DVD MovieWriter 4 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 DVD MovieWriter 4のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DVD MovieWriter 4の価格比較
  • DVD MovieWriter 4のスペック・仕様
  • DVD MovieWriter 4のレビュー
  • DVD MovieWriter 4のクチコミ
  • DVD MovieWriter 4の画像・動画
  • DVD MovieWriter 4のピックアップリスト
  • DVD MovieWriter 4のオークション

DVD MovieWriter 4ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 4月22日

  • DVD MovieWriter 4の価格比較
  • DVD MovieWriter 4のスペック・仕様
  • DVD MovieWriter 4のレビュー
  • DVD MovieWriter 4のクチコミ
  • DVD MovieWriter 4の画像・動画
  • DVD MovieWriter 4のピックアップリスト
  • DVD MovieWriter 4のオークション

DVD MovieWriter 4 のクチコミ掲示板

(183件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DVD MovieWriter 4」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriter 4を新規書き込みDVD MovieWriter 4をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDフィット機能

2005/07/30 00:31(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4

クチコミ投稿数:27件

テレビ録画したものを4時間分(7Gくらい)を4.7GのDVD-Rに焼きたいのですが、このソフトの「DVDフィット」を使用しても、圧縮しきれないといったコメントが出てしまいます。
それではと、3時間分(5Gくらい)を圧縮しようとしても出来ません

いったいどのくらいのサイズなら、フィット機能の有難味がわかるのでしょうか?

わかる方いらっしゃれば、よろしくお願いします。

書込番号:4313963

ナイスクチコミ!0


返信する
TYDさん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/25 14:42(1年以上前)

いわゆるDVDフィット機能ってやつですよね。私も同じ状況に陥ってました。メーカーHPで確認しますと「最大1GB程度」とあります。色々と試しましたが、1GBギリギリでも焼けなかったので、実質は500MB程度をちょっとだけ圧縮する程度、というスタンスだといいと思います。以下はメーカーページです。こういうのってマニュアルとかに大きく明記して欲しいですよね……。http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/function.htm

書込番号:4764776

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/21 12:48(1年以上前)

上記「5097793」にて指摘させていただいている状態ではありませんか?
 ・ところで、マニュアル、取り説のどこかに「FIT」の限界について述べられていますか? 気がつきませんでしたが?

 私へのサポートの回答は、「はじめての事例です」との回答でしたが。

書込番号:5097805

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

DVDに焼けません。

2006/03/25 16:52(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4

皆様こんにちは。そして、初めまして。
宜しくお願いします。

DMR 4で動画編集してDVDに焼こうとすると

”書き込みエラーが発生しました。
 コンピューターがビジー状態にあるか、
 指定した録画速度に対応できる
 メモリが不足しているかもしれません。”

 と、エラーが出てしまいます。
 常駐ソフトも切って作業中はパソコンに
 触れません。
 ドライブの速度も最低ラインで作業します。
 こちらのシステムを書きます。
 
 Fujitsu:CE9-120SLT
CPU :AMD Athlon 1.2G
メモリ :512Mb
外付けDVD:バッファロー DVM-L4242U2
外付けHD:120G
USBインターフェイス:2.0を追加。

 こんな状況ですが、やはりCPUが非力なせい
 でしょうか?
 一応ULEADのwebサイトではこのスペックなら
 いけると思ったのですが、甘かったのかな?
 と思ってしまいます。
 是非、年寄りにご助言ください。
 宜しくお願いいたします。

書込番号:4943577

ナイスクチコミ!0


返信する
3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/03/25 17:03(1年以上前)

ファイルは外付けのHDDにあり、書き込むドライブもやはり外付けで?。
両接続は2.0で動作接続確かでしょうか?。
焼きソフトのインストール先ドライブの空きはどの位ありますか?。

書込番号:4943599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/25 17:42(1年以上前)


 早速のお返事ありがとうございます。

 DMW4のインストール先のドライブは
 容量が18Gぐらいしかないので、別ドライブに
 作業場所として設けてあります。
 もちろん、環境設定にのっとってです。80Gはあります。

 USB2.0も動確済みですが。

書込番号:4943677

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/03/25 19:56(1年以上前)

アプリのインストール先は物理的本体ドライブがよいです。別ドライブとはパーティーションを切ってのPC本体ドライブか?、外付けなのですか?。ファイルサイズはどの位ありますか?。アプリでは焼きドライブを認識してますか?。疑問符が沢山ありますが、なぜでしょう?。

書込番号:4944036

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/26 10:34(1年以上前)

返事遅くなりまして、申し訳ありません。

え〜っと、箇条書きで記入してみます。
 
 1.アプリは外付けドライブにインストしてあります。
 2.アプリは焼きこみドライブを認識しております。
   (途中までは焼けますんで)
 3.作業用のドライブはアプリのインストしてある
  ドライブとは別のドライブです。(外付けドライブです)
 4.DVDに焼こうとしているサイズは3,915,254KBですが。

 これでいかがでしょうか?
 たびたび申し訳ありません。

書込番号:4945986

ナイスクチコミ!0


3.3toboさん
クチコミ投稿数:714件

2006/03/27 07:51(1年以上前)

外、外、があまり良くない環境ですね。とくにCPUに不可がかかるUSB2.0接続同士でのライティング。CPUが2GHz<なら問題ないかも。
4GB程のデーターを内蔵のHDDにコピーして外ドライブで試されては?。

書込番号:4948987

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4件

2006/03/27 21:21(1年以上前)

なるほど。
 
 ちょっと時間がかかるかもしれませんが、
 やってみますね。 
 
 いろいろありがとうございました。

書込番号:4950566

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/05/21 12:41(1年以上前)

この現象ですが、私の場合と同じかと思います。
 (もし違っていれば、申し訳ありません)

 これは、明らかにソフト・バグです。
 ソフトが吐き出すDVD-Rイメージファイルを一度DISK上にも出してきてください。最後の書き込みの選択画面で、ISOファイルおよびDVD-Rのディスクイメージとも出せませす。
 私の場合見ますと、
 ISOイメージファイルのセクター数が、DVD-Rの規格以上のセクター数で形成しています。また、DVD-Rnイメージファイルも片面DVD-R規格である、4.7GB以上になっていますので、DISKに書き込めるはずはありません。(明らかにバグです)

 なお、この操作は、「FIT」操作(4.7GB以上のファイルをデータを1枚のDVD-Rに書きこめるサイズまで縮小する操作)を行っても同じです。また、あらかじめ、解像度を落として、ファイルサイズを4.7GB以下のなるように設定しても、同じ現象が発生します。

 サポートに指摘していますが、まったく真剣みがない対応です。(よって 怒っています)

書込番号:5097793

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

標準

DVD-AUDIOは・・

2006/04/21 22:42(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4

クチコミ投稿数:3件

DVD-AUDIOが焼きたいのですが、このソフトを使い焼くことはできるのでしょうか?また、できないのだったら、どういったソフトを使うことにより、書き込みができるのでしょうか?いろいろ調べてみましたがよく分かりませんでした。とうかよろしくお願いします。

書込番号:5015072

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/04/22 14:06(1年以上前)

プレスリリースには強化機能の一つとして以下の記載があるけど。

○音楽CD・DVD−Audio作成

WAVE、MP3ファイルから、音楽CDを作成することができます。また新たにDVD-Audioの作成にも対応しました。
音楽CDのDVD版となるDVD-Audioは、ビット数を上げることで豊かな音域を再現し、音楽CD以上に臨場感のある音を楽しむことができます。

書込番号:5016635

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/04/22 17:52(1年以上前)

そうでしたか。書き込めると聞いて、ほっとしました。ありがとうございます。いまから書き込んでみようと思います。

書込番号:5017085

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信17

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4

スレ主 Hulagirlさん
クチコミ投稿数:7件

お分かりになる方がいらっしゃいましたら是非
教えていただきたいと思います。

年末日立のPrius購入した際、MovieWriter4の
ソフトがついていました。
それでTVで録画したものをこのソフトを使って
CMカット(手動でカット)やチャプターを作成して
いざDVD-Rを挿入し書き込みするも(書き込み容量には
問題なし)タスクの進行状況などがでて途中までは
作動したのですが、いきなり「変更時に問題が
生じました」(4104)というアイコンがでてその先には
進めません。何度やっても同じ現象が起きて
しまいます。
マニュアルにはそのような問題が生じた際の対処法が
かいてないし、サポート電話は平日しかやってないので
どうしていいものか大変困っております。
どうかどうかお分かりになる方是非教えてくださいませ。
よろしくお願い致します。

書込番号:4733759

ナイスクチコミ!0


返信する
さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/15 04:11(1年以上前)

「ビデオの複数カット」機能を利用してCMカット作業をされたものと思います。ULEADホームページの「ユーザーサポート」でMovieWriter4のアップデートデータが公開されていますが、その説明によりますと、変更点として、
『一部の環境において、「ビデオの複数カット」機能を利用すると、オーサリング中にエラーが発生する問題を修正。』
とあります。生じた問題がここに書かれていることに該当することであれば、データをインストールすれば改善する可能性があります。

しかしこのデータはパッケージ版専用とのことです。Prius付属のソフトは"MovieWriter4 for HITACHI"だと思われますので、対応していません。ULEADのページにも「ハードウェア付属版にはインストールを行わないでください。」と書かれています。

ソフト上の問題であれば"MovieWriter4 for HITACHI"のアップデートデータもいずれ出ると思われますので、それまで待つしかないかもしれません。ULEADとHITACHIのPriusのページをチェックしておくことをおすすめします。

書込番号:4735779

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hulagirlさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/15 18:27(1年以上前)

霰さんアドバイスありがとうございました。
ULEADホームページは以前みたことがあるのですが
該当するものではなかったので諦めました。
CMカットに問題あるのでしょうか・・・。
日立の電話サポートに連絡しても、ULEADのソフト
のため、そちらに問い合わせしてといわれたので
回答聞けませんでした。

ちなみに、一度録画して編集したものを
どのファイルに入れておきますか?
Dドライブの中で問題ありませんよね?

HDDで録画したものをPCにコピーして
それを編集して書き込むことはできたんですけど・・・

DVD-Rとの相性っていうのもあるんでしょうか?
(メーカー)

書込番号:4737386

ナイスクチコミ!0


さん
クチコミ投稿数:2件

2006/01/16 22:03(1年以上前)

「TVで録画」と「HDDで録画」のちがいは何ですか? どちらかは「家電のHDDレコーダーで録画」ということですか?
いずれにしても、データの保存場所はPC本体であれば特に問題はないと思いますが。

DVD-Rメディアに問題がある場合、例えばディスクが粗悪品である場合は、「作業は最後まで完了するけれど、書き込んだディスクを再生しようとすると映像が乱れるなどしてうまくいかない」という状況になると思われます。

書き込みに成功した方法があるのでしたら、それにならうのがよいのではないでしょうか。

書込番号:4740796

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/01/18 17:59(1年以上前)

確か私も一度だけ経験したことがありますが、デフラグ(最適化)をやったら治りました。「DVDを制作する時、デフラグをすると殆ど失敗せずに出来ますよ!」という書き込みを見たことがあり、それからは定期的にデフラグをやっています。
ご存知だと思いますが、パソコンを起動した時に「F8」をずっと押しているとセーフモードに入る画面になると思いますので、セーフモードでデフラグをやってみるといいと思います。

書込番号:4745494

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hulagirlさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/20 23:18(1年以上前)

色々とアドバイスありがとうございました。
デフラグは以前もやりましたが、またやってみました。
そしたらCドライブの中で最適化できないファイルがいくつか
あったのですがそれが原因なのでしょうか?
最適化できないものはどうしたらいいのかわからず
そのままなんですが、Cドライブの容量少ないみたいなので
どれか削除しなきゃいけなさそうですね。

めげずにまたトライしてみます!

書込番号:4751730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/01/21 01:11(1年以上前)

私も、どうしても焼きたい画像があって、何度か失敗したことがありますが(「変更時に問題が生じました」というエラーも出ました)、デフラグをやるようになってからは失敗は無くなりました。
もし、デフラグをやる時には必ずセーフモードでやって下さいね。ってご存知だったらごめんなさい。通常の場合だと、いくつか最適化できないのが残ってしまう場合があります。残ったものがあっても何度かやっていると全部最適化されると思いますので、頑張って下さいね。
あと、RWで一度焼いてからコピーすると、メディアの無駄が無くなりますヨ。

書込番号:4752137

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hulagirlさん
クチコミ投稿数:7件

2006/01/28 17:05(1年以上前)

キリゾー&モッコロさん、デフラグの件ありがとうございました。
昨日量販店にいって色々ときいてきたのですが特にそれが
原因で書き込みができないわけじゃないと・・・
あとデフラグは月1回程度で十分だからあまりやらないように
注意されました。(雑誌にもかいてあった・・・・)

PCに録画したものを編集して書き込みする以外は
普通に作動するんですけどね・・・。
(ディスクのコピーとか圧縮など)

平日電話できないのでとりあえずネットから
メールしてみようかと思っています。

他のソフト取り付けたほうがいいかな?
でもソフト代もばかになりませんよね。
このソフト、とりあえず売れてるみたいだし・・・。

書込番号:4773535

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/01/29 23:58(1年以上前)

Hulagirl様

お役に立てなかったようでごめんなさい。私の場合、他のソフトを含めて、デフラグで治ったので、幸いしたのかもしれません。

もしかしたらのお話ですが、オマケのソフトを使っているようですが、オマケのソフトって欠陥が多いので、それが問題なのかもしれませんね。霰さんが書かれたその通りなのかもしれません。

思い切って正規版を買ってみるのもいいかと思います。

書込番号:4778479

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hulagirlさん
クチコミ投稿数:7件

2006/02/17 01:32(1年以上前)

霰さん 、キリゾー&モッコロさん、こんばんは。
その後の報告をさせていただきます。

平日朝から頑張ってユーリードに電話してみたのですが
ずっと話中。もう諦めてメールにしました。
回答は早かったのですが、
ありきたりの答えなんです。
「周辺機器ははずしてください」
「似たようなソフトがあればアンインストールしてください」
それに対して返事したら
「新しいDVD−Rをいれてみてください、書き込みできる
と思います」
でした。
そんなのいわれなくても何度も違うDVD入れて試してみました。
それでもできないから聞いてるのに・・・。

おまけのソフトってしょぼいんじゃ全然意味ないですよね。
なんのためについてるの?っていいたくなります。
メールじゃ全然話が先にいかなくていらつきます。

最近は、書き込みの際データが起動するんですが
最後の最後に「ターゲットメディアに問題が生じました。
メディアを変更するかもう一度やってみてください」
なんです。
でも同じように再トライしたって同じようにとまるのは
わかりきっています。
なんか疲れてきました・・・・・。
新しいソフト買うのしゃくだけどその方法しか
ないのでしょうか?
その際、違う会社のにしたほうがいいでしょうかね?
MW4の正規品買って、同じような症状でたら??と思うと
ちょっと考えちゃいますね。

書込番号:4829485

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/02/17 15:25(1年以上前)

Hulagirlさん

思ったのですが、最後の手段として体験版で試しては如何でしょうか?それなら「正規版を買って損した〜!」という心配も少なくなるような気がします。
別スレでも書いたのですが、メディアカイト社から「Movie Writer 2」が格安に出ているので、それをお試しになってからグレードアップするのもいいかと思います。

私は社員ではありませんので、営業でも何でもありませんけど、私もいろいろと苦労したことがあり、その気持ちがよく分かるんですよ。大切な画像がDVDに残せるといいですね。

書込番号:4830639

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/03/07 01:21(1年以上前)

私も日立Priusユーザー(DS73M)です。

付属していたのは「MovieWriter3.5」でしたが、
年末にULEADにこのアップデートプログラムが公開されていたため、説明どおりインストールして「4」にしたのです。

ところがこれ以降、Priusで録画したテレビ番組をこのソフトを使ってDVD作成のためにカット編集(マークイン・マークアウト)すると、必ず「変換時に問題が発生しました(4101)」とのエラー表示が出るようになりました。

ULEADにメールで問い合わせたところ、回答は「GOPの波状が起きている可能性があります。これは15コマ毎(約0.5秒)に一回のタイミングで音声と画像のタイミングを取っているものです。このタイミングを取っている信号の箇所を削除してしまうと、書き込みができないことがごくまれにあります。対策としましては、カットしたタイミング少しずらしてみると、改善することがあります。」とのことでした。

しかし、その後何種類かのテレビ番組で様々にカットする部分を変えて実験してみたのですが、カットの場所、タイミングにかかわらず、私のパソコンではカットすると全てこのエラーが出るのです。逆に全くカットしないとエラーは出ません。

アップデート前の3.5の時はこんな現象なかったと記憶しているのですが、もしかしてMovieWriter4と日立Prius(或いはテレビ録画ソフトのNaviStatation)との相性の問題とかあるのでしょうか。

書込番号:4888863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:82件

2006/03/09 08:55(1年以上前)

>プリウス3号さん

相性の問題はあるかもしれませんね。
私は自作のPCを使っていますが、以前、バッファローのキャプチャー機器を使っていたのですが、チャプター編集時のジョグダイヤルが全く使えず、いちいちデジタル表示の部分をクリックして使っておりました。
ちょっと前に、I-O DATAのキャプチャー機器に変えたのですが、ジョグダイヤルがサクサク動いて、以前のような面倒は無くなりました。
キャプチャー機器なのか、録画ソフトなのか分かりませんが、相性の問題はあるかもしれません。
みなさんは、全部一体型のPCを使っていると思いますが、キャプチャー機器を変えてみると、動きが良くなるのかもしれませんね。

書込番号:4895167

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hulagirlさん
クチコミ投稿数:7件

2006/03/10 01:33(1年以上前)

あまり詳しくはないのですが、やっぱり「相性」なので
しょうか?でもそれでは納得いかないのが現状で
今、私もユーリードとはメールでやりとりをしています。
こちらの対策案として、正規品をインストールしてみて
それで起動したら付属のソフトは欠陥になるのではないか?と。
でその正規品を貸してもらえないか(遠まわしにいったけど
本当は欲しい)とメールしました。
購入してから一度も書き込みができないので
困り果ててるとも・・・・。
HPには「5営業日までには返事する」と書いてあったのに
まるまる1週間以上なにも音沙汰がないまま・・・・
その間2度ほどメールしたらやっと返事が。
「大変お待たせいたしておりますが、まだ検証結果が出ておりません。わかり次第ご連絡いたしますので、もう少しお待ちください。」でした。
体験版をインストールしようとしたけど、付属ソフトが
あるため、そっちをアンインストールしないとだめなんですね。
ただひたすら先方からの返事を待つばかりです。

プリウス3号さんと同じ現象みたいですね。
せっかく途中までいい感じで進行していると思ってても
最終的に「問題が生じました」になるとそれまでの時間を
返せ!っていいたいです。

カットせずに一度やってみようかな?
と思います。

書込番号:4897530

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/03/10 07:17(1年以上前)

Uleadなんかからささっと手を引いてこっちに乗り換えたほうが幸せですよ。

http://www.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html

体験版もあるし。

書込番号:4897730

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/03/15 01:46(1年以上前)

散発的な書き込みで申し訳ありませんが、その後の情報です。

エラーが発生しているMovieWriterV4をアンインストールし、セットアップCDからV3.5を再インストールしました。

その上で、エラーが発生しているものと全く同じテレビ番組データを利用して、V4を使用したときとほぼ同じ手順でカット→チャプター編集を行ってDVDに書き込み実験をしてみたところ、全く何の問題もなく書き込みできました。
(アップデート前は普通にできていたのですから当然ですが)

ULEADにはこの点を含めて現在メールにて質問中です。

Hulagirlさん
セットアップCDがあれば付属ソフトは簡単に元通りに戻せますから、体験版等も試してみてはいかがでしょうか。

書込番号:4913549

ナイスクチコミ!0


スレ主 Hulagirlさん
クチコミ投稿数:7件

2006/04/03 01:47(1年以上前)

アドバイスいただきました皆様、色々とありがとうございました。

ユーリードへ再三メールでコンタクトした結果、以下のような
内容の答えが返ってきました。

日立様のハードウェア添付版
「DVD MovieWriter」でカット編集を行うと
変換時にエラーがでる現象ですが
こちらにつきましては
他のユーザー様からもご報告を頂きました。
その為、弊社開発部と日立様にて只今検証を行っております。
現状、こちらにつきましてのアップデートプログラムは
ございません。
お客様にはご不便をおかけして誠に申し訳ございませんが、
検証結果が出次第、ご報告及びアップデートプログラム等にて
改善に対応させて頂きますのでもう暫くお待ちください」

もうこのソフトでは書き込み諦めて、他のソフトで
書き込みだけしております。

時間かかりそうだし・・・。

皆様ありがとうございました。

書込番号:4968090

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2006/04/05 22:55(1年以上前)

日立のサポートページにこの件についてのエラー回避のためのアップデートが出ましたね。
ただ、私は元々3.5だったのですが、ULEADのMovieWriter4のアップデートページにも書かれているとおり、これを適用するとメニューの選択肢が極端に少なくなるし、また何かあっても困るので、当分3.5のまま様子見にします。

書込番号:4975402

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

DVDへの書込みが出来ません。

2006/03/19 18:06(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4

クチコミ投稿数:2件

皆さんはじめまして。

priusユーザーです。

 サイバーリンク社の「POWER PRODUCER 2 GOLD」で出力したMPEGファイルを「MovieWriter 4」で編集して書き込みボタンを押すと、レンダーを終了した後に「MPEGファイルのオーディオデータとこのプログラムには互換性がありません」というエラーが出て書込みが出来ません。

「POWER PRODUCER 2 GOLD」で出力したMPEG音声はドルビーデジタル2.0H(AC-3)なのでこのソフトでは対応しているはずなのですが…。
ちなみにMPEGファイルはビクターのHDDビデオカメラ「エブリオ」で撮ったものです。

 ユーリードに電話してみましたが話し中が続き、メールをしても返事は来ません。自力で何度かトライしても未だ解決できず途方にくれていましたが、ここを覗いてみたら詳しい方達がとても多いので書込みしてみました。知識がなく、つたない文章で申し訳ありませんが解決方法ご存知の方、ご教授よろしくお願いします。

書込番号:4927042

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/03/19 18:33(1年以上前)

POWER PRODUCER 2 GOLD MovieWriter 4
のアップデーター適応済みですか?

あとファイルの出力はできますか?
メディアではなくHDDへです

書込番号:4927124

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/03/19 21:07(1年以上前)

サイバーリンクのソフトで多重化やレンダリングしたものは、TMPGEncでも規格外と出ることがあります。
もう一度Uleadのソフトで映像・音声の多重化してみてはいかがでしょうか。

Moviewriter4だけで多重化するには、
最初と最後の数フレームをカットするだけでできます。
数フレームカットしただけでも、もう一度ファイルを作り直しますから。オーサリングの時間は長くなりますが、映像の再変換は行われません。

それから、書き込みは、本ソフトで行わず、DVDフォルダ作成までを行う方がいいかもしれません。DVDに焼くのは、書き込み専用ソフトで行う方が良いでしょう。

書込番号:4927596

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2006/03/19 23:52(1年以上前)

さっそくのアドバイス、ありがとうございます!
遅れてすみません。

>「平」さま

「POWER PRODUCER 2 GOLD」「MovieWriter 4」共にアップデートプログラム対応済みです。HDDへの出力はDVD−video形式ではありませんが、コンバートファイルで出ています。状況説明が不十分ですみません。

>「Monster2」さま


Uleadのソフトで映像・音声の多重化するという事は「POWER PRODUCER 2 GOLD」で出力した概存ファイルを使って出来ることでしょうか?それともビデオカメラにあるMODファイルを本ソフトで再出力するということでしょうか?重ね重ね素人な聞き方で申し訳ありません。


書込番号:4928284

ナイスクチコミ!0


平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/03/20 01:03(1年以上前)

MovieWriter 4で直に取り込めませんか?
二種類のソフト(メーカー違い)での連携は難しいみたいですし

>HDDへの出力はDVD−video形式ではありませんが、コンバートファイルで出ています。状況説明が不十分ですみません。

DVD−video形式の事でした。
ラィティングソフトで焼ける形式という意味だったのでして
こちらこそ言い回しが不十分でしたのですみません

書込番号:4928534

ナイスクチコミ!0


Monster2さん
クチコミ投稿数:922件

2006/03/20 07:41(1年以上前)

>Uleadのソフトで映像・音声の多重化するという事は「POWER PRODUCER 2 GOLD」で出力した概存ファイルを使って出来ることでしょうか?

既に、コンバートフォルダの中に、ファイルが入っているとのことですので、
そのファイルを元に、再びMoviewriter4でオーサリングしてみてはどうでしょう。
最初と最後の数フレームカットして、音声をUleadのドルビーデジタルに変換できませんか?

書込番号:4928855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4

クチコミ投稿数:3件

知識レベルの低い初心者ですが、行き詰ってしまい悩んでいます。
どなたかご教授願えたらと思い書き込みました。
宜しくお願い致します。

状況ですが
DivX Pro 5.1.1を使って4GB前後の動画を700MB前後に圧縮しDVD MovieWriter 4に取り込みますが、なぜか1GB前後に増幅してしまいます。
そのまま編集して書き込みに入りますが、DVD書き込みの前処理で何十時間もかかり最後にはエラーで書き込みが出来なくなってしまいます。

@圧縮された700MBの動画を取り込むとなぜ1GBまで増幅してしまうんでしょうか?
A取り敢えず編集できたのになぜ前処理に何十時間もかかりエラーがでてしまうのでしょうか?

全部が全部ではないです。問題なく取り込み編集してDVDに書き込めるものもあります。
ただ単に相性の問題と片付けてしまうしかないのでしょうか?

Bもし相性的なものでしたら、DivXと相性のいい、またはお奨めのオーサリングソフトがあればご紹介いただければ幸いです。

ちなみにB's Recorder Gold 8を購入してみようかと検討中です。

書込番号:4904801

ナイスクチコミ!0


返信する
けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2006/03/12 15:00(1年以上前)

やりたい事とやっている事がかなり不明なんですが
DVD-VIDEOを作成しようとしてるんですか?
そうならば、DivXで圧縮するのは無意味ですが

書込番号:4905390

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/12 16:00(1年以上前)

コメントいただき有難う御座います。

説明不足ですみません。どう表現したらいいのか分からなくて・・・
DVD-VIDEOの作成になります。

グレーな話になりますが
DivXで圧縮された動画をオーサリングソフトで編集したDVD-VIDEOを入手したことがります。
また、そのDVD-VIDEOから私が所有するオーサリングソフトに取り込んで自作のメニュー編集して新たにDVD-VIDEOに書き込むことがでしました。
ですので、多分DivXで圧縮した動画でも編集できると思ったんですが・・・

私がしたかったのは
数枚のDVD-VIDEO動画を圧縮して1枚のDVD-VIDEOに集約したかった訳です。
そこでオーサリングソフトを使ってメニュー編集して取り込みたかったということです。

書込番号:4905570

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2006/03/13 14:14(1年以上前)

DVD-VideoってのはMpeg2なのです
手持ちの動画ファイルをDivXにしサイズを小さくしても
DVD-VideoにするときにMpeg2になるので無意味です

かなりグレーっぽい事を行おうとしているっぽいので書きたくないんだが
MovieWriter4でDVD-Videoから取り込めます

書込番号:4908646

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3件

2006/03/13 21:22(1年以上前)

アドバイス有難う御座います。

DivXで圧縮するとAVIになりますよね。
AVIをMpeg2に変換してMV4に取り込んでも意味ないってことですかねぇ。
根本的に基礎知識がなく生半可にやってるから訳が分からないんでしょうが・・・

ただ単に圧縮して取り込めば、はい出来上がりって思ってました。
あちこちのサイトを見てみましたが、圧縮したあとに何か処理しないといけないみたいな・・・
あまりよくわかっていないですが。

あくまでも自分の趣味範囲内のもので試みています。
メディア1枚に1タイトルでは鑑賞するにも扱いにくいし、1枚に数タイトル入っていれば経済的ですしっと思って。

どなたかご教授くださーい。

書込番号:4909687

ナイスクチコミ!0


けむ雪さん
クチコミ投稿数:173件

2006/03/14 00:09(1年以上前)

基礎知識が無いとか思うのならまず勉強しよう
DVD-Video→DivX→DVD-Videoって工程に無駄を感じないのだろうか?
先ほどこう書いたのだが「MovieWriter4でDVD-Videoから取り込めます」
説明書を読みなさい

書込番号:4910457

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/03/14 05:25(1年以上前)

DVD-Videoは規格でMPEG1,MPEG2の動画しか使えないことになってるので
これ以外の圧縮形式にするのは無駄なんだな。

書込番号:4910908

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DVD MovieWriter 4」のクチコミ掲示板に
DVD MovieWriter 4を新規書き込みDVD MovieWriter 4をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DVD MovieWriter 4
ULEAD

DVD MovieWriter 4

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 4月22日

DVD MovieWriter 4をお気に入り製品に追加する <7

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング