
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 2 | 2006年4月22日 17:52 |
![]() |
0 | 7 | 2006年5月21日 12:41 |
![]() |
0 | 5 | 2006年3月20日 07:41 |
![]() |
0 | 6 | 2006年3月14日 05:25 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月3日 15:35 |
![]() |
0 | 4 | 2006年2月25日 23:11 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
DVD-AUDIOが焼きたいのですが、このソフトを使い焼くことはできるのでしょうか?また、できないのだったら、どういったソフトを使うことにより、書き込みができるのでしょうか?いろいろ調べてみましたがよく分かりませんでした。とうかよろしくお願いします。
1点

プレスリリースには強化機能の一つとして以下の記載があるけど。
○音楽CD・DVD−Audio作成
WAVE、MP3ファイルから、音楽CDを作成することができます。また新たにDVD-Audioの作成にも対応しました。
音楽CDのDVD版となるDVD-Audioは、ビット数を上げることで豊かな音域を再現し、音楽CD以上に臨場感のある音を楽しむことができます。
書込番号:5016635
0点

そうでしたか。書き込めると聞いて、ほっとしました。ありがとうございます。いまから書き込んでみようと思います。
書込番号:5017085
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
皆様こんにちは。そして、初めまして。
宜しくお願いします。
DMR 4で動画編集してDVDに焼こうとすると
”書き込みエラーが発生しました。
コンピューターがビジー状態にあるか、
指定した録画速度に対応できる
メモリが不足しているかもしれません。”
と、エラーが出てしまいます。
常駐ソフトも切って作業中はパソコンに
触れません。
ドライブの速度も最低ラインで作業します。
こちらのシステムを書きます。
Fujitsu:CE9-120SLT
CPU :AMD Athlon 1.2G
メモリ :512Mb
外付けDVD:バッファロー DVM-L4242U2
外付けHD:120G
USBインターフェイス:2.0を追加。
こんな状況ですが、やはりCPUが非力なせい
でしょうか?
一応ULEADのwebサイトではこのスペックなら
いけると思ったのですが、甘かったのかな?
と思ってしまいます。
是非、年寄りにご助言ください。
宜しくお願いいたします。
0点

ファイルは外付けのHDDにあり、書き込むドライブもやはり外付けで?。
両接続は2.0で動作接続確かでしょうか?。
焼きソフトのインストール先ドライブの空きはどの位ありますか?。
書込番号:4943599
0点

早速のお返事ありがとうございます。
DMW4のインストール先のドライブは
容量が18Gぐらいしかないので、別ドライブに
作業場所として設けてあります。
もちろん、環境設定にのっとってです。80Gはあります。
USB2.0も動確済みですが。
書込番号:4943677
0点

アプリのインストール先は物理的本体ドライブがよいです。別ドライブとはパーティーションを切ってのPC本体ドライブか?、外付けなのですか?。ファイルサイズはどの位ありますか?。アプリでは焼きドライブを認識してますか?。疑問符が沢山ありますが、なぜでしょう?。
書込番号:4944036
0点

返事遅くなりまして、申し訳ありません。
え〜っと、箇条書きで記入してみます。
1.アプリは外付けドライブにインストしてあります。
2.アプリは焼きこみドライブを認識しております。
(途中までは焼けますんで)
3.作業用のドライブはアプリのインストしてある
ドライブとは別のドライブです。(外付けドライブです)
4.DVDに焼こうとしているサイズは3,915,254KBですが。
これでいかがでしょうか?
たびたび申し訳ありません。
書込番号:4945986
0点

外、外、があまり良くない環境ですね。とくにCPUに不可がかかるUSB2.0接続同士でのライティング。CPUが2GHz<なら問題ないかも。
4GB程のデーターを内蔵のHDDにコピーして外ドライブで試されては?。
書込番号:4948987
0点

なるほど。
ちょっと時間がかかるかもしれませんが、
やってみますね。
いろいろありがとうございました。
書込番号:4950566
0点

この現象ですが、私の場合と同じかと思います。
(もし違っていれば、申し訳ありません)
これは、明らかにソフト・バグです。
ソフトが吐き出すDVD-Rイメージファイルを一度DISK上にも出してきてください。最後の書き込みの選択画面で、ISOファイルおよびDVD-Rのディスクイメージとも出せませす。
私の場合見ますと、
ISOイメージファイルのセクター数が、DVD-Rの規格以上のセクター数で形成しています。また、DVD-Rnイメージファイルも片面DVD-R規格である、4.7GB以上になっていますので、DISKに書き込めるはずはありません。(明らかにバグです)
なお、この操作は、「FIT」操作(4.7GB以上のファイルをデータを1枚のDVD-Rに書きこめるサイズまで縮小する操作)を行っても同じです。また、あらかじめ、解像度を落として、ファイルサイズを4.7GB以下のなるように設定しても、同じ現象が発生します。
サポートに指摘していますが、まったく真剣みがない対応です。(よって 怒っています)
書込番号:5097793
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
皆さんはじめまして。
priusユーザーです。
サイバーリンク社の「POWER PRODUCER 2 GOLD」で出力したMPEGファイルを「MovieWriter 4」で編集して書き込みボタンを押すと、レンダーを終了した後に「MPEGファイルのオーディオデータとこのプログラムには互換性がありません」というエラーが出て書込みが出来ません。
「POWER PRODUCER 2 GOLD」で出力したMPEG音声はドルビーデジタル2.0H(AC-3)なのでこのソフトでは対応しているはずなのですが…。
ちなみにMPEGファイルはビクターのHDDビデオカメラ「エブリオ」で撮ったものです。
ユーリードに電話してみましたが話し中が続き、メールをしても返事は来ません。自力で何度かトライしても未だ解決できず途方にくれていましたが、ここを覗いてみたら詳しい方達がとても多いので書込みしてみました。知識がなく、つたない文章で申し訳ありませんが解決方法ご存知の方、ご教授よろしくお願いします。
0点

POWER PRODUCER 2 GOLD MovieWriter 4
のアップデーター適応済みですか?
あとファイルの出力はできますか?
メディアではなくHDDへです
書込番号:4927124
0点

サイバーリンクのソフトで多重化やレンダリングしたものは、TMPGEncでも規格外と出ることがあります。
もう一度Uleadのソフトで映像・音声の多重化してみてはいかがでしょうか。
Moviewriter4だけで多重化するには、
最初と最後の数フレームをカットするだけでできます。
数フレームカットしただけでも、もう一度ファイルを作り直しますから。オーサリングの時間は長くなりますが、映像の再変換は行われません。
それから、書き込みは、本ソフトで行わず、DVDフォルダ作成までを行う方がいいかもしれません。DVDに焼くのは、書き込み専用ソフトで行う方が良いでしょう。
書込番号:4927596
0点

さっそくのアドバイス、ありがとうございます!
遅れてすみません。
>「平」さま
「POWER PRODUCER 2 GOLD」「MovieWriter 4」共にアップデートプログラム対応済みです。HDDへの出力はDVD−video形式ではありませんが、コンバートファイルで出ています。状況説明が不十分ですみません。
>「Monster2」さま
Uleadのソフトで映像・音声の多重化するという事は「POWER PRODUCER 2 GOLD」で出力した概存ファイルを使って出来ることでしょうか?それともビデオカメラにあるMODファイルを本ソフトで再出力するということでしょうか?重ね重ね素人な聞き方で申し訳ありません。
書込番号:4928284
0点

MovieWriter 4で直に取り込めませんか?
二種類のソフト(メーカー違い)での連携は難しいみたいですし
>HDDへの出力はDVD−video形式ではありませんが、コンバートファイルで出ています。状況説明が不十分ですみません。
DVD−video形式の事でした。
ラィティングソフトで焼ける形式という意味だったのでして
こちらこそ言い回しが不十分でしたのですみません
書込番号:4928534
0点

>Uleadのソフトで映像・音声の多重化するという事は「POWER PRODUCER 2 GOLD」で出力した概存ファイルを使って出来ることでしょうか?
既に、コンバートフォルダの中に、ファイルが入っているとのことですので、
そのファイルを元に、再びMoviewriter4でオーサリングしてみてはどうでしょう。
最初と最後の数フレームカットして、音声をUleadのドルビーデジタルに変換できませんか?
書込番号:4928855
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
知識レベルの低い初心者ですが、行き詰ってしまい悩んでいます。
どなたかご教授願えたらと思い書き込みました。
宜しくお願い致します。
状況ですが
DivX Pro 5.1.1を使って4GB前後の動画を700MB前後に圧縮しDVD MovieWriter 4に取り込みますが、なぜか1GB前後に増幅してしまいます。
そのまま編集して書き込みに入りますが、DVD書き込みの前処理で何十時間もかかり最後にはエラーで書き込みが出来なくなってしまいます。
@圧縮された700MBの動画を取り込むとなぜ1GBまで増幅してしまうんでしょうか?
A取り敢えず編集できたのになぜ前処理に何十時間もかかりエラーがでてしまうのでしょうか?
全部が全部ではないです。問題なく取り込み編集してDVDに書き込めるものもあります。
ただ単に相性の問題と片付けてしまうしかないのでしょうか?
Bもし相性的なものでしたら、DivXと相性のいい、またはお奨めのオーサリングソフトがあればご紹介いただければ幸いです。
ちなみにB's Recorder Gold 8を購入してみようかと検討中です。
0点

やりたい事とやっている事がかなり不明なんですが
DVD-VIDEOを作成しようとしてるんですか?
そうならば、DivXで圧縮するのは無意味ですが
書込番号:4905390
0点

コメントいただき有難う御座います。
説明不足ですみません。どう表現したらいいのか分からなくて・・・
DVD-VIDEOの作成になります。
グレーな話になりますが
DivXで圧縮された動画をオーサリングソフトで編集したDVD-VIDEOを入手したことがります。
また、そのDVD-VIDEOから私が所有するオーサリングソフトに取り込んで自作のメニュー編集して新たにDVD-VIDEOに書き込むことがでしました。
ですので、多分DivXで圧縮した動画でも編集できると思ったんですが・・・
私がしたかったのは
数枚のDVD-VIDEO動画を圧縮して1枚のDVD-VIDEOに集約したかった訳です。
そこでオーサリングソフトを使ってメニュー編集して取り込みたかったということです。
書込番号:4905570
0点

DVD-VideoってのはMpeg2なのです
手持ちの動画ファイルをDivXにしサイズを小さくしても
DVD-VideoにするときにMpeg2になるので無意味です
かなりグレーっぽい事を行おうとしているっぽいので書きたくないんだが
MovieWriter4でDVD-Videoから取り込めます
書込番号:4908646
0点

アドバイス有難う御座います。
DivXで圧縮するとAVIになりますよね。
AVIをMpeg2に変換してMV4に取り込んでも意味ないってことですかねぇ。
根本的に基礎知識がなく生半可にやってるから訳が分からないんでしょうが・・・
ただ単に圧縮して取り込めば、はい出来上がりって思ってました。
あちこちのサイトを見てみましたが、圧縮したあとに何か処理しないといけないみたいな・・・
あまりよくわかっていないですが。
あくまでも自分の趣味範囲内のもので試みています。
メディア1枚に1タイトルでは鑑賞するにも扱いにくいし、1枚に数タイトル入っていれば経済的ですしっと思って。
どなたかご教授くださーい。
書込番号:4909687
0点

基礎知識が無いとか思うのならまず勉強しよう
DVD-Video→DivX→DVD-Videoって工程に無駄を感じないのだろうか?
先ほどこう書いたのだが「MovieWriter4でDVD-Videoから取り込めます」
説明書を読みなさい
書込番号:4910457
0点

DVD-Videoは規格でMPEG1,MPEG2の動画しか使えないことになってるので
これ以外の圧縮形式にするのは無駄なんだな。
書込番号:4910908
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
毎年4月に新しいバージョンが出ているようですが、今は待った方が懸命でしょうか?
サポートセンター?にメールも出して聞いてみたけど音沙汰がなく、、、。
前に他のメーカーのソフトで、ソフトを買って2ヶ月も経たずに新しいバージョンが出た時は、新しいバージョンのソフトを無料で送ってきたこともあったので、その辺も質問しているけど、音沙汰がなく、、、。
皆さんは今は待つべきだと思いますか?
それとも次期バージョンの発表はどこかでされていますか?
皆様の情報よろしくお願い致します。
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
はじめまして。
この製品のSE版と体験版を使っていたのですが、任意の画像やテキストを追加する方法がわかりません。
メーカーのサイトの仕様を見ると、入力フォーマットの中で、GIFやJPEGが載っていたのですが、追加できないのは、SE版や体験版だからであって、製品版では問題なく追加できるのでしょうか。
また、テキストやサムネイルのサイズや位置を、ピクセルか何かの単位で表示させることは、製品版では可能なのでしょうか。
0点

3.0のバンドル版にて
ソースとして用意して
サムネイルの設定画面でできました
>また、テキストやサムネイルのサイズや位置を、ピクセルか何かの単位で表示させることは、製品版では可能なのでしょうか。
DVDitを買え!とF&Qに有りませんでしたか?
書込番号:4848128
0点

訂正
書いた後にチェックをすると
>テンプレートだけじゃ満足できない「自由度の高いメニュー作成」
テンプレートを元にボタンの配置や大きさを自由にカスタマイズ
出来ると書いてあります!
先程のは書き間違いということで・・・
顔もちがったし
書込番号:4848157
0点

>任意の画像やテキストを追加する方法がわかりません。
お尋ねの内容かどうか不確かですが、
持っているのは3SEなので、4の体験版をDLしてみました。
「画像」の挿入は、「スライドショーを作成」で。
GIFは試していませんが、Jpegは1枚だけでも挿入が可能です。
(1枚だけでも、スライドショー扱い)
「テキスト」の(動画ファイル等の上への)挿入(書き込み)は、
「ビデオをエンハンス」で。
(メディアを追加の右下にある矢印マークをクリックすると、
「ビデオの複数カット」や「ビデオをエンハンス」が出ます)
「ビデオをエンハンス」で「効果」や「テキスト挿入」、
「オーディオ追加」等ができます。
もともとDVDオーサリングソフトですし、
動画編集に凝るのであれば、
専用ソフト(?)をおすすめします。
>テキストやサムネイルのサイズや位置を、
>ピクセルか何かの単位で表示させる
これは「DVDメニュー」のこと?
DVDメニューだとしたら、タイトルやサブメニューのテキスト等の、
字体やフォントサイズ等の変更(指定)、
サブメニューの位置や大きさ等を変えることは可能です。
しかし、
その配置位置をピクセルサイズで表示」
が可能かどうかはわかりません。
(考えたこともないし、少し探しましたがわかりません)
by 風の間に間に Bye
書込番号:4848692
0点

ご返答、ありがとうございます。
スライドショーやビデオエンハンス等を試してみたのですが、DVDのメニュー画面として、任意のテキストや画像(背景ではない)といったオブジェクトを追加することができないようです。
また、それらのオブジェクトの厳密な位置合わせには、サイズや位置の表示が欠かせないのですが、これもいくら探してもわかりませんでした。
単に、サイズや位置を変えるだけであれば、十分なんですけど・・・。
書込番号:4857834
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


