
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2006年1月25日 07:32 |
![]() |
0 | 0 | 2005年12月24日 09:27 |
![]() |
0 | 1 | 2005年12月22日 11:34 |
![]() |
0 | 5 | 2005年11月23日 21:24 |
![]() |
0 | 1 | 2005年11月5日 08:50 |
![]() |
0 | 4 | 2005年9月10日 23:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
このソフトを買おうと思うのですが、自動CM検出率は、どうでしょうか?
サイバーリンク社の「Power Producer」を使っているのですが、CMの検出率が悪くて困っています。
0点

自動CM検出機能は使ったことありませんが、サイバーリンク社のよりは良いと思いますよ。サイバーリンク社の製品は評判悪いようですし・・・。
私も「Power Producer」を使ってはいたのですが、バグらしきものがあり、「DVD MovieWriter 4」に替えてみました。
あと思うんですけど、「通常版」と、価格が安い「乗り換え版」があると思うのですが、中身は全く一緒だと思うんですよ。既にバージョン2を持っていたので乗り換え版を買ったのですが、ソフトの上書きもせず、そのままインストールされました。
書込番号:4761244
0点

お返事ありがとうございます。
自動CM検出をご利用になった時は、感想をお願いします。
書込番号:4764130
0点





動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
このソフトを使って気になったことがあり、質問します。
このソフトは、カット編集などをしてからDVDに書き込もうとすると
かなり遅くなります。
4.3Gを書き込むのに2時間経過で依然50%などという具合です。
書き込む前に「レンダーに時間がかかります」という
警告ダイアログが出るのはそのためでしょうか?
要するに、こういったオーサリングソフトというものは
編集したら素材をDVDに書き込むとかなりの時間を食うのは仕方ないのですか?それとも何か他に原因があるのでしょうか?
他社でスマートレンダリングと言う機能があるようですが
素人すぎてよくわかりません。
どうかご教授お願いします。
0点

>4.3Gを書き込むのに2時間経過で依然50%などという具合です。
>書き込む前に「レンダーに時間がかかります」という
>警告ダイアログが出るのはそのためでしょうか?
再エンコードされていますね。
>編集したら素材をDVDに書き込むとかなりの時間を食うのは仕方ないのですか?
再エンコードの場合は時間がかかりますよ。
時間がかかった上に劣化します。
編集してもスマートレンダリングだとあまり時間がかかりませんよ。
このソフトでもスマートレンダリング機能がありますよ。
カット編集から直接オーサリングまではしたことがないので、
わからないのだけど、
カット編集から一旦ビデオファイルを作ってから改めて
作ったビデオファイルでオーサリングするのはいかがですか?
その場合はスマートレンダリングを利かせるには編集前の
ビデオファイルとビットレートなどを同じ設定にして
ファイルがある場所にフォルダを作りそのフォルダに
同じファイル名で保存すれば良かったと思います。
書込番号:4675720
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
ダウンロード版のMovieWriter4を購入しました。
PCはPen4 3.2Ghz HTオン
マザー:Gigabyte、GA-8OPE1000 Pro2
メモリPC3200 4Gb
HDD シリアルATA 250Gbです。
固定にてエンコすると成功するのですが、可変の2passを使用すると、たまに映像がカクカクとコマ送りのような映像になってしまいます。
音声もそれにつられてカクカクと・・
ビットレートもいろいろ変えましたし、
メニュー画面作成、非作成もしましたし、もちろん常駐ソフトも止められる物はすべて止めてます。
再インストールしても、最近アップされたパッチを当てても同じです。。
DVDに直接作成するとゴミメディアが増えるので、HDDに一旦Video_TSを作って、DVD再生ソフトでチェックするようにしてます。
もちろんDVDに焼くまでもなく、その段階でカクカクが所々見受けられます。
特に決まった場所(動きの激しい箇所等)で発生してるようでもありません。
どなたか同じような症状で、解決された方がいらっしゃいましたら是非ご教授お願いいたしますm(_ _)m
0点

無料版のTMPGEncとかでもダメですかね?
書込番号:4587767
0点

>無料版のTMPGEncとかでもダメですかね?
はぁ?MPEG1に変換して何が楽しいのぉ?
書込番号:4589802
0点

こんにちは。
私もドライブに付属していたこのソフトを使ったところ同じようにかくかくしてしまいました。ただし2-passでなくても同じ状況でした。そこでサイバーリンク社の体験版を用いましたが同じでした。
共通していたのは再生にuleadのプレーヤを使っていたので知り合いの家電のDVDレコーダで再生してもらったところスムーズに再生されました。もしかしたら家電で再生すれば普通に再生されるのでは?
ただショックだったのはデジタルハイビジョンテレビで再生してもらったのですが、非常に画質が悪かった(ノイズだらけ)ことです。こんなものなんでしょうか?レコーダの表示ではビットレートは8〜9Mで動いていました。今までの経験上PCからテレビに出力するときれいに写っていたのですが。。。今回もPCからテレビに出力する分にはきれいでした(かくかくはしていましたが)。皆さんのおっしゃるTMPGencで圧縮すればきれいになりますか?
ちなみに素材はDVで撮ったスノーボードです。
書込番号:4601491
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
I-O DATA社製DVR−ABN16Rを購入したら、ついてきたソフトがこのDVD MOVIE Writer4.早速DVD−Rを焼こうとしたら、メディアを認識しません。試しにDVD−RAMをいれたらRAMは認識するのですが、DVD-R,DVD-RW共認識せず、「メディアをいれてください」のメッセージがでます。同梱のB's CLIPではDVD−Rを焼けるので、ハードには問題ないようです。どなたか解決法をおしえてください。
0点

他のライディングソフトが常駐してると考えられるよ
書込番号:4553993
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
スライドショーにおいて過去何度かうまくいっていたのですが、ある日から標題のメッセージが連発し、先に進めなくなりました。作り直したりしましたがうまくいきません。対処法ご存知の方教えてください。
0点

予想できないエラーをこの文面だけで予想するのは無理です。
せめて、プロジェクトの内容、規模、使った画像ファイルの情報
(サイズ、枚数etc)くらい書いてやんなきゃ有益な回答はもらえないよ。
あと使ってるPCの情報とかね。
「うちの子供の出来が悪いんだけど対処法教えて」
とだけ面識のない人から言われても、普通答えられんでしょう。
書込番号:4335856
0点

私は『MovieWriter3』から『MovieWriter4』に乗り換えたのですが
同様のエラーが頻発するようになりました。
MPEG2や200万画素相当(1600×1200)の静止画のスライドショー&48kHzの
WAVE音声を読み込ませているのですが、スライドショーの変換の際にエラーが
発生しているようです。 発生するときとしないときで現象が特定できず
同じものでも、エラーが起こるときと起こらないときがあります。
まったく同じソースを使用して『MovieWriter3』で作成してみようと思います。 作成後、再度報告いたします。
書込番号:4415908
0点

残念ながら『MovieWriter4』ではエラーが出て使い物にならなかった
ソースが『MovieWriter3』では何事も無かったかのようにエラー無く
DVDを作成できました。 『MovieWriter4』は異常なまでに動作が
重くなっていることとエラーの感じからプログラムの設計自体、かなりの
見直しもしくは、最初から作成しなおされたものだと思われますが
現状では『改悪』になってしまっている気がします。
早く修正して欲しいです。
書込番号:4416759
0点

焙煎珈琲さん 全くの同現象です!多大な時間を無駄にしました。メーカーにも問い合わせましたが、いまひとつはっきりした解決策は見出せませんでした。せっかくUGしたのにどうしたもんでしょうか。まだスライドショーしかトライしていませんがDVテープ→編集→DVDはうまくいくのでしょうか。今更無理でしょうが返品したい思いです。
書込番号:4417211
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


