VideoStudio 9 のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格(税別):¥14,800

販売形態:パッケージ版 VideoStudio 9のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VideoStudio 9の価格比較
  • VideoStudio 9のスペック・仕様
  • VideoStudio 9のレビュー
  • VideoStudio 9のクチコミ
  • VideoStudio 9の画像・動画
  • VideoStudio 9のピックアップリスト
  • VideoStudio 9のオークション

VideoStudio 9ULEAD

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2005年 6月17日

  • VideoStudio 9の価格比較
  • VideoStudio 9のスペック・仕様
  • VideoStudio 9のレビュー
  • VideoStudio 9のクチコミ
  • VideoStudio 9の画像・動画
  • VideoStudio 9のピックアップリスト
  • VideoStudio 9のオークション

VideoStudio 9 のクチコミ掲示板

(466件)
RSS

このページのスレッド一覧(全66スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VideoStudio 9」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 9を新規書き込みVideoStudio 9をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

保存されたファイルの拡張子

2006/06/08 15:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9

スレ主 zizi猫さん
クチコミ投稿数:3件

色々ネット上でも調べたのですが、わからないので
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいです。

先日、VideoStudio 7を購入。

編集して・・・完了までいったんですけど出来上がった
ファイルが「ウインドウズメディアプレイヤー」の
マークになっていました。

「?」と思ったのですがDVDに焼き付けして、通常の
DVD機器で見ようとしたら、<不明ディスク>に
なり見ることができませんでした。
当然ですよね・・・(;^_^A

どこかで設定するところがあるのでしょうか?

保存形式は<mpg>にしたのですが・・・

解決法を、ご存知の方がいらっしゃいましたら
教えてください <(_ _)>

書込番号:5150853

ナイスクチコミ!0


返信する
Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/08 15:44(1年以上前)

家電DVD機器で映像を見るためには「DVD-VIDEO」というフォーマットにしてメディアに焼く必要がありますが…。MPGファイルをデータDVDとして焼いたなんてことはないですかね?
DVDプレーヤーによってはmpgやDIV-X等PC用ファイルを見ることができるのもあります。
DVD-VIDEOにすると「VIDEO_TS」というフォルダの中に「xxxx.VOB」という拡張子のファイルができます。
MPGファイルをDVDプレーヤーで視聴できる状態にすることを「オーサリング」と言いますが、この工程を踏まないと通常は見れません。

書込番号:5150895

ナイスクチコミ!0


スレ主 zizi猫さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/08 21:04(1年以上前)

>Gonzalさん
ありがとうございます。

DVD−VIDEOというフォーマットにするには
また別のソフトが必要なのでしょうか?

初心者なのもので・・<NTSC DVD>とか
保存の仕方が約10個くらい出てくるのです。

先ほど 体験版10をDLしてみたんですけど
同じでした・・・・。

どれで保存したら 通常のDVD機器で見られるのか
わからないのです(-_-;)

ちなみに<NTSC DVD>で保存したら
形式はmpgになっており DVDに焼いたら
不明なディスクになります。

もう少し 格闘してみます!

ありがとうございました。

書込番号:5151605

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/09 00:32(1年以上前)

DVDの構造について
DVDは簡単に言うと、ディスクの中に「VIDEO_TS」、「AUDIO_TS」という名のフォルダがあれば再生可能です。(AUDIO_TSは別に無くても構わないですが…)
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/aboutdvd.html#3

実際にDVDに焼いて試すのは面倒でしょうから
IFOモードで再生して試す方法もあります。
POWER DVDなどをお持ちでしたら、IFOモードで再生してみてください。
http://dvd-yaki2.hp.infoseek.co.jp/pdvd.html

ほかのDVD再生ソフトでもIFOを再生することが出来るものがありますが、もしお持ちのもので不可能な場合は、下記HPを参考にフリーのものでお試しください。
http://haring.bizz.st/dvd-kowaza/copy/nplayer.htm

n.playerについてダウンロード先は
http://www.samo-systems.cz/index.php?id=476
から

書込番号:5152494

ナイスクチコミ!0


GILLYさん
クチコミ投稿数:1455件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/09 00:42(1年以上前)

あと編集とオーサリングについては
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5091891
の前半も参考に…

ちなみに
DVD MovieWriter 5の体験版
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/trial.htm

書込番号:5152534

ナイスクチコミ!0


Gonzalさん
クチコミ投稿数:237件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/09 11:25(1年以上前)

プレーヤーで鑑賞できるDVD作成は以下のような工程になります。

1.a)DVカム・DVDプレーヤー・ビデオ等外部機器からの取り込み。(キャプチャー。DVからは1394端子で、DVDプレーヤー等は別途キャプチャーボードかユニットが必要です)
 b)DVD-Video形式のDVDメディアからの取り込み。(リッピング)
2.取り込んだ動画を編集
3.編集後のファイルをDVD-Video形式に変換。(オーサリング)
4.DVDメディアへの焼き込み。

zizi猫さんが必要と思われるのは3のオーサリングソフトです。
・ULEAD DVD Movie Writer
・Cyberlink Power Producer
・Pegasys TMPegEnc DVD Author
等々ありますが私のオススメはTMPegEnc DVD Authorです。お試し版を用いてRWメディア等でトライしてみてはいかがでしょうか?

NTSCの他にPALというのもあったと思いますが、日本の場合NTSCです。
説明し出すと膨大な文字数になりますので詳しくお知りになりたい場合上記HPより…。

書込番号:5153275

ナイスクチコミ!0


スレ主 zizi猫さん
クチコミ投稿数:3件

2006/06/09 14:58(1年以上前)

>GILLYさん・Gonzalさん
ありがとうございます!

ホント初心者で・・言葉の意味もわからず 調べまくった
んですけど ようやく解決しました!

私に足りなかったのは<オーサーリング>でした。

体験版で様子を見て じっくりやっていきます。

ホント助かりました!! ありがとうございました!!

書込番号:5153681

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DVDへの書込みがうまくできません

2006/06/02 06:33(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9

スレ主 HACHIROBEさん
クチコミ投稿数:453件

超初心者です。ビデオカメラからキャプチャしたaviファイルを編集画面でタイムラインに挿入し、「完了」メニューからディスク作成ボタンをクリックし、次へボタンをクリックし、タイトルやBGMを設定後、次へボタンクリック、プレビューボタンをクリック後、書込みボタンをクリックします。ところが、一時間以上経過しても、作業がまったく進みません。「タスクの進行状況」「詳しい進行状況」のメモリがまったく進みません。「この作業を実行するとレンダーに時間がかかります。」というメッセージが出るもののあまりにも時間がかかりすぎるので、何かが間違っているのではないかと思います。どなたか教えてください。

書込番号:5131882

ナイスクチコミ!0


返信する
Kei114さん
クチコミ投稿数:500件Goodアンサー獲得:1件

2006/06/02 09:08(1年以上前)

作業の目的がよくわからないので想像ですが・・・

DVカメラで撮影した画像は、DV25規格のカメラだと1秒あたり、25MB/秒のデータレートを使います。HDD上では5:1の固定レートで圧縮され、オーディオ情報とコントロール情報を加えて3.6MB/秒で保存されているはずです。これはビットレートだと28Mbpsに相当します。HDD上のデータ量÷時間で、これを確認して見てください。

一方DVD VIDEOが使うデータ量は5〜8Mbpsくらいです。

今やろうとしている作業が、DV25規格で撮影されたデータからDVD VIDEOを作る作業なら、当然DV25規格のAVIをDVD VIDEOで使えるビットレートのMPEG2動画に圧縮しなくてはなりません。

>「この作業を実行するとレンダーに時間がかかります。」

というのが、圧縮(エンコード)作業を指すのなら、高性能なパソコンで、高速エンコーダを使っても、作業終了には、再生時間の0.5〜8倍の時間がかかります。

U-LEADはDVDオーサリング機能をメインに使っていますが、MPEG2へのエンコードを失敗して、U-LEADのソフトに再エンコードをやらせたら、ものすごく時間がかかった記憶があります。エンコード込みのレンダリングをやってるとすると、1時間のソースでも最低数時間かかるのではないでしょうか?

効率の良い、AVI→DVD VIDEOの作成手順は、以下の様な方法だと思います。

1.AVI+WAVでノンリニア編集を行う
2.プラグインの高速エンコーダでMPEG2に圧縮する
3.MPEG2動画をつかってオーサリングとDVDメディアへの書き込みを行う

あなたの作業は2が抜けているか、圧縮が不得意なソフトにエンコードさせているため、無駄に時間を使っているのかも知れません。

なお、高速エンコードソフトを効率良く使うには、Pentium4以降のCPUと1GB以上のメモリが必要です。普段の用途で仮想メモリにアクセスするパソコンだと、エンコード時間はどんどん伸びてしまいます。

エンコードに要する時間はハードウエアエンコーダだと固定ですが、ソフトウエアエンコーダだとCPUのクロックが高いほど速くなります。

外しかもしれませんが、ご参考ということで、

書込番号:5132031

ナイスクチコミ!0


UPtimeさん
クチコミ投稿数:75件

2006/06/04 08:59(1年以上前)

 AVIファイルを作成保存したら、次に新規プロジェクトを立ち上げ先ほどのAVIファイルを読み込みます。このときプロジェクトのプロパティーの編集でビットレートを固定か可変かに決めます。最大9Mbpsだったでしょうか。8MbpsでDVD-R4.7GBに一時間くらい焼けます。
 
 完了ボタンをクリック、次の画面でビデオを作成するをクリック、プルダウンメニューからDVD−mpegをクリックします。これでDVD-mpegファイルを作成します。

 私のPCではデスクトップ、CPU1.7Ghz、メモリー1.5GB、ビデオRAM64MBで一時間ものAVIファイルをDVDmpegファイルに変換するには3時間以上かかります。

 こうして保存されたDVDmpegファイルを再び新規プロジェクトで読み込んで完了をクリック、DVDを作成するボタンをクリック、あとは指示に従って(チャプター設定、メニュー作成等)、進めてください。私のPCでは、DVD−Rに焼き上がるまでに2時間くらいかかります。

書込番号:5138094

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

moviewriter4とvideostudio9

2006/05/19 14:28(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9

クチコミ投稿数:22件

DVカメラで撮ったものをそこそこ編集してDVD化したいのですが、
同メーカー上記2タイトルのソフトを比較した場合、使用上それぞれの長所・短所を教えていただければ幸いです。漠然とした質問ですみません・・・。よろしくお願いいたします。

書込番号:5091891

ナイスクチコミ!0


返信する
平_さん
クチコミ投稿数:10169件Goodアンサー獲得:810件

2006/05/19 15:41(1年以上前)

細かく書くと長くなりすぎますので
http://www.ulead.co.jp/product/runme.htm

この五角形が物語っていませんか?
あくまで得意とする分野ですよ

書込番号:5092024

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/05/21 01:00(1年以上前)

平_さん、ありがとうございます。

見ました!
出来れば、ある程度でいいので
具体的に教えて頂ければ幸いです。

お手数おかけしますが宜しくお願いいたします。

では・・・。

書込番号:5096716

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/05/21 11:27(1年以上前)

ビデオ編集
http://www.ulead.co.jp/product/videostudio/runme.htm

DVDオーサリング(MovieWriter5)
http://www.ulead.co.jp/product/dvdmoviewriter/runme.htm

>使用上それぞれの長所・短所

お使いのパソコン、使用者の感覚で、
長所が短所になったり、短所を長所と思ったり。
どちらも体験版があります。
ご自身で体感することをおすすめします。

いずれも動画の取り込みからDVDオーサリングまでできますが、
私は、動画編集はVideoStudio(9Plus)で行っており、
DVDメニューの作成とDVDオーサリングは、
MovieWriter(3SE)で行っています。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5097659

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2006/05/23 21:10(1年以上前)

風の間に間にさん、ありがとうございます。

色々と調べましたが、
そうすると、風の間に間にさんの使い方がよさげですね!

色々いじってみます。

ありがとうございました。

書込番号:5104644

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/05/24 17:02(1年以上前)

>ぐきぐきくん さん

もうお読みにならないかも知れませんが。

VideoStudioは来月末に、ヴァージョン10が発売されます。
http://www.ulead.co.jp/about/release/2006/060518.htm

ここに書かれていますが、
>DVD MovieWriter 5と連携して次世代光ディスクへ出力

最近の動画編集ソフトは、
DVDビデオオーサリングまでできるものが多いですが、
DVDビデオオーサリングは、専用ソフトの使用をおすすめします。

私は、DVDビデオオーサリングには、
購入した外付けDVDドライブに
DVD MovieWriter3SEがついていたので、それを使っていますが、
「ぐきぐきくん」さんのPCあるいはDVDドライブに、
DVDビデオオーサリングソフトが付属していれば、
それを使用したほうがいいように思います。

有料ソフトでは、TMPGEncDVD Author2.0が使いやすかったです。
体験版があります。
http://tmpgenc.pegasys-inc.com/ja/product/tda20.html

動画編集ソフトでは、「超編」
http://www.canopus.co.jp/catalog/ultraedit2/ultra_edit_2_index.htm

私の動画素材は「mov」で、「超編」では扱えないこと、
体験版をインストールしたら、
VideoStudio7SE/8SE(どちらもバンドル版)に動作異常が起こり、
やむなく体験版を3日で削除。
DVビデオが素材であれば、こちらが快適かもしれません。
私は慣れていること、mov、MPEG-4等に対応していることから、
VideoStudio9Plusを使っています。
動画編集ソフトにもいろいろあり、それぞれに良さがあります。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5106902

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2006/05/25 12:44(1年以上前)

お尋ねします。
kkkm2ともうします。
VideoStudio 9はハイビジョン規格で
mpeg2で吐き出せますが、
VideoStudio 9はハイビジョン規格で
オーサリングはできるのですか?
お教えください。

書込番号:5109282

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/05/25 15:05(1年以上前)

>KKKM2 さん

ご存知のようですが、
VideoStudio9は、
「1440×1080のHD/NTSC-MPEG-2」
「1280×720のHD/WMV」
「1440×1080のHD/WMV」
で書き出せます。
しかし、
HD規格でDVDオーサリングはできません。
というか、そんなソフトは、
民生用だと、現時点で存在しないのでは?


HD規格のDVDというのは、Blu-RayかHD-DVDのことですよね。
Blu-Ray/HD-DVDの記録型ドライブ自体、販売されていないのに、
それに対応したソフトが売られていないでしょう。
※たとえソフトがあり、DVD-Rに書き込めても、
 再生できる機器(DVDプレーヤ)は存在しません。


では、なぜ、HD規格でファイルを書き出すのか?

1つは、HC3などに書き戻すことで、
HC3を再生機として、ハイビジョンTVでハイビジョンで楽しむ。
ファイルデータをDVD-Rに、DVDデータとして焼く、
(オーサリングではありません)
あるいはHDDに記録して、
リンクプレーヤ経由で、ハイビジョンTVに映し出す、ためです。
(他に、将来、HD規格のDVDドライブを購入したら、
 それにたぶんバンドルされるであろう、
  HD規格対応の動画編集ソフト
  /HD規格対応のDVDオーサリングソフトで焼く素材にする)

Ulead社では、
「DVD MovieWriter5でHD規格のオーサリングが可能」
と書いています。
ただし、書き込み可能なBlu-Ray/HD-DVDドライブに合わせ、
「アップデータプログラム(無料)で対応」となっています。
http://www.ulead.co.jp/about/release/2006/060323.htm

VideoStudio10は、
たぶん9よりもDVDオーサリングの性能は良くなると思います。
http://www.ulead.co.jp/about/release/2006/060518.htm

その10の説明に、
>>VideoStudio 10で作成したプロジェクトファイルを
>>DVD MovieWriter 5に読み込めば、
>>次世代光ディスクへのHD画質オーサリングが可能です!
と書かれています。
ですから、Blu-Ray、HD-DVDに
HD規格で書き込むオーサリング機能はないと考えるのが妥当では?

by 風の間に間に Bye

書込番号:5109542

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1470件

2006/05/26 12:12(1年以上前)

風の間に間にさん
ご指導、たいへんありがとうございました。

書込番号:5111901

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1852件 スキムボード考 

2006/05/26 22:45(1年以上前)

>※たとえソフトがあり、DVD-Rに書き込めても、
> 再生できる機器(DVDプレーヤ)は存在しません。

東芝のXA-1が存在してますが何か?

書込番号:5113323

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/05/26 23:39(1年以上前)

>りーまん2 さん、こんばんは。

>>東芝のXA-1が存在してますが何か?

そうなんですか、知りませんでした。失礼しました。

by 風の間に間に Bye

書込番号:5113542

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

タイトル編集について

2006/05/18 01:23(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9

クチコミ投稿数:23件

説明書読んだのですがわからないので質問させてください。結婚式のDVD作成をしていて、どうしてもできないのですが先に新郎の名前を表示させて、表示している間に遅れて新婦の名前を入れて、二人の名前が入っていながら、日付を入れたいのですが出来ますか?どうしても、全部一緒に表示されるのですが・・・。お分かりになられる方、申し訳ありませんがどうぞよろしくお願いします。

書込番号:5088219

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:6168件Goodアンサー獲得:93件

2006/05/18 14:09(1年以上前)

ミッチーマウス さん、こんにちは。

私もやり方はわかりません。
そんな方法がないものかと、いろいろ試したのですが、
「タイトル」→「アニメーション」で、
複数行のうち、指定したアニメーション効果で、
出てくるタイトルを遅らせたりすることは可能です。

しかし、
アニメーション効果を使用しない場合で、
複数のタイトルの一部を遅らせて表示する方法はわかりません。
タイトルの「トラック」(?)が1つだけだから仕方ない?

他の方法としてですが、
たとえば4秒間のタイトルを作成し、
それに続く4秒間のタイトルを作成。
後のタイトルには、
同じ位置・フォント・サイズ・色でタイトル行を作成。
それとは別のタイトル行を入れれば、
最初の行の表示から4秒後に、次のタイトル行が表示…
という感じになります。
ただ、ソフト(VideoStudio)のタイトルの「位置決め」機能で
タイトルを置いているのですが、
切り替えの際にずれているような感じはします。
私はあまり気になりませんけど、気になる人は気になる?

そのやり方でタイトルを入れてみました。
↓のページにある「Weedy Seadragon」
http://homepage2.nifty.com/odoroki/MyMovie/MyMovie01.html

参考になりますか?

by 風の間に間に Bye

書込番号:5089114

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:23件

2006/05/18 16:23(1年以上前)

風の間に間にさん、詳しくありがとうございます。

やはり出来ないのですね。初めて買った編集ソフトで私的には使いやすく操作も簡単で、一通り自分のやりたい編集はできていたのに仕方のないことなのかもしれませんが残念です。

とわいうものの動画見させていただきました。すごく素晴らしいです、ほとんど違和感ないように思えました。
たとえ出来なかったとしても、効果などで何とかできないかなと考えておりましたので大変参考になりました。

Video Studio9の分厚い解説本を買えば載ってるかなと思いましたがどうやらなさそうなので私もその手でいきたいと思います。本当にありがとうございました。

書込番号:5089347

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

Premiere Elements2.0と迷っています。

2006/05/05 21:40(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9

動画の編集を考えているのですがPremiere Elements2.0と迷っています。photo shopを使っているのでプレミアがいいかなと思ったのですが、Video Studioもいいみたいなのでどうしようか迷っています。PCの性能は高い方だと思いますが、どちらがお勧めでしょうか?また他にお勧めのソフトがあれば教えてください。

書込番号:5052599

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:9783件Goodアンサー獲得:224件 動画で花火を撮ろう 

2006/05/05 23:16(1年以上前)

よくないよ。
過去ログ読み比べてみなよ。
絶対使いたくなくなるから。

書込番号:5052975

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2006/05/08 22:16(1年以上前)

米国ではVideoStudio10が発売になっているようです。待てるならば日本語版が出るのを待ってみるのも良いかも。(いつ日本語版が出るのかは知りません)

書込番号:5062218

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVD-RAMからの動画編集

2006/04/06 00:32(1年以上前)


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9

クチコミ投稿数:65件

DVD-RAMに記録した動画をトラジッションをいれたり
クロスフェードさせたりの編集をしたいです。
最終的にはキャプタをつけメニューを作りDVD-Videoにします。
VideoStudio9の体験版を使ってみましたが
出力の所で「DVDフォルダを作成」しましたが
完成したファイルは音声がなくなってしまったシーンがありました。
また、映像も綺麗ではなく最初から音ズレ状態でした。
操作性などはとてもいいのですが
インポートにも時間がかかり、レンダリングでも待たされて
出来上がったものは不安定。。(T_T)

DVD-RAM→ビデオ編集→DVD-Videoの場合のお勧めの方法や
ほかのソフトをご存知でしたら教えてください。

VideoStudioで作ったメニューは選択されているタイトルや
矢印がどれなのか分かりづらくないですか?
TMPGEncDVDAuthor2.0で作るメニューは選択されている物に
色が付くのでどれが選択されているか一目で分かります。

書込番号:4975733

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VideoStudio 9」のクチコミ掲示板に
VideoStudio 9を新規書き込みVideoStudio 9をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VideoStudio 9
ULEAD

VideoStudio 9

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2005年 6月17日

VideoStudio 9をお気に入り製品に追加する <4

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング