
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2005年8月10日 22:04 |
![]() |
0 | 1 | 2005年8月10日 19:29 |
![]() |
0 | 6 | 2005年8月1日 19:07 |
![]() |
0 | 0 | 2005年6月29日 13:21 |
![]() |
0 | 2 | 2005年6月28日 16:17 |
![]() |
0 | 3 | 2005年5月14日 22:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
ひょんなことからこのソフトのモニターをする事になりました。ここの口コミが気になって覗いて見たら・・・あまりかんばしくないっすね〜!かくいう私も録画した映画のCMカット編集及びDVDデータの作成に何回かトライしてみたのですが、使い慣れているMpegクラフト2の方が作業が早いため、途中でスイッチしてしまってまともなレポートが書けそうにありません。私のように週に10番組以上を録画してサクサク編集&DVD作成するのには、このソフト向いてないのでしょうか?
気になるところは、まず、起動に時間がかかりすぎです。自動CMカットをやってみたのですが精度がイマイチの上、遅くて待てません。DVDの容量合わせの再エンコードなどはフリーのDVDシュリンクが高速で気に入っているのですが、このソフトで試してみる価値はありそうですか?
よさそうなところは、子供の運動会など記念に残るようなDVDのメニューなどは凝ったものが作れそうですね。綺麗に作って知り合いに配ったりとか。
使い続けている皆さんの、コレは凄いから試してみて〜とか、ココが気に入ってるんだよ〜とか、教えてください。
試してみてメーカーさんにレポート書かなくっちゃいけないので、お願いします。
遅いとか書いたので、私のPC構成を参考までに
CPU:セレロンD345J
マザボ:インテル製915G
メモリ:PC3200 512MB×2 + 256MB×2
(ページングファイルは2301MB固定)
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
ただいまver.2を使用していますが、ver.4とはどこが違うのでしょうか。とくに、スライドショーでは読み込み枚数が20枚まで、しかもトランジションは色々と使えないのがver.2であるかと思うのですが。さらにDVD作成の際のフリーズの頻度なんかはいかがでしょうか。
0点

皆さんよくフリーズといいますが、Moviewriterで書き込むのでそうなります。
少し手間はかかりますが、専用のライティングソフト(BsRecoderGOLDなど)で書き込みをすれば、ほとんど失敗はありません。
オーサリングと書き込みはソフトを分けた方が良いと思います。
書込番号:4339291
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4

別にムービーライターで全部やらんでもよかろう。
変換できるソフトを探して来い
MPEG4っつーてもいろいろあるんでこれ以上はムリ
書込番号:4311937
0点

DivX,MicrosoftMPEG4,wmv系のcodec,XviD,OGM,H264...etc
いずれもMPEG4の流れを汲む。
ひとえにMPEG4と言ってもいろいろあるんだな。これが。
で、DVD-Videoに仕立てる場合、自動的にMPEG1もしくはMEPG2
への形式変換が必須になる。
この変換をオーサリングソフトのおまけ機能でするか
別のソフトで行うかはオペレータの嗜好による。
書込番号:4313748
0点

りーまんさんの書かれた通りです。
補足しますと、
Moviewriterは、オーサリングソフトとしてのみ使った方がいいです。MPEG2変換やDVD書き込みソフトは別のソフトでやることで、大分エラーは起こらなくなります。
MW4はMPEG2変換もできますが、UleadMPEGNowというエンコーダを使っていますので、画質的には決して優れていません。TMPGEncやProcoderExpressで変換するに越した事はありません。
お持ちのMPEG4ファイルがMPEG2に変換できる専用の変換ソフトを試されてはいかがでしょうか。
TMPGEnc3.0XpressやProcoderの体験版をダウンロードして使ってみてください。
書込番号:4314609
0点

NIIBI さんのMPEG4ファイルは、デジカメやカード動画のデータでしょうか?
Aviutlというソフトで、無圧縮AVIやYUY2、DivX等に変換してから、Moviewriter4にロードする方法もあります。
つまり、MPEG4−(Aviutl)ー>AVI−(Moviewriter4)ー>MPEG2
書込番号:4315544
0点





動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
お気に入りの動画を、DVDに収めたいと思っているのですが、
メニューやチャプターなどを作れるようなソフトウェアはありますでしょうか?どなたかご教授をお願いいたします<(_"_)>
0点

mpeg2で再エンコードなしカット編集のみなら TMPEGEnc DVD Author なんてどうでしょう?
書込番号:4247745
0点

「DVD MovieWriter 4」と「TMPEGEnc DVD Author2.0」
この二つで迷ってます^^;
いろいろと考えてみます。
hotmanさん、返信有難うございした<(_"_)>
書込番号:4248219
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > DVD MovieWriter 4
下の問題は解決しました。
だがまた新たな問題が。。。w
16:9でDVDに焼きこんだのですが16:9として表示されません。
16:9ではなく4:3の縮小された映像がうつります。
これじゃ何の意味もありません。
ほかの皆さんも同じような症状ありますか?
0点

TVの設定をフルにすれば解決ゾロリ。
4:3でも16:9でもDVDの中の絵は720x480。
だから16:9の絵の場合、受像機側で引き伸ばさないといけない。
S端子で繋いどけばTVによっては勝手に引き伸ばしてくれるものもあるが。
>ほかの皆さんも同じような症状ありますか?
とゆうわけで世界中の人が同じ症状を味わう可能性がある。
書込番号:4238474
0点

早い返信ありがとうございます。
TV設定ふるとは? どのようにすればいいのでしょう。
全部TVにその設定ってありますか?
書込番号:4238618
0点

ワイドTVならワイド画面設定でフル(サイズ)ってのがあるはずだけど。
「4:3のTVなんですけど」とゆうオチはなしで。。。
書込番号:4238688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


