
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2006年7月16日 09:41 |
![]() |
0 | 2 | 2006年6月28日 21:00 |
![]() |
0 | 1 | 2006年6月27日 16:47 |
![]() |
0 | 7 | 2006年6月23日 12:14 |
![]() |
7 | 60 | 2006年6月17日 10:07 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月13日 19:35 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
ありがとうござます。
私のパソコンは友人による”自作パソコン”です。端子が本体の表についていないので裏を見てみました。アリマシタ!!
今からナレーションに挑戦 ありがとう
書込番号:5258367
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
ビデオカメラで撮ったテープがたまってきたので編集してDVDにしようと思っているのですが、DVからPCに取り込み、編集、DVDにして家庭用TVで見る場合一番いいのはどのソフトを買えばいいのでしょうか?
0点

Canopus超編Ultla Editで編集
Pegasys TMPEnc DVD Authorでオーサリング&DVD作成
がお勧めです。
書込番号:5206759
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
イギリスから送られてきた映像
(ビデオ圧縮 DivX オーディオ形式 MPEG Layer-3)
を、編集するのは問題なく出来るのですがProjectでプレビューすると音声のみ消えてしまいます。
でもそれをまたClipで再生すると音声はあります。
これは、どうにか音声の復活する方法はありますか?
0点

表現が良く理解できて無いのですが・・・
プレビューだから音声が出ないだけなのでは?
書込番号:5206571
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
はじめまして。動画編集で悪戦苦闘中です。デジタルビデオカメラで撮影したものを、パソコンで編集(Video Studio8)、DVDに書き込もうと思っております。とにかく画質を良く保存したいのですが、どのような方法がいいのでしょうか。。
まず、パソコンに取り込む際、やはりAVI形式が画質がいいのでしょうか。その場合、ハードディスクの空き容量はどのくらい必要なのでしょうか(80分ほど取り込む場合。パソコンにはあと34GB空きあり)。
パソコンにはMovie Writer4が入っていますが、編集後にDVDに書き込む時には、VideoStudioとMovieWriter4を比べて特にお勧めはあるのでしょうか。
何時間もかけて編集したものの画像が悪く、全部消してしまい、今度こそきれいに作りたいと思っております。初心者に分かりやすく教えていただければうれしいです。
0点

DVD-VIDEOを作ろうと思っているのならMPEG2の2パスで保存するのがいいと思いますよ。
注意事項としては民生機器で再生する場合年式によってはオーディオ部分がMPEG-audio layerUで作成した場合音声が再生されません。
MovieWriter4があるのであればAC3で作成してくれるMovieWriter4を使用してDVDに焼きこみを行うのがいいと思います。
書込番号:5178906
0点

DVカメラですよね?
だったら取り込みはDV_AVIで取り込んでください。
1時間で13GBになります。
次に編集ですが、ソニー(sony DV)やカノープス(canopus DV)のように専用のDVファイルが作れるソフトで行ってください。(もしかしたら松下もOKかも。自信なし。)
MSDV、MicrosoftDVを使うものはだめです。
ユーリードは却下。
その後MPEG2にしますが、専用の変換ソフトのほうが画質は良いです。
CCEとTMPGEncが有名です。もちろん最高画質モードで変換します。
が、松下あたりの最新鋭のHDDレコで変換しても相当イケるらしいです。
その場合はテープに書き戻してiLinkでつないでください。
ビットレートは限界まで上げましょう。
DVD規格としては映像9800kbps、音声・制御信号込みで10080kbpsまでいけますが、
制御信号ってのがよくわからんので私はよく映像9600kbps、音声320kbpsで作ります。
PCで変換した場合はオーサリングってやつをしないとDVDになりませんが、ここは「再エンコードしないもの」ならOKです。
なぜか変換に30分以上かかるものは駄目です。(たぶん再エンコされてます。)
書込番号:5179200
0点

早速のアドバイスありがとうございます。ソフト等これ以上購入するつもりは今のところないので、VideoStudioで編集、MovieWriterで書き込みという方法をとろうと思います。きれいに残せるといいなぁ・・・。何時間もかけたものがうまくいかないと、ショックですね。編集作業は楽しくて好きなので、またやり直すのも楽しいのですが、早くできあがったDVDを見たい!!
書込番号:5182416
0点

じゃあビットレートあげるぐらいしか方法ないんじゃないの。
オーサリング時再エンコだけは避けたいな。
ただでさえ悪評のあるエンコーダ搭載ソフトだし。
書込番号:5184115
0点

はなまがりさん へ
KKKM2ともうします。
機能など総合して評価すると、
やはり、ULEAD VIDEO STDIO V9より
EDIUS 3 for HDV ですか?
価格面で、前者を購入して作業してます。
要求SPECは
ハイビジョン編集の場合:Intel Pentium 4 3.0GHz 以上(Hyper-Threading:有効)
ですが、
かろうじて自作PCはパスしてます。
書込番号:5190866
0点

「総合」ってのはクセモノで、
漠然と聞かれると最も評価基準が難しいのでなんともいえません。
ちなみにPen4ではどちらも歯が立たないのでは?
7月のMovieStudioを待ってもだめだったら買い替えでしょうね。
あるいはものすごく時間をかけて頑張るか。
大昔頑張ろうとしていた頃作ったページがあるので見てください。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hoe/dv-and-movie/tips017/index.html
その6+番外編まであります。
書込番号:5192246
0点

はなまがりさんへ
KKKM2と申します。
こんにちは。
やはり、ULEAD VIDEO STDIO V9もEDIUS 3 for HDV も
P4では無理ですよね(気持ち、沈むです)。
DEGITAL KISS OLDでRAW撮影もしてます。P4でRAW現像がOKでした。
ところが、悪い癖でついつい、非常に画像系が好きなのでございます。
皆さんのように、上手ではないですが、いろいろ趣味の家族ビデオ+風景とか撮影してます。
SONY HC1はこなれた価格になり、衝動買いしました。子供たちも小さいのでOKでました。
3CCDには負けますが、きれいなんです。単板でも、私にとっては十分きれいです。
(しかし、もっといいのが欲しくなるのです。止めときます。)
P4自作PCでは、ハイビジョン対応DISPLAYでないので(ナナオのブラウン管)、
インターレース解除で見ております。
ご指導、ありがとうございます。
http://www5e.biglobe.ne.jp/~hoe/dv-and-m
でちょっと、勉強させてください。
ありがとうございました。
書込番号:5193545
0点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
写真はきれいでクリアなのに、
VideoStudio9にImportしたとたん画質が悪くなります。
モザイクがかかったようで集合写真は顔がつぶれて
誰だか区別がつかないぐらいです。
これはソフトのバグだと思うのですが、
回避法は無いのでしょうか?
0点

スーパーキースさん へ
>この写真をオーバーレイトラックに全て並べて
>画面の半分ぐらいにしても画質を維持できるのでしょうか?
前回UPした私の下記は訂正します
>出力はwmv 1920、1080ピクセルです。-----誤
出力は wmv 1280X780 ピクセルです。-----正
前回の写真をご指摘のに従って作成しました、
http://www.big-size.co.jp/taka06.wmv
書込番号:5010609
0点

>前回の写真をご指摘のに従って作成しました
ありがとうございました。
何の問題もなくキレイに表示されますね。
何故、私だけうまくいないないのか、
自己嫌悪におちいりそうです。
書込番号:5013073
0点

最終出力がDVDなのになんで
>出力は wmv 1280X780 ピクセルです。
?^1000
書込番号:5013121
0点

リーマン2さんへ
>最終出力がDVDなのになんで
>>出力は wmv 1280X780 ピクセルです。
ishidan1368さんはWMV HDで出力されています。
この場合、DVDオーサリングの対象ファイルにはなりません。つまりDVDVidoの作成はできないということです。
ディスクに焼くには映像ファイルをコピーするだけです。そのディスクを再生するにはWMV HD再生ができるネットワーク(あるいはメディア)プレーヤーを使用します。パソコンで再生する場合は、CPUクロックは2Ghz以上、ビデオメモリーは64MB以上とWMP9以上が必要かと思います。
私も、静止画を編集したものをWMV HDで出力して作成しましたが、画質ビットレートが7Mbpsになり、CPUクロック1.7Ghzではフレーム落ちしてしまい正常な再生にはなりませんでした。レンダリングする時間もかなりかかりそうです。
ishidan1368さんのアップされた映像は、ビットレートが3Mbpsくらいですが、これくらいのビットレートでしたら私のPCでもWMP10で正常に再生できました。
3Mbpsで、36秒分ファイルサイズ12MBですとDVD4.7GBにはおおよそ2時間近くまで収録できるのでしょうか。
書込番号:5013538
0点

スーパーキースさんへ
今回の映像作製では、DVDビデオにしたいということですね。
書込番号:5013552
0点

スーパーキースさん へ
>何故、私だけうまくいないないのか、
>自己嫌悪におちいりそうです
はなまがりさんの指摘理解できる様な気がします
>パワーポイントで作れよ
このソフトを使うには、
1、静止画の場合、外部のソフトでリサイズして、出力に合わせ
た、ピクセルで編集する、
2、WMV HDの出力以外は、あまり綺麗に出来ない
3、結婚式場には、DVDでなく、WMVのファイルとして持参し、
現場のPCで再現する、又は、PCを持参して、再生する。
4、この様に長期間かかたのは、DVDに固守されたことが原因
と思われます。
書込番号:5013619
0点

>今回の映像作製では、DVDビデオにしたいということですね。
はい、趣旨がずれてきてというか、高度になってきて、
私にはついていけませんが、
私の目的はDVDビデオにして
披露宴での上映ももちろんですが、
そのままプレゼントできるよう、
家庭用のDVDプレーヤーでも再生できる形にしたいです。
書込番号:5015797
0点

>1、静止画の場合、外部のソフトでリサイズして、出力に合わせ
> た、ピクセルで編集する、
わかりました。
DVDビデオの制作は出来ないという結論でいいのでしょうか?
4/2にULEADに質問したら、4/21に返事が返ってきました。
「受信日より5営業日(土・日・祝日を除く)以内に
返信させていただきます。」というメールは
何だったのか?疑問です。
とにかくリサイズしてもダメだと返信しました。
★以下、ULEADからの回答
VideoStudioがビデオ編集のソフトとなりますので
DVDの作成の際、静止画は動画となり、DVD(TV)サイズに変換されて
しまいます。
TVサイズ720×480のサイズとなりますので、
なるべく画質を保っていただくためには、静止画ソフト等で、
720×480サイズにリサイズしてお使いいただくことをお勧めいたします。
なお、動画に作成しますとどうしても静止画の画質は保てませんので、
通常ご覧頂くよりも確実に画質は粗くなります事をご了承の程、
宜しくお願い申し上げます。
書込番号:5015803
0点

このソフトではの条件ですが
>わかりました。
>DVDビデオの制作は出来ないという結論でいいのでしょうか?
次にWMV HDから変換して、きれいなDVDができないか、実験してみます。
http://www.xucker.jpn.org/pc/tmpgenc_wmv2mpg.html
とりあえず上記のサイトを参考にしてみます。
どなたか、情報をお持ちなら、助けてください。
書込番号:5016136
0点

スーパーキースさん
ATI Avivo Video Converter を使用しました、
http://www.katch.ne.jp/~kakonacl/douga/avivo/avivo.html
元データ は taka03.wmv (wmv HD )
変換後 は taka03 Converted.mpg
結果は.mpgで出力しました、
http://www.niji.or.jp/home/b-point/taka03_Converted.mpg
http://www.niji.or.jp/home/b-point/taka06_Converted.mpg
書込番号:5018172
0点

ダウンロードしても、見られなかったら
下記からVLCをダウンロドして、見て下さい
http://www.videolan.org/mirror.php?file=vlc/0.8.4a/win32/vlc-0.8.4a-win32.exe.
書込番号:5019277
0点

続けての書き込みすみません、
この場合は、ソフトの選択をあやまっていたようです
google で 「スライドショー DVD」を検索したら
いくらでも、ヒットします、実験はしませんが、こちらを
選択された方がご希望に叶うと思います。
以上
書込番号:5019376
0点

私も合間をみて、同じような静止画編集のオーバーレイ読み込みでやってみました。静止画のサイズは2200*1400ドットのJPEGでファイル容量3MB。オーバーレイには先にビデオクリップにしたもの(パン&ズームを使用。ズームを使って拡大表示の場合、静止画はある程度大きいサイズのほうが画像がモザイク状にならない)を読み込みビデオラインにはグレイのカラークリップを挿入。タイトルはアニメーションをフライに設定。
プロジェクトのプロパティーを編集。圧縮のページでビットレートを固定、8000kbpsに設定。
完成をクリック。ビデオを作製するのプルダウンメニューからNTSC-DVD(4:3)を選択、DVD-MPEGファイルを作成。次にディスクを作成をクリック。DVD-RWに焼く。
出来上がったディスクをプレーヤーにセット。RCAタイプのピンコードで接続。17インチ液晶480iで再生。オーバーレイ画面は粗い画質で細かい描写は無理。
次にD2端子付のプレーヤーで480Pで再生。画質は向上。何とか鑑賞に堪えられる画像。
液晶プロジェクターを使い、大画面投影ではどんなものか?私は持っていないので確かめることはできません。
書込番号:5027612
1点

皆さん、色々、試行錯誤、実験をしていただき
感謝いたします。
私も色々、試してはいますが、
未だに解決しておりません。
他のソフトも検討しておりますが、
DVDの仕様という事であれば、
どのソフト買っても一緒なんですよね?
書込番号:5029061
0点

スライドショー作らずに
CDに画像そのまま入れて再生できませんか?
音楽必要なのでしょうかね?
今時のDVDプレイヤーならjpegをそのまま見ること可能だと思いますけど\\\\\
書込番号:5037646
0点

>音楽必要なのでしょうかね?
せっかくのご提案ですが、音楽は必要です。
エフェクトもトランジションもなく、
ただ写真を見せるだけでは参列者を
感動させる事が出来ません。
多少、モザイクっぽくても頑張ってVSで作ってみます。
書込番号:5044385
0点

スーパーキースさん
私もここ2,3日似たようなことで試行錯誤していましたが
一応満足する画質が得られました。
当方VS7ですし当てはまるかどうか判りませんが参考に
なれば幸いです。
当方も結婚披露宴で観ていただくDVDを依頼されCD-Rで預かった
デジカメでとったJPEG画像をそのままビデオトラックに入れた時
すべての画質は落ちましたし何故か特に集合写真は顔が誰だか
判らないほどでした。
どれが当たったのか調べる時間もないのでやったことを書きます。
1. CanonのソフトDPPで一括保存(リサイズ)
ファイル形式-JPEG
出力解像度-350dpi
画像サイズ設定-720x480pixel
2. ビデオファイル作成-カスタム
オプション-全般-フレームサイズ720x480
-圧縮-メディアタイプMPEG-2
-スピード、品質-100
-ビデオ設定-データレート一定12000kbps
過剰な数値になっているのかも知れませんが期日も近づいて
いたので結果よければOKということにしました。
書込番号:5135735
0点

ごぶさたしてます。
VS10発売という事で久しぶりにココに来てみました。
VS10に関しては、それほど欲しい機能が無いので
今回は見送ろうかなと思ってます。
>1. CanonのソフトDPPで一括保存(リサイズ)
> ファイル形式-JPEG
> 出力解像度-350dpi
>画像サイズ設定-720x480pixel
>
>2. ビデオファイル作成-カスタム
> オプション-全般-フレームサイズ720x480
>-圧縮-メディアタイプMPEG-2
>-スピード、品質-100
> -ビデオ設定-データレート一定12000kbps
レポートありがとうございます。
まずは、2だけ試してみましたが、
画質はよくなりませんでした。
今度は1を試してみるとリサイズした時点で
モザイクになりました。
どうも720x480で切り取らないといけないようです。
それでは、大切な部分がカットされてしまうので
意味が無いです。
という訳で残念ながらモザイク状態は
回避できませんでした。
書込番号:5164377
1点

スーパーキースさん
だめだった様ですね。
私の所ではDPPでリサイズした時点で綺麗に表示されています。
またオーバーレイトラックに入れた時は一部分だけのカットされた
画像になりましたがビデオトラックに入れた時には全てを表示する
画像になりました。
リサイズした時点でモザイクになるなんて不思議ですね?
書込番号:5166354
1点

こんにちは。通りすがりの者ですが、お邪魔します。
Video Studio4〜7まで使っているのですが、スレ主さんと同じ現象が突如7で現れました。
もしかすると知らなければ、こんなもんか…(-_-)…という程度かもしれませんが、6ではキレイに入る写真が7では明らかに荒くなるのです。
いろいろやってみましたが、少し改善される程度で結局は満足できないので、写真を入れる時には6で編集、7の機能を使いたいときには6で作ったものをDVテープなどで書き出して7で再編集、などと苦労しています。
…というわけで8以降、買っていないのですが、クロマキーは魅力的だし、今度の10はHDに対応してるし、オーバーレイが増えてるし、とても魅力的でもあります・・・
何の解決策にもならないのにごめんなさい、お邪魔しました。
書込番号:5176581
1点



動画編集ソフト・動画再生ソフト > ULEAD > VideoStudio 9
PanaのS100を購入、16:9の編集を試みてます。
当VS 9は16:9に完全対応とありますが、出力が縦長になってしまいます。
下にある 風の間に間にさんのアドバイスも見ましたが困っております。
Reaspectが必要なようですが、具体的にどうするのか教えていただきたく。
S100付属のソフトはWideの絵を作りますが、編集すると画質がかなり悪くなるようです。
0点

>花いろいろ さん、お早うございます。
PanasonicのSDR-S100のユーザーではないので、
オリジナルの動画素材を持っておりません。
以前、ネットからオリジナル(実際は拡張子をMPEGに書き換え)を
ダウンロードさせていただいていたのですが、
パソコン容量の関係で削除。
ですので、今回、たまたま見つけたS100の動画素材が
(拡張子を書き換えただけの)オリジナルか確認しておりません。
その動画素材での報告です。
VideoStudio9を起動し、初期画面で、16:9を選択。
S100の16:9の動画を読み込み、トラックに貼り付け。
そのままムービーファイルとして書き出し。
(16:9のNTSC DVDを選択)
上下に黒枠が入っていますが、16:9になっているように思えます。
>出力が縦長になってしまいます。
出力の仕方がわからないのですが、
WMVで出力するときは、
オプションで16:9のサイズを設定しています。
たとえば横853縦480。そのほうが左右幅いっぱいになるので。
4:3で書き出しても、天地左右に黒枠はできて、
映像そのものは小さくなりますが、16:9だと思います。
ということで、縦長にならないのです。
(使った動画がオリジナルでない?)
どこか誤解しているかも知れませんので、
解答でない可能性もあります。
その点はご承知おきください。
>下にある 風の間に間にさんのアドバイス
どのスレッドなのでしょうか?
>Reaspect
私は、この点については詳しくないので、
どなたか詳しい方がレスしてくださるといいですね。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5161969
0点

>花いろいろ さん
PanasonicのSDR-S100の板で解決したようで、良かったですね。
VideoStudio9に書いておいでなので、
ヴァージョン9をお持ちという前提で上にレスしました。
お持ちでないようなので、体験版のダウンロード先リンクを↓。
http://www.ulead.co.jp/videostudio/software/list_video.htm
もうすぐ最新版は10になります。
なお、「橋本@横浜」さんからの情報です。
http://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=5149858
「ソニック ライド」さんからの情報では、
体験版も用意されるようなので、試されるといいでしょう。
私のPCのCPUは1GHzなので、大丈夫かどうかは不明ですけど、
体験版を心待ちにしています。
by 風の間に間に Bye
書込番号:5164259
0点

風の間に間にさん
いろいろありがとうございます。
それにしてもすごい時間に!
現状ですが、Mpeg2の方はSDSTUDIOでほかのソフトで使う設定をして出力、VStudio 9体験版で編集、満足できてます。
しかし、HPにWMVでUPしたいのですが、付属のSDSTUDIOでは、16:9を4:3にするせいか、稜線が乱れたり、干渉模様が出たりして、映像(上下黒帯)に満足できてません。
(WMVのアスペクトは4:3になるのですね)
はやくお礼を言いたく、とりあえず書き込ませていただきました。
書込番号:5166318
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
動画編集ソフト・動画再生ソフト
(最近3年以内の発売・登録)


