
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 60 | 2006年6月17日 10:07 |
![]() |
0 | 2 | 2006年4月7日 06:37 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月21日 15:32 |
![]() |
0 | 1 | 2006年3月20日 01:17 |
![]() |
0 | 3 | 2006年3月8日 14:20 |
![]() |
0 | 8 | 2006年3月7日 07:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
写真はきれいでクリアなのに、
VideoStudio9にImportしたとたん画質が悪くなります。
モザイクがかかったようで集合写真は顔がつぶれて
誰だか区別がつかないぐらいです。
これはソフトのバグだと思うのですが、
回避法は無いのでしょうか?
0点

スーパーキースさん へ
>この写真をオーバーレイトラックに全て並べて
>画面の半分ぐらいにしても画質を維持できるのでしょうか?
前回UPした私の下記は訂正します
>出力はwmv 1920、1080ピクセルです。-----誤
出力は wmv 1280X780 ピクセルです。-----正
前回の写真をご指摘のに従って作成しました、
http://www.big-size.co.jp/taka06.wmv
書込番号:5010609
0点

>前回の写真をご指摘のに従って作成しました
ありがとうございました。
何の問題もなくキレイに表示されますね。
何故、私だけうまくいないないのか、
自己嫌悪におちいりそうです。
書込番号:5013073
0点

最終出力がDVDなのになんで
>出力は wmv 1280X780 ピクセルです。
?^1000
書込番号:5013121
0点

リーマン2さんへ
>最終出力がDVDなのになんで
>>出力は wmv 1280X780 ピクセルです。
ishidan1368さんはWMV HDで出力されています。
この場合、DVDオーサリングの対象ファイルにはなりません。つまりDVDVidoの作成はできないということです。
ディスクに焼くには映像ファイルをコピーするだけです。そのディスクを再生するにはWMV HD再生ができるネットワーク(あるいはメディア)プレーヤーを使用します。パソコンで再生する場合は、CPUクロックは2Ghz以上、ビデオメモリーは64MB以上とWMP9以上が必要かと思います。
私も、静止画を編集したものをWMV HDで出力して作成しましたが、画質ビットレートが7Mbpsになり、CPUクロック1.7Ghzではフレーム落ちしてしまい正常な再生にはなりませんでした。レンダリングする時間もかなりかかりそうです。
ishidan1368さんのアップされた映像は、ビットレートが3Mbpsくらいですが、これくらいのビットレートでしたら私のPCでもWMP10で正常に再生できました。
3Mbpsで、36秒分ファイルサイズ12MBですとDVD4.7GBにはおおよそ2時間近くまで収録できるのでしょうか。
書込番号:5013538
0点

スーパーキースさんへ
今回の映像作製では、DVDビデオにしたいということですね。
書込番号:5013552
0点

スーパーキースさん へ
>何故、私だけうまくいないないのか、
>自己嫌悪におちいりそうです
はなまがりさんの指摘理解できる様な気がします
>パワーポイントで作れよ
このソフトを使うには、
1、静止画の場合、外部のソフトでリサイズして、出力に合わせ
た、ピクセルで編集する、
2、WMV HDの出力以外は、あまり綺麗に出来ない
3、結婚式場には、DVDでなく、WMVのファイルとして持参し、
現場のPCで再現する、又は、PCを持参して、再生する。
4、この様に長期間かかたのは、DVDに固守されたことが原因
と思われます。
書込番号:5013619
0点

>今回の映像作製では、DVDビデオにしたいということですね。
はい、趣旨がずれてきてというか、高度になってきて、
私にはついていけませんが、
私の目的はDVDビデオにして
披露宴での上映ももちろんですが、
そのままプレゼントできるよう、
家庭用のDVDプレーヤーでも再生できる形にしたいです。
書込番号:5015797
0点

>1、静止画の場合、外部のソフトでリサイズして、出力に合わせ
> た、ピクセルで編集する、
わかりました。
DVDビデオの制作は出来ないという結論でいいのでしょうか?
4/2にULEADに質問したら、4/21に返事が返ってきました。
「受信日より5営業日(土・日・祝日を除く)以内に
返信させていただきます。」というメールは
何だったのか?疑問です。
とにかくリサイズしてもダメだと返信しました。
★以下、ULEADからの回答
VideoStudioがビデオ編集のソフトとなりますので
DVDの作成の際、静止画は動画となり、DVD(TV)サイズに変換されて
しまいます。
TVサイズ720×480のサイズとなりますので、
なるべく画質を保っていただくためには、静止画ソフト等で、
720×480サイズにリサイズしてお使いいただくことをお勧めいたします。
なお、動画に作成しますとどうしても静止画の画質は保てませんので、
通常ご覧頂くよりも確実に画質は粗くなります事をご了承の程、
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:5015803
0点

このソフトではの条件ですが
>わかりました。
>DVDビデオの制作は出来ないという結論でいいのでしょうか?
次にWMV HDから変換して、きれいなDVDができないか、実験してみます。
http://www.xucker.jpn.org/pc/tmpgenc_wmv2mpg.html
とりあえず上記のサイトを参考にしてみます。
どなたか、情報をお持ちなら、助けてください。
書込番号:5016136
0点

スーパーキースさん
ATI Avivo Video Converter を使用しました、
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/avivo/avivo.html
元データ は taka03.wmv (wmv HD )
変換後 は taka03 Converted.mpg
結果は.mpgで出力しました、
http://www.niji.or.jp/home/b-point/taka03_Converted.mpg
http://www.niji.or.jp/home/b-point/taka06_Converted.mpg
書込番号:5018172
0点

ダウンロードしても、見られなかったら
下記からVLCをダウンロドして、見て下さい
http://www.videolan.org/mirror.php?file=vlc/0.8.4a/win32/vlc-0.8.4a-win32.exe.
書込番号:5019277
0点

続けての書き込みすみません、
この場合は、ソフトの選択をあやまっていたようです
google で 「スライドショー DVD」を検索したら
いくらでも、ヒットします、実験はしませんが、こちらを
選択された方がご希望に叶うと思います。
以上
書込番号:5019376
0点

私も合間をみて、同じような静止画編集のオーバーレイ読み込みでやってみました。静止画のサイズは2200*1400ドットのJPEGでファイル容量3MB。オーバーレイには先にビデオクリップにしたもの(パン&ズームを使用。ズームを使って拡大表示の場合、静止画はある程度大きいサイズのほうが画像がモザイク状にならない)を読み込みビデオラインにはグレイのカラークリップを挿入。タイトルはアニメーションをフライに設定。
プロジェクトのプロパティーを編集。圧縮のページでビットレートを固定、8000kbpsに設定。
完成をクリック。ビデオを作製するのプルダウンメニューからNTSC-DVD(4:3)を選択、DVD-MPEGファイルを作成。次にディスクを作成をクリック。DVD-RWに焼く。
出来上がったディスクをプレーヤーにセット。RCAタイプのピンコードで接続。17インチ液晶480iで再生。オーバーレイ画面は粗い画質で細かい描写は無理。
次にD2端子付のプレーヤーで480Pで再生。画質は向上。何とか鑑賞に堪えられる画像。
液晶プロジェクターを使い、大画面投影ではどんなものか?私は持っていないので確かめることはできません。
書込番号:5027612
1点

皆さん、色々、試行錯誤、実験をしていただき
感謝いたします。
私も色々、試してはいますが、
未だに解決しておりません。
他のソフトも検討しておりますが、
DVDの仕様という事であれば、
どのソフト買っても一緒なんですよね?
書込番号:5029061
0点

スライドショー作らずに
CDに画像そのまま入れて再生できませんか?
音楽必要なのでしょうかね?
今時のDVDプレイヤーならjpegをそのまま見ること可能だと思いますけど\\\\\
書込番号:5037646
0点

>音楽必要なのでしょうかね?
せっかくのご提案ですが、音楽は必要です。
エフェクトもトランジションもなく、
ただ写真を見せるだけでは参列者を
感動させる事が出来ません。
多少、モザイクっぽくても頑張ってVSで作ってみます。
書込番号:5044385
0点

スーパーキースさん
私もここ2,3日似たようなことで試行錯誤していましたが
一応満足する画質が得られました。
当方VS7ですし当てはまるかどうか判りませんが参考に
なれば幸いです。
当方も結婚披露宴で観ていただくDVDを依頼されCD-Rで預かった
デジカメでとったJPEG画像をそのままビデオトラックに入れた時
すべての画質は落ちましたし何故か特に集合写真は顔が誰だか
判らないほどでした。
どれが当たったのか調べる時間もないのでやったことを書きます。
1. CanonのソフトDPPで一括保存(リサイズ)
ファイル形式-JPEG
出力解像度-350dpi
画像サイズ設定-720x480pixel
2. ビデオファイル作成-カスタム
オプション-全般-フレームサイズ720x480
-圧縮-メディアタイプMPEG-2
-スピード、品質-100
-ビデオ設定-データレート一定12000kbps
過剰な数値になっているのかも知れませんが期日も近づいて
いたので結果よければOKということにしました。
書込番号:5135735
0点

ごぶさたしてます。
VS10発売という事で久しぶりにココに来てみました。
VS10に関しては、それほど欲しい機能が無いので
今回は見送ろうかなと思ってます。
>1. CanonのソフトDPPで一括保存(リサイズ)
> ファイル形式-JPEG
> 出力解像度-350dpi
>画像サイズ設定-720x480pixel
>
>2. ビデオファイル作成-カスタム
> オプション-全般-フレームサイズ720x480
>-圧縮-メディアタイプMPEG-2
>-スピード、品質-100
> -ビデオ設定-データレート一定12000kbps
レポートありがとうございます。
まずは、2だけ試してみましたが、
画質はよくなりませんでした。
今度は1を試してみるとリサイズした時点で
モザイクになりました。
どうも720x480で切り取らないといけないようです。
それでは、大切な部分がカットされてしまうので
意味が無いです。
という訳で残念ながらモザイク状態は
回避できませんでした。
書込番号:5164377
1点

スーパーキースさん
だめだった様ですね。
私の所ではDPPでリサイズした時点で綺麗に表示されています。
またオーバーレイトラックに入れた時は一部分だけのカットされた
画像になりましたがビデオトラックに入れた時には全てを表示する
画像になりました。
リサイズした時点でモザイクになるなんて不思議ですね?
書込番号:5166354
1点

こんにちは。通りすがりの者ですが、お邪魔します。
Video Studio4〜7まで使っているのですが、スレ主さんと同じ現象が突如7で現れました。
もしかすると知らなければ、こんなもんか…(-_-)…という程度かもしれませんが、6ではキレイに入る写真が7では明らかに荒くなるのです。
いろいろやってみましたが、少し改善される程度で結局は満足できないので、写真を入れる時には6で編集、7の機能を使いたいときには6で作ったものをDVテープなどで書き出して7で再編集、などと苦労しています。
…というわけで8以降、買っていないのですが、クロマキーは魅力的だし、今度の10はHDに対応してるし、オーバーレイが増えてるし、とても魅力的でもあります・・・
何の解決策にもならないのにごめんなさい、お邪魔しました。
書込番号:5176581
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
デジタルビデオカメラで撮った映像を
DVDに変換して、家庭用のDVD再生機で見れるように
したいのですが、最初のキャプチャ設定で形式をどれを
選べばいいのか分かりません。詳しい方お願い致します。
形式は、DV・MPEG・DVD・VCD・SVCD・WMV・AVIと選べるみたいです。
ビデオで、60分撮ったものを1枚のDVDにしたい場合
なるべく映像の劣化が少ない方法を教えて頂ければ
有り難いです。
すみません、基本的な質問で申し訳ないですが、
お願い致します。
0点

DVを選択してください。
DVキャプチャーは無劣化ですから。
Videostudio9で編集する場合も、DVで編集するのが一番軽いですし、画質劣化も少なく編集できます。
書込番号:4969121
0点

Monster2さん 返信ありがとうございます。
早速、DVキャプチャーを選択してみました。
綺麗な画像で編集できそうです。
ありがとうございました。
書込番号:4978337
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9

http://www.ulead.co.jp/about/release/2005/050413.htm
ここに「NEW」と打たれているところは新機能らしいが・・・
Uleadサイトとか見ないんですか?自分で調べて何が解らないんでしょう?
書込番号:4932746
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
はじめまして、VideoStudio 9を購入しようとしている者です。
「TBSからくりビデオレター」を目標(パクリ)に作成したいのですが、番組のようなテロップが出せるのでしょうか?どなたか方法を教えてください。宜しくお願い致します。
0点

「できる」というのと「らくらくできる」は全く違うので体験版で試してください。
VS9に限らず編集ソフトならどれでもできますよ。「できる」というだけなら。
書込番号:4928570
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
先日video studio9 plusを買って結婚式のプロフィールビデオを作っています。動画と静止画を並べて作っているのですが、クリップではちゃんと映像として映るのですが、プロジェクトでは再生しても映像になりません。ちなみに形式はAVIファイルです。困っています。どなたか教えてください。
0点

キープ さん、こんばんは
私はVideoStudio9Plusを使ってはいますが、
ビデオカメラを持っていないので、
正しい答えを書けないと思います。
もう少し、状況をきちんと書かれたほうが、
詳しい方も、レスしやすいと思います。
>形式はAVIファイルです。
デジタルビデオカメラからのキャプチャで、DV−AVIですか?
それともデジカメのAVI(MotionJpeg)、AVI(MS-MPEG-4)?
まあ、DV-AVIだとは思うのですが…。
デジタルビデオカメラの機種名と、
16:9のHDVなのかといったことも書かれるといいように思います。
>動画と静止画を並べて作っている
>クリップではちゃんと映像として映る
ビデオキャプチャはできている。
静止画(Jpeg?)はイメージとして取り込める。
(クリップ?)
下の「タイムライン」に動画と静止画とを並べている。
>プロジェクトでは再生しても映像になりません。
効果や音楽をつけたり、タイトルを付けたりはできる。
ということなのですね。
そして、いちおう完成したので、
左の「プロジェクトを再生」したが、
再生が始まらない。
データが重すぎて(動画等が長すぎる?)再生できない、とか。
映像にならない?
つまり音は聞こえる?
では、「完成」で「ビデオファイル」の作成だと?
読めば読むほど、どういった手順で、何をやっていて、
どこで困っているのか、判然としなくなります。
by 風の間に間に Bye
書込番号:4875574
0点

横レス、失礼します。
風の間に間にさんが書かれた通りに質問してくださると答えやすいです。
キープさん の書かれた文章から推察すると、
DVカメラで撮影したDV-AVIと、
デジカメで撮影したJPEGを
プロジェクト設定 DV-AVI
で編集しているのだと思いますが、間違いありませんか?
この編集は、解像度の高い静止画では非常に重くなると思われ、クリップ再生では問題なくても、プロジェクト再生ではフリーズする可能性があります。
VideoStudio9で、300万画素以上の静止画をたくさん並べて編集するためには、1GB以上のメモリが必要となります。
DV-AVIと500万画素以上のJPEGをMIXして編集する場合は、1GB以上のメモリがあっても足りないくらいです。
同じユーリードのソフトでも、MediastudioProは静止画の編集が軽くできますし、Moviewriter4では簡単なスライドショーができます。
VideoStudio9で静止画とDV-AVIを混在編集する場合は、
予めレタッチソフトで、静止画を720×540にリサイズしてから、編集すると、軽く再生できると思われます。
書込番号:4876220
0点

レス遅くなりすいません。風の間に間にさん、MONSTER2さん色々とアドバイスありがとうございます。また質問の仕方まで教えていただきありがとうございます。
使っていた映像ファイルが以前、普通のデジタルビデオからDVgateでキャプチャした映像だったので、とにかくもう一度VIDEOSTUDIOでキャプチャしなおしてみました。
その結果、出力させたものもきちんと映像が映っていました。
静止画の画質は結婚式にプロジェクターでフル画面で再生したいので、解像度は大きいまま使っています。そのためかたくさん写真を使うと、動きが遅くなってしまいます。
それでもなんとかできそうなのでがんばってプロフィールビデオを完成させたいと思います。ありがとうございました。
書込番号:4892766
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
はじめまして、VideoStudio 9 plusを購入したためDVDを作成したいのですができません。
SONYのHDR-HC1から取り込んで、編集後ディスクに書く込むと砂時計のマークになって『応答なし』となってしまいます。
時間がかかるのかな?と思ってそのまましばらく置いてましたが状況が変わりません。
手順は、『キャプチャ⇒編集完了』後『ディスクを作成』にて『プレビュー』⇒『出力の設定』の画面に切り替わった瞬間からVS9のみアプリケーションフリーズ発生。
それ以外のOS・APは正常動作しています。
ハード交換・ソフト再インストールを行っても現象変わらず。
どなたか解決方法を教えてください。
ちなみに、パソコンはPen-Dを使用しているため、スペック的には問題ないと思います。
ハードのメーカーに問い合わせたところ、VS9側に問題があるということでした。
よろしくお願いいたします。
0点

取り込みは、HDVのままでやってますか?DV変換して取り込んでいますか?
DVD-VIDEOを作成する時は、DVで取り込んだ方がいいと思います。
VS9はHDVキャプチャーはできますが、本格的にHDVに対応した製品でないので、変換中にエラーが起こるのだと思います。
長いHDVファイルを編集していると、落ちることもあります。
書込番号:4869581
0点

早速書き込みいただきましてありがとうございます。
最初は1時間の映像をHDVで作成していましたが、
1分の映像でもだめでした。
また、サンプル映像をDVで作成してみましたが、
これまた同じです。
もう、どうしたらいいかわかりません。
書込番号:4871074
0点

HC3のDV変換出力で出力して、本ソフトでDVでキャプチャーすれば上手く行くのではないでしょうか。
DVDにする時は、この方法の方が画質がいいです。
WMV9などに出力する時は、
HDVでキャプチャーして、
完了>ビデオファイルを作成に進んで、変換します。
HDVでキャプチャーしたものを、直接、ディスクの作成に進めば、固まってしまうでしょう。
書込番号:4872603
0点

私も同じ症状で、困っています。
同じくペンティアムD920
マシンはGateway GT5026j
チップセット 945Gです。http://jp.gateway.com/products/catalog.html?category=desktop
私は、ペンティアムDとの相性を疑っています。
出来れば、ペンティアムDで動いている方がいらっしゃれば教えて頂きたいのですが…
私は動画編集にペンティアムDの相性が良いと聞いて買い換えたのですが…
ちなみにビデオファイル作成は完璧に出来ます。
ディスク作成でフリーズ砂時計です。
又、編集ターゲットは三洋ザクティHD1のMP4ファイルの編集です。どなたかお助けを…(同じくVideoStudio9plusのサンプルファイルさえディスク作成出来ません。)
書込番号:4878093
0点

映像さん書き込みありがとうございます。
映像さんの書き込みを見て、まずびっくりしたのですが、
私もマシンはGateway GT5026jを購入しました。
メーカーに問い合わせたところ、VS9がPEN-Dに対応していないのでは?、と言う回答でした。
又、Uleadに問い合わせた結果ですが。
◆◆◆◆◆ 【1回目回答】 ◆◆◆◆◆
出力の画面になった途端「VideoStudio 9」が
フリーズしてしまうとの事でございますが
ソフトがドライブを確認できていない為にフリーズしてしまう事が
考えられます。
その為ご面倒ですが対策としては
下記に「VideoStudio 9」の完全アンインストールを
ご案内させて頂きますので
お手数ですが一度お試し願えますでしょうか。
尚、それでも改善されない場合はドライブに原因がある
可能性が考えられますので
ドライブのファームウェアのアップデートをしてみて
いただけますでしょうか。
ドライブのファームウェアのアップデートにつきましては
各メーカー様にお問い合わせ下さい。
以下の作業を実施する前に
マイコンピュ−タを開きツ-ルを選択しフォルダオプションを選択。表示を選択し、詳細設定の
ファイルとフォルダの表示の項目をすべてのフォルダを表示を選びさらに下に下り、登録されている拡張子を表示しないのチェックを外して保護されてるオペレ−ティングファイルシステムを
表示しないのチェックを外して適用してください。コントロ−ルパネルのプログラムの追加と削除にQuick Timeとsamart sound Quktracks pluginがある場合は削除をして下さい。
「アプリケーションの追加と削除」から、
「VideoStudio 9」のアンインストールを
行ったにもかかわらず、「VideoStudio 9」が正常にアンインストールできない場合には、
インストール情報を管理しているレジストリ情報に問題がある可能性がございます。
このような場合には、レジストリエディタや、Windowsの設定を変更できる
ツールなどを利用し、レジストリ内のインストール情報を書き換えていただく、
もしくはWindows自体を上書きインストールしていただくことになります
なお、以下に直接レジストリを書き換える方法、および再インストール方法をご案内させていただきますが、
レジストリの書き換えは非常に危険な行為のため、
お客様の任意で行っていただきますようお願い申し上げます。
(手順通りに作業をして頂ければ、危険はございません。)
※大変お手数おかけいたしますがパソコン内にULEAD製品が複数インストール
されている場合はあらかじめコントロールパネルから削除後、行っていただきますようお願いいたします。<注意>
パソコン内に複数の常駐ソフトが起動していますと、それらが「VideoStudio 9」 の
インストール中にCPUの稼働を妨げ、結果的に正常に動作しない可能性があります。
そのため、インストール時には極力常駐ソフトは外してご利用下さい。
※特に、ウィルスチェックソフトなど、ファイルをスキャンするソフトや、
ハードディスクを加速するソフト、仮想CDドライブを作成するソフト、
一定時間おきに稼働するソフトは必ず外して下さい。
◆◆◆◆◆ 【2回目回答】 ◆◆◆◆◆
前回ご案内させて頂いた、「VideoStudio 9」
の完全なアンインストールを行って
頂いても状況が変わらないとの事で
よろしかったでしょうか?
違うファイルでお試し頂いても
現象変わらずでしょうか。
お手数かとは存じますが
元のファイルはどういったもので作成されたものであるか
お知らせ願えれば幸いです。
◆◆◆◆◆ 【3回目回答待ち】 ◆◆◆◆◆
回答が低レベルなため、再度解決策について解答待ち。
以上、長々と書きましてすみません。
同じ悩み等でお困りの方サポート情報を教えてください。
又、どなたかお分かりになれば解決方法を教えてください。
よろしくお願いいたします。
書込番号:4881979
0点

さっさとEDIUSにでも乗り換えたほうが早いんじゃないですか。
不具合多すぎなんですよ。VS9はこの掲示板みる限り。
書込番号:4883370
0点

hya332さん ありがとうございます。
解決しました。(とりあえず…)
いろいろなサポセン等に語問い合わせ頂いたようですね。
意見を聞いてあきらめかけていたのをもう一度奮起。
ハード側を疑って、はらわた開けました。
BIOSいじって、光学ドライブを無効にすると
「あら不思議」動きました。そこで、今度は、IDEケーブルを1台づつはずすと…「Gatewayのばか〜」「付録で安物ドライブをつけるな〜」スーパーマルチ DVD±RW ドライブ の方は良いのです。
フィリップス(BenQ製)のDVDROMドライブをはずすと動きます。腹が立ったので、「ゴミ箱へポン」その跡地に書き込み安定度で定評のパイオニアドライブを取付けて今は快調です。
しかし、ベゼルが合わないので、かっこ悪いし、大穴が開いています。使えなくて良いのなら、DVDROM側のIDEケーブルのみ取り外してください。とりあえず動きます。
これはソフトとの相性なのかドライブの問題なのかはわかりません。Gatewayからはファームウエアもなにもありません。
hya332さん いっしょに「Gatewayのばか〜」と叫びませんか?
ほぼ1日これで潰れました。でも今は気が晴れています。
書込番号:4884560
0点

映像さん ありがとうございます。
早速フィリップス(BenQ製)のDVDROMドライブのデバイスを無効にしたら解決しました。
解決まで、ものすごく時間がかかったので、むちゃくちゃ腹が立っていますが不思議と満足しています。
しかし本当に、Gatewayのバカ〜!!
書込番号:4889094
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


