください。」と書かれています。

ソフト上の問題であれば"MovieWriter4 for HITACHI"のアップデートデータもいずれ出ると思われますので、それまで待つしかないかもしれません。ULEADとHITACHIのPriusのページをチェックしておくことをおすすめします。

書込番号:4735779

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hulagirlさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/15 18:27(1年以上前)

霰さんアドバイスありがとうございました。
ULEADホームページは以前みたことがあるのですが
該当するものではなかったので諦めました。
CMカットに問題あるのでしょうか・・・。
日立の電話サポートに連絡しても、ULEADのソフト
のため、そちらに問い合わせしてといわれたので
回答聞けませんでした。

ちなみに、一度録画して編集したものを
どのファイルに入れておきますか?
Dドライブの中で問題ありませんよね?

HDDで録画したものをPCにコピーして
それを編集して書き込むことはできたんですけど・・・

DVD-Rとの相性っていうのもあるんでしょうか?
(メーカー)

書込番号:4737386

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/16 22:03(1年以上前)

「TVで録画」と「HDDで録画」のちがいは何ですか? どちらかは「家電のHDDレコーダーで録画」ということですか?
いずれにしても、データの保存場所はPC本体であれば特に問題はないと思いますが。

DVD-Rメディアに問題がある場合、例えばディスクが粗悪品である場合は、「作業は最後まで完了するけれど、書き込んだディスクを再生しようとすると映像が乱れるなどしてうまくいかない」という状況になると思われます。

書き込みに成功した方法があるのでしたら、それにならうのがよいのではないでしょうか。

書込番号:4740796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/01/18 17:59(1年以上前)

確か私も一度だけ経験したことがありますが、デフラグ(最適化)をやったら治りました。「DVDを制作する時、デフラグをすると殆ど失敗せずに出来ますよ!」という書き込みを見たことがあり、それからは定期的にデフラグをやっています。
ご存知だと思いますが、パソコンを起動した時に「F8」をずっと押しているとセーフモードに入る画面になると思いますので、セーフモードでデフラグをやってみるといいと思います。

書込番号:4745494

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hulagirlさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/20 23:18(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございました。
デフラグは以前もやりましたが、またやってみました。
そしたらCドライブの中で最適化できないファイルがいくつか
あったのですがそれが原因なのでしょうか?
最適化できないものはどうしたらいいのかわからず
そのままなんですが、Cドライブの容量少ないみたいなので
どれか削除しなきゃいけなさそうですね。

めげずにまたトライしてみます!

書込番号:4751730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/01/21 01:11(1年以上前)

私も、どうしても焼きたい画像があって、何度か失敗したことがありますが(「変更時に問題が生じました」というエラーも出ました)、デフラグをやるようになってからは失敗は無くなりました。
もし、デフラグをやる時には必ずセーフモードでやって下さいね。ってご存知だったらごめんなさい。通常の場合だと、いくつか最適化できないのが残ってしまう場合があります。残ったものがあっても何度かやっていると全部最適化されると思いますので、頑張って下さいね。
あと、RWで一度焼いてからコピーすると、メディアの無駄が無くなりますヨ。

書込番号:4752137

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hulagirlさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/28 17:05(1年以上前)

キリゾー&モッコロさん、デフラグの件ありがとうございました。
昨日量販店にいって色々ときいてきたのですが特にそれが
原因で書き込みができないわけじゃないと・・・
あとデフラグは月1回程度で十分だからあまりやらないように
注意されました。(雑誌にもかいてあった・・・・)

PCに録画したものを編集して書き込みする以外は
普通に作動するんですけどね・・・。
(ディスクのコピーとか圧縮など)

平日電話できないのでとりあえずネットから
メールしてみようかと思っています。

他のソフト取り付けたほうがいいかな?
でもソフト代もばかになりませんよね。
このソフト、とりあえず売れてるみたいだし・・・。

書込番号:4773535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/01/29 23:58(1年以上前)

Hulagirl様

お役に立てなかったようでごめんなさい。私の場合、他のソフトを含めて、デフラグで治ったので、幸いしたのかもしれません。

もしかしたらのお話ですが、オマケのソフトを使っているようですが、オマケのソフトって欠陥が多いので、それが問題なのかもしれませんね。霰さんが書かれたその通りなのかもしれません。

思い切って正規版を買ってみるのもいいかと思います。

書込番号:4778479

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hulagirlさん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/17 01:32(1年以上前)

霰さん 、キリゾー&モッコロさん、こんばんは。
その後の報告をさせていただきます。

平日朝から頑張ってユーリードに電話してみたのですが
ずっと話中。もう諦めてメールにしました。
回答は早かったのですが、
ありきたりの答えなんです。
「周辺機器ははずしてください」
「似たようなソフトがあればアンインストールしてください」
それに対して返事したら
「新しいDVD−Rをいれてみてください、書き込みできる
と思います」
でした。
そんなのいわれなくても何度も違うDVD入れて試してみました。
それでもできないから聞いてるのに・・・。

おまけのソフトってしょぼいんじゃ全然意味ないですよね。
なんのためについてるの?っていいたくなります。
メールじゃ全然話が先にいかなくていらつきます。

最近は、書き込みの際データが起動するんですが
最後の最後に「ターゲットメディアに問題が生じました。
メディアを変更するかもう一度やってみてください」
なんです。
でも同じように再トライしたって同じようにとまるのは
わかりきっています。
なんか疲れてきました・・・・・。
新しいソフト買うのしゃくだけどその方法しか
ないのでしょうか?
その際、違う会社のにしたほうがいいでしょうかね?
MW4の正規品買って、同じような症状でたら??と思うと
ちょっと考えちゃいますね。

書込番号:4829485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/02/17 15:25(1年以上前)

Hulagirlさん

思ったのですが、最後の手段として体験版で試しては如何でしょうか?それなら「正規版を買って損した〜!」という心配も少なくなるような気がします。
別スレでも書いたのですが、メディアカイト社から「Movie Writer 2」が格安に出ているので、それをお試しになってからグレードアップするのもいいかと思います。

私は社員ではありませんので、営業でも何でもありませんけど、私もいろいろと苦労したことがあり、その気持ちがよく分かるんですよ。大切な画像がDVDに残せるといいですね。

書込番号:4830639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/03/07 01:21(1年以上前)

私も日立Priusユーザー(DS73M)です。

付属していたのは「MovieWriter3.5」でしたが、
年末にULEADにこのアップデートプログラムが公開されていたため、説明どおりインストールして「4」にしたのです。

ところがこれ以降、Priusで録画したテレビ番組をこのソフトを使ってDVD作成のためにカット編集(マークイン・マークアウト)すると、必ず「変換時に問題が発生しました(4101)」とのエラー表示が出るようになりました。

ULEADにメールで問い合わせたところ、回答は「GOPの波状が起きている可能性があります。これは15コマ毎(約0.5秒)に一回のタイミングで音声と画像のタイミングを取っているものです。このタイミングを取っている信号の箇所を削除してしまうと、書き込みができないことがごくまれにあります。対策としましては、カットしたタイミング少しずらしてみると、改善することがあります。」とのことでした。

しかし、その後何種類かのテレビ番組で様々にカットする部分を変えて実験してみたのですが、カットの場所、タイミングにかかわらず、私のパソコンではカットすると全てこのエラーが出るのです。逆に全くカットしないとエラーは出ません。

アップデート前の3.5の時はこんな現象なかったと記憶しているのですが、もしかしてMovieWriter4と日立Prius(或いはテレビ録画ソフトのNaviStatation)との相性の問題とかあるのでしょうか。

書込番号:4888863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/03/09 08:55(1年以上前)

>プリウス3号さん

相性の問題はあるかもしれませんね。
私は自作のPCを使っていますが、以前、バッファローのキャプチャー機器を使っていたのですが、チャプター編集時のジョグダイヤルが全く使えず、いちいちデジタル表示の部分をクリックして使っておりました。
ちょっと前に、I-O DATAのキャプチャー機器に変えたのですが、ジョグダイヤルがサクサク動いて、以前のような面倒は無くなりました。
キャプチャー機器なのか、録画ソフトなのか分かりませんが、相性の問題はあるかもしれません。
みなさんは、全部一体型のPCを使っていると思いますが、キャプチャー機器を変えてみると、動きが良くなるのかもしれませんね。

書込番号:4895167

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hulagirlさん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/10 01:33(1年以上前)

あまり詳しくはないのですが、やっぱり「相性」なので
しょうか?でもそれでは納得いかないのが現状で
今、私もユーリードとはメールでやりとりをしています。
こちらの対策案として、正規品をインストールしてみて
それで起動したら付属のソフトは欠陥になるのではないか?と。
でその正規品を貸してもらえないか(遠まわしにいったけど
本当は欲しい)とメールしました。
購入してから一度も書き込みができないので
困り果ててるとも・・・・。
HPには「5営業日までには返事する」と書いてあったのに
まるまる1週間以上なにも音沙汰がないまま・・・・
その間2度ほどメールしたらやっと返事が。
「大変お待たせいたしておりますが、まだ検証結果が出ておりません。わかり次第ご連絡いたしますので、もう少しお待ちください。」でした。
体験版をインストールしようとしたけど、付属ソフトが
あるため、そっちをアンインストールしないとだめなんですね。
ただひたすら先方からの返事を待つばかりです。

プリウス3号さんと同じ現象みたいですね。
せっかく途中までいい感じで進行していると思ってても
最終的に「問題が生じました」になるとそれまでの時間を
返せ!っていいたいです。

カットせずに一度やってみようかな?
と思います。

書込番号:4897530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/03/10 07:17(1年以上前)

Uleadなんかからささっと手を引いてこっちに乗り換えたほうが幸せですよ。

http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html

体験版もあるし。

書込番号:4897730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/03/15 01:46(1年以上前)

散発的な書き込みで申し訳ありませんが、その後の情報です。

エラーが発生しているMovieWriterV4をアンインストールし、セットアップCDからV3.5を再インストールしました。

その上で、エラーが発生しているものと全く同じテレビ番組データを利用して、V4を使用したときとほぼ同じ手順でカット→チャプター編集を行ってDVDに書き込み実験をしてみたところ、全く何の問題もなく書き込みできました。
(アップデート前は普通にできていたのですから当然ですが)

ULEADにはこの点を含めて現在メールにて質問中です。

Hulagirlさん
セットアップCDがあれば付属ソフトは簡単に元通りに戻せますから、体験版等も試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4913549

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hulagirlさん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/03 01:47(1年以上前)

アドバイスいただきました皆様、色々とありがとうございました。

ユーリードへ再三メールでコンタクトした結果、以下のような
内容の答えが返ってきました。

日立様のハードウェア添付版
「DVD MovieWriter」でカット編集を行うと
変換時にエラーがでる現象ですが
こちらにつきましては
他のユーザー様からもご報告を頂きました。
その為、弊社開発部と日立様にて只今検証を行っております。
現状、こちらにつきましてのアップデートプログラムは
ございません。
お客様にはご不便をおかけして誠に申し訳ございませんが、
検証結果が出次第、ご報告及びアップデートプログラム等にて
改善に対応させて頂きますのでもう暫くお待ちください」

もうこのソフトでは書き込み諦めて、他のソフトで
書き込みだけしております。

時間かかりそうだし・・・。

皆様ありがとうございました。

書込番号:4968090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/04/05 22:55(1年以上前)

日立のサポートページにこの件についてのエラー回避のためのアップデートが出ましたね。
ただ、私は元々3.5だったのですが、ULEADのMovieWriter4のアップデートページにも書かれているとおり、これを適用するとメニューの選択肢が極端に少なくなるし、また何かあっても困るので、当分3.5のまま様子見にします。

書込番号:4975402

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVD MovieWriter 4」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriter 4を新規書き込みDVD MovieWriter 4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD MovieWriter 4
ULEAD

DVD MovieWriter 4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月22日

DVD MovieWriter 4をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング